« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »

2005年5月

2005年5月30日 (月曜日)

世界の傑作機(V-2)

v2
 世界の傑作機からV-2です。
 これは試験用で、この白黒に格子に塗って姿勢とかを把握するわけです。
 今でも試作機には塗ってカメラで撮影したときの参考にしてます。

 V-2は出現と同時にほぼ完成されているのがすごいところでしょうか。
 ヒドラジン系の燃料は今でも液体燃料ならそう変わりません。
 誘導装置も慣性誘導装置で、トランジスタなどの半導体は使ってませんがかなりの精度を持ってます。
 ぶっちゃけスカッドやテポドンはこれと大差ないでしょうね。

 これを作ったフォン・ブラウンはアメリカで火星に行こうとして失脚しましたが、彼とアメリカが本気になればできたでしょうね。帰ってこれたかはともかく。

 ドイツの科学者は本気でこれで宇宙へ旅立とうとしてたのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月29日 (日曜日)

無料通話繰越の罠

 たぶんみんな知ってると思うけど自分的に大発見だったので書く。

 先月の携帯電話の請求を見たら通話料0円だった。
 もともとかかってくることもないんだけど_| ̄|○

 それはそれとして、これで一か月分の無料通話料が繰り越されたわけですが、ハタと気づきました。

 話す相手がいないから繰り越したのに、どうやって使うんだ?

 そうです。こんなの使えないのです_| ̄|○

 docomoの二ヶ月繰越なんて、それは料金プランがおかしいだろうと思ってたのですが、これはこれで困ったことです。
 誰か私とお話してくれる人(と書いて女性と読むw)募集しようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月21日 (土曜日)

世界の傑作機(Me262)

me262 世界の傑作機ですが、Me262です。これは文句なく傑作機で、これを超えるジェット戦闘機はフッケバインの真似したりデータかっさらったりしたMig-15やF-86まで無かったと書いてありますな。
 個人的にはいくらなんでもそれはなかろうとは思いますが、「確実に勝てる」ということならここまで待たないといけないかなと思います。

 さて、これはワルターノボトニー少佐の機体ですが、ノボトニー少佐といえば最終スコア258機のドイツ空軍No.5のエースです。
 Me262装備部隊といえばこのノボトニー少佐のかガーランドが組織した超エース寄せ集めた飛行隊かというぐらいのものですが、ノボトニー少佐はこの機体でP-51Dとの交戦で戦死します。

 いくらジェットが早いといっても加速ではジェットにかなわないのでそこらへんを数機で罠にかけられたんじゃないかと思いますが、本当のところはどうなのでしょうか。こういうときこそ「ドイツ空軍のエース」みたいな本を立読みしてこないとな(笑)

 そういえば新谷かおるの漫画でP-51相手にMe262が追い抜いてみせて驚いたP-51パイロットが慌てて脱出するという場面がありましたがよく考えたら加速力でプロペラ機に勝ってるわけで、そんなことあるはずないですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月18日 (水曜日)

再就職への道(CAD)

 CAD講習に入れたので今回からカテゴリーは資格(笑)

 とりあえずAutoCADで基本を学んでからCATIAV5を使うらしい。

 仕事ではともかく機械製図を習ったことはないので、そっちの座学が楽しい。
 でも3次元に起こすのは苦手。
 物体を3面図にするのはかなり難しい。これは適性というか天性みたいなものもあって、経験がなくてもさっさとやっちゃう人がいる。私はとりあえず基本図形描いてそっから消したり書いたりでやってます。

 基本的には機械工学の経験ない人が多いので自分の役目はそういう人をフォローすることかな。
 個人の自由だけどせっかく同じ講座になったんだから協力してみんなでレベルアップしてもいいと思うのだけどわかってる人はさっさと帰っちゃう。機械一般知ってるなら別に座学いらないしCADの練習だってそうそう家でやれるものでもないのでさっさと帰っちゃうんですよ。
 ここで何か勉強したり深めようとしても3ヶ月で何ができるってわけでもなし、いわゆる人脈でも作っておいたほうがいいんじゃないのかな。おそらくは殆どの人が派遣になるんだろうから顔合わす機会だってないとも限らんのだし。

 結局のところそういう人とは会話もほとんどしてないんだよな。ま、せいぜい頑張ってくれってとこですか。

 というわけで、あまりブログもサイトの更新もできませんでした。
 と言い訳してみる。せいぜい6時ぐらいまでしかやらんのにそんなわけあるかいと。
 ごめんなさい。もっと頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月15日 (日曜日)

ゴルゴ132

91120002
 ゴルゴの第二弾です。だから別にゴルゴが132人になったわけじゃありません。
 エヴァとかいう女殺し屋でゴルゴを愛した人らしいです。
 それはともかくゴルゴがすごい。
 エヴァが道を歩いててその壁の向こうでゴルゴがストーキングしてたわけですが、そのゴルゴは・・・


91120003
 でけえ!
 ゴルゴはガンダムぐらいの大きさだったわけですな。
 しかも地面に胸まで埋まってるし。

 さすがはゴルゴです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 9日 (月曜日)

ゴルゴ13

91120001
 ゴルゴ13のフィギアである。ナイフを持ってジャングルを疾走ってのはゴルゴに似合わない気がするんだけども。
 どうも彩色違いみたい。箱の写真は迷彩服なんだけど、これは緑の服。
 けっこう大掛かりであります。

 しかし、「ホテルにて」というので例のブリーフいっちょで窓に立つゴルゴがあるのでこれが猛烈に欲しい(笑)
 あとエバとかいうのもなんか怖い。

 やるな、フルタって感じ。

| | コメント (2) | トラックバック (2)

2005年5月 6日 (金曜日)

世界の傑作機

V-2
 世界の傑作機という、タカラ、ハセガワ、文林堂のコラボの食玩というかお菓子はついてませんが1/144というナイスなサイズの彩色済み模型です。
 今回はドイツ機のラインナップですが、写真はV-2号です。シークレットにはLEDで噴射口が光るギミックがついてるんですがそれを通常塗装にはめ込んでみました。
 シークレットは赤と銀というウルトラマンみたいな色してるのでまた今度出してきます。

 シークレットはもう一つ、たぶんFw-190D-9とプロペラを回すモーターだと思うんですが、これは出てません。V-2はもう一個出たんでこれは売るつもりですけどね。
 食玩の引きはけっこう強いので16種類のうち8種類揃った時点でダブりは二つ。そのうちの一つがシークレットという・・・
 機体にまつわる話なんかもできたらいいなと思いますので。

 薀蓄が試される(笑)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年5月 5日 (木曜日)

mixiはじめました

 招待してもらってmixi始めたんだけど、こりゃハマるわ。
 お仲間作ってコメントやらメッセージやらいただいたり書き込んだり。
 ニフティサーブのフォーラムがもっと便利になったみたいな感じですな。
 コミュニティってフォーラムみたいなものもたくさんあるし。
 ただ、思ってたよりは活動不活発ですが。

 まあ、mixiにハマってサイトやブログおろそかになんてことは恥ずかしいのでやりません。
 というかmixiにはサイトやブログから転送だし。

 mixiハマっちゃって更新できなくてごめんなさいとか言ってる人はそれならサイトやめちゃえばいいのにとか思いますし。

 というわけでサイトもブログも今までどおりやっていきますので乞うご期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 2日 (月曜日)

アフィリエイト

 アフィリエイトというものがあるらしい。
 要はこのブログにもついてる本の紹介のようなものらしい。
 これをクリックして本を買ってくれる人がいたら、バックマージン発生だそうな。
 ブログも手軽なもんだから、これでいっちょう金儲けと思ってる人もいるんだろうな。
 でも、結局は品揃えと紹介のうまさとかであり、商売するより楽だとは思わんのだけどな。
 まあ~、リスクはないか。広告出してるだけだもんね。

 昔のバカみたいに広告バナー山ほど貼り付けて「来てね」とか抜かす奴が少ないだけでもいいか。
 それでも関係なくトラックバックするアホウはいるわけだが無視できる存在だしな。

 ちなみに、ウチの本の紹介は私がいいと思ったものを出してるだけなので、買えば損はさせないと思うけど、取り扱い不能でも平気で出してたりするんで、そういう場合は古本でも何でも探しておくれ(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年5月 1日 (日曜日)

再就職への挑戦

 3DCADの職業訓練、受講のお知らせが来ました。
 とりあえず最初の関門は突破しました。まあ、広き門ですけどね。
 最初の三ヶ月、座学をきちんと行ければ復帰にもはずみがつこうというもの。
 がんばらにゃあね~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年4月 | トップページ | 2005年6月 »