【コミック】ゾルゲ大全集
昨日の日記は何なんだ?と思った人も多いでしょうが、モトネタはゾルゲ市蔵の作品だったりします。
凄いシステム(ゲームタイトル)を開発した!
↓
こりゃあ売れますよ!
↓
よし、それで○○を作れ or ダメだ。○○だ。それ以外は許さん。
というパターンで作ります。
ゾルゲ市蔵氏の漫画はほとんどコピペで作られていて、たいていの場合は連載作品でもコマの再生率は最低でも60%以上を誇ります。
ゾルゲ大全集のカバー裏にそれの吹き出し部分空白のフォーマットが印刷されていて、著作権フリーだから勝手に使ってOKということになったので、誰でもこの「コピペグルーヴ」を体験することができるようになったわけです。
皆さんも作ってみてはどうでしょう?
ちなみに、昨日のやつはSNKプレイモアのロゴを傾けたり、タイトルのハートマークをマウスで作ったり、文字の大きさの見積もりが甘くて何度も張りなおしをしたので、一時間以上かかってます。
また、ネタができたら新しいのを作ろうかなと。
上巻は「ユーズドゲームズ」から「ユーゲー」に至るまでの巻末に連載されていた作品を収録しています。
時期的にも「セガガガ」とリンクしていたりして、なかなか興味深いです。
ゲームショップYou&Gの最終回の殆ど伏字だったものも、最低限の伏字になってるのでネタがまるわかりです。
ゾルゲ氏は「CONTINUE」嫌いなんですかねえ。
下巻は「モーニング増刊パーティー」という「逮捕しちゃうぞ」を連載していた雑誌に載っていた「横綱大社長」他、マイクロマガジンとかいろんなとこに描いてた作品を寄せ集めたものになってます。
カバー折り返しには年賀状に描いたイラストまで掲載されるというサービスっぷり。
よほどネタが無かったのかもしれませんが。
昨日のコピペの原稿はこちらのカバー裏です。
上巻のほうは楳図かずお風のやつです。
ネタ的なヤバさでは下巻のほうが遥かに上をいっていて、クスリをキメる手塚先生なんて掲載時はともかく、よくもまあ収録したもんだと思います。
そして初回限定版(それ以外にあるのか?という疑問はさておき)にはCDが付いてきます。
「横綱大社長の歌」「オッス!えびいぬくん」「すいかが泣いている」等を豪華スタッフで作ってます。
金子剛、Hiro、光吉猛修とか知り合いばっかりですが。
ゲームを斜め方向で好きだったり、「作者の頭は大丈夫か?」みたいな作品が好きだったら買って損はありません。
「バカゲー専科1~3」と「謎のゲーム魔境」の1と4は持ってましたが、これを読んでゲーム魔境の2と3も注文して買ってしまいました。
恐るべき経済波及効果です。
・私もコピペグルーヴやりたい」という人がいたら、大全集を買って欲しいとは思うものの、「買うのは嫌」という人については150dpiですけども、取り込んだやつを下に置いておきますので、自由に使ってください。
| 固定リンク
コメント