【ニュース】何が問題なのかわからない
沖縄の養護学校に米軍の装甲車が進入したということですが、NNNの動画が下にありますので、見てください。
米軍装甲車が養護学校侵入、Uターン~沖縄<7/21 1:17>
道を間違えたので、引き返すために方向変換をしようとして、空いてる空間を使ったわけですね。
普通の車でもやることです。
軍用の装甲車といえども、通常時に公道を走る限りはただの車両であるわけで、交通ルールももちろん守りますが、ダンプなんかの大型車両程度のことをしても、どうという話じゃないでしょう。
これを進入と言って問題視することが問題のような気がしますが。
ただ、養護学校のせいなのか?と書くと差別とかややこしいことになりかねませんが、ランニング中の生徒が恐らくは装甲車の脇50センチほどまで近寄ってます。
装甲車ってほとんど前しか見えないのだから、これは危険であったかもしれないです。
学校に侵入したのがけしからんというなら、Uターンするために道路上でドリフトターンして、付近の車や建物を破壊したほうが良かったのでしょうか?
それも許されないなら、どこでもUターンできるように蜘蛛の巣のように道路を作りますか?
土産物屋に停車したというやつも、詳細はこれからでないとわかりませんが、点検して発車したのなら、通常の車両と同じことです。
路肩に停めて点検しろと?
道路がふさがりますが(笑)
軍用車両だって一般生活の中に入り込むことがあることをちゃんと教えて動揺しないようにするのが正論でしょう。
日テレNEWS24より引用
----------
軍装甲車が養護学校侵入、Uターン~沖縄<7/21 1:17>
沖縄・うるま市の養護学校に、アメリカ軍の装甲車が侵入していたことがわかった。
装甲車が侵入したのは県立沖縄高等養護学校で、18日夕方、アメリカ軍海兵隊の装甲車1台が校門から敷地に入った後、Uターンをして出ていったという。大きな混乱はなかった。
----------
| 固定リンク
コメント