【テレビ】『ネタバレ』電王&鬼太郎
日曜の朝の日課は「仮面ライダー電王」と「ゲゲゲの鬼太郎」
電王のほうは侑斗がなぜ失踪したかのヒントが見えた気がしますが、さてどうなるか。
時間と記憶の関係とかキーワードが解説された回でした。
あと、デンライナーに乗る一般人のことも(笑)
ネット見ると侑斗は「ツンアホ」と言われてるようですね。
皆にツンケンするけど、実はアホという。
まあ、愛されてる証拠ですわな。
憑いたイマジンがデネブという堅物のせいか、憑依されるといつも愉快キャラになってしまってます。
今回はウラタロス憑依(最近滅多に無いことで、ウラタロス変身のロッドフォームなんぞ、今まで数回した見たことない。ゆえに愛称は「空気」)の良太郎が見事に看護士を口説くもんだから、感心してその方法を伝授してくれとデネブが憑依した「侑斗」が頼むということをしでかしたために、下みたいなお仕置きを受けるハメに。
ちなみに、デネブと侑斗の二人を指して「親子」と言うみたいですね。
「ゲゲゲの鬼太郎」は今回は「妖怪大運動会」
主題歌の「夜は墓場で運動会」を本当にやったわけです。
10年に一度やってるらしいです。
優賞商品は「妖怪ポリネシアンセンター」ご招待。
シーガイアみたいなもんかな?
砂かけババアと目玉のオヤジは異様に張り切ります。
そして、運動するんだから当然皆運動着です。
目玉のオヤジだって着ます。
そのオヤジが最近ハマってるのは「ビリーズ・ブート・キャンプ」らしく、えらい勢いで例の踊りをします。
ホラ、こんなに激しく。
ちなみに、鬼太郎の時間帯だけなんですが、桃屋の「ごはんですよ」のCMが特別仕様です。
こんなふうに鬼太郎の顔が例のCM調になります。
猫娘もなりますけど、見て嬉しくないので却下。
競技は
「キジムナー入れ」
キジムナー(まっくろくろすけの毛むくじゃら版みたいなの)を玉入れの籠に入れる。
「輪入道ころがし」
燃え盛る輪入道をゴールまで転がす競技。
「妖怪障害物競走」
障害が妖怪が作り出すものという、人間だと突破不能なもの。
ゴールは風神の風に逆らって突入です。
こんなもんに一反木綿を出したらそもそも競技にならんだろう。
「綱引き」
妖怪は東西南北でチームに分かれてるので、中央を縛った四方向に伸びるロープで綱引きです。
つまり、4チームで勝つのは1チーム。大量得点と逆転のチャンスです。
これは子泣きジジイのいる東チーム(鬼太郎のチーム)の勝ちは当たり前。
最後の競技は
「リレー」
これは4人でやる普通のリレーですが、ここで見に来た「雨降り小僧」のせいで雨が降っちゃいます。
でも、皆は「雨が降っても運動会ぐらいできる!」と雨降り小僧も仲間に入れてリレーです。
鬼太郎もアンカーとして最高に燃えてるし、悪い妖怪が一人もいない、ナイスガイな妖怪アカマタも出てくるし、爽やかな回でありました。
この雨降り小僧、居るところに雨が降っちゃうので今まで参加を自粛してたのですが、これで受け入れられました。
雨降り小僧、こんなに可愛いんですよ。何百年遠慮してきたんでしょうね。
ちなみに猫娘はヘソだしの萌えスタイルです。
これは今期の鬼太郎に貫かれたポリシーですね。
結局優賞は逃したので気分だけでもポリネシアンセンター。
ロクロ首がサービスカット?
どちらも安定した出来なので、安心して見られます。
朝の目覚めにいかがでしょう?
関連?商品----------
| 固定リンク
コメント