« まだまだネットには私たちの知らないことが溢れている | トップページ | 白虎隊 »

2006年12月26日 (火曜日)

科学の進歩

ゲームは携帯機ばっかりですが、PSPで「街」
元が面白いからこれも面白いのですが、途中の読み込みが困りもんです。
サターンは神ハードだったなあと改めて。
しかし、金の栞は無くなったのね。あれは衝撃だったのになあ。
そして「バイトヘル2000」
くだらないミニゲームとツールが満載です。
恐らくラーメンタイマーが一番UMDの容量食ってんじゃないですかね?
で、男バージョンはニヤニヤしながら見ましたが、女バージョンは思わず笑いが出る仕様。
面白いんじゃなくて、あまりにくだらなさすぎて空虚な笑いが出ちゃうんです。
ミニゲームそのものは中毒性があるので、PSPで一番遊んでるゲームです。
今はボールペンにキャップをはめるバイトを10万本達成するために電源入れっぱなしです。
桜の花の咲くころに達成できるといいな。

ために、PSPはしばーらくのお休みです。

DSでは電撃文庫DS「アリソン」
原作のファンなんで買ったんですが、この電撃文庫DSは第一シリーズは3つ出るんですが、三つ買うと特典で小冊子が付いてくるというメディアワークスだよなあな仕掛け。
まあ、昔はサターンとPSで同じゲームを出して、「両方予約した人に特典」とか無茶なことしてたので、それよりはマシですが。
「いぬかみっ!」は4巻ぐらいまで買ってまだ読んでないんだけど、ほぼ同時購入です。
DSを縦に持たせて文章を読ませるというのはなかなかいいですな。
イラストと効果音の演出もよろしいし。
とりあえず、アリソンに関しては全要素出しました。
ボーナスカードは隠しコマンドを「アリソン」買ったときに「いぬかみっ!」ともども貰ったので、なんなくGet。
でも、これからダウンロードなんかで新しいボーナスカードが出ても、保存できるカードは「一枚だけ」です。
ああ、メディアワークスクオリティ。

で、原作がちゃんとあって、恐らくはワープロによるテキストデータもあるだろうに、誤植があるのは如何なものか。
「双フートの水上機」は「双フロートの水上機」で、面白くもなんともないですが、「眉に手を乗せて」はいけません。
肩に乗せるもんです、手は。
原作も誤植してたかと思って確認しちゃったよ。
「いぬかみっ!」にも開始早々誤植があるっぽいです。

ところで、ファミ通WAVEDVDのポッドキャスティングをやってて、ポルノ鈴木氏(個人的には鈴木ドイツ氏なのですが)好きなので、聞いてるのですが、今回ナイスなフレーズが出ました。

「携帯用力石」
Photo_2


これは、「PSP版」「パワーストーン」です。
1

パワーストーンは好きだったので、いずれ買う予定ですが、「携帯用力石」とはやられました。
21世紀になった今、ついに我々はジョーのライバルを携帯することができるようになったのです。
なので、皆さんもPSP版パワーストーン買いましょう。

|

« まだまだネットには私たちの知らないことが溢れている | トップページ | 白虎隊 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 科学の進歩:

« まだまだネットには私たちの知らないことが溢れている | トップページ | 白虎隊 »