« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月

2007年7月28日 (土曜日)

【ホビー】タカラが暴走? & サイト更新

A_8

B_5

C_6





タカラからメールが来てまして、

「それゆけ!女性自衛官!」Vol.2

だそうです。
イカロス出版とのコラボですか。

イカロス出版というと、

MC☆あくしず

ですけども、ミリタリーに着実に萌えを導入してるのですな。
私は読んだことないですが。
ミリタリー選書はいくつか持ってますけどね。
こういうのって海外だとどうなんでしょう?
意外と需要あるのかな?

----------
リッジレーサー6、全ルート探索完了しました。
ファイナルルート、攻略では1~3まではウルトラノヴァ使うようになってましたが、アンジェラス使ってみたらクリアできました。
1と2が屈指の難しさですね。残りは意外と簡単でした。
確かにミスしたら終わるとか、相手はデタラメな速さとかありますが、それでも理不尽と感じるほどではなかったです。

残るはマシンコンプリートぐらいですかね。
オンライン対戦をあと150戦ぐらいすれば揃います。
オンライン勝利200勝とかはありえないですが、誰かと共謀すれば、マシンコンプリートも進んで一石二鳥なのか?(笑)

まあ、アップデート不具合やらなんやらで中断してたギアーズオブウォーでも再開しますか。
(洋ゲーのわりには)わりと簡単だと言われる本作ですが、一面クリアするのに数十回は死んでる気がします。
本当に難易度カジュアルなのか?(^^;

----------
自サイト「Trash Works」更新しました。

「趣味の部屋」→「ゲーム」→「携帯ゲーム」に
「アナザーコード 二つの記憶(DS)」
「流行り神PORTABLE 警視庁怪異事件ファイル(PSP)」
の感想を追加しました。
「ゲーム」→「ドリームキャスト」→「バイオハザード:コードベロニカ完全版」にバトルゲームについての記述追加しました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水曜日)

【ゲーム】どきどき魔女神判!はヤバい&サイト更新

「どきどき魔女神判!」を一話だけやりました。

必要な情報が得られるまで、延々と情報収集は続くんでしょうかね?
あと、取説に書いてある操作方法で反映されてないものがあるような…

どうもタッチペンの精度が悪いような気がします。
思うような操作ができなくて、戦闘シーンで負けました。

しかし、そのへんはこのゲームではわりとどうでもいいところ(笑)なので置いておいて、メインモードの魔女チェックモードです。

魔女を調べて魔女の印を見つけ出すというのですが、興奮させると印が浮かび上がるらしい。
で、どうやって興奮させるかというと、タッチペンで「触ったり」「撫でたり」見るアイコンで「見たり」「凝視したり」マイクで「息を吹きかけたり」します。

まあ、証拠品を突きつけるというのもありますが。

どこを撫でたり息吹きかけたりするのか?
当然ながら魔女の体のいろんなところです。
同じ行動を続けると相手のどきどきは下がるので、いろんな手を使わないといけません。
まあ、ほっぺた触るし耳に息を吹きかけるし、胸を撫でるし太もも凝視したりします。

これは通勤電車とかでやってたら、まさしく人生ゲームオーバーです。

システムとしては昔懐かしいエロゲーですけど、よくこんなもんが任天堂から許可されたな。

途中の会話もストーカーだとなじられたりして、ゲームの難易度というより、精神的難易度が非常に高いです。

まさに

難易度:恥ずかしい

です。
取扱説明書には、アドバイスとして

「魔女チェックモードは周囲に人がいない場所で行うことをオススメします。余計な誤解をされて人間関係までゲームオーバーになる恐れがあります」

とあります。あながち嘘ではないですね。

これから先、プレイできるだけの心の強さがあるかどうかが非常に心配になってきました(笑)

----------
自サイト「Trash Works」更新しました。

「THE どこでも推理 ~IT探偵:全68の事件簿~(PSP)」
「機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀DS親父にもアガられたことないのに!(DS)」

の二つです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ネット】陰険マリオ(ニコニコ動画)

ニコニコ動画見られない人はごめんなさい。
しかし、これは登録してでも見る価値があるかと
腹筋壊れそうなぐらい笑えますよ。
しかし、これはプレイしてる人も相当うまいが、これを成立させるうp主も相当なセンスの持ち主だ。

ドSではあるけれども(笑)
隠しブロックがあんなことに使えるなんて思いもしなかった。

俺の作った自作マリオを友達にやらせてみました ~前半戦~

俺の作った自作マリオを友達にやらせてみました ~後半戦~

俺の作った自作マリオを友達にやらせてみました ~新ステージ戦~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日曜日)

自サイトを更新しました

自サイト「Trash Works」にて、

「趣味の部屋」の「ゲーム」、「セガサターン」の「街」を書き直し、「携帯ゲーム」に「街 ~運命の交差点~ 特別編(PSP)」追加しました。

Trash Works

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土曜日)

【ニュース】何が問題なのかわからない

070721003


沖縄の養護学校に米軍の装甲車が進入したということですが、NNNの動画が下にありますので、見てください。

米軍装甲車が養護学校侵入、Uターン~沖縄<7/21 1:17>

道を間違えたので、引き返すために方向変換をしようとして、空いてる空間を使ったわけですね。
普通の車でもやることです。
軍用の装甲車といえども、通常時に公道を走る限りはただの車両であるわけで、交通ルールももちろん守りますが、ダンプなんかの大型車両程度のことをしても、どうという話じゃないでしょう。

これを進入と言って問題視することが問題のような気がしますが。

ただ、養護学校のせいなのか?と書くと差別とかややこしいことになりかねませんが、ランニング中の生徒が恐らくは装甲車の脇50センチほどまで近寄ってます。
装甲車ってほとんど前しか見えないのだから、これは危険であったかもしれないです。

学校に侵入したのがけしからんというなら、Uターンするために道路上でドリフトターンして、付近の車や建物を破壊したほうが良かったのでしょうか?

それも許されないなら、どこでもUターンできるように蜘蛛の巣のように道路を作りますか?

土産物屋に停車したというやつも、詳細はこれからでないとわかりませんが、点検して発車したのなら、通常の車両と同じことです。
路肩に停めて点検しろと?
道路がふさがりますが(笑)

軍用車両だって一般生活の中に入り込むことがあることをちゃんと教えて動揺しないようにするのが正論でしょう。

日テレNEWS24より引用
----------
軍装甲車が養護学校侵入、Uターン~沖縄<7/21 1:17>

 沖縄・うるま市の養護学校に、アメリカ軍の装甲車が侵入していたことがわかった。
 装甲車が侵入したのは県立沖縄高等養護学校で、18日夕方、アメリカ軍海兵隊の装甲車1台が校門から敷地に入った後、Uターンをして出ていったという。大きな混乱はなかった。
----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金曜日)

【ゲーム】終わらない世界

Bejeweled2というパズルゲームがあります。
これの目標の一つに「エンドレスモードでレベル280になる」というのがあります。

ゲーム画面は

Photo_5


こんな感じで、宝石を上下左右にずらして縦横に3個以上繋がれば消えるという単純なものです。
エンドレスモードは絶対に詰み状態のゲームオーバーにはならないのですが、レベル280ともなれば時間がどえらくかかります。
今レベル220でプレイ時間は95時間ほどです。
レベル150あたりでは一面30分弱だったんですが、今は45分ほどかかってます。
まさに終わらない世界。

そして、リッジレーサー6。
最後のルート、ファイナルルートが出てきましたが、あのデタラメはなんですか?
クラススペシャルの4台でのレースですが、明らかにこちらより最高速も加速も上なんですけど。
しかも、ニトロも無制限に見えちゃうし。
何とか#1をクリアしましたけど、その前にいい感じになったときにトリプルニトロという、ニトロゲージ3本を一気に使うのを連発してきたときは、もうダメだと思いました。
#2もこちらが何とかしてダブルニトロ連発でいってるのに勝てません。

しばらくこちらは諦めることにして、「シングルレース全部でノーニトロで一位」をやってます。
これはものすごく気が楽です。
相手の速さはベーシックルート程度なので、明らかにこちらより遅いです。
200kgぐらいのウエイト積んでるんじゃないかと思うぐらい。
だから、クラッシュして完全に停止したとかでないかぎりは走ってたら勝手に一位です。

ただ、こなすレース数が尋常じゃない。
全15コースとそれの逆走コースで30コース、クラスは5つあるので、合計150レースです。
これまたいつまで走っても終わらない。
まあ、ポッドキャスティング聞きながらホケラーっと走ってますけどね。
あと70レースです。

そして、車を全部揃えるためにはオンライン対戦230戦ぐらいする必要があります。
まあ、今からでは上手い人しか残ってないのでオンラインで50勝とかは望むべくもありませんが。

Xbox360にある実績というやり込みの指針を与えてくれるシステム、ものすごくいいんですが、終われないという強烈な福作用があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火曜日)

【歌】似てるな&え?これで信者?

ホーユーのビューティーンというベッキーが出てるCMがある。

そこで流れてる歌があまりに似ていたので驚いた。

GReeeeNの「愛唄」という歌らしい。


槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの

私は人の好きな旋律やコード進行は限られてるのだからある程度似るのは仕方が無いと思ってて、よくあるパクリ論争はあんまり賛同しないんですが、イントロやサビがここまで似るとちょっと何とも言えんです。

それにしても、槙原のほうは微笑ましいビデオなんですが、勤務先から何から個人情報だだ漏れじゃないでしょうか?
ちょっと心配します。

さて、ここんとこXbox360でゲームするときにBGMとして流してるのはポッドキャスト。
JAXAのがあったりしてワクテカして落としてはあります。
で、そんな中であったのが「アキバでござる

「ファミコン世代のセガ信者が最近やったゲームを紹介。アニメや漫画も語りつつ知ったかぶりの10分間!」

だそうですが、セガ信者だけど、メガCDはやったことないらしいです。
一回目の放送は「新世紀エヴァンゲリオン デジタルカードライブラリ」
これは、セガサターンで発売され、当時流行っていたトレーディングカードのデジタル版という趣で、ミニゲームをクリアすると新しいカードが貰え、アニメの名場面であれば動画で見ることができるというものです。
サターンは動画が汚いという評判でしたが、シネパックもバージョンアップを繰り返し、素材と加工を間違えなければかなり上質なムービーを見ることができました。
私もそのコンセプトに感動して一言コメントを投稿してサタマガに載ったりしました。

で、このゲームが当時なんで話題になったかというと、最終回付近のドタバタや何やらでどんどんLDの発売が遅れてる中、まだLDで見られない映像が見られるってことだったんです。
が、その事には一言も触れてません。

「ひみつ戦隊メタモルV」を紹介するのにも「サクラ大戦」みたなものと言われても、選択肢だけのADVとADV+SLGを比べられても…と。
まあ、一般的な認識では共通項なのかもしれませんが。

紹介されるゲームを「当時やってないんじゃないか?本当にセガ信者?」という感じで紹介しています。
まさに「知ったかぶりの10分間」になってます。

それはそれで面白いんで聞いてますけど。
「ひみつ戦隊メタモルV」で遠藤正二朗に言及する「セガ信者」なら「マリカ 真実の世界」に言及してしかるべきだし、どうもリアルタイムではやってなさそうなニオイがぎゅんぎゅんします。
「Mr.ボーンズ」という傑作なゲームがありますが、このゲームを紹介するなら焦点はギター演奏とギャグ開陳だろうに。

20代前半みたいだからリアルタイムは無理だったのかもしれませんが、当時を知らない人間が知ったかぶりで話すとこんななんだと思って聞いてます。

他山の石としなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月曜日)

【電話セールス】キレてないですよ&リッジ6

どうも、キレるととんでもないことを言ってしまう。

前にマンションの投資信託の電話がかかってきて、「いらない」と切ったのですが、また同じところからかかってきました。

そのときもかなり失礼な物言いだったので、大声でがなりたてて切ったけど、今回も凄かった。

ウチは家系100年遡っても固定資産持ってない貧乏の出だし、そもそも私の固定資産ぐらいすぐ調べられるんだからそこで判断しろよと。
つまりはリサーチ足りないでしょ。という話をした。
まあ、本当にリサーチしてるのは金融会社で、もう昔のだから閲覧はともかく入手は難しいかもしれないが、私は破産した人間として官報にも載っている。まあ、今回は言ってない。

そういう話をしたら「貴方の動産不動産を含めた資産を調査しろと?」とか言い出した。
そこまでは言ってないけど、マンション買う金なんて無いって話はしたでしょ?とか言うと、「いつマンションを買えと言いました?」とか言う。
何、このヤクザとか思ってると上司とかいう人が出てきてさらに失礼な物言いをする。
とにかく「いつこちらがマンション買えと言いました?」とか言う。
「何が目的でかけてるんですか?」と聞いても「いつそんなこと言った?」の一点張り。
こちらもいい加減イラついて「マンションくれてそれで運用しろってならやるけど」とか「投資信託って例えば土地ころがしみたいなもんでしょ」とか言っても「そんなこと言いましたか?」

…もうヤクザの因縁と同じ。

結局そっから言い合いになって「お前のところに包丁持った男をよこす。5万も払えばやる人間に心当たりはある」とか言われて切れました。
まあ、「貴方が泣き喚こうがこちらが呼び鈴を押すのを止められない」とか「警察は民事不介入で何しても捕まらない」とか言うから「じゃあ包丁もって来てみろよ、通報してやるから」と言ったのは自分だけども。

キレると言葉遣いも内容も滅茶苦茶になってしまう。
包丁持った男は実家の向かいによく来て警察に連れて行かれてたので、見慣れたものではあるけどそのイメージで軽いものとして認識してるのかな。

有り得ないけど、万が一そんな男がここに来た場合、警察が迅速に来るのかどうかはわからない(笑)
前に近所でトラブルがあって警察呼んだときは「迷いました」とか言って40分以上かかったからな。
確かに初めての運送業の人とか迷いやすいところではあるんだけど。

もしかしたらテキヤのじいちゃんの血なのかもと思いつつ、もう少しエレガントに返せないものかなあとは思います。
反省です。

----------
変わってゲームの話。
リッジレーサー6はいつになったらゴールが見えるのやら…です。
新たにマスターモードとデュエルモードというのが出現。
マスターモードは4台で争うレースで、各車本気も本気、速いし爆発的な加速が得られるニトロをいくつ持ってるのか?と思うぐらい発動させる。
デュエルモードは2台でのタイマン勝負。

マスターモードは別に最下位の4位でもいいから先頭が見える位置をキープして、最後にニトロ3連発の加速で抜きさるしか解法が見えない。
デュエルモードも基本は同じだけど、相手より前に出ることができたら、ブロックを優先する。
こちらに追突すればかなりの加速になるし(笑)

両モードとも最初のクラスが低くて速度が遅いほうが問題。
ニトロゲージも溜まらないし、少しのミスが失敗に直結する。

マスターモードは終わらせたらファイナルモードが出てきた。
こんなんクリアできるんかな?

デュエルモードは、クラス4までいったので、クリアは時間の問題。
とは言ってもそれなりにリトライを繰り返すだろうけど。

実績解除のためにはオンライン対戦もこなさないといけないのよな。
14戦して1勝だけしました。
その勝った人は私を見ると即抜けました(笑)
残りはもう500戦した人とかベテランばっかなので、とても勝てない。
オンライン○○勝って実績は諦めたほうがいいかも。
テトリスと違ってオンライン対戦はまだまだ行われてるのは救いだけど。
外国人ばっかりなので、英語で話してる内容がわかりません(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月12日 (木曜日)

【ゲーム】実績が4000を超えました

リッジレーサー6をボチボチやってXbox360の実績が4000を超えました。

しかし、そんなに苦労しないとはいえ、リッジレーサー6の実績ポイントは本当に雀の涙ですな。
ネット対戦で廃人になるか、針の穴を通すほどの腕前が無いと豪気にあげようとはならないようです。

レース数自体はPSPのリッジレーサーズよりも少ないかもしれない。
車のクラスも4+スペシャルしかないし。

その車もネット対戦で勝たないと埋まらないみたいね。

iTunesのフォルダをWMPのライブラリに追加したので、iTunesもXbox360から再生可能に。
で、ポッドキャスティング聞きながらレースです。
別にBGMのノリがどうとかあんまり関係ないし(笑)

時間的に短いプレイの場合はオリジナルを聞いてますが、ポッドキャスティング視聴時には邪魔で消してあるDJの声(リッジレーサーでは、自分の順位とか状態とかをラジオDJが教えてくれます。別に何の参考にもならんけど)を平八(鉄拳で有名ですね)にしてやってます。
英語だとぼんやりとしかわからなかった内容が日本語でハッキリ(笑)

レースゲームプレイ時は後方視点で、自分の車が見えてないとできないのですが、ベーシックやアドバンスはともかく、エキスパートとかだと後ろが見えないことには勝てません。
ブロックが大事になりますし、後ろから追突されたら瞬時にスピードが限界を超えますしね(笑)
なので、危なそうなときには視点切り替えをこまめにやって、後ろから急速に近づいてるときにはすばやく前にふさがります。
後方視点でもバックミラーつけてくれたらいいのに。

ベーシックモードでも、こっちがニトロ使えないのに向こうは使ってたり、何か不条理を感じましたが、エキスパートになったらお前はどんだけニトロ持ってるんだ?ってくらい使ってきます。
こうなると、基本速度が違いすぎますが、クラス1をクリアした限りでは勝てなくはないなと。
でも、スペシャルルートはどうなるかな?
一応ドリフト特性がダイナミックなスペシャルが手に入りましたが、とても走れません。


----------
スパムコメントが後を絶たないので、コメント記入時に文字入力で承認する方式に変更しました。
手間が増えますが、ウインドウの中の文字を入力することで、投稿できますので、よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年7月 7日 (土曜日)

【ゲーム】「Xbox360」に不具合、保証期間延長し無償修理へ

「Xbox360」に不具合、保証期間延長し無償修理へ

マザーボード交換みたいな重篤な故障の場合の修理が無償扱いになたっというわけだが…

ウチではまだまだ壊れてません。
クーラーの無いテレビ台の中に入れて、ディスク取り出すときはかなり熱く(もはや暑いというレベルではない)なってるが、別段熱暴走も起こってない。
フレンドの人ならある程度わかってると思うが、多いときは一回に8時間ぐらい点けっぱなしだ。

まあ、言われるほど故障率は高くないと思うけども、機になる人は修理に出してみては?
なんか取って付けたようなヒートシンク付くらしいし。

1400億ってのは出荷台数×10000円という概算のような気もするけど、抜本的対策は取るのかしら?

カナダだったかのおもちゃ屋のレポートでは故障率33%とあったが、なんぼなんでも入荷分の1/3が故障ってありえんだろ。
サポート電話に相談が来た件数なんかで出してるようだから、フリーズなんかも含まれてる気がする。
フリーズだったら1回だけあったけどな。

まあ、壊れても安心という意味で捉えたらいいんだけど、どうもXbox360オワタって人は例によって買ってもいない人が多いような気もする。
ファミコンの頃が良かったとか、グラフィック良くないほうが想像力がとか言う人は、本当に今、ファミコンソフトで熱狂でるのか(一部じゃなくて大多数のゲーム)やってみたらいい。

当たり前だけど、ファミコンでもスーファミでもいいけど、そういうハードで出た素晴らしいゲーム性のソフトが超絶グラフィックと快適な操作性でプレイできるほうがいいに決まってるのだ。
どう考えても昔より今のほうがゲームのレベルは上がってるしな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木曜日)

【ゲーム】どきどき魔女神判!

どきどき魔女神判!」というゲームがあります。


前は「どきどき魔女裁判!」でしたけど、さすがにその名前は不味かったのでしょう。

去年の東京ゲームショウだったかで出てきたと思いますが、ちょっと任天堂ハードではありえないような内容だったので予約しました。

そのゲーム屋が3月末で廃業し、予約も無効になったわなと思い、このゲームのことも忘れてた頃、電話がかかってきました。

「『どきどき魔女神判!』入荷しました」

何をどうやったかは知りませんが、注文かけてくれてたようです。
少し安く手に入ったことだし、いいか。

91010001

女の子が魔女かどうかを判断するために体のあちこちを「タッチ」するという、まさにDSならではの「Touch! Generations」です。
DS出たときに誰もが思ったことをここまでストレートにやって、しかも任天堂の許しが出たところが素晴らしいと思います。
さすがに「15才以上対象」ですが、アイコンの形は昔懐かしのパソコンアダルトゲームそのまんまですからたいしたものです。
パソコン(FM TOWNS)を「同級生」と「ドラゴンナイト4」をするために買ったのを思い出しました。


91010002

特典らしい、お守り型クリーナーです。
お守りの裏の素材がクリーナー用の布になっています。

Img022

そのお守りに入っていた注意書き。

「まいどっ!
 あなたはどき魔女!を買った
 悪い人ですね。(たぶん)」

と書いてあります。こんなもん買うやつに根っからいいやつはいないだろう(笑)

「中にはまほの秘密写真が…」

という、秘密写真はまさにこのゲームを買う層ならピッタリなんじゃないですか?

まだ開封してませんが、ドリキャスからさらに遡ってセガサターンで出てたゲームを思い出しました。
あの頃の「18歳以上推奨」ってモロの絵でなければ何でもアリになっていて、絵さえなければSEXシーンもOKだったので、声をAV女優があてるというものさえありましたからな。

こういうゲームが出せるほど懐が広いことはいいことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »