« 2007年1月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月25日 (日曜日)

N3にやられた

「NINETY-NINE NIGHTS」というゲームがありまして、まあ「えらい敵の数の多い三国無双」なんですが、セーブに致命的な欠陥があります。
クリア時の成績はシステムに保存されるんですが、各キャラのデータは個別に保存しないといけません。

だから、「今日はこいつをプレイしよう」とか言ってやった後にデータ上書きすると、今までセーブしたキャラについては一面からやり直しになります。

・・・やっちゃいましたorz
インフィという、最初にプレイできるキャラで、やっとエンディング見たので次のキャラをやって、一面クリアしたときのセーブで「上書き」しました。
集めたアイテムも育てた経験値もパーです。
まだやり込んで全面Aランク以上クリアにしないといけなかったのに・・・それもあと最後の面だけだったのに・・・
そして、クリアした成績は残ってるもんだから、レベル1のひ弱な状態で始めるっつうのに面のレベルは高レベルで敵が固くて強い。
泣きたくなりました。
まあ、もうわかってるんでリカバリーはそれなりにできましたけど。

今度からは絶対にしないようにしよう・・・

フィーディングフレンジーは鮫1000匹食うを達成するためにボチボチと。
Hexicは100ゲーム達成のためにボチボチと。
Xbox360にBGMをipodから流せる機能があって本当に良かった。これのおかげでどれだけ気がまぎれてるか。

タイムパイロットでノーミスで2001年までってのは時々挑戦してます。
今のシューティングと違って弾もポチポチしか撃ってこないのに、やられちゃうんだな、これが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木曜日)

大きな穴


2007031405091331jijpsociview001


報道ステーションで例の胴体着陸の機体を女子アナが解説してましたが、前脚部を指して「大きな穴が開いてます!」と言ってましたが、前脚扉のあたり、たかだか40センチぐらいが少しめくれてただけでした。

あれを「大きな穴」というんでしょうか?
何となく前脚扉が開いてるのを誤解したような気が・・・

何はともあれ、見事な胴体着陸でありました。

ボルトの脱落について、整備点検項目ではなかったらしいですが、それ以前に製造段階での緩み止めはどうなってたのか?という話が何で出てこないんでしょうかね?

航空機は振動の塊ですから、締結部品は緩み止め対策は必然のはずです。

と、思ったら、こんなニュースが。

前輪格納扉のボルト脱落=部品が操作に支障、開かず-胴体着陸ボンバル機・事故調

>事故調は、ボンバルディア社による製造ミスの可能性もあるとみて、同型機を保有する航空各社に注意喚起するため、同省航空局に概要を伝えた。

やっぱ事故調は疑ってんじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年3月14日 (水曜日)

秘密の寺院

Zuma_screen


XboxLiveArcadeに「ZUMA」というゲームがありまして、画像のとおりなんですが、パソコンでもショックウェーブあたりで配信してるので、ご存知の方も多いと思います。

内容は、言ってしまえば「パズループ」なんですが(笑)
パズループはPSで出て、そのあとDSに移植されまして、こちらがお買い得かと思います。
色とりどりの玉がラインに沿ってぐるぐる回ってまして、真ん中の蛙が玉を任意の方向に打ち出し、3つ以上揃ってれば消滅という、「マジカルドロップ」あたりから始まった撃ちゲーの進化系です。
ショックウェーブにはこの手の亜流がゴロゴロという印象がありますが。

アドベンチャーモードという、いわゆる一面ずつクリアしていくモードの最終面とされるのが9面で、それをクリアすると秘密寺院というのが出てきます。
9面当たりになると結構な難易度なので、とてもクリアできないだろうと思ってたら、今日割とあっさりクリアできました。
最終面で一機減っただけです。

そこで、9面をクリアした先達として、今回やってみたことを皆に伝えたい。
それは、

「TOM★CAT」の「タフボーイ」をBGMにする

です。
別に意味があるとは思えませんが、曲のせいか実はめっちゃ危険になってるのに気づかずに淡々とプレイしてたらいつのまにかクリアということが多かったです。
Xbox360はかなりのゲームがBGMをHDDに落とした好きな曲に変更できるので、煮詰まったらやってみると面白いかもです。

しかし、「太陽の子になりましょう」の実績が解除されないんですけど、誰かどうすればいいか教えてもらえますか?

こちらも煮詰まってきました>「Mutant Storm Reloaded」

「Geometry Wars: Retro Evolved」が好きならやってみても面白いかもです。系統は同じです。
あちらは死ぬまで続きますが、こっちは面クリア型です。
出てくる敵の数が尋常じゃありませんけどね。
プレイを進めていくと、段位が認定されます。
その段位がキレテツなもので、

白帯
橙帯
緑帯<今ここ
紫帯
青帯
茶帯
黒帯

です。まあ、白帯と黒帯はありますけど、段位でこんなカラフルな帯があったら道場は賑やかですな。
シューティング得意ではないですし、ちょっとこれから上は出来ないんではなかろうかと思ってます。

あと、「HeavyWeapon」のブリッツモードという、ボス戦連続をクリアしました。
面をクリアしていく、作戦モードの時に比べて明らかに攻撃や耐久力が増えてます。
ちなみに、ランキングで2~3千位の間ぐらいでしたが、上下50人に日本国籍のゲーマータグはいませんでした。
ランキングに国籍も出ればいいのに・・・
実績の一つである、「キャノンハッピー」(核爆弾または援軍を使わずに 11 の 作戦を完了します。)を目指してるんですが、これ、本当に「または」なんでしょうかね?
とりあえず、そのような条件でミッション9までやったんですけど、実績が解除されません。
今まで、そんなヘタレプレイだったのかorz

しかし、アメリカ人だと実績が4万超えとか想像を絶する人がいますね。
あと、変な名前。
「OrochiOkami」はなんか微笑ましいが、日本人でも「コブラウルフ」とか使いそうだから、わからんでもない。
なんたらSAMURAIというのもいたなあ。

あと、皆さん、モットーは書きましょうね。
もっと文字数使えたらいいんですけど。

なんて、書いてたら、DSに「シルバー事件」移植決定!
ィヤッホー!!!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土曜日)

実績が1000になりました

Wie


Xbox360はネットに繋ぐことがほぼ前提になってますが、そうすると、フレンド登録した人間が、今Xbox360を起動しているか、そして何のゲームをしているかがリアルタイムでわかるのです。

そして、実績といって、各ゲームにある、やり込み要素に点数が配分されています。
エンディング見たら○○ポイントとか。

だから、実績のポイント数がそのまま「どんだけゲームやってんのか」に繋がります。
それ以外にも、各実績でアイコンが違いますので、見ているだけでも楽しいです。
で、店頭売りしているゲームは全部で1000ポイントになるようになってます。
LiveArcadeという、オンラインでポイントを使って買う(600~1200円)ゲームは全部で200ポイントです。

そして、店頭売りのゲームで実績がついたのは「テトリス」と「N3」しかありません。
つまり、店で買ったゲームはちっともせずに、ゲーム5本やり込んだに等しい評価を得たわけです。

まあ~さっさと普通のゲームしろってことですね。
「ブルードラゴン」、1980円だったので買ってきました。
メカットでの銃撃戦は経験済みです(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金曜日)

ゲーム三昧

Xbox360のおかげでパソコン立ち上げてるヒマがねえ(笑)

というぐらい、やっておりますが、いろいろ思ったことを。

・ルミネスLIVE!
PSPで出ているルミネスのLIVE版ですが、タイムアタックモードのリプレイは人間業ではありません。
四角が四つ組み合わさったブロックを落として大きな四角にして消す、というパズルゲームですが、落ちゲーだから、ブロックを回転させて落とすわけです、普通は。
しかし、一位のリプレイを見る限りは回転させてません。
どうやら、そのまま落として消えるところに落としてるようです。
そんなプレイできるのか?と思ってやってみたらハイスコアが3割アップしました。
でも、その一回だけで、後は普通より悪いです(笑)
対戦パックとパズルパックを追加で買ったんですが、パズルも詰めルミネスも15問までクリアしないと残りが出ないようです。
通常で10問まで出来ますから、何となく、5問のために買ったようなものですorz
詰めルミネスの7問目なんてどうやって解くのやら・・・

・Heavy weapon
史上最強の戦車に乗って敵国(モロにロシア)を侵略するゲーム。
ただひたすらの破壊ゲーム。
最終面の苛烈さはちょっと他に例が無いかも。
サバイバルモード12分耐久が実績の一つなんですが、これはLiveでやらないと無理っぽい。
真上から落ちてくるものが真上に向けた砲で壊せないのはもうダメポ。

・Gauntlet
昔なつかしの敵がわさわさ出てくるゲーム。
この頃から、海の向こうの人は圧倒的多数に立ち向かうのが大好きなんですなあ。Mutant Storm Reloadedをやってもそう思う。
そういえば、LIVE!に繋いでも、みんな喋らないね。
静かにやってると、ガントレットは意思の疎通が非常に難しい(笑)

・タイムパイロット
コナミの昔のゲーム。全方向スクロールと何か微妙にスクロールに引きずられてるような敵弾の軌道がキモ。
オレコマンダーつけると、何とか最終面に行けます。

・フィーディングフレンジー
小っさい魚から食べていき、大きくなって果ては鮫まで食ってやろうという食物連鎖ゲーム。
お試し版の最初の面で、海を自由に泳がせて爽快感を与え、完全版を買わせて面が進んだら、ちょっとでも動こうものならでっかい魚に食われるというせせこましいゲーム性になる、ある意味詐欺。面白いけど。
一番大きい魚になって出てくる魚全部食えるようになったときの爽快感はちょっと他にない。でも機雷で死んだりするけど。

・ナインティ・ナイン・ナイツ(N3)
要は「三国無双」
味方がごちゃごちゃいて、どれが敵だか全くわからない。
武器を振り回して吹っ飛べば敵というアバウトなゲーム。
レーダー見てもさっぱりわからんが、これから面白くなるのだろうか?(今一面クリア)

・Gears of War
血が苦手でなければ何はともあれやるべきゲーム。
ただ、ウチのテレビは普通のなので、最初は真っ暗で何も見えませんでした。
ハイビジョンTVが欲しい。サウンドは5.1chワイヤレスヘッドホンなんで、アホみたいに大迫力ですが。
最初の敵に二回殺されました。
何となくはわかって二回ほどチェーンソーでぶった切ってみましたが、N3終わったらやります。

とにかく、あまりにアホなタイトルつかまない限りはどれでも面白いので、今一番買って損しないゲーム機と言えよう。
他にもいろいろやってるよ。

あ、あと、ときたまやってる携帯ゲームについて。

・ポールペン工場

ただひたすらにボールペンにキャップをはめ込む。
ボールペンの尻にキャップをはめてもお金はもらえないので注意。

ずっとやってて、恐らくは累計で500時間は超えてると思うけど、残りのハズレがいい成績だったり完全やりこみ(しかもランダム)が必要だったり、二人プレイ必須だったり(しかもアドホック)だったりするので、意欲が急速に衰え中。

何のゲームかは、皆への宿題だ。

| | コメント (0) | トラックバック (3)

« 2007年1月 | トップページ | 2007年4月 »