« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »

2005年4月

2005年4月29日 (金曜日)

猫貧乏

 ここんとこプロフィール写真のヴィーとサイトに写真館あるんですがすーちゃんがかわるがわるで病院行ってます。

 ヴィーは耳掃除でどえらく痛がると思ったら両耳外耳炎でした。かなり赤くなってました。
 すーちゃんは顔が皮膚炎で大変なことになってます。ダニではなくてホルモンバランス異常みたいです。

 今は両方に薬飲ませて、ヴィーには耳に炎症の薬注入してます。

 獣医はものすごいお金かかって正直大変なんですが、しないともっと大変だしねえ。

 猫は普段からほとんど寝てるようなもんなんで気をつけてないと病気を見逃して気づいたら手遅れってことになりがちです。

 猫を飼ってる方はお互い気をつけて健康に可愛がって一緒に生きていきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月27日 (水曜日)

ガセビア

 今日のトリビアの泉で「回転寿司の回る速度は関東より関西の方が早い」というのがガセというのが出ましたが、これはもしかして交流周波数の違いからそういう発想が出てきたのかな?
 と、思いましたです。番組では触れてなかったけどね。

 だいたい回転寿司のモーターが周波数に左右されたらいろいろ困るだろうに。

 でも、洗濯機のタイマーは関西のほうが60ヘルツ、関東が50ヘルツなんで、関西のほうが1.2倍速です。

 ・・・え?そんなタイマーが電子制御でありうるのかって?
 ウチは昔ながらの二槽式ですもん、関東用と関西用に目盛りが二つついてますがな。

 ときにはこんな小ネタでも。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月25日 (月曜日)

再就職への挑戦

 本日、3DCAD研修の選考会でした。

 3DCADっていうのはコンピュータで図面を描くソフトで、昔は紙がそのままディスプレイになったようなもんだったんですが、コンピュータが発達して内部で3次元のモデルを作ってそっから図面を起こすようになったんですね。
 当然ながら機材は高くてそれでもEWS(エンジニアリングワークステーション)になって数百万と安くなったんですが、ソフトの値段もそんなもんなんでそんなに揃えられません。

 職安から民間委託の研修なんですが、機材は25台、当然人数も25人です。
 そこに35人来たそうです(よく聞くと35人で締め切ったらしい)
 10人落とされるわけですな。実際には来なかった人がいたので8人になりました。

 つうことで適性検査は川重の就職試験でもやったので普通にやったんですが勝負は面接です。

 所定の用紙にいろいろ書き込んでそれを見ながら質問されるわけですが、私は退職理由を突っ込まれました。
 実際にはうつ病による実質解雇なんですがあくまで自己都合。
 しかし、川重みたいな大企業を自己都合で退職しながら図面屋として研修に参加したいというのはかなり無理があるんで、体壊して辞めたが今は健康になってなんの問題も無いと強調しておきました。
 そこが不安です。
 あとは図面の基礎はできてるし適性もある、やる気ももちろん、でもCADの経験はないんです。と、多少の誇張を交えてアピールしてきました。入ったら後はどうとでもなりますから。
 だから研修を受けるんだ!というアピールは明確にできたと思います。

 どうもパソコンが普通に使えたらいいという低いレベルなんで理系じゃなくても応募してるみたいです。
 その辺は有利かな。基礎はあるけどスキルがないということで研修のしがいがあると思わせただろうし。

 あとは結果待ちです。28日か来月の2日に結果がくるらしいんで、待ってましょう。
 まあ、99%合格の自信はありますけどね。
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月24日 (日曜日)

初めてのトラックバック

 今日はなんとトラックバックです。
 前のブログに書いた「CONTINUE」でインタビュー受けてた女優「南波杏」さんの公式ブログです。
 女優さんは女優さんでも大人の女優さんですが、綺麗な人です。そしてゲームが大好きなようです。
 ま、ブログは女優さんらしくお仕事や趣味の話でけっこう面白いですよ。
 ちなみにトラックバックした記事ではお仕事に使った「パンツ達」持った写真です。
 抱き枕が出るそうで、その撮影だということですね。
 私は抱き枕あったら猫と寝れないので買いませんが好きな人は好きなんでしょう。

 とうわけでそれなりに注目していきたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月22日 (金曜日)

チョコエッグ

F-4D チョコエッグ戦闘機シリーズ第4弾のF-4Dスカイレイです。
 これが欲しくて頑張った。それまでにシークレットのX-1が3つも出やがったけど_| ̄|○

 チョコエッグのすごいところは造形じゃない。モールド甘いしディティールは悪いし。
 しかし、あの分割には敬意を表します。
 あの小さいカプセルに入れるために相当無理っぽい分割してます。
 組み立てるととてもこれがカプセルに入ってたとは思わんもんな。
 改良も出たりして、そうなるとけっこう形もよくなりますが。

 でも、プラモデル買った方がカッコいいし、作るのが面倒ならもっと高めのやつ買えばいいし。
 一応プレゼントのホーカムもらったけどどうしようかな・・・
 誰かにあげてもいい(笑)

 なんで、1/144の軍用機プラモデルなんか手軽でカッコよくて飾るにも手ごろでいいのかなと思ったです。

 食玩にはもうはまりそうにはないなあ・・・といいつつスヌーピーのウッドペッカーin飛行機が欲しくて買ってるのでした。

 コカコーラはテニプリとマサルさんっぽい(そもそもマサルさん読んだことない)のが出まして、ペプシコーラはスカイライン8台くらい、幸いにもダブりなしで出ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月20日 (水曜日)

CONTINUE Vol.21

 私が毎回買うゲーム雑誌は「ファミ通Xbox」「ゲーム批評」「ユーゲー」「CONTINUE」ですが、「CONTINUE」は知名度がアレなので、発売日には入ってきません。何のために書店で注文して取り置きしてるんだか_| ̄|○

 というわけでVOL.21ですが、なんとアニメの特集です。
 ここは型破りはいつものことなんで驚きませんが、別にこのアニメは見ようとは思いませんでした(笑)
 「sakusaku」はこれの特集から見るようになったんですけどね。
 「はちみつとクローバー」ですか。なんか80年代後半な雰囲気なのかな。そんで片想いで男女の微妙な関係ですか。韓流が流行ってる今だからいいのかな。私はもういいですけど。
 ならなんで星野めみ好きなんだとかは言わないように(笑)
 あっちは学生、こっちは結婚なんで全然違うんです!・・・ということにしておいてください(^^;

 sakusakuは浪人生特集でした。声しか聞こえないけど(笑)
 DVDのほうも出るようで、続いて出てくれると嬉しいです。
 掲示板見ると評判よくないみたいですが、掲示板なんか見ない連中(自分含む)には評判よさそうでしばらく特集は続きそうです。
 木村カエラもえらい有名になったもんです。私がsakusaku見始めたときはCDが出てそろそろ出てくるようなとこだったかな。

 連載のほうはいつもどおり。特集はPSPですが、音楽や動画に関して詳しく載ってるので役に立ちました。
 特にPSPで読む小説は良かったです。どんどんダウンロードしようっと。これで名作系にも強くなれるかな。
 レビューはいいことも悪いことも書いてくれてるんで参考になります。
 ポポロクロイスはPSでやることにしよう。
 そして。「みんなのGOLFポータブルを創った男たち」ですよ。マガジンでやってたのがCONTINUE進出ですよ。本当にそうなのかはわからんですけど(笑)
 インタビューは丸山茂雄さんです。この人がPSPの実権握ってくれたらSCEもちったあマシになると思うんですが。
 もひとつは桜井政博さんのインタビュー。スマブラやメテオスの人です。エンターブレインから出る本も買ってますしこれからも楽しみな人です。

 できるならちゃんと発売日に出て欲しい(^^;
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月15日 (金曜日)

再就職への挑戦

 とりあえず仕事辞めてぶらぶらしてるのもなんなので職安行ってきました。

 募集のところ見てると「3DCAD実習」があったので申し込み。
 ウチじゃ受け付けられないからよその職安行ってとかいわれて、簡単な地図片手に迷いましたが到着。
 説明を聞いて申し込みしてきました。
 要求レベルがパソコン扱えることぐらいなんでけっこうな人間が申し込みしてます。申し込み最終日が18日月曜日(アブね~(^^;)だったのですが、競争率は1.5倍くらいになりそうです。

 まずは25日に選考会がありますが、多分ピンからキリまでいるだろうと想像してお気楽モード。なんたって明確な目的がもてますからね。実際にそういう仕事してる人は身近にいたわけだし。
 面接ならまかせておけです。誰の前であろうと緊張しない私の性格がフルに発揮されてうまくごまかせるでしょう(笑)
 選考会に5人くらいが私服で来て門前払い気味、残りの30人の中で半分より上にいれば大丈夫だろうという目論見です。年齢的には最上級に近いですが、適性とキャリアはあるつもりです。

 これで就職決まるわけではないと言われたけど、CATIA使えるなら入れるところはいくらでもあるわけで、むしろヘタな会社に実習のまま残留という話よりはそっちの方がいいかも。もちろんいい会社なら残留したいですけどね。
 いい会社ってのは休日や給料じゃなくて働くのが楽しい会社ね。仕事が楽しければあとは生活さえできればOKっすよ。
 そんなわけでエンジニアとして中学のときに将来を決めたのは間違ってなかったなと思うのです。

 経過はこのブログで報告していきます。
 さてさて、思ってるようにとんとん拍子でうまくいくかいかないか、見物です(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月12日 (火曜日)

3G携帯の罠

41210001
 時代はパケット定額制ということでボーダフォン3G携帯の902SHにしましたが。
 操作が世界標準になったとやらでSHシリーズを使い慣れた人には相当変な思いさせるでしょう。
 それは慣れたらいいだけの話なんですが、コピーしたテキストをメールに入れられないとか世界標準ってのは相当変なものみたいですね。
 V601SHから機種変更したんですが、ミュージックプレイヤー、スケジュール帳、ツール的なものが退化してます(笑)
 これはまだ試行錯誤段階でしたかねえ。
 おまけにアプリも3G用に変えないといけないようで今まで使えてたアプリが全然使えません。
 サクラ大戦の連動はどうしようかねえ?
 メガアプリったって数は少ないし月額料金じゃないし。
 着うたも高いわ標準30秒でロングでも150秒ぐらいだわとCMでやってた着うた聞きながらという使い方はまずできませんな。

 もちろんアンテナもこれからなんであと周波数の特性もあって電話状態は悪いみたいです

 というわけでまだまだボーダフォンの3Gは発展途上で、使ってる人はベータプログラムに参加してる気持ちでいきましょう。
 遊ぶならV603SH買ったほうが楽しいですよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005年4月 6日 (水曜日)

ARB

arb みなさんは「アナーキー・IN・AK」という歌を知っていますか?
 写真がそのCDジャケットなんですが歌うは「Arakawa Rap Brothers」という伊集院光と久保こーじのユニットで、当時外国で流行っていたラップを日本でやった、まあ「企画モノ」なんですが日本のラップが無視したものがここにはあります。

 ラップはもともと社会に対する不満の言葉を音楽に乗せて歌ったものです。
 それを直輸入したので「アナーキー~」には社会への不満が高らかに歌われています。
 別に崇高な目的があったわけじゃなくてただ単に向こうではそうだからそうしよう、という安直なもんだったのだろうと思います。尾崎なりそういうのはカッコいいものという認識が世間ではあるしね。

 日本でラップが本格的に知られたのは「DA・YO・NE」だろうがラップはあんな軟弱な恋愛ゴッコのためにあるんじゃない!・・・と当時は憤ってました(笑)

 今やラップはJ-POPにすっかり溶け込んでしまいましたがARB(間違えちゃいけないよ)の出した曲は反対に孤高の地位を得てしまったのではないか。と思うのです。
 カラオケに入ったら絶対に歌うのにな。

シングル 「アナーキー・IN・AK」とミニアルバム「ARAKAWA魂」が出ています。
今は大田区がちょっと流行りましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年4月 4日 (月曜日)

職安行ってきた

 退職してからかなり経ちますがようやく職安行って失業保険の手続きしてきました。
 離職票は会社がなかなか送ってこないわ、実家に送っちゃうわでなかなか届きませんでしたが。なんで徳島の実家に送って岐阜の職安の地図を一緒に送りつけるんだ?
 待機期間は4日とか聞いてたけどかなりありました。
 登録もしてきましたが、希望の職種で求人あるかしら?とりあえず機械系とソフトウェアが得意だと吹いてきましたが。
 資格は全くと言っていいほど持ってないし今までやってた仕事が他の似たような職種で活かせるかといえば微妙。
 ま、悲観はしてないです。

 仕事が全くできないのであれば落ち込みもしましょうがそうではないからね。
 ま、失業保険の手続き終わったらバイト探すべえ。
 まずは病気の回復と再発防止、それからだからしばらくはバイトだわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年3月 | トップページ | 2005年5月 »