« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »

2006年2月

2006年2月28日 (火曜日)

アクシデント

どうも寝てたときに猫がふとんをどかしたらしく、朝起きたら背中全開で、咳が止まらない状態でした。
仕方がないので、今日の名古屋行きはパス。
いちおう明日行くことになりましたが、京都だそうです。

一人が3つの支社の採用と新人教育担当というのはどうかと思いますが、反対に考えれば今日はわざわざ名古屋に出張いただいて、空振りにしちゃったので申し訳ないです。

ま、明日から仕事?が始まるってことで、気を引き締めていきましょう。

売る前に日記のネタにするので食玩を撮影。
いろいろあったもんだなあ。
欲しい人に買われるといいが。
とあるシークレットは売るつもりだったんだが、撮影のためにセットしたらものすごく面白かったので残すことにした。

そういや、昨日唯一売れ残ったCDは「ミスティブルー」サントラ。
PC88で発売されたトレンディドラマ(笑)なアドベンチャー。
そういやユーロビート全盛だったよなあとか思い出す。
音楽は古代 祐三氏。好きな人からは神扱いだろうな。
ベーマガでやってたBASIC使ったゲームミュージックのプログラムはすごかったもんな。
FM音源の周波数ずらしとか未だに覚えてる人多いんじゃないでしょうか?
ボーナストラック?はアクトレイザーの音楽で、最初にパソコンで作成したやつを収録してます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

免許更新

いってきました。初めてのゴールド免許です。
これまで踏み切りの一時停止無視やらで青いままでした。
前回は大丈夫かと思ったんですが、更新直前に紛失しました○| ̄|_

しかし、講習も短いし、いいですな。
説明は普通の更新の講習者を馬鹿にするかのような話しぶりでしたが。
そして、今日早くもその免許証が使われました。

それはサラ金・・・ではなくて、大整理の際に出た漫画やらゲームやらCDやらをブックオフに売りに行ったので身分証明として。
けっこう売れました。
ダンボール4箱分でしたが、売れ残りは一箱の1/3程度でした。
まさか箱なしのSFCやケースはあるものの、PCエンジンのゲームが売れるとはなあ。

しかし、何かの間違いで買ってしまった桂正和の「M」は買い取り拒否でした。うーむ。
そしてFF8も(笑)

食玩のネタ用撮影が終わったらそれとまとめて別のところに売りに行こう。
食玩以外にもDOAエロバレーやアルティメットについてきたフィギアとか(あ、サクラVエピソード0のもあったか)
ワンピースのゲームについたらしいワンダースワンケースとか。
本当に買い取られるのか不明なのはサンデー創刊30周年のときにプレゼントされた「らんま1/2」のスポーツバッグ。
価値あるのかしら?
一応懸賞で当たるものだから、それを信用するなら全国で5つも無いはずだ。

そして、なぜか「MIB」と印刷されたMIB2のDVDについてきたらしいカップ
(「らしい」と書いてあるものは全部もらいもの)

けっこういろんなもんがあったのねと思う。
バーチャやナイツ、セガラリーのロゴバッジもあったが、さすがにこれは自分のものにする。

実家には探せばタッチなんかやってたころの本屋につるすサンデーののれんがあるかもしれない。

ということで(?)明日は入社前の手続きです。
ここで痛恨の事実を思い出す。
入社には当然雇用保険の被保険者証がいるのだが、それはもちろん1月に解雇されたところからのものであり、
履歴書に書いてなかったことが明るみに出ちゃうのである。
うまいこと言い訳しておかないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月26日 (日曜日)

酔いどれ

恩師の退官記念パーティー行ってきました。
落語研究部OB会80人ほどのうちで50人ぐらい来たとのことで前代未聞でしょう。そしておそらく空前絶後(笑)
個人的にはその後スナックにも行ってラーメン屋で厚く語り合ったりしてるのによく日記書いてるなあという気分です。
正直打ち間違いで修正すること多いしね。

しかし、いい宴会だった。
自分が卒業した後にあんな美人が入会してたとは。
自分がいた頃の女の子(両方とも同級生と結婚しやがった)に紹介させると一人は27で彼氏持ち(予想されたことではありますが)もう一人は去年卒業したばっかりで、「32ってどう?」と聞いたらいいんじゃないですか?と言われたのでキターと思ったら彼氏は31という落ちでした。
さすが落研究部員、一味違うぜ。

結局二次会のスナックではお話してるところを後輩の電車男(マジ鉄ちゃん)に邪魔され、なんともいえない時間を過ごしました。別に付き合うのが目的じゃなくて楽しく話するのが目的じゃーい!と言ってみる。
その点では結婚してた子のこれまでを聞くのが楽しかったが。

なんせ私はバツイチ&ニート。経歴では最強です。
バツイチが他にいるとは思いませんでしたが。

ラーメン屋では暑い議論を戦わせました。
私は
「5年間部活するなら楽しいレールを」
後輩は
「失敗するのも経験のひとつ」

と、前の会社での経験(何もかも、ボタンの押し方さえマニュアル化する)に囚われた私と後輩との応酬でした。
結局は部員や顧問の先生との密接な打ち合わせしかないのね、
という結論になったかと。

難しいもんだねえ。私はまさかと思った自分の部活の復活で舞い上がった気持ちがあったかと。

とにかく、いい宴でありました。
こんなのもう二度とないだろうな。

注釈:ここまで打つのにかなりのタイプミスしてます。
   実家のパソコンではキーボードの大きさが5センチくらい違うから、というのを言い訳にしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月25日 (土曜日)

機密漏洩

官公庁からの機密漏洩が続いてます。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060223k0000m040148000c.html

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000000602240002

どっちもWinnyからってのがなんとも言えんですな。
個人的にはあれは真っ黒なグレーだと思ってますが、まあ、公務員がやったからといって今現在表立って非難されるもんでもないでしょう。

しかし、重要データ入れてるパソコンでするなよな・・・
とは思います。
そういうものはネットとは物理的に切り離してある別のパソコンか、もしくは外付けHDDに入れておいてWinny中は外しておくとか。
データの暗号化してても、その暗号化ソフト事態が流出しちゃったら無意味だしな。
暗号ってものは、どんなに解読しにくいものを作っても、誰か一人が運用を間違えるとその強度も無意味になります。

大麻禍で、自衛隊で強制ではない(でも拒否したことは記録される)尿検査を実施するようですが、今度は公務員全員に対してWinny使用調査が必要かもなあ。
どうにもならなかったらどっかの外国がエイズ感染を避けるために麻薬常習者に新品の注射器を配布してるように仕事場にWinny専門パソコンを「レクリエーション設備」として導入したりして(笑)
もちろんそっからデータを写すときのCD-RやDVD-Rは「共有費」で買います(笑)

本当にそんなことしたら少なくともオフィスひとつ分の人間のデータを集められるわけで、ライブラリとしてはすごいものになるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月20日 (月曜日)

A380の主翼が破断

a380


熱測ったら37.7度で体温計が止まってたので、どうやらインフルエンザの疑いが濃厚です。
でもmixi(笑)

もと航空機製造業界なので、こういう話も興味あったり。

A380の全機静強度試験(#01)で、主翼に終極荷重試験において、145%から150%に移行するときに主翼が破断したらしいです。
A380というのはヨーロッパの旅客機メーカー、エアバス社が開発している完全二階建ての超大型機です。
主翼は上向きの力をかけられて(空を飛ぶ力、揚力は翼を上に持ち上げるので、それを模擬します)7.4m上に持ち上げられていたそうです。
この規模の機体にしてはちょっと上へのたわみが少ないように思います。
かなり剛性が高くて変形しにくい設計なんでしょうかね。

エアバス社は設計変更の必要はないと言っているらしいです。
まあ、ボーイングの最新の旅客機B777(今はB787開発中)では154%で破壊したので(これが150%に近いほど、強すぎない(つまり重くない)いい設計ということになります)不運といえば不運ですが。
反対に言えばエアバス社の設計能力の高さを証明した?

これから試験の状況(実際には過大な力がどこかにかかっていたんじゃないかとか)を調べて試験は再度実施すると思います。
しかし、全機静強度試験も終わってないのにデモンストレーターは飛んでたのか。
アメリカの規格じゃ許されないんじゃないか?(笑)

問題は、これはとあるメルマガで入手した情報で、ネットで検索すると外国の掲示板だけでした。
そこにはニュースソースのURLがあったんですが、404でした。
誰かソースがどこにあるか知らないですかね?
エアバスのサイトではみつからなかったです。

普通の人にもわかるように書いてみましたがどうでしょうか?

あと、解説。
航空機開発における用語

・全機静強度試験:航空機は飛んでいるときに実際にかかる力をかけて、壊れないことを証明しなければならない。静強度というのは、ただ単に引っ張ったりするだけで、引っ張ったり押したりの繰り返しをしないこと。これを行う機体は専用の機体で#01号機と呼ばれる。飛ぶわけではないので、不必要なものは付けていない。場合によっては翼が片方だけということもある。

・終極荷重:飛行機が飛ぶときにかかる設計上の最大の力を制限荷重(limit load)という。航空機はこの力の1.5倍の力に耐えないといけない。これを終極荷重(ultimate load)という。少なくともこの力がかかったときに3秒間は飛行に障害が出るような変形が起きてはならない(飛行に差し支えなければ変形してもOK)なら、強くすればいいかというと、強くすることは重くすることであり、性能に多大な影響を与えるので、ギリギリの線を狙わないといけない。

このへんがアメリカのMILスペック(軍の規格)に規定されています。
FAAの規格もこれにそってますので、世界の航空機はこの規格で作られています。

質問があればコメントでどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月19日 (日曜日)

体罰で手を骨折

koushikaikan32


17日くらいから妙に寒いし喉が痛いなと思ったら風邪でした。
ずっと寝ております。
土曜日は光プレミアムの開通工事だったのでそうはいきませんでしたが。
このときになんかおかしいなと思ってたのですが、工事の最中も、終わったあとも窓を全開で大掃除してました(爆)

ま、それはともかく母校がニュースになりました。

阿南高専:授業中に体罰、助教授を停職3カ月 授業中けられた学生、手骨折
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokushima/news/20060218ddlk36040593000c.html

実験中にふざけた学生を蹴ったら手を骨折したそうです。
うーむ、実験中にそこまで悪ふざけするやつが出るほどレベルは落ちたのか。
ま、蹴って骨折した原因として、可能性は

・学生の骨密度が低かった。

・実験(何の実験かわからんが、機械工学科の実習ではないかと想像する)では安全靴を着用していて、その威力だった。

の二つが考えられると思います。
どちらにしろ、非は学生側に大きいのではないかと思うので、来週退官する教授の慰労会に行ったときに状況を聞いてみたいです。
そして、場合によってはその助教授の懲戒取り消しの嘆願署名を同窓生でやってもいいんじゃないかと。

小学校で聞かない生徒に体罰をしたなら別ですが、「高専生は生徒ではなく学生である」という教えを最初に叩き込まれる以上、この学生には学生たる資格がないと思います。

2年生だから、16か17とはいえ、

「大学生が講義中に騒いで注意しても聞かないので蹴った」

というのを聞いたらどう思うかを考えたら、この学生のアホぶりがわかると思います。
こんなニュース出て父ちゃん悔しくて涙が出てくらあ!・゚・(ノ∀`)・゚・。

というのは、あばれはっちゃくだったか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月18日 (土曜日)

今日も今日とて

大掃除です。
3月から仕事することがほぼきまりそうなんで、それまでにです。
これで月曜日に「不採用」とか来たらシャレにならんな。

今日、45lのゴミ袋6つ出したというのに、もう3つたまってます。
どこにこんだけあったんだ・・・

古本屋に売るものも段ボール箱3箱目に突入しました。
いらんもんは全部売ってまえってことで、チョコエッグ第三弾で当たったホーカムも売ります。
オークションのほうが高いかもしれんがめんどくさい。

仮面ライダーZOのLDもサヨウナラだ。
だいたい雨宮慶太BOX持ってるのに今まで持ってたのが不思議だ。

そして結婚したときの写真(式場で挙げるほど金無かったので貸衣装屋で撮影)やら出てきてどうしたもんかと悩む。
でも、今捨てると怒られそうだからしばらくおいておこう。

そして、スーパーファミコン発掘(笑)
買った覚えのない(自分が買ってなくてもある可能性は充分にあるしな)ドラクエ6とかあるんでできそうだ。
ドラクエは1、2、3、5しかやってないし。
マーマレードボーイは元祖乙女ゲーなんだろうか?
聞いたところによると原作どおり二人の男は主人公にラブラブなので、ハーレム状態だという。
逆センチかな?

あとはビデオテープをどれだけ捨てるかだろう。
そして、そこにDVDを収めるのだ。

しばらく仕事できて、お金に余裕ができたらゲームの体験版やらグッズやらプレゼント企画するので狙う人は待っていて欲しい。
ま、古いけどな。
コリンマクレーラリー2だかの店頭デモビデオなんている人いるのだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月16日 (木曜日)

劇的大改造アフター

昨日からバレンタインなんて知らないよと、部屋の大改造をしていました。

パソコンラック買って、その他ラック買ったりアリモノ組み合わせたり。

で、結果がコレです。
heya


素晴らしい。

なんといっても「ふとんがしけてます」

下を確認しなくても歩けるってステキです。

一部かなり整理できてないものもあるけど、そのへんはおいおい。
サスガに「CDラック10個用意しろ」といっても無かったので注文になりました。

ま、地震が来たらサヨウナラですが、まさにオタクの要塞となったのではないかと思います。

さ、明日は面接です。
うまくいって来てねってことになったら派遣会社に採用です。
でも、刈谷市なんだよなあ。
愛知の奥のほうになるじゃん。
電車なら一時間で通勤できるので、前よりは近いと言えるけど、帰りも同じ時間かかるのがネックかな。
ま、深夜まで残業しない優良社員を目指そう(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月13日 (月曜日)

妊娠って儲かるのか?

f_tako


今日はウチに来たメールからひとつ。
-----------
りなさんからのメッセージです。
『今日一日待ってたけど返事が無いって事は無理なお願いでした?
お礼は本当に一回10万円で、妊娠できたら100万円払いますし、
絶対迷惑はかけませんので中出ししてください。
本当に子供が出来なくて困ってます。
詳しくはすぐに連絡先を教えますので話だけでも聞いてくれませんか?』
☆プロフィール☆
27歳、血液型A型、160cm-46kg、スリーサイズ《86・60・86》写メ有。
--------------
そもそも、何を待ってたのかは不明ですが、それを言うのはヤボなので。

一回10万円といえば高級ソープですよ。
逆の場合のレートは知りませんが安いんじゃないでしょうか?
それに、27歳ですからねえ・・・

そして、妊娠できたら100万円です。
そんなに価値あるんでしょうか?
大人しく病院行ったほうが安全確実だと思いますが、どうなんでしょう?

妊娠しにくい人もいるんでしょうけど、だからって誰の子供でもいいってわけじゃないだろうし。

こんなんで騙される人いるんでしょうか?

紀子様御懐妊記念でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 8日 (水曜日)

久しぶりに

wie3


日記です。
今日面接終わったのでね~。
一時間ほど喋りっぱなしだった気がするが、採用担当ったって名古屋と大阪と京都担当だとかで、東海の地理もわかってないし技術もわからない。しかも、勤務地が一番の条件なのにそれがわかるのは営業だけ。

ってことで、なんとも手ごたえを感じないもんでした。
来週結果を知らせるってことだから不採用だったら即日で次の会社に電話しよう。

「前の会社辞めた理由が精神病だったらダメだけどね~」
とかいう言葉を笑顔で受け流し嘘八百並び立てる私。
ま、そっちは治ったし、今回は意識障害みたいなもんだから薬が確実に効くし、あとは騙して就職すればこっちのもの。

てなわけでゲーム三昧をしておりました。

「金八先生」は5周して金と銀のしおりは出たけど、あとはどうにもならんので、攻略本待ち。
次に手を出した「リングオブレッド」はシミュレーションというのが重すぎて一面だけやって封印。
とりあえず次は「インタールード」かな。
楽だからアドベンチャーに流れます。
で、Xboxは「アウトラン2」のミッションやるかと思ったらこっぱ難しいので放棄、「カンタムシフトレッド」に手を付けました。
アメリカ人好みのアクセルしかいらないコースも不明瞭な車が反重力で浮いてる世界。とにかく度胸と先行車を武器で止める技術さえあれば優勝できるというわかりやすい世界。
早く最速の時速1600キロの世界を見てみたい。

携帯機はGBAの「ブレスオブファイア」
今の時点で仲間が7人もいるし、武器や防具が豊富で、買ったと思ったらもっと性能のいいのがあったりして、それを7人分揃えるために雑魚を撲殺してたらボスさえも撲殺できるようになってました。
なので、魔法使いの出番はありません。

この調子で消化してないかないとなあ。

ネタ日記は明日くらいからでも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年2月 1日 (水曜日)

OH-1はカッコいい

陸上自衛隊装備シリーズの第二弾が出ていて、OH-1があったので買ってみました。
一個目が89式自走対空砲、二個目がOH-1と、相変わらずヒキは良好です。

oh11


とりあえず組み合わせてみました。
着陸中のOH-1を護衛中の自走対空砲です。

oh12


ガメラを突っ込ませてみました(笑)
ちっさいガメラだ(笑)

oh13


ヘリのほうへクローズアップ。
やっぱ日本独特の美意識が出てるような気がします。

まあ、美意識ったって戦前の日本機みたいな、どこがどう違うのかわからんくらいそれぞれの機体が似てるって感じのもんですが(笑)

開発した人に言わせるなら最初はもっとスマートだったらしいですけどね。
航続距離欲しいって燃料タンク増設したんで横に広がったらしい。

いろいろ新機軸もあって面白いヘリコプターです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゲームな日記

game


まあ、日中からヒマになったので、久しぶりにPS2を起動した。

で、整理しとこうと思って、クリアしたゲームを分けたんだけど、クリアしたゲームは4本でした○| ̄|_

私の言うクリアってのは全エンディング制覇なり、納得した段階で、サイトに感想のっけたのをいうんですが、エンディング見ただけのを含めてもそう数は変わらないです。

PS2とXboxは同じケースだからDVDのボックスに入れてるんですが、ざっと14、50本ってとこでしょうか。
先は長いですなあ。

PSとかDCとかあまつさえ64なんてどうすればいいんだか。

ちなみに今は金八先生やってます。
だけど、頭ワリぃ生徒に「学校来なくていいよ」と言ってしまいそうな自分がいて、「それは2周目にとっておけ」と抑える自分がいます。
なかなか面白くていいですな。

息抜きに「綾波育成計画」サクっと(3時間ぐらいだし)やってみたら、なかなか面白いエンディングでした。
原作あんのにどうすんだと思ったらそうきましたか。
劇場版のエンディングの後にテレビ版見せられた気分です。

そういえば、「デモンベイン」を全クリしたので、そのうち感想書かないとですが、全部をスキップして5時間ってのはどうかと思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年1月 | トップページ | 2006年3月 »