« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005年8月

2005年8月31日 (水曜日)

靖国

 時期的には外しちゃったけど、この前広島のドラマやってたことだし書いておく。

 これが政治的テーマになっちゃってるのが日本の外交の敗北だけども。

 アメリカのアーリントン墓地に限らず国が戦争へ行った兵士のための鎮魂の場を作るのは当たり前。
 そこで、神社というのは一番宗教色薄くてどんな人だろうと受け入れてくる素地があります。
 もし、靖国が教会だったりモスクだったりしたら困りませんか?

 それと、「A級戦犯を祀るとはナニゴトか!」という人もいるけども、A級戦犯だからこそ祀るんです。
 神社を見ればわかるんだけども、藤原道真も平将門もいわゆる「戦犯」です。
 そういう人を死に追いやったあとは「祟らんでください」と神様として祀っちゃうのが日本人なんです。

 そのへんを説明したら東アジアの人々も納得・・・してくれないかなあ。

 とにかく、どんな目的の戦争であれ、(本心はともかく建前であっても)国のために戦って死んだ人をねぎらう施設は必要なのです。どこかの誰かにその死を納得させる一手段として。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月10日 (水曜日)

携帯ストラップ!

ka
携帯は東海デジタルホンの頃から持ってて、そのまんまボーダフォン。
(で、今902SHで辛酸舐めてるわけだ)

もちろんストラップがついてて、それが上の写真。
リラックマとお茶犬のミニメタル。
まあ、普通かな。
塗装が剥げるので、いいかげん剥げたあとに塗り替えできないか実験中。

しかし、これだけではない。
実はアタッチメントがある。
ストラップのアタッチメントって何よ?という向きがあるかもしれんがあるものはあるのだ。

kb
それがこの写真。
・・・もはやどのへんがストラップなのか説明しがたいがストラップだ。

左のエヴァンゲリオン初号機のチェーンで、リラックマなんかがついてる環に繋ぐ。

このへんまでくると2G携帯ぐらいの重量あります。

御当地キティ、リラックマ、ジョージアのなんか犬、なんかクマ、鳥獣戯画ときて1/6銃シリーズ。
銃は何をもってストラップと呼ぶのかの境界どころかあさっての方向だけども、ビーズ用の伸びるテグスで繋いでる。

あと、今の1/3ぐらいつけれそうなので、何が限界なのかを試しつつ、これは増殖する予定である。

ほとんどつけないんだけどね(笑)
ウォーキングのときはつけてるかな。
こんなもんブラブラさせてipod聞きながら歩いててよく職質されないもんだ。

cat
ついでに携帯の待ち受け。

ネットで強奪した猫の匍匐全身≧ΦΦ≦
こんな可愛いのが進撃してきて撃てる兵士などいようか!?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 8日 (月曜日)

正念場の面接

例によって土日は冬眠してました。

さて、水曜日(笑)から行く職場実習OJTの行き先がまだ決まってない流浪の民なのですが、今日面接です。

これで決まらないとヤヴァすなんですが、まあ、何とかやってみましょう。
退職理由は体壊したことにして、治ってるから大丈夫ということにして。

もうこうなったら採用してくれるならどこでもいいっす(笑)

というわけで行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 3日 (水曜日)

面接

職業訓練もいよいよ大詰めで、OJT、いわゆる職場実習が迫ってきた。

前にやった面接でもう採用前提みたいな感じで話してたんだけど、前の会社に近すぎて調べられたらしい。
ま、2月に鬱で退職となれば躊躇しますわな。

というわけで、昨日いきなり18時に行ってこいと言われてとある会社に面接行ってきました。

ややこしいことになりたくないんで鬱の話はきちんとやって、今は大丈夫なこと、再発防止もやってることを説明しました。

一時間以上話し込みましたがどうなることやら…

やっぱり鬱はかなりネックになりそうで、もしかしたら決まるの一番最後になりそうな予感_| ̄|○

今日か明日もどっかに面接行くのかも。

ということで一日終わりましたが、どうやら落ちたっぽいです。
OJTはカリキュラムの一環だからかならずどっかには行けるんだけどさて、どこに行けるのやら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年8月 2日 (火曜日)

たまにはCATIA

yunbo
ま、仕事をしてないとはいえ、毎日受講には行ってるわけで、その成果でやんす。

ユンボを組み立てろってことで、なんか「柔アセンブリ」使えという条件ついてたので使ってみました。

本当はシャベルの腕を動かすと稼働範囲で動くはずなんだけど、使ってるパソコンには重すぎて無理みたい。

製造業でも構造系行きたいと思ってるんで、そんな場ではこんな動かすことまずありえないんだけど、これはこれで面白い。

でも、本当はこんな風に色つけて組み立てるものじゃないですから(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »