【歌】似てるな&え?これで信者?
ホーユーのビューティーンというベッキーが出てるCMがある。
そこで流れてる歌があまりに似ていたので驚いた。
GReeeeNの「愛唄」という歌らしい。
槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの」
私は人の好きな旋律やコード進行は限られてるのだからある程度似るのは仕方が無いと思ってて、よくあるパクリ論争はあんまり賛同しないんですが、イントロやサビがここまで似るとちょっと何とも言えんです。
それにしても、槙原のほうは微笑ましいビデオなんですが、勤務先から何から個人情報だだ漏れじゃないでしょうか?
ちょっと心配します。
さて、ここんとこXbox360でゲームするときにBGMとして流してるのはポッドキャスト。
JAXAのがあったりしてワクテカして落としてはあります。
で、そんな中であったのが「アキバでござる」
「ファミコン世代のセガ信者が最近やったゲームを紹介。アニメや漫画も語りつつ知ったかぶりの10分間!」
だそうですが、セガ信者だけど、メガCDはやったことないらしいです。
一回目の放送は「新世紀エヴァンゲリオン デジタルカードライブラリ」
これは、セガサターンで発売され、当時流行っていたトレーディングカードのデジタル版という趣で、ミニゲームをクリアすると新しいカードが貰え、アニメの名場面であれば動画で見ることができるというものです。
サターンは動画が汚いという評判でしたが、シネパックもバージョンアップを繰り返し、素材と加工を間違えなければかなり上質なムービーを見ることができました。
私もそのコンセプトに感動して一言コメントを投稿してサタマガに載ったりしました。
で、このゲームが当時なんで話題になったかというと、最終回付近のドタバタや何やらでどんどんLDの発売が遅れてる中、まだLDで見られない映像が見られるってことだったんです。
が、その事には一言も触れてません。
「ひみつ戦隊メタモルV」を紹介するのにも「サクラ大戦」みたなものと言われても、選択肢だけのADVとADV+SLGを比べられても…と。
まあ、一般的な認識では共通項なのかもしれませんが。
紹介されるゲームを「当時やってないんじゃないか?本当にセガ信者?」という感じで紹介しています。
まさに「知ったかぶりの10分間」になってます。
それはそれで面白いんで聞いてますけど。
「ひみつ戦隊メタモルV」で遠藤正二朗に言及する「セガ信者」なら「マリカ 真実の世界」に言及してしかるべきだし、どうもリアルタイムではやってなさそうなニオイがぎゅんぎゅんします。
「Mr.ボーンズ」という傑作なゲームがありますが、このゲームを紹介するなら焦点はギター演奏とギャグ開陳だろうに。
20代前半みたいだからリアルタイムは無理だったのかもしれませんが、当時を知らない人間が知ったかぶりで話すとこんななんだと思って聞いてます。
他山の石としなければ。
| 固定リンク
コメント