« 政治家としての正しい姿とマスコミの学習能力のなさ | トップページ | 夢の新製品 »

2006年9月 2日 (土曜日)

今週の妄言

Us626


月曜朝の東海ラジオでは、大谷昭宏が電話で時事問題を語るというのがあるんですが、毎度毎度デムパの入った妄言で楽しみにしております。
今週もナイスだったのですが、今まで忘れてて危うく紹介しそこねるところでした。

東京と福岡のオリンピック誘致合戦にちなんだ話だったんですが、「日本が立候補するよりアフリカの国などに資金援助して開催させたほうがいい」というのです。
アフリカの国でやるとなると、資金援助というどころの話ではなく、全部日本が肩代わりだと思うのです。
それはそれとして、相手の国のプライドというものは考えないんでしょうか?
お金から開催のノウハウから全部お仕着せで、「開催できてよかったね~」と言えば相手国から殺されるような気がします。
欧米式のアフリカへの援助にも通じる「バカへの施し」に見えて非常に嫌です。これは差別心から出るものですからね。

朝鮮半島に関する話にも通じるもので、当時の半島にインフラと教育は与えたけど、それを「バカじゃなくなって金持ちになったんだからういいだろう」と今の人間が言ってるのを見ると違和感を覚えます。
昔の人は知らないけども(伝え聞く話ではそうは差別はなかったらしい)、ネトウヨみたいなものが言ってる「施してやったのに恩を忘れたのか」というのはやはり差別に根ざしたものだと思うんですよね。「プライドは傷つけられただろうが、いいこともあったじゃないか」という言い方が出来ないものかと。

そして、アフリカといえば治安が心配ですが、そこで自衛隊の登場です。
自衛隊が治安維持にあたればイラクなんかへ行くよりもよほど国際貢献で憲法上の問題もないんだそうです。

・・・いや、明確な内政干渉で、侵略に近いって(笑)
しかも、イラクよりも発砲する可能性(しかも相手を殺傷する可能性)は格段に高いんですけど。
ひょっとして、アフリカの反日感情を刺激してアフリカから日本を締め出す(結果として関わらなくて済む)という深謀遠慮なのかしら?(^^;

|

« 政治家としての正しい姿とマスコミの学習能力のなさ | トップページ | 夢の新製品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今週の妄言:

« 政治家としての正しい姿とマスコミの学習能力のなさ | トップページ | 夢の新製品 »