【ポッドキャスト】JAXAi…東京が羨ましい
あいも変わらずXbox360でゲームするときはipodなりパソコンからなりでポッドキャストを聞いているわけですが。
リッジレーサー6なんてボイスチャットしてる人ほとんどいないしね。
一度だけアメリカンと話をしたけど、こちらの言うことがどうしても通じなくて「ごめん、日本人だから英語うまくないんだ」て言ったら「ハハハ、気にすんな」と言ってくれました(半分以上想像)
「Did you crash?」で良かったんだろうなあ。
携帯電話ぐらいの音質だから、聞き取るのも大変だ。
それ以前に英検3級程度のヒアリング能力も失ってるけどもorz
で、そうやって聞いてる中に「JAXAiマンスリートーク」というのがあります。
JAXAは、前身がNASDAであるところの「宇宙航空研究開発機構」
で、JAXAiはJAXAの情報センターで、ロケットエンジンや宇宙服も展示してある博物館というかPRコーナーみたいなもんです。
そこで、月に一回いろんなテーマで講演があって、それをポッドキャストで聞けるというわけです。
JAXAはロケットも航空機もやってるので、両方からテーマが出てきて講演してるわけですが、だいたい1時間前後です。
それが全然長く思えないんですな。
聞いてるうちにあっという間に時間が経ってます。
聞くこと全てが面白い、楽しいですよ。
実際にはスライドやビデオも使って説明してますが、そこは想像に頼るしかない。
でも、それを気にさせないほど話す内容が素晴らしい。
あの場に行って質問してみたいなと思います。
超音速旅客機とかやっぱり燃えますもん。
はやぶさの話とか聞いてるだけで手に汗握りますし、宇宙ステーションには冷蔵庫が無いとか、これは考えたら当たり前だけども電子レンジが無いとか。
時々変な人が質問してるのも一般に開かれてる証拠なんだろうなと微笑ましく(笑)
一番ツボに入った質問は
「地球上で核融合できるんですか?」
水素爆弾というものを御存知ないのかな?
まあ、続く質問でプラズマ炉の事を言ってるらしいとは思ったけども、先生が一生懸命プラズマ臨界炉の話をしてくれてるのに「制御棒で制御しきれなくて暴走しませんか?」みたいなことを聞く。
プラズマ臨界炉で暴走するほど反応が進むんなら、核融合炉は10年弱で実用化しますわな。
ある程度は科学を聞きかじってる感じなのに、核分裂と核融合の区別がついていないのか…
それはともかく、行けるなら毎回でも行きたいような内容ですので、宇宙や科学に興味がある方は聞いてみるとよいかと。
「宇宙と芸術」みたいな話であっても認識論とかで理系の話になりますしね。
| 固定リンク
コメント