« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007年8月

2007年8月31日 (金曜日)

【ポッドキャスト】ツッコミ二題(BLEACHはバンナムのタブー?)

ポッドキャストにツッコミを。

アキバでござる(第13回)

今回は「東京魔人学園剣風帖」でした。
発売当時はよほどでないと知られてなかったでしょうね。
私もいわゆる「腐女子」に教えてもらわなければスルーだったかも。
ハマりぐあいは自サイトにSSあるほどですが。

続編として「外法帖」なんかに言及してますが、「符咒封録」についてはワンダースワンにのみ言及。
GBA版が欲しいなと思いながらちょうど手持ちがないうちに近所からは姿を消したんですが、これが出てることはネットで調べたらあっという間にわかります。
どうも、当時自分がやったことあるものについてはある程度語れるものの、それ以外だとインスピレーションで語ってるような気がします。
それなりに面白いですけど。

吉田尚記の有楽町ゲームタウン(第22回)

ゲーム好きのアナウンサーがゲームについての番組をするってんですが、提供がバンダイナムコなんで、当然ながらバンナムのゲームだけ紹介します。
で、今回は「ワンピース ギアスピリット」です。

ワンピース ギアスピリット 公式ページ

ワンピース初のDS対応ゲームで、対戦格闘なんですが、ウリが

・DSで4人対戦
・カードを使った強化システム

だそうです。
4人対戦は説明不要として、カードを~のほうは、ステータス強化とか必殺技をカードゲームのデッキとして構成し、対戦中にタッチパネルのカードをタッチすることで発動するというものです。

4人対戦のほうは「ワンピースとしては初」みたいなニュアンスを匂わせてうまく逃げましたが、カードシステムは「恐らくこういう使い方したのは初」と言ってます。

で、DSのゲームで「BLEACH DS 蒼天に駆ける運命」というのがセガから出ています。
開発はトレジャー。

BLEACH DS 蒼天に駆ける運命 公式ページ

…4人対戦も、デッキ構築してタッチパネルで必殺技や自分に有利な状況発動やってますが?
発売日は2006年1月26日です。一年半程前ですね。
ちょっと同時開発とは思えません。
世間で「パクリ」と言われてないといいけどなあ。
番組的に「他にもある」とは言えなかったのかな?
それとも、違った部分があって、そこが「初」かもしれません。

どっちも買ってないし、自分の趣味嗜好からは外れるんで購入予定もないですが、そんな人間がこうやって思い当たるほどあからさまなことを「初」として言ってしまっていいんですかね?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月30日 (木曜日)

【ニコニコ動画】歌ってみた&本人降臨

ニコニコ動画の一ジャンルに「歌ってみた」というのがあります。

だいたいはアニソンを自分で歌ってアップするというやつですが、「創世のアクエリオン」なんか腐るほどありますね。
当然ながら玉石混交です。

で、その中からいいなと思ったものを紹介。

マイリスト「社長の頭ん中」

この人の歌は全てがいい。
玉木宏みたいな色気のある声を見事なエフェクトで聞かせます。
素人でもこれだけのことが出来るようになったら、プロのスタジオの人大変だな。

特にお勧めは

アンニンストール(ver.社長)

アニメ「ぼくらの」の主題歌「アンインストール」の替え歌です。
元の歌は素晴らしいのですが、それが杏仁豆腐を讃える歌になるとは…
関連商品で杏仁豆腐売れてるしな(笑)

組曲『ニコニコ動画』ラピュタver (社長)【セリフ・国家追加修正版】

社長を知るきっかけになった作品。
ニコニコ動画には「ニコニコ組曲」という主にアニソンを30数曲のメドレーにしたものがあり、テンポもかなり早くしてあるので常人は歌える域にはないのですが、それを「天空の城ラピュタ」バージョンの替え歌にしたものです。
歌詞と映像を作った人は別の人ですが、社長によって完成したと言っていいでしょう。
10分を超える作品ですが、逆に言えば10分でラピュタを振り返ることができるとも言えます。


歴史物もけっこうあります。

南インペラトール~けんむの~


「アンインストール」の替え歌で建武の新政を歌ったもの。
殆ど出オチだけど、歌詞も歴史をよく反映してます。

組曲:「赤い」ニコニコ動画

ニコニコではスターリン大人気です。
というわけで、ソ連の歴史が10分でわかった気になります。

組曲『ニコニコ動画』、台湾人で大合唱

「歌ってみた」で一番感動したのがこれ。
台湾に「ptt」という2ちゃんねるみたいな掲示板があるらしく、そこの有志で「ニコニコ組曲」を歌ってみました、とアップされたもの。
製作には一週間かかったそうです。
後ろの動画を見る限りは日本のネット内のオタクネタはほぼ向こうでも理解されてるようですね。
「働いたら負けだ」まで知ってるとはね。
ある意味凄いソフトパワーではあります。


さて、「歌ってみた」の中には「本人降臨」というのがあります。
ソックリさんが歌うというやつです。

組曲『涼宮ハルヒの憂鬱』を豪華キャストでお送りします[修正Ver.]

ニコニコ組曲はもともとの歌詞を使ってますが、これは「涼宮ハルヒの憂鬱」に合わせて歌詞を変えたもの。
それぞれそっくりさんがアップしてるものを編集でコラボしたものです。

すね☆すた - もってけ!ステルス迷彩 メタルギアソリッド

「本人降臨」というジャンルを知るきっかけになった作品。
「らき☆すた」の「もってけ!セーラーふく」を「メタルギアソリッド」のスネークが歌うというもの。
スネークを知ってる人には説明不要ですが、一般的にはスティーブンセガールの吹き替えや日曜洋画劇場のナレーションで知られてますか。
他にも数限りない経歴がありますんで、どこかで声を聞いたことがあるはずです。

タグ検索「mog」

今一番新作を期待する人の一人。
基本的にはあずまんが大王の大阪さん(声優:松岡由貴)の物真似なんですが、ソックリさんレベルも替え歌レベルも動画編集レベルも最高の人。
あずまんが大王知ってる人シバリはありますが、知ってたらどの作品も損はさせません。
レパートリーも飛躍的に増えています(笑)

とりあえず、短いのでこれでも見ればたちどころにチャームの魔法がかかります。

ホットペッパー 大阪さん風ふきかえ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月28日 (火曜日)

【家族】タライ猫

91010001


今年の夏の寝床らしいです。

涼しい場所ではあるけどな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月26日 (日曜日)

【ポエム】中二病全開

巡回しているブログで「裸足で道を歩く」とか「きしむベッドの上」とか中二病な歌詞はそろそろ止めて。みたいなのがあったので、そこのコメント欄に「こういう歌詞ですか?」って書いたやつです。

なんというか、どこまでも理系脳な歌詞です。
数十億年の愛?の物語ではあるけど、10分やそこらでこんなもんを考えてしまった自分の脳を疑いたい。

----------
君と初めて出会ったのは 10億年前のこの場所

ミトコンドリアだった僕は たちまち君の虜さ

あれから幾万の夜を越え 幾億の朝を迎えたけれど

今も変わらず君とひとつ

これから一万年が経ち 僕らは裸足で街を歩く

そんな時代が来たとしても それでも僕らは離れはしない

10億年前から決まってたこと 10億年後も決まってること

無限の可能性と夢を 共に二人で追いかけていこう
----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月25日 (土曜日)

【Yahoo!動画】稲川淳二と幽霊のコラボ最高!

まだまだ暑いので納涼として。

540576777_61

稲川淳二 真相・恐怖の現場~禁断の地、再び 1

稲川淳二が恐怖スポットに行くという企画のようですが、前半の「神の聖域! 祟られた家」だけでお腹いっぱいです。

2、3分ごとにツッコミが入れられる番組は地上波ではそうそうやらないですからね。

以下に私がつっこんだメモを置いておきます。
しかし、この手の番組作りって20年前から何も変わってないのね。
もはや伝統芸能に近いな。

ツッコミメモ)---------------
・神の聖域! 祟られた家→分裂症みたいな素晴らしい題ですね

・沖縄では凄惨な地上戦があった→家は外人の家…って関係ないじゃん!

補足:祠があって、それをどけて建てたから霊障が…って話らしい。

・この辺りに家があるようには思えない→本当かどうかは昼間に見せろ

・私有地に入り込む→不法侵入の証拠映像じゃないの?

・「海に出る道なら立ち入り禁止にする必要はない」→理屈がわからない。どこへ行く道だろうが、私有地を自由に通っていいわけないだろう

・家の中から二階に上がれない→稲川が言うとおり斜面なので地下状態なら物置じゃないの?それに階段無くても何が不思議?

補足:映像から察するに別荘のようです。ますますただの倉庫なんじゃないか?

・風呂&トイレに窓がある。これだと外から見えるだろう→透明ガラスが入ってたとは限らない

・別荘は療養地?理由は風が通らない設計→病人がいたからって意味不明。エアコンの有無も確認しないで言うことではない。

・体冷やすと困るから暖炉を入れる→暖炉って沖縄でも冬なら使えるだろう

・悲しげな声が聞こえた→その後の状況からしても稲川が出した声では?

・発光体→ペンライトの光みたいなもの。この程度で何を…

・神社があった場所、祟られて当たり前、病人が居て当たり前、だから住む人がいない。→全国各地の空き家に向かって言ってみるか?

・犬が騒ぐ、人間いないのに?→どこで騒いでるのか知らないが、お前らは不審者集団だ

特記:一番怖いのは赤外線カメラの稲川

・暖炉がゴーっていってる→さっきから相当風強いだろ

・何かが歩いてますよ→でも映像は無し

・持ち主が変わる、追い出されたり、自殺したり、殺されたり→履歴あるのか?勝手に言ってるだけだ。

・我々の磁場ができてる→どうしてトンデモさんは適当な科学用語を使いたがるのか

・今気づいたが、検証場所と稲川のいる場所(スタッフも)どえらく近いな。離れる意味あるのか?

補足:中に女性一人残して、稲川含めたスタッフは外部で監視ってシチュエーションなんだけど、監視場所は家の前で女性がいたのは入ってすぐの部屋。
聞こえた音や声もスタッフの可能性が高い。

・予防線→病気なのか自殺なのか殺されたのかわからないけどと、舌の根も乾かぬうちに断定を避ける

・存在するはずのない影→スタッフがこっち側から照明当てて撮影してるのに影がないほうが怖いだろ。レフ版も使ってないようだし、光は簡単に動くから、皆が静止してても影は動く。
----------

これ以上にツッコミどころあると思うんで、皆さんも良かったらぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月21日 (火曜日)

【ニコニコ動画】涼宮ハルヒの憂鬱&自サイト更新

自サイト更新だけで日記書くわけにいかないので、ついでに(笑)

「Candy Pop」 涼宮ハルヒの憂鬱 MAD

MADのPVとしては最高峰の一つ。
なんか外人が作ったとかいう話がありますな。
これに限らずPV作る技術力は外人方が上でしょう。
まあ、歌詞と絵を合わせるには日本語の理解が必要だったり、洋楽でやられたらこちらが歌詞を理解できなかったりしますが。

ニコニコのほうは歌詞付き。
高画質のやつはstage6で探すほうがいいと思います。
すぐに見つかります。
一部編集が違いますね。ってもハルヒが着替えるところで暗転するかしないかぐらいですが。

[MAD] 破壊神ハルヒゲリオン

なんかの文化祭だかで作ったらしいやつ。
よくもまあ、ここまで合わせたもんです。
シルエットはCG作って動かしてるようですが。

(MAD)涼宮ハルヒの政府転覆

都知事選で極一部の話題をかっさらった演説とのコラボ。
YouTubeの方は台詞が追加されてますが、個人的には蛇足に思えます。

ファンタのCMのやつは私がいいと思ったほうは消えてる可能性大ですな。

ニコニコプレミアムだってのに、見られない動画があったりしますorz
見れる時はいかなるときでもほぼ瞬時にダウンロードできますが、見れないものはどうしようと見れません。

さて、サイトの更新ですが、「警告音声の館」に
「サクラ大戦」「サクラ大戦2」「サクラ大戦 蒸気ラジヲショウ」「サクラ大戦 帝劇グラフ」「花組対戦コラムス」を追加しました。
これで、サクラ大戦シリーズ全部のはずです。
パソコン版で違うもの録ってたら知りませんが。

Trash Works「警告音声の館」

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月18日 (土曜日)

【ニコニコ動画】ニコ動ではソ連大人気

ニコニコのアカウント持ってない人はごめんなさい。
でも、持ってる人にはお勧めの動画を紹介。
ニコニコには「赤いニコニコ動画」というタグ(動画の属性みたいなもんで、このタグがついた動画を一覧で見られたりします)があるほどに、ソ連(ロシア)大人気です。

ヴォルガの舟歌ガンプラ版

技術、内容ともに素晴らしい。
ロシアの労働歌らしいが、なんか暗いのがいかにもロシア的なんでしょうか。
ガンプラがガンプラを作るという動画だけど、ここまでくると感動モノですね。

偉大なる同志がアイマスに興味を持たれたようです(検閲済)

アイドルマスターの動画をいろいろ見てて見つけたもの。
粛清されないのか?(笑)
日本がいいなと思うのは、これも許容されるところ。
スターリン閣下は大人気です。
しかし、アイマスの動画でトハチェフスキー元帥を見られるとは思わなかったな。

---------
オマケその1
「パンツァーリート」で検索して出てきたもの。

JR貨物バルジ輸送大作戦

一発ネタで、作者はアホの子(褒め言葉)
見てる間中笑いが止まらんです。

オマケその2

GoWのマーカスがアイマスを(ry Episode00

ギアーズオブウォーやってないと面白くないかも。
アイドルマスターは持ってもいません。
ギアーズオブウォーはこの動画あたりまでしかクリアしてませんが、腹筋壊れます。
2:48秒あたりからが真骨頂です。

オマケその3

THE IDOL M@CROSS 千早 ~愛・おぼえていますか~修正版

アイドルマスターのPVで一番好きなやつ。
もともと、この映画のこのシーンでは涙腺決壊するうえに編集がすごすぎる。
私はガンダムやヤマトよりこっちに思い入れがあるんで、過剰に礼賛してるかもしれませんが(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【コミック】オススメ紹介

新刊が出たら買うようにしているコミックを紹介。


推理物。
殺人ばっかではなく、学校や町のちょっとしたトラブルもあり。
柱になっているのは「オッカムの剃刀」で、各パターンを検証して有りえないものを除いていくことにより答えを出す方式。
あくまで理系であり、驚天動地のトリックなどはない。
最新巻は27巻で、裁判員制度について非常によくわかる、また考えさせられる内容でした。
しかし、どこ見ても在庫ないのか(笑)


Q.E.D.の姉妹編。Q.E.D.の主人公の従兄弟が出てくる。
いわゆる博物学に基づいて事件を解決していく。

両方の作者である、加藤元浩氏は高校生男女のバディものを描き続けています。
完結した作品に「ロケットマン」がありますが、これもお勧め。
あくまで理系に理論と理屈で話を進めます。


ゲームのコミカライズ。
ゲームのみならず、アニメや舞台の設定も取り込んだ「ただの台本書き写し」になっていないもの。
しかし、このペースで3や4までやるんだろうか?


いつまで連載するんだろう?とそろそろ耐久レースに突入した感がある。
アニメでは描かれなかった話がアニメで謎だった部分を補完したりする。
アニメよりもコミカル路線だったけど、さすがに最終展開ではそうもいかないか。
でも、これも単純なコミカライズじゃないのがよろしい。


新撰組に入隊した富永セイ(女)と沖田総司のラブコメ(嘘です…とも言い切れないがそれなりに嘘)
当初は史実がどうのこうのと妙な信念を持っていたようだけど、最近はいろんなシバりもとっぱらって描いてる模様。
ネットで見る作者の言動はムカツクだけ(笑)なので、作品だけ見て過ごすのが吉。
それでもあとがきで「こいつ、アホやろ」と思うかもしれないけども、それもまた味わい。

----------
今のところはこんなものか。
昔に比べるとずいぶん減ったもんです。
突発的に買い揃えたり買い揃えようとしてるものは、


ある人から勧められてハマった。
今のところ10巻前後あると思う(どこまで買ってるのかよくわかりません)
今となっては説明不要かも。


数冊買ってみたことがあって、最近アニメ化したのを見て全巻買った。
ただ、まだ何も見てません。


アニメ化で一気にメジャーになった小説のコミカライズ。
小説のほうは同じ作者の電撃文庫から出ている「学校を出よう!」が面白かったので、著者略歴にあった「涼宮ハルヒの憂鬱」を買いに行き、3巻目の「退屈」まで買ったまま数年間タンスの肥やしに(笑)
最近ニコニコ動画でMADビデオを見て、山本弘氏の「トンデモ本?違う、SFだ!」を読み直してドハマリ。
一気に小説とコミックの既刊分を入手。
コミックは小説の内容を思い返すのにいいかなと。
ほぼ原作のベタコミカライズ。
アニメのDVDも欲しいけど、30分番組たった13話で5万円オーバーの値段に今のところ挫折。
既に在庫を心配しないといけない状況でもある。
ちょっとこの値段はどうにかしてほしい(アニメのDVD全般)

持ってるものでお勧めするもの


死刑囚を死刑にしない代わりに社会奉仕をさせる。
安全装置としては、衝動的な脳活動があった場合に即座に爆発する爆弾を脳内に埋め込む。
という、ありえない設定ですが、涙腺決壊作品です。
どこまでもファンタジーだと思いますが、これは現実の話ではないので。
作者の小手川ゆあは生と死を扱った作品をどんどん出してるので、作者買いすると、その主張がよくわかるかと。
「電幻天使大戦麻雀シャングリラ」という本人どころか関係者全員がロボトミーででも記憶から抹消したいものもありますが。

他にも「アウターゾーン」だったり「ウイングマン」だったり、さいとうちほや万里村奈加が山ほどあったりするけど、省略。

あと、ちょっと調べると星野めみの本がまたドカっと増えていた。
この人の作品は連載してる雑誌が終わるのか突然続きが出なくなったりするし、そうなると入手がすごく難しくなる。
「えーカミさんを一席」の7巻ぐらいまでは何とか探したけど、その後にこんなに出してたとは…
ただ、特に短編集は恐ろしいまでの金太郎飴です。
30間近の幸薄い女性が30半ばの男性と出会い恋をして結婚するというのを職業や住んでるところを変えただけといっていいでしょう。
水戸黄門みたいなもので、好きな人はそれで幸せなのでそっとしておいてください(笑)

そういや「よつばと!」も買ってるかとか、古本で「妖しのセレス」補完しないととか、文庫で「ふしぎ遊戯」揃えないととか、いろいろ思うことはあるけども、結論は、

「本で家が埋まる」

これに尽きる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月17日 (金曜日)

【コミック】ゾルゲ大全集

昨日の日記は何なんだ?と思った人も多いでしょうが、モトネタはゾルゲ市蔵の作品だったりします。

凄いシステム(ゲームタイトル)を開発した!

こりゃあ売れますよ!

よし、それで○○を作れ or ダメだ。○○だ。それ以外は許さん。

というパターンで作ります。

ゾルゲ市蔵氏の漫画はほとんどコピペで作られていて、たいていの場合は連載作品でもコマの再生率は最低でも60%以上を誇ります。
ゾルゲ大全集のカバー裏にそれの吹き出し部分空白のフォーマットが印刷されていて、著作権フリーだから勝手に使ってOKということになったので、誰でもこの「コピペグルーヴ」を体験することができるようになったわけです。
皆さんも作ってみてはどうでしょう?

ちなみに、昨日のやつはSNKプレイモアのロゴを傾けたり、タイトルのハートマークをマウスで作ったり、文字の大きさの見積もりが甘くて何度も張りなおしをしたので、一時間以上かかってます。

また、ネタができたら新しいのを作ろうかなと。

上巻は「ユーズドゲームズ」から「ユーゲー」に至るまでの巻末に連載されていた作品を収録しています。
時期的にも「セガガガ」とリンクしていたりして、なかなか興味深いです。
ゲームショップYou&Gの最終回の殆ど伏字だったものも、最低限の伏字になってるのでネタがまるわかりです。
ゾルゲ氏は「CONTINUE」嫌いなんですかねえ。

下巻は「モーニング増刊パーティー」という「逮捕しちゃうぞ」を連載していた雑誌に載っていた「横綱大社長」他、マイクロマガジンとかいろんなとこに描いてた作品を寄せ集めたものになってます。
カバー折り返しには年賀状に描いたイラストまで掲載されるというサービスっぷり。
よほどネタが無かったのかもしれませんが。

昨日のコピペの原稿はこちらのカバー裏です。
上巻のほうは楳図かずお風のやつです。

ネタ的なヤバさでは下巻のほうが遥かに上をいっていて、クスリをキメる手塚先生なんて掲載時はともかく、よくもまあ収録したもんだと思います。
そして初回限定版(それ以外にあるのか?という疑問はさておき)にはCDが付いてきます。
「横綱大社長の歌」「オッス!えびいぬくん」「すいかが泣いている」等を豪華スタッフで作ってます。
金子剛、Hiro、光吉猛修とか知り合いばっかりですが。

ゲームを斜め方向で好きだったり、「作者の頭は大丈夫か?」みたいな作品が好きだったら買って損はありません。

「バカゲー専科1~3」と「謎のゲーム魔境」の1と4は持ってましたが、これを読んでゲーム魔境の2と3も注文して買ってしまいました。
恐るべき経済波及効果です。



・私もコピペグルーヴやりたい」という人がいたら、大全集を買って欲しいとは思うものの、「買うのは嫌」という人については150dpiですけども、取り込んだやつを下に置いておきますので、自由に使ってください。

Photo


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月16日 (木曜日)

【捏造まんが】ロリコン♡ぷに萌え社長

Photo


カっとなってやった。
反省はしていない。

ちなみに一話しかやってない。

グラフィックツールの使い方を覚えるのにけっこう役に立った。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年8月15日 (水曜日)

【終戦記念日】祖父母の話

年に一度のことだしたまにはこんな話も。

父方の祖父は丙種合格だったもんで、一度も召集されることなく終戦を迎えました。
その祖父とは再婚らしく、その前の人は出征して戦死したようです。

父方の祖父については戦後も含めてほとんど知りません(笑)
亡くなったのは私が一歳に満たない頃で、テキヤだったとしか知らないです。
私が知ってるのは葬式の写真で通りいっぱいに並んだ花輪と実にその筋系の面構えの参列者ぐらいです。
別に偉い人ではなく下っ端なんですが、親分に妙に気に入られてたようです。
確か、森会でしたか。当時の会長に私は抱かれたそうです。

こちらは自由奔放に生きたとしかわからないのでこんなとこで。

母方の祖父は小学校を卒業して大工や左官を経て陸軍に入隊、伍長に昇進したときに地元で馬に乗り、部下に馬をひかせて祖母の家の前を何度も通ったそうです。
それがおかしくて気に入り、祖父は養子に入ることができたとか。

中国で戦地を体験し、右手の肘から先10センチほどを失って帰ってきたようです。
まだ日本が戦争に勝ってた頃のようですが、私の母は詳しいことは知りませんでした。
地方の新聞記事に名誉の負傷みたいに大きく載ったので、それを探せばいろいろわかるかもしれませんが。
最終階級は中尉だったそうです。
小学校卒の志願兵が士官になれたんですね。

母はどこに行ってたとかも聞いてないので、わからないことだらけです。
軍人恩給が13年分ぐらいなので、戦地には3、4年行ってたようですが、南京とか華南方面ではないようです。

終戦時に公職追放になって建設業に従事するようになったようですが、何をしてたんでしょうね?

母が小学生の頃には中国であったことややったことを話してくれたようですが、昭和も40年ぐらいになると急に口を閉ざしたようです。
世間の動きがあったんでしょうね。
下士官だったころに上官の少尉や中尉が中国人を試し斬りしてたという話は母が聞いてますが、どんな人を斬ったのかわからずじまいです。

いろいろ聞いてみたかったんですが、私がそういう話を本気で聞きたいと思ったのはここ数年で、祖父は既に他界してましたから、無理な話です。
軍人恩給が凄かったようですから、新車を3年で乗り換えていろんなとこへ旅行に行ってましたが、80過ぎぐらいで免許書を返還、その後はすぐに寝たきりになってあっという間に亡くなりました。
それまでは普通に晩酌もするし私が会うのは新年の挨拶ぐらいですが、普通に酒飲んで元気でした。

どちらの祖父母もとっくに亡くなりましたから、どんな話も聞くことはできません。
一緒に暮らしてたのは父方の祖母でしたけど、戦時中の話で聞いたのは大阪に住んでた頃に空襲で逃げた話をほんの数秒でした。
どうも北海道に開拓に行ったとかいろいろありそうな人ではあったのですが、エピソードから伺える気の強さや料理が出来ないことから、いわゆる普通の女性ではなかったんだろうなとは思います。

まだ存命なのは母方の祖父の再婚相手ですが、仲はいいものの、そういう話を聞く間柄ではないです。
まあ、昔に祖父が「この人と結婚したいから別れてくれ」って言われて了承して、再婚した祖父母(ややこしいですが、この祖母は再婚相手です)は祖母の土地に家を建てて暮らしたので、他人から見れば異常かもしれませんが(笑)
それで皆が仲がいいというのはありがたいことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月12日 (日曜日)

【健康食品】科学の進歩と調和

21世紀も数年が経ち、ついに人間の科学力はこんなものを実現しました!

マイナス水素イオン食品

マイナス水素イオンといえば水素の陰イオンだと思いますが、こんな固定状態で製品化できるようになったんですね!

原材料見る限り、ミネラルウォーターにアミノ酸とビタミンぶち込んだようにしか見えませんが。
含有成分として

>1. 固体マイナス水素イオン:
>CaO、CaCo2、Fe2o3、Si02、Al203

とありますが、この水素化合物が体内で電離するんでしょうか?
確かに水素イオンが還元作用を発現させる場合はあるでしょうが、せいぜい胃の中で終わってしまうような気がします。

ISO9001認証を掲げてますが、これって何の意味があるんですかね?
JSAとかそっちの認証は無いんですね…

つうか、体内で10時間も保持される水素陰イオンって驚異だと思います。
これは外国でも話題騒然でしょうね。

会員になって買うようですが、規約を読むと、簡単にマルチ化しそうな感じです。

私が注目したのは、どこかでこれを飲んだら野良猫が寄ってきてマタタビ嗅いだようになってしまうという話を見たからです。

猫に好かれるようになるサプリメント!
これはある意味至福の食品ですよ。

猫に好かれたいと思う人は是非とも購入を!(注:騙される)
私は2匹で手一杯だし、最近ウチに野良が一匹覗き込んできてヴィーがうるさいのでいいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ポッドキャスト】JAXAi…東京が羨ましい

あいも変わらずXbox360でゲームするときはipodなりパソコンからなりでポッドキャストを聞いているわけですが。

リッジレーサー6なんてボイスチャットしてる人ほとんどいないしね。
一度だけアメリカンと話をしたけど、こちらの言うことがどうしても通じなくて「ごめん、日本人だから英語うまくないんだ」て言ったら「ハハハ、気にすんな」と言ってくれました(半分以上想像)
「Did you crash?」で良かったんだろうなあ。
携帯電話ぐらいの音質だから、聞き取るのも大変だ。
それ以前に英検3級程度のヒアリング能力も失ってるけどもorz

で、そうやって聞いてる中に「JAXAiマンスリートーク」というのがあります。

JAXAは、前身がNASDAであるところの「宇宙航空研究開発機構」
で、JAXAiはJAXAの情報センターで、ロケットエンジンや宇宙服も展示してある博物館というかPRコーナーみたいなもんです。

情報センターJAXAi

そこで、月に一回いろんなテーマで講演があって、それをポッドキャストで聞けるというわけです。
JAXAはロケットも航空機もやってるので、両方からテーマが出てきて講演してるわけですが、だいたい1時間前後です。
それが全然長く思えないんですな。

聞いてるうちにあっという間に時間が経ってます。
聞くこと全てが面白い、楽しいですよ。
実際にはスライドやビデオも使って説明してますが、そこは想像に頼るしかない。
でも、それを気にさせないほど話す内容が素晴らしい。
あの場に行って質問してみたいなと思います。

超音速旅客機とかやっぱり燃えますもん。
はやぶさの話とか聞いてるだけで手に汗握りますし、宇宙ステーションには冷蔵庫が無いとか、これは考えたら当たり前だけども電子レンジが無いとか。

時々変な人が質問してるのも一般に開かれてる証拠なんだろうなと微笑ましく(笑)

一番ツボに入った質問は

「地球上で核融合できるんですか?」

水素爆弾というものを御存知ないのかな?
まあ、続く質問でプラズマ炉の事を言ってるらしいとは思ったけども、先生が一生懸命プラズマ臨界炉の話をしてくれてるのに「制御棒で制御しきれなくて暴走しませんか?」みたいなことを聞く。

プラズマ臨界炉で暴走するほど反応が進むんなら、核融合炉は10年弱で実用化しますわな。
ある程度は科学を聞きかじってる感じなのに、核分裂と核融合の区別がついていないのか…

それはともかく、行けるなら毎回でも行きたいような内容ですので、宇宙や科学に興味がある方は聞いてみるとよいかと。

「宇宙と芸術」みたいな話であっても認識論とかで理系の話になりますしね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月11日 (土曜日)

【テレビ】「硫黄島 玉砕戦」と「世界コスプレサミット」他

日記も書かないとネタがたまるばかり(笑)

NHKスペシャルの再放送、「硫黄島 玉砕戦」を見ました。
栗林中将が戦死するまでの話はわりと戦記が出てますが、組織的抵抗終結後の話なんですね。

想像を絶するものだったようですね。
食料や水が欠乏して戦闘時も立ってるのがやっとって人もいたのは知ってましたが、奪い合いで殺し合いとか、負傷兵だった人は部隊が撤退したときに燃やした炭を食べて生き延びたとか。

限界を超えると既に人間の生き方でさえなくなるんですね。
捕虜になった人はほとんどが負傷とか気を失ってたとかで、降伏は認められないというか、考慮の外だったみたいですね。
戦陣訓の弊害、ここに極まれりでしょうか。

出てきたのは皆海軍だったのも興味深いです。
戦記ものだと、海軍部隊はほぼ無視ですからね。

こういうものはちゃんと語り継いでほしいものです。
当事者が亡くなったら歴史の事実は消滅しますから。

で、その次に録画してあったのが「世界コスプレサミット2007」(笑)
日本は平和です。

世界コスプレサミット2007

世界十数カ国が参加、各国で予選を勝ち抜いた一組(二人)が3分間のパフォーマンスをするんですが、今年の優勝はフランスでした。
「アリキーノ」というコミックのコスプレのようですが、パフォーマンスが秀逸。
洞窟に住むオタクを訪ねるんですが、ソイツはドラゴンボールを読み漁り、ガンダムのプラモに蝶の羽つけて喜んでます。
いわゆるキモオタで、向こうでもそういう概念があるんだと感心。
女の子が訪ねてきたら「オタノート」にキモオタの動きで何やら書き込んでました。
ハレハレ愉快も踊り、最後はドラゴンボールのフュージョンで締め。
台詞も日本語だし、文句なしで優勝でしょう。

日本が優勝できることはないんじゃないかなあ、と思います。
コスプレ衣装のデキもここまでくれば日本以上、というかヘタな特撮衣装よりしっかり作ってます。
で、パフォーマンスが凄い。
外人が日本語でちゃんとコントやダンス、歌を歌うんですよ。
イントネーションはおかしいものの、発声はいわゆる声優声(笑)

で、韓国はクンフーアクションを取り入れた飛んで跳ねての演技。
中国は立って歌うだけなものの、顔がジャニタレよりも美形です。

日本はどうも楽屋落ちか学級会程度の演技や組み立てなんですよね。
コミケで寸劇してんじゃないんだから…それをここに持ってきたら寒いだろう。

一番笑えたのは、韓国の予選の様子をダイジェストで見せてたときに見た、「桜蘭高校ホスト部」と思われるピザデブ集団が歌ってたやつです。
映像的にはインパクトありすぎでした。

レベルはどんどん上がってるようだし、参加国も増えてるし、来年も期待です。

「さよなら絶望先生」も、今回は凄かった。
もともとページ数少ないし、時事ネタの文字が多いものなので、2回分を1回にまとめるんですが、露天風呂が来ました。
今のアニメであんだけ裸出していいんでしょうか?
まあ、肝心の部分にはどでかい黒四角で「放送自粛」とありましたが。
DV疑惑の子は隠すことなく立ってましたが、上半身は包帯だし、下半身は番組中でよく使われるアシスタントの顔が、例の部分に…

しかし、書き込まれた文字なんかはハイデフ前提っぽい感じで、VHS録画では読めないのが多いですね。

どんな作品かは、ニコニコ動画ですが、

こんなに近くで... さよなら絶望先生 [修正版]

【さよなら絶望先生MAD】桜日和(full.ver)

を参考に(注:騙される)
いや、ニコニコ動画って凄いですね。
タグからどんどん飛べるし、stage6に負けてるのは画質だけだ!…と思う。
stage6はDivxだから画質はいいんだけど、検索しにくいし、再生するまで中身がわからん。
あんまし秀逸MADは無さそうだし。
ニコ動でstage6に上がってるのを知ったら落とす感じかな。
stage6は私のパソコンでは重くて、ダウンロードは光だけに一瞬だけど、再生始めたら何も反応しません(笑)

ニコ動の話もまたやりたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年8月 4日 (土曜日)

【家族】暑さで猫も死ぬ

ウチは冷房は無いので各窓を開け放してます。
でも、周りが建て込んでるのでほとんど風は吹きません。
00000001

人間は扇風機で耐えますが、猫は扇風機を嫌がるので写真のような感じで寝てます。
91010002

暑さでへばってるって感じじゃないですけど、それなりにはまいってるんだろうな。
でも、水はほとんど飲みません(笑)

チンチラのすーちゃんは湯沸かし器の蛇口を舐めるというハムスターみたいな方法でもっぱら水分補給してますけど、茶トラのヴィーはもしかしたら外で補給してるかも。
なにせ、エサ入れの水より水溜りの水のほうが大好きなので。

すーちゃんは、毛が絡まってたのをハサミで切ったら、どんどん毛が抜けて少しハゲたような状態に(笑)
本人気にして無いし、どんどん生えますけどね。
どうも涼しくてよさげらしく、毛を切るのは逆らいません。

困ったのは夏なので、外に蝉が大量にいること。
ヴィーはヤモリやネズミ、ときたま鳥を捕まえてきて食うけども、別に調子は悪くならないんです。
10歳きてるんで、最近はあんまし捕まえてきませんが。

すーちゃんは、ヴィーが獲ってきてるのを見て真似したらしく、最初は蛾ばっかり捕まえてきました。
見かねたのか?ヴィーがヤモリ捕まえてきてすーちゃんの前に転がしたことがありましたが。
基本的には2匹は仲が悪くて、通常はお互いを無視しています。

その手ほどきのせいか、すーちゃんが今度捕まえてきたのは蝙蝠でした。
どうあっても飛ぶものがいいらしいです。
あとは虫系が好きらしく、コウロギや蝉を捕まえてきます。
特に蝉はこの時期いっぱいいますし、普通の蝉はカリカリおいしく、羽化したての蝉は柔らかいデザートらしいです。

ヴィーを見て覚えたので全部丸かじりで血の跡も残さないのはいいんですが、すーちゃんは必ずお腹を壊します。
でも食っちゃうのが動物の浅ましさ。
止めることもできないですしね。

チンチラがお腹壊すと毛に付くので大変なんですよね。
お尻のあたりだけ洗わないといけないので。
猫はお尻触られるのは極端に嫌がりますが、だからといって、自分で舐めて掃除するのが嫌なのはわかってるらしく(毛づくろいみたいなことしてるときに顔をしかめたのを見たことがあります)また涼しいのもあってそんなには抵抗しませんでした。

猫が生き物を獲ってくるのはエサが獲れない飼い主に持ってきてるという話がありましたが、こちらには隠すように台所に行ってコソコソ食ってるのを見ると疑わしく思えます。

生き物を捕まえてきたときは独特な鳴き声(唸るというか甘えるというか)で鳴きながら家に入ってきますが、ゴミ捨て場に残ってた鶏肉みたいな豪華なものだったら、黙って平静を装って不自然に落ち着いた感じで入ってきますし。

猫は一緒にいて飽きないです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年8月 1日 (水曜日)

【メール】前略、オフクロ様

79812083d9374b4cb1b241698927ded0

※画像には微小な関連があります。

とある方から「こんなメール来ました」と戴き、あまりにナイスなので紹介します。


----------
表題: なにやっとるん?あんたのお母ちゃんよ。
送信者: scgzvizlrt@517hurahuragirls.***

久しぶりにメールしてきたと思ったら、この子は。
まぁ、ええわ。
ええ機会やからなあんたに前から話さんといけんこと思っとった話があるんよ。
カミングアウトするから落ち着いて聞きや。
あのな・・・
あんた、実は貴族の血を引いとるんよ。
プレイボーイ貴族ドン・ファン家、そこの血があんたの体の中には流れとるんよ。
いや・・・お母ちゃんがドン・ファンとやったんちゃうよ。
そんなん無理やん?
細かい事は今度帰ってきたときに話すけどな、お母ちゃんが本当に話したいのはそんな事じゃないんよ。
あんたはヤレる男の血筋を引いとるってことや。
なのにあんた・・・いまだにセコセコ働いてるやろ?
その事なんよ。
あんなしょうもない仕事やめてしまい。な?
働く必要ないんや、あんたは貴族やからな。
あんたには生まれた時から女をたらしこむ素質が備わってるんよ。
これからはヒモになれる女探して、それで食うていけばいいんよ。
一人や二人じゃあかんで、せめて八人くらいは囲うんやで。
そんでな、お母ちゃんいいところ見つけといたんよ。
ここや。
h**p://***.choicenavi.happyhost.org/
あんたの為にえらい探したで。
あんたはお母ちゃんの言う通りやれば大丈夫や。
お父ちゃん来年で定年退職やろ、うちの世話してくれる分も囲うんや。ええな?

それでな、お母ちゃん今の日本の社会情勢を調べたんよ。
そしたらビックリや。
今の女はよう働いてお金稼いどるから結婚する気がないんよ。
そりゃ今の収入のあんたと結婚して養ってもらおうなんて思うはずないわな。
結婚してあんた共稼ぎしようもんなら、あんたより女の方がいいお給料もろうとるなんて恥ずかしい結果になるんよ。
キャリアウーマンいうのは恐ろしいやろ?
だからあんたは最初っからそんな事で張り合っちゃあかんのよ。
その代わりな、金持ってる女は淋しい人生送っとるんよ。
「結婚する気ないけど淋しい」らしいんよ。
あんたはな、そういう女のヒモになればいいんよ。
あとは、その女の部屋に転がり込めばあんたがおらんと淋しくて何でも言うこと聞くようになるがな。
どこの女もそんなもんなんよ。
お母ちゃんもお父ちゃんをそうやって養ってきたんや。
ええな、あんたはヒモの存在の大きさを教え込むんやで。
誰もヒモなしでバンジージャンプなんかやらんやろ?
そんくらい大事なんやヒモは。

ええな、ここやで!
貴族なんやからな、気高いヒモになるんやで。
h**p://***.choicenavi.happyhost.org/
他の平民に先越されんようにせんとあかんで。
わかったらはよ行き。

追伸:
来年の正月は帰ってくるんか?

----------

関西弁ですが、ところどころ日本語おかしいし、明らかにエセ関西弁ですね。

ドン・ファンの血をひくってことは実は外国の血が入ってるのですな。
その血を引くお父ちゃんにメロメロになってお母ちゃんはせっせと貢いだと。

基本的にはお金持ちの女性は多いし、彼女らはさびしがってるから逆援助という、最近流行?というかよくある手ですが、ここまでストーリーを練りこまれたら、サイトを見るだけは見ないといけないような気になります(笑)

一応伏字にしましたが、もちろん何の意味もありません(笑)
もしかしたら変なメール来るかもしれませんが、行ってみるのも一興かと。

「ヒモ」という言葉にかなりこだわってるので、そのあたりに名言がありますね。

>ええな、あんたはヒモの存在の大きさを教え込むんやで。
>誰もヒモなしでバンジージャンプなんかやらんやろ?
>そんくらい大事なんやヒモは。

とか

>貴族なんやからな、気高いヒモになるんやで。

とか。特にバンジージャンプのくだりは間違いなく吹く、確実に吹く。

最後の追伸もおふくろさんって感じでいいですね。
思わず帰省したくなります。
このメールの弱点は、親子なんだから父親のヒモぶりはよく知ってることだろうってところですね。
生き別れの親子なんでしょうか?

ちなみに、サイトのほうは都道府県別で女性を探せるようですが、女性は各県きっちり5人ずつしかいないし、おっぱい露出率高いです。
可愛い娘だけでなく、オバサンも不細工も混ぜてあるのは最近の傾向?このあたりはよくは知らないのですが。
まあ、他サイトと同じ画像の人がいるので、その人たちは未だに満足できる出会いが無くて複数サイトに登録してるのかなあ…

このサイトの何よりも驚くべきことはドメインがorgってことですね。
よく取れたな。

----------
@ニフティ入会13周年だそうです。
ということは、ネットを始めて13年です。
ニフティはモデムに申し込み用のIDがあったので(そもそもモデムが別売で2400bpsのが2万4千円って信じられますか?)入会はしましたが、いわゆるプロバイダ料金が1分間10円で、ウチからは市外通話しか無かったのでほとんどやってませんでした。
最初に行ったのはelf-net。アダルトゲームメーカーのエルフが運営してた掲示板です。
当時はインターネットじゃなくてテキストのみの掲示板で、掲示板を運営したい人が各自にサーバーたててやってました。
あとは同じ岐阜県内の掲示板とかですね。
それから考えると時代は変わったものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »