« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水曜日)

【特撮】『ネタバレ』電王39話

イキナリ兎型のイマジンと戦ってます。

モモはやたら剣を振り回しますが、良太郎に「剣振り回しすぎなんじゃ?」と聞かれても「オレがルールだ!」と聞く耳持たず。
でも、「前にやたら振り回すなって言ったじゃない」と突っ込まれると「今のはナシ」と仕切りなおしで倒します。そのへんは素直。
数分の短時間なら変身できるのね。

倒したイマジンが行こうとした過去に行ってみる良太郎。
イマジンが行く過去に何の意味があるのか?行ってみると桜井がいた…

オーナーに聞いてみると「何か意味があるのかも…」とはぐらかし。
絶対何かは知ってるんでしょうけど、教えるといけないんでしょうね?

モモは腕立て、ウラは背筋とトレーニングです。
キンはバーベル、リュウはナオミのダーツ練習の手伝い。いかにもリュウらしい。
しかし、ダーツはこの距離で何の練習だ?

Photo_34

Photo_35

Photo_36

オーナーはスプーンキャッチに余念がない。
片手はうまくいくもものの…
Photo_37

両手はダメです。ちなみに、片手の方でも難しいです。試してみるとわかります(笑)
Photo_38

「このままでは駅長とのリベンジは…」とオーナー特訓に出ます。
「私、ちょっとその辺走ってきます」と電車を出ていきます。

「いってらっしゃーい」と見送るナオミとリュウ。
Photo_39

キンが「その辺走るって、どこ走るつもりや?」と。もっともです。
ナオミとリュウが外見ると「あ。走ってる!」
Photo_40

ウラ含め皆が「現在のスピードで走ってる?!」と驚いてます。
まあ、あっという間に置き去りになる…かと思いきや追いついてジャンプまでして余裕です。
Photo_41

ついには追い抜きました。すさまじいポテンシャルを秘めています、オーナー。
しかし、ドリフのコントを思い出してしまう私は30代…

喫茶店では愛理姉さんは望遠鏡を見て、何か忘れてる?と疑問に思ってます。
そう、大事なこと忘れてますよ。

良太郎は「物凄く大事なこと。でもボクが説明しても意味ないんだ。姉さんが思い出さないと」と。

絶対覚えてるはずだから…
Photo_42

侑斗は愛理さんの店に行かないことに決めたようです。
何かを振り払うように「買い物に行こうか!」と元気に振舞います。
デネブも侑斗への気遣いは相当ですから、侑斗に憑依して元気にお買い物です。

「和食と中華、どっちにしようかな~」「シイタケ入れんなよ」
Photo_43

「フランス料理のフルコースもいいけど…」「シイタケ入れんなよ」
どこまでもシイタケのツッコミが入ります。
侑斗はXbox360嫌いかなあ(逝)

腰を下ろして一休み、と売り物のオロナミンCを開けようとするデネブ。「勝手に開けんな!」と注意されます。
いくらスポンサーだからって売り物は開けちゃいけません。

「じゃあ次は、お肉」「シイタケ入れんなよ」

何で肉を選びに行くのにシイタケが出るのか?
それはデネブがコトあるごとにシイタケ食わせようとするからです。

さりげなくシイタケ取る決定的瞬間です。
Photo_44

そんなことするから侑斗から制裁食らいます。
侑斗は憑依を外すの簡単ですからね。でも、スーパーの中でこんなことするほど嫌いなのね。
Photo_45

「もう絶対アイツに買い物させないからな!」と怒る侑斗。川に向かって「バカーッ」と叫びます。可愛いなあ。
向こうからは自転車に乗る良太郎が来ますが良太郎は天性の運の無さがありますから、侑斗が蹴ったペットボトルが頭に命中して迷走です。
もちろん目の前にいた侑斗は巻き添えを食らって一緒に土手を転がり落ちます。
こんなんでよく生きてるなと侑斗に言われますが、良太郎にとっては日常だし。意外と不死身です。

良太郎が姉さんが何かを思い出したと告げますが、侑斗は「最後まで変身する。そう決めた」と去ります。
それは誰も彼もが全てを忘れ去ること。悲壮な決意です。

カイは良太郎に過去が変わったほうがいい未来になる場合もあると言います。
そりゃあるでしょうけどね。それがいいとは思えないけど。

過去を変えることの影響力を教えるために侑斗の高校?の恩師から過去に飛ばせます。
現在でイマジンに失神させられた恩師は既に侑斗のことは忘れてました。

飛んだ先では侑斗他が先生に連れられて天体観測です。
侑斗若ぇ(笑)全く違うように見えるのは凄いなあ。
Photo_46

そこにイマジンが現れ、高校生の侑斗を殺してしまいます。

Photo_47

Photo_48

当然過去にやってきた侑斗も消えます。
Photo_49

「オレのことは気にするな。デネブをよろしく」と。

イマジンに「面白かった?」と聞かれた良太郎は
「勝手に時間いじって、こんなに簡単に人を消して、それで面白いってどういうこと?」
「だってぇカイがそう言ってたし」
「そんな。ボクは絶対認めない。変身」

この言い方がまたカッコいいですなあ。怒ってますよ、良ちゃん。
Photo_50

怒ってるもんだからやたらレバー引いてますな。
キンの怪力で切り飛ばしてリュウの剣舞で追い詰めます。

燃えて壊れた望遠鏡を見ながら「大丈夫、ボクは忘れてない、きっと侑斗は戻る」と戦う良太郎。
滅茶苦茶にレバーを引っ張ります。
モモたちは回転しまくるのでただごとではない(笑)
しかし効果は絶大、電車4両で攻撃する電車斬りです。

Photo_51

Photo_52

終わったあと「気持ちワリイ」と言いながら吐くモモ。当たり前だ。
キンが「回しすぎや」と苦情言うってことは相当辛かったんでしょう。
リュウなんか犬神家状態だし。
Photo_53

イマジンを倒せば過去はイマジン襲来前に巻き戻ります。
しかし、そこには侑斗はいませんでした。
過去の人間が戻るには記憶をもった人間が必要です。
でも、高校生の侑斗を知っている人は誰もいません。
良太郎もハナも知っているのはそれより未来の侑斗です。だから、侑斗はいなかったことに…

急いで喫茶店に行くと、中身がガラリと変わってます。
望遠鏡ではなく、花の喫茶店に、常連の二人も女性になってます。
どっかの女子高生になったみたいですな。

Photo_54

Photo_55

一番の驚きは愛理さんの変わりようですが。
Photo_56

桜井さんが居なかったことになったので、当然愛理さんも侑斗と出会うことなく未来は変わってしまったと。
何かを忘れて物静かな愛理さんから快活そうな愛理さんに変わりました。これが「いいこと」なんでしょうかねえ?

来週はデネブと良太郎の憑依が見られそうです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月30日 (火曜日)

【イベント】岐阜基地航空祭2007

今年は10/27に航空自衛隊岐阜基地航空祭がありました。

前日まで台風の影響で雨でしたが、当日は台風一過で雲ひとつ無い快晴!
暑いぐらいです(笑)

電王を見て、9時過ぎにのんびりと家を出ました。
通常であれば家から岐阜基地まで徒歩で15分もかかりませんが、航空祭当日は最寄り駅である名鉄三柿野駅から国道21号高架の階段が混みに混むので、そこに至るまでの時間と同じぐらいの時間をそこで食います。

ともあれ入場してパンフレットを貰います。
パンフレットによると今年の展示機は

・T-3
・T-4
・T-400
・F-4
・E-2C
・U-125
・V-107
・F/A-18C
・UH-1J
・AH-1S
・OH-1
・UH-60J

で、恒例のF-15コックピット見学もあるようです。
2年前はF-2の展示もありましたが、今回はF-4改(EJ改と言ったほうがいいか?)の武装展示みたい。

既に始まっているオープニングフライトで上空を飛ぶF-15やF-2を見ながらエプロンに入ると…
F/A-18Cいません。コックピット見学はT-4でやってました。

なんかいろいろ不都合があったようですね。
しかし、えらく簡素になったもんだ。
C-1もF-15JもF-2も展示されてないし、T-1、T-2は消えました。
前はF-104を出して子供たちが自由に触れるようにしてたけど、それも消えた。
エプロンが広いです(笑)
おかげでレジャーシート広げる人が多数いたけど、結構自由に動けました。

昔だったらC-130HやP-3Cもあったんだけどなあ。
一度だけF-14やハリアーも来たか。

展示機はこんな感じ。

T3
T-3

T4
T-4&F-4EJ

U125
U-125

U-125は何でかタラップ降ろして中に入ってました。
E-2Cの前ではモデルさん二人が撮影会モドキしていたり。

ヘリはひと塊で

Ah1s

Ah1s_2

AH-1Sはさすがは対戦車ヘリですから、斜め前からがカッコいい。
真正面から見ると細すぎるので。

Uh60j
UH-60Jは意外と大きいなと思いました。
そりゃまあ、ヘリボーンとかするんだからこれぐらい大きくないといけませんが。
これはそろそろ終わりぐらいの頃ですが、皆さん集まってます。

Ir
UH-1Jのエンジンの上に何かあるので「これ何だろう?」と思ったらIRジャマーでした。
赤外線誘導のミサイルをかわすための装置ですね。
詳細はわからない(笑)

F4
ハンガーの中でF-4EJの展示。

後ろから撮ってみました。意外と大きいのよね。

同じハンガーではパラシュートも展示。
Photo
毎年思うけど、けっこうマヌケな展示だと思う(笑)

T-4のコクピット見学は2時間待ちでした。
私はそんなもん見て何が楽しいんだろう?と思いますが、まあ、人それぞれ。
T-4程度なら航空宇宙博物館に行ってF-104見てもそう変わらんと思うぞ。
ちなみに、シートは250万円クラスの自家用車程度の座り後心地だと思います。昔座ってみた感想。

午前中は他にT-400が飛んでみたり、救難展示で、レスキューの実演をしてみたり。
レスキューはUH-60Jがやります。
多分、撃墜されたパイロットを救出するコンバットレスキューですね。

Photo_2
見てると威圧感を感じます。

Photo_3
ホイストで引き上げ。
これをする前に風向きを調べる吹流しを投下したりしますし、パラシュートで人が二人降下してました。

この後はUH-60Jの起動飛行を見せてくれました。
これだけ大きいヘリを手足のように扱い、旋回とか反転とかすさまじい機動を見せてくれるパイロットの腕はもちろん超一流です。

このへんでデジカメのメモリが足りなくなり(何せ、200万画素で16MBのカードしかない)家に帰還。
猫の世話をしつつ、異機種大編隊にはあんまり興味が無いので休憩(笑)
異機種大編隊ってのは岐阜基地名物で、ここは実験航空団なので空自が運用するたいていの航空機がそろってるので、それらが編隊を組んで飛んでくれるんですね。
岐阜基地の航空祭に来たら是非見ておくべきものでしょう。

ブルーインパルスは14時からだと思い込んでたら何と13時15分からの予定。
でも、音が全然聞こえないので遅れてるなと思いながら13時半ごろに家を出ます。
基地に入ると人がいっぱいでとてもエプロンに入れない。
2年前は余裕で入れたけど、あれは雨降りそうだったもんな。

ともあれ、基地に着いて歩いてると最初に離陸した4機での編隊飛行が始まりました。

エプロンの手前までは入れたので、そこで見物。

Photo_5

Photo_6

デルタ編隊でロールしてみたり

Photo_7

Photo_8




空中開花したりハート描いたり。
あと、広角でないと写真にはとうてい納まらないですが、おなじみのスタークロスもありました。

Photo_9
スモークがわっかになって漂ってみたり(笑)
右は太陽です。

Photo_10
とにかくまぶしくて、会場正面に太陽があるもんだから、見上げてもこんな感じで眩いです。

快晴だったので、垂直系の第一区分を堪能できました。
岐阜ってけっこう曇ったりするから大体第三区分だった気がします。

Photo_11
最後は4機がコンバットピッチで降りた後はコークスクリューという見た目に派手な演技で締めくくりです。

どの演技も迫力ありますし、肉眼で見るのはもっと大きくハッキリしています。
どうも5番機が遅れ気味だったのは気になりますが(笑)

ブルーの演技が終わると皆が一斉に帰るので、恐らくは数万人が出て行きます。
そんなんではとても家に帰れないのでしばらく地上展示を見ます。

Photo_12

Photo_13

ヘリの前でモデルさんがポーズとっています。
考えたら朝から数時間やってるんだからたいしたもんだ。

Photo_14

Photo_15

終わりの時間が近づいたのでヘリもトーイングされていきます。
牽引用のバーを付ける前に尾部を地面に触れそうなほど下げてました。
おかげで下側がバッチリ見えました。

40分ほどウロウロして、そろそろ動けるかと思って出てみたら、とてもじゃないが全然動かない。
一応10分ほど待ってみたけど2mも動かない。
こりゃあダメだ。と思って反対側から帰ることにします。
川崎重工の中みたいな道路(公道です)を通ってもう一つの最寄り駅であるJRの蘇原駅方面からの帰還です。
1キロほど余計に歩きますが、健康ウォーキングだと思えば何ほどのこともないです。
ただ、皆が蘇原駅に入っていくのにそっからさらに歩いていくので、少しだけ妙な視線を感じました。

と、ここまで書いて気がついた。
子供たちが自由に触れる?チビッ子展示機は今年は滑走路の反対側だったのか。
見に行けば良かったかな。

ま、C-1からの空挺降下もないし、展示飛行も控えめでしたが、好天に恵まれたいい航空祭だったと思います。

18時近くなっても渋滞が残ってるのは地元民としては困り者なんですが(笑)

ちなみに航空機のコクピット見たいなら、私の体験ですが徳島の海自の航空祭では人がいなくて、TC-90の座席に座って自衛官の人の話を聞いて操縦桿動かしていても次の人は来ませんでした。
一緒に展示してあったMD-90の中に入るのは行列できてたけどね。
不思議な話だ。


関連?商品----------

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土曜日)

【鬼太郎】第29話 ネコ娘バスガイド

キャプチャ画像や動画をDVDのものと差し替えました。
----------


大阪方面は一週間遅れってことで、土曜日の朝6時半からやってたりします。
まあ、東海地方は日曜朝9時ですが。

今回はネコ娘のPVみたいなもんです。

最初に出てくるストーリーテラーが、いつもは鬼太郎なのに今回はネコ娘だし。
今シーズンのネコ娘は人間界でいろんなバイトをしてますが、こんな感じで面接をしてるようです。

妖怪は歳をとらないですから、年齢制限でなかなか採用してもらえそうにない、という問題は「ぺとぺとさん」でもありましたか。
今回はネコ娘憧れのバイト、バスガイドです。
Photo

こう見ると、いつものネコ娘には見えませんけども(笑)

しかし、修学旅行のバスガイドという何日かかけてやるガイドにバイトを使うとは豪気なところだ。
実際、そうなんでしょうか?

小学校の修学旅行のバスガイドさんは若ければ皆の人気者になれますので、集合写真なんかせがまれますな。
Photo_2

そして、そういう場合に女の子に囲まれると、得てして「恋人はいますか?」と聞かれます。
ネコ娘としては鬼太郎といい仲だと「思ってます」から、そりゃあテレが入りながらも「いる」って言っちゃいますわなあ。
Photo_3

ネコ娘、可愛いよ。ネコ娘。

ネコ娘の頭の中では鬼太郎はこんな感じでラブラブらしいし(笑)

Photo_4

Photo_5

「今頃心配で眠れないんじゃないかしら~」なんて顔を赤らめていますが、もちろん鬼太郎はグースカ寝てます。

夜にはガイドさんたちで露天風呂ですが、なんとバッグの中には一反木綿が。
慌てて押し込みます。
Coco

一反木綿は旅行が、特に温泉地に行きたいという希望があってネコ娘のバッグに潜り込んだようですが、バッグの中は「柔らかい布に触れ合って」快適だったそうです。
「柔らかい布」ってのはもちろんネコ娘のショーツ。
Photo_6

お前はどんなハーレムで暮らしてるんだ?と思いますが、ネコ娘は実年齢はともかく、可愛いショーツばっかりなんですね。
それがくるくると丸められてるのも今風でしょうか。

今回の妖怪は「いろはにほへと」の順で魂を取るみたいな妖怪で、「い」は「井森」ですが、「ろ」ってどうすんの?と思ったら「廬山」です。「ろうやま」と読むみたいですね。その場に居合わせた盧山の友達の二宮は「『は』がまだだから」と見逃されますが、「は」はその二宮を好きな「羽原」でした。
変わった苗字が多いクラスですね。

しかし、もっと凄いのは生徒が一人行方不明になったのに修学旅行そのものは続けられてるところです。
先生が全く見えませんが、先生が必死で捜索してるんでしょうか?
子供の危機管理はバスガイドに委ねられてるのかもしれません。

今回はネコ娘の頑張りと、ネズミ男の金儲けのアイデアが妙な方向に功を奏して駆けつけられた鬼太郎の活躍で助かりますが、ボロボロになったネコ娘としては、こうなるのもむべなるかな。

Photo_7

Photo_7

微笑ましいし、小学生たちからは「恋人いるんだ」と思われます。
これで淡い恋心を抱いていた二宮は失恋しますが、同時に羽原と手を繋ぐほどですから、モテるやつは失恋の痛みを感じるヒマもないってことですか。
チクショゥ。
この画面、ネコ娘が見切れてますが、地上波デジタルならワイド画面ですから全部入ってるはずです。
これが「格差社会」というものです。

追記
DVDからキャプるとちゃんと見切れてない画像になりました。

エンディングは長井のスキャンダルのせいか(笑)長井留学から新EDになってますが、その中でもネコ娘とろくろ首は看板娘的扱いですね。
Photo_8

ま、お姉さんに興味はないんで断然ネコ娘ですが。

そして、鬼太郎といえばスポンサーに桃屋がありますから、このCMはそれなりに有名ですね。

Photo_29

Photo_30

Photo_31

まあ、この絵が三木のり平だってことがもうあんま知られてないとは思いますが。
亡くなったのにどうやって声をあててるんだ?と思ったら長男がやってるんですね。

全体的にキャプチャ画像が白っぽいですが、映像を明るめに設定してあるせいです。
一時期ドラマの暗いシーンが真っ黒になったもので。
映像調整はテレビ起動してるとできないし、困ったもんだ。
ちなみに、町内会の共同アンテナなので、地上波デジタルになるかどうかは年単位で先の話になります。
航空自衛隊岐阜基地がすぐ横なので、普通のアンテナではノイズ多すぎという話でした。
ときどき違法無線なのか、自衛隊無線なのかよくわからんノイズが出るときもあります(笑)

そんな岐阜基地の航空祭は明日ですが、今のところは雨は止む様子。
さてさて、見に行けますかな?
朝電王を見て、9時頃になったら家を出てみますか。片道10分弱ですから。


関連?商品----------

| | コメント (1) | トラックバック (4)

2007年10月25日 (木曜日)

【NHKスペシャル】ポアンカレ予想

NHKスペシャルが「ポアンカレ予想」を証明したロシア人についてやってました。
それをネットで知って昨日再放送してたので、それを見ました。
難しい話をCGを駆使してわかりやすく説明してました。

100年の難問はなぜ解けたのか~天才数学者 失踪の謎~

以下に書いてあるのは私なりの理解です。

ポアンカレ予想ってのは、宇宙が丸かったら(空間的に穴とか無い)宇宙を一周させたロープの両端を引っ張ったら引っかからずに戻ってくるはずだ。というものです。

丸かったらというのはトポロジーでの意味で、トポロジーでは例えばサイコロみたいな立方体もボールみたいな球も「丸い」(という言い方は変かもしれんが、等価という意味で)、穴が一個開いてる(ドーナツとか通常のティーカップ。持ち手が付いてるやつ)は同じ形と見なします。

2次元だったら直感でわかります。
まず、板の上でロープを投げる。
そのロープの両端を持って引っ張れば引っかからずに回収できます。
途中に柱を立てればそれに引っかかって回収できません。
この柱は2次元的には空間の穴です。

で、3次元だったらどんな形がロープがひっかからない形なのか?が問題だったわけです。

これ、数学の問題ですから実際の宇宙の形がこれでわかるわけではありません。

ポアンカレ予想の証明は幾多の数学者が挑んできましたが、なかなかうまくいきませんでした。
2次元はすぐ証明できる、でも3次元の証明ができなかったんです。
あらゆる立体をどう検証すればいいか見当もつかなかったので。

それで、違うアプローチが試みられます。
3次元を飛び越えて、4次元、5次元といった高次元からのアプローチです。
数学的概念ですから、こんな立体が実際にあったとしても人間に知覚できるとは思えませんが、こちらの証明は意外と容易でした。
何せ、3次元でロープが引っかかるような形状でもロープがすり抜けてしまいますから。
これは、道路の立体交差を思い浮かべてください。
高低差を描いてない地図ではこれはただの交わった線ですが、実際にはその交わったところで車が衝突することなく走ってます。
そんなわけで、高次元から3次元へのアプローチが始まりました。

これはうまくいって、4次元まで降りてきました。
でも、ここから先に進めなかったのです。

ここでまた停滞しますが、新しい概念が登場します。トポロジーです。
トポロジーは上で説明したようなものです。

宇宙は3次元ですから、その範囲内でどんな形でも取りうる可能性があります。
通常の微分幾何学(三角とか四角とか。面積や体積の公式はモロ積分だとわかりますね)では形状の分類の数が膨大すぎてちょっと無理。
で、トポロジーです。
トポロジーは立体の特徴だけで分類するようなもんですから、非常に類型化がしやすい。

これを使って宇宙の取りうる形を8つに分類した人がいました。
しかし、この8つを作り出した人は、それを宇宙が取りうるかは証明できなかったのです。
どんなパラメータを使えばその形が導き出せるかわからなかったと。

そこにロシアの数学者グリゴリ・ペレリマンが登場しました。
彼は宇宙の物理法則に注目しました。
宇宙のエネルギーや温度、エントロピーというものは上限下限がわかってます。
その範囲内で変動する形を計算してみせたのです。
しかも、パラメータ変動はある範囲内ですから、微分幾何学が使えます。
こうして、数学上の問題なのに数学者には解けない証明ができあがりました。
しかも、彼は何故か査察のある論文として出さず、インターネットのarXivに投稿しました。
その後数年をかけて精査され、誤りは無いと見なされ、これでポアンカレ予想は証明されたと見なされました。

宇宙に空間的な穴や迂回路が無ければロープは引っかからないという、普通に考えれば当たり前のことを数学的に証明するのはかくも難しいという話でした。

一つの証明にいろんなアプローチが試みられ、その中で成功したものだけがこうやって一般の目に見える形で現れるのでしょう。
幾多の消えていったアプローチがあるんでしょうね。

この功績でペレリマンはフィールズ賞を受賞しました。
大雑把に言えば数学界のノーベル賞です。

でも、彼は受賞を辞退してサンクトペテルブルグに引きこもってるらしいです。
もともとは明るい社交性のある人だったのが、この証明のために何年も篭った結果、人嫌いになったようです。

サンクトペテルブルグってどこだろう?と思ったら旧レニングラードなんですね。
こっちの名前で覚えてるのもどうかとは思うんですが(笑)

で、NHKスペシャルでは現地へアメリカの大学時代の恩師が訪ねていくも、電話のみでしかも少し話して切れちゃった、というオチでした。
しかし、これで「失踪」はないんじゃないの?
アパートには滅多に帰ってこないことと、電話で音信は途絶えてないことを考えると、大学の講師なんかを渡り歩いてるんじゃないかと「勝手に」思ってしまうんですが。

全体的には科学番組としていいものだと思いましたが、「学者は風変わり」という前提で作ってる感は否めませんでした。

さて、ポアンカレ予想はミレニアム懸賞問題という、一つ解決できたら100万ドルという凄い問題の中の一つだったわけですが、残りはこんなのがあります。

・P≠NP予想
・ホッジ予想
・リーマン予想
・ヤン- ミルズ方程式と質量ギャップ問題
・ナビエ-ストークス方程式の解の存在と滑らかさ
・バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想

この中で興味があるのはリーマン予想で、これが証明されたら素数の数とパターンがわかるようになるから、現在よく使われているRSA暗号が骨抜きにある可能性があります。
ナビエ-ストークス方程式の一般解が見つかれば航空機の形状の自由度が飛躍的に上がったり思いも寄らない形状になるかもしれません(もちろん一般解など無いという結論が出るかもしれませんが)
この懸賞問題は一つでも証明されたら科学的に大きな前進が期待できるので、現在、未来の数学者がいつまでも取り組むことでしょう。

正直100万ドルなんて瑣末なことですからね。
ノーベル賞と同じで「永遠の名誉」が得られますから。

そういえば、リーマン予想を調べると「スキューズ数」というのが出てきます。

スキューズ数

私がおぼろげにも知っていたのは第一スキューズ数ですが、これはリーマン予想が正しいとして、その予想が示すあるある数xまでの素数の数よりも実際の素数の数が大きくなるという点です。
これが発見されるまでは、いつまでも予想の数の方が多いと思われてました。
このスキューズ数はWikipediaによれば10の10乗の10乗の34乗にほぼ等しいということです。
もう何桁なのか考えるのもバカらしいですね。
そりゃあ、数学的証明でないと無理だわ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水曜日)

【特撮】『ネタバレ』キューティーハニー第3回

ハニーのOPはニコニコでしか見つけられませんでした。
けっこう好きだな。

今回冒頭のハニーの危機は携帯電話で救われます。

相手はデューク渡。中条とライバル関係にある幹部です。
中条が賭けによる収益を上げてるのに対し、生物兵器的な商売で金儲けしてるようです。

その中条と渡がバスタオルでマッサージ。なんのサービスでしょうか?
Photo_33

渡は日本語と英語のチャンポンで話をして、字幕が見難いです。
爪磨きで失敗すると「シット!」と激昂するけど、直後に「気にしないでください」
でも、帰るときには「あの子をすぐ首にしてください」と。やっぱり怒ってるのね。

ホームレス集団だってもっとちゃんとしたもの食ってると思うけど、ここで食うのはやっぱりゲテモノ。
今回はカタツムリです。
もちろんハニーは「オイシー」と喜んで食います。
Photo_2_3

その食事の最中にハニーが松田という男とダンスを踊ろうとしますが、松田は肩が上がらず痛みを訴えます。
松田は3年前に引退したプロ野球の選手だったのです。

ここで唐突にハニーの特訓シーン。
早見がハニーにノックして、それを避けることで動体視力を鍛えようとしますが、早見のバットはボールにかすりもしない。
ついには手で投げるけど、山なりヘロヘロボールが6mぐらい飛ぶ(笑)
ハニーがやさしく慰めます。
Photo_3_3

それにキレたのか、早見特訓第二弾はピッチングマシーンで鉄球打ち込みです。
当たっても「いた~い」で済むのはさすがは人造人間。

松田はホームレスを無料で診るという病院に連れて行ってから行方不明だとか。
ということで、今回は看護婦(看護士なんて言わない)にハニーフラッシュです。

その病院では木に引っかかった風船を忍者みたいな三角ジャンプで取る兄さんがいますが、何かが暴走して口から泡を吐いて気絶、何者かに消されます。
デューク渡がここで何かをしてるようですね。

ハニーは院長から病院の心得を聞かされて嬉しそうに聞いてます。
この社会では履歴書とか資格とかいらんのですね。

ハニーは病室のアイドルになってます。
ケツ触られても「ダメでしょ」で済むんだから、どこのAVかと。

早見が腹痛で来たら、注射をハニーがお尻に。

Photo_4_3

Photo_5_3

それを聞いた患者は大興奮。自分もやってもらえたら!…ってどんなMだよ!
オッサンなんか点滴がヤバいくらい落ちてる。血管が真空状態になるほどの興奮か?(笑)

そんなこんなでハニーは病院に来た松田を見つけます。
一方その頃、早見は5年で死ぬと言われ、怪しげな注射をされます。
これ松田なんかがやられてた怪しげな注射ですから、早見が謎の怪力とか超パワーを発揮するときがあるかもしれんですね。

松田を追いかけるハニーは駅伝選手になってます。
松田を追い越し喜ぶハニー。
Photo_6_2

松田はプロ野球選手だったことを明かし、あの病院で肩が直ったことを話します。
自分を追い詰めるためにわざと皆から離れたことも。
プロテストを受けるそうです。

ミキはまだ少年院?ですね。
ライフばりのイジメを受けてますが、殆ど意に介してないですね。
いつごろ絡んでくるんでしょうか?
Photo_7_2

プロテストで松田は凄い玉を投げます。
応援するハニーは当然チアガール。
Photo_8_2

松田の人生を賭けた入魂の一球は松田の手と共に。
Photo_9_2

これで松田は死んでしまいます。
というか救急車で応急措置さえされてないですからね。
それも当然、救急隊員もパンサークローってことで、この薬の失敗例としてサンプル回収されたんですね。

襲ってきたパンサークローと戦うハニーも今回ばかりは悲しみの戦いです。
しかし、薬で強化された人間にハニーの力が通じません。
腕が銃に変わるような反則だし。

そこでハニーの力が解放され、剣を生み出して敵を消滅させます。
今回の「ハニーフラッシュ」はそんなこともできるんですね。

Photo_10_2

Photo_11_2

Photo_12_2

早見は怪力が生まれたようです。
Photo_13_2

早見に何か副作用が現れないといいですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火曜日)

【ニュース】核兵器を持つってこういうこと

ゲームとアニメと特撮の話ばかり書いてるとバカに見える(笑)ので、たまにはニュースから。

核ミサイルに何がしかのプルトニウムがあるだろうけども、それが原子炉で使えるわけもなく…

日本が核武装するとしたら実験場だのコンセンサスの問題もあるけど、昔から資源の無い事がネックになり続けてるのは間違いない。

核武装するとしたらNPT脱退は間違いなく(しないと北朝鮮みたいになるわな)そうなると、あのインドでさえこうなっちゃうと。

ウランをどっから調達するかって話になると、もうアフリカしかないんではなかろうか?
中国と競い合って小銃だの地雷だの大量に送り込んで鉱山の採掘権を得る、と。

もちろんアメリカその他がいい顔するはずもないから、国際的に孤立して、太平洋戦争前と同じことになる。

しかも、あの頃のような軍事力はもう無いし、アメリカが敵にまわって中国とは世界中でぶつかり合う、と。

勝てる要素は全くないですな(笑)

核で恫喝すりゃいいじゃん、と言えないこともないが、核ミサイルがシステムとして完成する前に日本終わるので無理。

核ミサイルを運用するには最低

・ICBM
・重力分布地図
・相手の重要施設やらミサイル基地情報

となると、ICBM技術はある程度の基盤はあるけどこれからで、重力分布なんかは今でも地図あるのかしら?
観測衛星フル活用もしないと。
重要施設の確定はスパイ衛星の完備とCIA並の潜入スパイ組織の創設。

国家が破綻しますな。
できればSLBM欲しいけど、原潜の技術が無いからそっから開発しないといけない。
で、日本の原子力船といえば「むつ」しかない(笑)

やはりアメリカの核の傘でいいわなあ。
実際に使えるもんでもないんだし。

----------
燃料不足が深刻、原子炉停止=米からの調達も不透明に-インド
 【ニューデリー23日時事】インドの原子力燃料の不足が深刻化している。国営の原子力発電公社(NPCIL)によると、民生用原子炉17基のうち1基はウラン燃料不足のために約半年にわたって運転停止を強いられているほか、稼働中の原子炉も同じ理由から軒並み発電量を大幅に落としている。
 核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドは、ウラン燃料の輸入に国際的な規制が掛かっており、2002年に90%だった設備稼働率は年々低下を続けている。
 NPCILによれば、停止しているのはラジャスタン州のRAPS原発4号基。稼働中の原子炉も本来の発電能力の50-70%に落としての運転を余儀なくされているという。
 インドは、米国と05年に基本合意した原子力協力が実現すれば、NPT未加盟のまま米国などから安定した燃料調達が可能になると期待していた。だが、シン政権に閣外協力する左翼政党の反対で、米国との協力開始に必要な手続きに入れないでいる。
----------


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月曜日)

【特撮】『ネタバレ』電王38話

イマジンを操る男、カイが登場です。

リュウタロスがダンサーズを操られて大変ですが、佐藤健がブレイクダンスが特技でホントに良かったですね。
Photo

リュウタロスはカイ相手に戦おうとしますが、カイは「それはお前じゃなく、良太郎の体だ」とイタいとこをついてきます。
そりゃ、逃げるしかないですわな。

ゼロノスは冒頭で早速チケット使ってしまいますが、イマジンはダメージ受けただけ。どんどん強化してますか?
ゼロノスの出番はこれからどうなるのか?とりあえず前哨戦扱いかな。

ステーションではモモ、キン、ウラが戦ってますが、久しぶりにキンの斧振り落としが炸裂。
Photo_2

例の斧女のせいで封印されたかと思ってました。

リュウタロスのせいで暴走したデンライナーにはナオミとデネブがいますが、それぞれけっこうな災難。
ナオミはケーキが降ってきて、デネブは土に突っ込んだデンライナー「地下鉄じゃないのに」と土まみれ。
Photo_3

Photo_4

Photo_5

でも、下だ!って叫んだのはデネブで、デンライナーは望みを叶えただけだよねえ。

一方その頃、ステーションではオーナーと駅長(同じ顔)のチキンライス勝負が始まりました。
同じ顔に見えますが、オーナー曰く「気のせい」だそうです。
工具バッグみたいなスプーンセットから取り出すオーナー。
Photo_6

下に置いたスプーンの端を叩いて宙に浮いたのをキャッチするオーナー。タダモノではありません。
Photo_7

駅長は二本のスプーンを同時に叩いて空中でキャッチ。こいつらなに者だ?(笑)
Photo_8

この場面で後から合成してるのは駅長のような気がしますが、いかがでしょうか?
ステーションは未来の分岐を監視する場所でもあるということが明かされ、時々あるということです。
未来は完全に確定しているわけではないってことでしょうか。
だからといってハナみたいに世界そのものが無くなることを許せるわけもないんでしょうが、特異点でもない限りはそれを意識することすら無いですからねえ。
我々だってそうやって分岐して消えたところで無くなるかもしれんわけだし。
まあ、そんな小難しい説明されたらキンは寝てますな。いつもの冬眠ですけど。

逃げたリュウタロスは愛理お姉ちゃんのとこへ行きますが、さすがに豪快天然お姉ちゃんでも良太郎じゃないと気づきます。
これってリュウタロスにはキツいよなあ。愛理にとってはリュウタロスは未知の存在で良太郎とは違うってことが突きつけられるんだから。

そんなリュウタロスに「しょうがないだろ」と言う侑斗。まあ、自分は他人じゃないのに他人だからよけい辛いだろうけどな。

デンライナーが見つかると、何と駅がキングライナーに変形、追いかけます。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

「駅だって走りますよぉ」(駅長)じゃないっての。

ロケット噴射で加速して合体、フルブレーキで行き止まりへの激突は避けました。
どうも推進力から何からがロケットみたいですね。

Photo_12

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

良太郎らの前にカイが現れますが、何か言おうとする侑斗を制して良太郎が「ボクが邪魔なら君が直接来て。ボクは絶対逃げない。…だから、二度とリュウタロスに近づかないで」と。
相当怒ってますな。
そこに飛び込んできたデンライナーからコハナがライダーパスを投げて変身しますが、その声も怒ってる、怒ってる。

カイは自分の体を開けて過去にイマジンを送り込んじゃないます。えらい能力持ってますな。
持ってるカレンダーの謎も知りたいですが。

もちろんイマジンのフォームでいつまでも戦えないのは同じなので、例によってライナーフォームですが、あのメリーゴーランドは要らなかったのか(笑)
モモの特訓どおりに戦う良太郎。成長したなあ。
今回はリュウタロスに合わせたけど、合わせるとイマジンの特徴で戦えるのかしら?
リュウのせいか、妙に動きが軽やかでした。
最後は電車斬りでキメ。

今回の騒動の間違いない原因であるリュウはションボリ気味で周りも気にしてる様子。
Photo_17

優しい言葉をかけようとする良太郎にリュウは「ゴメン…なさい」と初めて謝りました。
キンもウラも「え?」って感じですが、モモは一味違います。
デンライナー修理のための赤いハチマキも鮮やかに「ああ~ん?聞こえんな、もう一回言ってみろ」(意訳)と
Photo_18

こんなん言われたらリュウだから「モモのば~か、スケベ、カナヅチ」と逃げちゃいます。
モモ流の空気替えかな。
しかし「スケベはこの亀だろうがー!」には吹いた。

そうやって皆の前でははしゃいで見せても、皆から離れるとお姉ちゃんの似顔絵のシワを伸ばすリュウ。
Photo_19

それでいいと思うよ。リュウとして「お姉ちゃん」を好きでいれば。

いやしかし、佐藤健ってのは凄いですなあ。あんだけの演じ分けができる人間もそうそういないのでは?
ただ、無声映画か吹き替えでないと難しいような気はしますが。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土曜日)

【Xbox360】E4対戦で勝つ方法

Xbox360のXboxLiveArcadeに「Every Extend Extra Extreme」(略してE4)が配信されています。

公式サイト

PSPで出た「Every Exted Extra」の移植ですが、大幅なパワーアップによって別物になってます。

そのそも自機を自爆させて爆発の連鎖を狙うという変わったシューティングでしたが、ハード性能の向上に伴いアホほど敵が出せるので、元が10連鎖とか20連鎖(下手とか言わない。2面ぐらいしか行けなかったんだから)だったものが、300連鎖とか500連鎖、1000連鎖いきます。
実績に2000連鎖ありますからそこまでいけるんでしょう。
今のところ最高で1600連鎖強ぐらいです。

まあ、ボス戦が無くなってステージも4つになって、しかも、まず終わらないので、ルミネスと同じく、いやそれ以上に音楽に乗ってダラダラとプレイするゲームになりました。

ハイスコアは止めたくなったときの点数です(笑)

今回はXbox360ですから、当然ネット対戦があります。
対戦はメテオを爆発で相手のほうに押していって押し切ったら勝ち!
というのが前作からの継承ですが、今回はメテオは画面上のゲージになって、ビジュアルには見えなくなりました。
その代わりに連鎖パワーを送るようになっていて、どんなに追い詰められようとも連鎖を作る条件は同じで戦えます。

とはいえ、一回劣勢になるとなかなか逆転しづらいですが。

今回特別に!(テレビショッピング調)ネット対戦で勝つ方法をお教えします。

ただし、これは実績の「ネット対戦で20勝する」を取るためのものであり、恐らくは慣れてない人間が多い今だけだと断っておきます。

ランクマッチでないと実績には反映されないようなので、そこで対戦するのを前提として、時間はできれば3分、敵を出す量を決めるクイッケンは20個設定(最初から最大)の人とマッチするか、自分でホストになって設定します。

連鎖パワーは連鎖数もさることながらビートボーナスが大事なので、そこに重点を置きます。
ビートボーナスというのはリズムに合わせて自爆することで連鎖パワーが上がるもので、最大3倍になります。
これを毎回実現するのがキモです。

まず、左スティックは使いません。移動する必要が無いからです。

で、人間の心理として4拍子は馴染みますから、自機が出て4拍目に自爆します。
最初はバリアがあって敵に触れても死なないですし、4~8拍程度待ってもバリアが解除されたりしないので慌てないように。

最初は1.5倍です。とりあえず画面の敵が消えるぐらいまで連鎖させて、連鎖のスピードが落ちたら連鎖解除です。
これを繰り返して早めに2倍→2.5倍→3倍と最大に持っていきます。

あとは、メテオの位置を見ながらではありますが、最大連鎖を狙ってじっと見てればOKです。
相手にもよりますが、今ならメテオが中立の状態で3倍パワーの1300連鎖でも出してやればこちらの勝ちでしょう。
連鎖を解除する場合は、相手がこちらにパワーを送り込んでない時(メテオの下でオレンジのゲージがこっちに来てないとき)のほうが効果が大きいような気がします。

もちろん相手のあることなので、相手がメテオをあまりにこちらに寄せてれば小まめに連鎖を解除してメテオを突き放すことも必要でしょうし、連鎖を待ってる間にあっという間にコチラにメテオを突っ込まれて負ける場合もあります。
その場合は諦めるのがいいかと(笑)

ビートボーナス失敗したら即座に連鎖解除してなるべく早めに3倍に持っていくのも重要ですね。

そして、3分設定で最後の方まで中立かこちらに2/3ぐらいまで押し込まれているときは、じっと我慢して残り五秒ぐらいで連鎖解除というのも有効です。
連鎖パワーの相殺ってなかなかできないし、相手がかなり焦ってミスる可能性も高まります(笑)

まあ、こんなので勝てる相手が今それなりに居るってだけの話なので、できるだけ早めにやるのがいいかと。
強い人はトコトン強いですよ。

フレンドと談合してお互い20勝しようとしても、他のゲームみたいに対戦にフレンドを招待できないので難しいです。
昨日フレンドと待ち合わせてみましたが、どんどん他の人が入ってきました(笑)

プレイする人が増えて皆が対戦に慣れてきたらいつ連鎖を解除するかの読み合いになって、それなりに楽しくなるでしょうね。

800ゲイツで買えるものとしてはオススメです。


関連?商品-----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金曜日)

【特撮】『ネタバレ』キューティーハニー第2回

前回の戦いの続きからですが、早見の車に頭から乗り込む荒業で逃げ切りました。

早見の家(っつうかバラック)でホームレスの人たちが獲ってきてくれた蛙をうまそうに食います。
Photo_32

どうも底抜けの明るいアホのようですね。

学校でもネックレス欲しさに「何でも言うことを聞く」と疎ましく思われてるグループに言ってしまい、こんなこともします。
Photo_2_2

アンドロイドだから抜群に知識はあるんですね。それで疎まれると。

パンサークローに関してはなぎら健壱源さんが教えてくれました。
「全国8万人のホームレスに不可能はない」そうで、恐ろしいほどの情報網です。

ネックレスをくれた子は、誰彼構わず欲しいものを買ってあげて歓心をかっていたようですが、いきなり死にます。
どうも、壱億円拾ってそれを使ってたようですが、これがパンサークローのゲームだったんですね。
「壱億円拾ったら警察に届けるか?」な賭けだったようですが、普通ならガチで警察だろ。
この世界はどんだけ腐ってんだか。

パンサークローがハニーの存在を知らないのも違和感がありますが、そういう話だということで納得します。

同じように金遣いが荒くなった人間に、元ホームレスが居てキャバクラで豪遊してるということで、さっそくキャバクラにハニーフラッシュで潜入します。
「新人で~す」とか言って指名まで貰ってますが、店の人間は誰も疑わないのか?
もしかしたら、ここのキャバクラ嬢は日雇いなのかもしれん…

元ホームレスにつくはずが指名だのお立ち台で歌だのやってるうちに元ホームレスが帰っちゃいます。
でも、本日の一番を取れたので喜ぶハニー。
Photo_3_2

最初の目的はすっかり忘れてます。

今度はカジノで壷振りになって対面。
「負けたほうが勝ったほうの言うことを聞く」という条件であっさり負ける(笑)
元ホームレスはマゾだったようで、馬乗りになってムチを打つことを命じます。
Photo_4_2

ようやく金は拾ったことを突き止めたハニー。

でも、オッサンは金でハニーを愛人にしようと…
そこで金の入ったバッグからガスが出てオッサン死に掛け。

ゲームの対象は三人ですから、あと一人います。
彼女にプレゼントをあげられない兄ちゃんです。
この兄ちゃんも迷いながら遣っちゃいます。
でも、そんな金見せれば彼女から結婚を迫られるのは間違いない!
Photo_5_2

…ってどんだけ腐ってるんだ、この社会。

結婚式の会場で愛を誓えず、ハニーの後押しもあって金は拾ったことを明かします。
警察に出頭するという彼に、彼女は

「貴方は捨てられるの?貴方が手に入れたものを、これから手に入れるものを!」

と言いますが、彼は「ボクは…何も手に入れていないよ」と言って結婚はご破算、ハニーと共に警察に行こうとして、またしてもパンサークローの中条有次がやってきます。
で、ハニーはやっぱり追い詰められて危うし…で終わります。

毎回このパターンか?

それにしても結婚式の彼女、参列者がいるのにその目の前でああいう物言いが出来るのは相当の悪党かと。
二人だけじゃないんだから…やっぱりこの社会おかしいよ!

パンサークローの企みもほぼ阻止されないしな(笑)

相変わらずアクションは頑張ってます。ある程度はスタントなのかしら?
それでも顔の見えるところでもけっこう蹴られて手すりに顔を押し付けられたりしてます。

しつこいようですが、私は「キューティーハニーF」が大好きなので、非常に違和感があります(笑)が、これはこれで面白いです。

Wikipedia見るとハニーFって人気無かったのねorz
お父様への愛とか黄昏のプリンスとか見所いっぱいあったのになあ…


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月17日 (水曜日)

【Xbox360】Luxor2プレイヤーランクリスト完成

443738184_bcb76acfda

コツコツ作ってきたLuxor2のプレイヤーランクリストが完成しました。

アドベンチャーモードというMAPに従って順番にクリアするモードで獲得した累積点数に従ってランクが得られます。

最初は「農民」で、最高は「2つの地のファラオ」で、全部で100個ありました。

途中の点数が100万点か、200万点か、それぐらいズレてるかもそれませんが、累積点数が数千万とか億超えとかなんでさしたる問題はありません(笑)

2億点で「上がり」だろうと思ってたので、最終的に2億8千万点までいったときは死ぬかと思いました。
ゲームのデータ消してもランクやハイスコアは消えないので、新しいタグ作って最初からしました。

まあ、もう一回最初からしないと一回目にプレイした時は点数もランクもひかえてなかったのでどうしようもないですが。

攻略情報作るって大変ですね…

問題はどれほど需要があるかだが(笑)
スコアランキング見る限り世界規模でプレイが終わってるような(爆)

Luxor2 プレイヤーランクリスト


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火曜日)

【脳内メーカー】各国の本性を暴露

ちょっと前に自分のハンドルで脳内メーカーやってみたが、そもそも私の芸風じゃないよなと思ってたところに思いついたのでいろいろやってみる。

当然やってる人が多数いるだろうから何番煎じどころかまる被りだろうけども、

Photo
ムスカはラピュタ王の末裔ってことでシータを利用しただけにも見えたけど、実は純愛もあったのかもな。
二人でラピュタに君臨したら愛妻家になったりして。
でも、そのまま信じるとヒドイことになりそうだが。

Photo_2
そんな駿も最近行き詰ってると思うんだけど、やはりな。

Photo_3
これは誰もがやってみたと思うのだけど、こうまで見事だと何も言うことないですな(笑)

さすがはおフランス、世界中に節操なく武器を売りつけるだけのことはあります。
Photo_4
アメリカと違うところはその金を何に使うかに頭を使ってるところでしょうか。

ラテンの情熱、イタリアの頭の中はやっぱりというかなんというか。
Photo_5
真ん中の幻は、当然ローマ帝国への幻想でしょう。

人権抑制と中華料理の国は予想通り。
Photo_6
でも、食に対する意識がこんなもんだから、あんな食品を輸出するんでしょうか?

ついでに隣の半島も。
Photo_7
悪の帝国みたいですな。食はキムチとチゲでしょうか。
嫌韓厨はこれテンプレートとして使わないのかな。

一方、北では…
Photo_8
物欲にまみれながらも後継者には悩んでるようですな。
まあ、世界との駆け引きも実は行き詰ってるように思えますし。

合体すると
Photo_9
まさに「何で特ア嫌いは使わないの?」な状態。
私は特アは好きではありませんが、何かにつけて嫌う両親の根拠のない誹謗は訂正する立場です(祖父の影響で極端なソ連、朝鮮、中国嫌い)

そんな我らが日本も60年ほど前に大陸や東南アジアでは非道の限りを尽くしました。
Photo_10
こんな頭の中では当然ですか。

戦後、それを反省したので、自衛隊はこんなに立派!
Photo_11
一部不穏分子が隠れてますから、監視は怠らないようにしましょう。

しかし、世界一の悪の帝国は意外なところにありました。
Photo_12
こんな悪の帝国は他に無いでしょう。
でも、やっぱり猫は大事なのね。攻めるときは盾に猫をくくりつけて前進しましょう。

他にもいろいろできるんでしょうね~。
皆さんも試してみては?
出さなかったけど、「涼宮ハルヒ」なんていかにもでした。


関連?商品------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土曜日)

【アニメ】バンブーブレードとCoCo

バンブーブレードというアニメが始まってます。

そのエンディングがこれ。

バンブーブレード ED

自分が30代半ばのオサーンであることは重々承知しているが、どうしてもこれとダブるのはしょうがない…よね?よね?

live version


CoCoって18年ぐらい前は全盛期のモー娘。に近かった。
とか書くと嘘を言うなと言われそうだが、さすがにそこまでいくと嘘。

でも、デビュー曲の「EQUALロマンス」を「らんま1/2」のEDで聞いた時は典型的な歌のヘタなアイドルと思ったけど「ささやかな誘惑」はかなり良かったなあ。
ちゃんとソロパートがあったりして(笑)
当時は誰がどこを歌ってるのか聞き分けられたよ(爆)
ニコニコ動画で申し訳ないが、こんな歌です。

ま、「CoCo一番!」しか持ってないミーハーの言うことですから。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木曜日)

【特撮】『ネタバレ』キューティーハニー THE LIVE

関東より一週間遅れで始まりましたが、パリーグのせいで40分遅れでした。

それはともかく、キューティーハニーの実写版です。
そういや、サトエリの劇場版はデカイ箱買ったまま置いてあるなあ。

オープニングのアレンジはラップのコーラス入ったイマドキのアレンジ。
そんなオープニングにはこんなシーンが。
2079361_686751404

タモリ倶楽部かと思いましたが、おおむねこんな傾向でいくようです。

殺人犯とかの凶悪犯3人を武器を持たせて脱獄させて、誰が最後まで生き残るのか?な話だったのかな?

脱獄した殺人犯の一人の妹が探偵(キューティーハニーの相棒として欠かせない)に兄を探してくれと依頼に来るわけですが、この妹が実は腹黒い。
兄の罪状は妹の婚約者を妹可愛さあまりに殺したってもんですが、実は殺したのは婚約者の浮気に怒った妹で、兄は罪を被るために自首したのです。
今回も逃走途中で兄を刺して「自分が刑務所に入るのは嫌だから自分で刺したことにして」とか言ってます。
結局は兄を見捨てて逃走中に組織にバラバラにされますが。

この組織は邪魔な者やゲームから脱落した脱獄囚をバラバラにします。
直接的描写はありませんが、でかいナイフとデッキブラシ持った数人が取り囲むと、その曲がり角を曲がった警察が見るのは段ボール箱を運ぶ運送屋とデッキブラシで掃除する人だけ。
そのまま段ボールはトラックの荷台へ…

全国の運送屋さんが変な目で見られないといいですね(笑)

そんな緊迫する場面の中、女子高の風景が数秒ずつ挿入されます。
暗転みたいなものか?
2079361_3432857929

何で着替え?と思うかもしれませんが、延々と身体測定やりますので、このあとはブルマです。

探偵がいよいよ危機に陥ると携帯でハニーを呼びます。
キューティーハニーって何なのか?とか説明は一切無しです。
ある意味男らしいですね。

そして、最近の女子高では身体測定の時に携帯持ってるもんですか。
ワシの若い頃はポケベルを女子高生が持つちょっと前だったからわからんのう。

今回のハニーは相当なオバカさんだと思いますが、底抜けの明るさは持ってますな。
変身シーンもどこのAVのイメージビデオかと思います。
2079361_165621344

こんな効果付けながら笑って走っています。

アクションはけっこう頑張ってます。
胸で押し飛ばすなんてお色気も入れながら。

いきなり最強のライバルみたいなの出てきますが、殴られるヒロインの顔でもボクシングのゲームみたいにスロー再生で歪めます。

あわや!ってとこで次回ですが、いったいどんな話なんでしょう?

ちなみに、今回ゲームに勝ったのは釣りしてたオッサンですが、オッサンが襖を開けたら布団があって、剥いだらこんなのが出てきました。
2079361_1593991544

オッサンはこの人に突撃したようです。

深夜だからって無茶してますな。
ある意味面白そうなので毎週チェックします。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月10日 (水曜日)

【ニコニコ動画】こんなに近くで…

クリスタル・ケイの「こんなに近くで…」というシングルがあります。
クラシックアニメ(と書くと何か違うもののようだな)「のだめカンタービレ」の第一期エンディング曲です。

視聴は公式サイトでできますし、ようつべでもMADであればフルバージョンありますね。

片想いの曲なので、それを使ってMADが山ほど作られてます。

まあ、片想いですから、当然BL(ボーイズラブ)から盛り上がったようです。

「涼宮ハルヒの憂鬱」の主要男性キャラであるキョンと古泉の片思いを表現しました。
MAD全般に言えますが、歌詞とのシンクロはどの職人も気を使うところですな。
オリジナルのPVのほうがなんの映像なんだかわからない状態に(笑)

「涼宮ハルヒの憂鬱」は恋愛を前面に押し出してないせいか、やたらと作られてます。
これが一番有名どころでしょう。

もともとそんな映像じゃないだろうに、よくここまで捏造するもんだ。
老舗なので、コメントも芸術の域に。
歌詞に合わせて「嘘」が重なった瞬間に色換えってどんだけー。

朝倉さんという初期に出てきてすぐに消滅する人がいます。
つまりは素材が少ないのですが、それでも作るのが愛。

しかし、関連商品でナイフ購入者が319人(2007/10/10現在)て…(笑)

もっと出番が少ない鶴屋さんという人がいますが、職人はそれでも作るのです。

アニメは見てないものの、原作読む限りでは3分出てるのか?というキャラですよ、コレ。

でも、ハルヒの「こんなに近くで…」で一番好きなのはコレだったり(爆)

タグにもありますが、最後まで見るべきです。超展開。
妹も登場は少ないですが、トリミングすることにより素材を増やしてます。

「Kanon」や「Air」といったKEYの作品も人気ありますなあ。

この観鈴Verを作った人はみちるVerも作ってます。
みちるってのはとあるシナリオで出てくる小学生?の女の子。

この人は無茶しますから、ポテトという犬?でも作っちゃいます。

それなりに感動できるのが凄い。

ホモがあるなら百合もあるってことで、

同じらき☆すたから「その発想は無かった」となるとこんなのも。

放送ではツンとかデレとかそんなもんは微塵も無いし相当険悪な雰囲気で終わりましたが、これが正しいとするならば、あきらは愛を告白するために白石を車でミンチにひき潰すでしょう。
正直笑いが止まりません。

名探偵コナンだとこのカップルはアリというか、これしか無いか(蘭の立場は?)

「さよなら絶望先生」でも作られてます。

アニメの第一話のみ使ってここまで捏造するとは…
これ見てジャンルを想像しろって言われたら無理ですね。むしろ創造だろうし。

オッサンのためにはこんなものも。

懐かしいなんてもんじゃない。
鈴木真仁のあまりの演技に驚いたのもいい思い出です。

実写ドラマもあって、花より男子がありますが、見てた母に言わせると「こうだったなあ」とのことで。
しかし、私が紹介するのは「仮面ライダー電王」
両想いなのに片想いというヤヤコシイ設定ですから、この曲に非常に合います。

電王に関しては動画が使えないことが反対にいいんじゃないかと思ったり。

なんでこんなもので?と思いますが、アカギです。

見たことはありませんが、何か無茶な特殊ルールで麻雀する漫画でしたっけ?
コメントのおかげで作品が発展してるので、それを追いかけるのも良いでしょう。

最後のシメはこれで。

ほとんど出オチですが、かなり頑張ってるので応援したくなったり(笑)

他にも私がモトを知らないので紹介しなかったものや、あまりに長くなりすぎるので紹介しなかったものもあります。
再生数見てもらえばわかりますが、名作でも知られてるとは限りません。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月 8日 (月曜日)

【外国語】フランス人は本当にフランス語で返すのか

Xbox360はネット対戦できるゲームが多々あり、ネット接続が前提のようなハードです。

この前「リッジーレーサー6」にて「対戦しないか?」との招待を受けました。
こういうのが簡単にできるのもXbox360の特長です。

リッジレーサー6はXbox360の発売と同時のロンチタイトルですから、2005年12月10日発売です。
それでもまだ、一晩で20人位はレースを楽しんでます。
ちょっと前までは発売日あたりからやり込んだような人ばっかりで、とても勝てるような感じではなかったんですが、最近やり始めた人が増えてきて私が勝てるチャンスが出てきました。

招待を受けた人もそんな人の一人だと思います。
競り合いになると車をぶつけてくるようなデストラクションダービー状態でしたが、こちらもカーブでさりげなくコース外に弾き飛ばすくらいはします(笑)
そんなこんなで楽しく対戦した後に、メッセージを送りました。
対戦相手はゲームを問わず数十人分記憶されてるので、これも簡単操作で送れます。

フランス人でしたが、モットーは英語で書いてあったので、「誘ってくれてありがとう。こっちは夜中です。おやすみ」って英語で送ったんですが、返ってきたメッセージが

a bientot

です。
少なくとも英語ではないのでフランス語だとはわかりましたが、意味がさっぱりです。
フランス語翻訳サイトでは「すぐに」と出て、意味が取れません。
英語に直しても「has soon」だからよくわからないし…
多分「おやすみ」に対する普通の返事だとは思うのですが。

少なくとも「わかんねーよ」ではないので何らかの返事だと思いますが、「フランス人は英語で話してもフランス語で返す」のは本当なんだなあと思いました。

ちなみに、送った英文は

Thank you for invite a race.
Here in midnight now.
Good night.

です。これもどうかとは思いますが(笑)

ちなみに、対戦相手ってけっこうな割合で外国人になって、特に気に入った場合はメッセージを送りますが、前にドイツ人に「Danke!」って送ったら「danke wofür?」と返ってきました。
「なんでありがとうなん?」と聞かれて、さすがにこれはドイツ語で返せないので、「レース楽しかったから。(中略)英語がヘタでごめんよ」と書いたら「おっとゴメン。ドイツ人だと思ったよ。私の英語もダメダメよ」と返ってきました。
フレンドになりましたが、時差が凄いのであまり会うこともないし、たまにいても、今は違うゲームしてるみたいなんで、誘っても来なかったですorz
この人が初めての外人のフレンドです。

フレンドになるとXbox360立ち上げてゲームしてるとどんなゲームしてるのかわかるし、立ち上げてなくても何時間前に立ち上げてたのかわかるので、サボったりすると「お前、風邪ひいてたくせに何で嬉々として撃ちあいしてんだよ」ということにもなりかねません(笑)

二人目はアメリカ人ですが、「何で私にフレンド申請したん?」と聞いたら「iz Dis a GurL」と来ました。
「Is this a girl?」だと思ったので「男だよ」と送ったけどそれでもいいみたいね。
対戦したこともないし、どういう経緯で私にたどり着いたのかさっぱりだけど。

アメリカ人って例えば「for you」を「4 u」とか書いたりするから困ることがあります。
愛知県に住んでるとしか知らない携帯のメル友がいるのですが(最初は突然メル友になってくださいってメールだった)外人と文通してるらしく、ときどきどういう意味かとかどう送ればいいのかとか聞いてきます。
私だって英検3級以下ですからアレなんですが、文通程度なら何とかできます。
が、その子はどうも中学からまともに英語はやってない(恐らく高校は出ていない)ので、基本的な文法からわからないようです。
それで翻訳ソフトに頼るのですが、あれって英語ある程度わかってないと使うの無理ですよね?
それを考慮せずに恐れを知らない戦士のように文章ぶち込んで直訳させるので、ケンカ売ってるような文章になって結局私が考えたこともあります。
英語ってちゃんと勉強しとくもんですね。


関連?商品----------

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日曜日)

【テレビ】『ネタバレ』今週の電王

今週の電王はいよいよ最終回へ向けての布石ですかね。
未来が変われば並行世界になるから、イマジン達は一緒にいられなくなる、って理解でいいのかな。

「仕方がない」別れ方になるわけですか。
未来が変わることでイマジンとの接触が絶たれれば、今後はイマジンの侵攻は無くなるわけだし、全部オッケーになると。
モモやウラ、キンちゃんリュウちゃんに会えなくなるのは辛いだろうけど、考えたら敵と同じだもんね。

そのへんがキンちゃんとモモの会話で憑依できない謎として話されますが、今回は健康運動編。

こんな感じでみんな運動してます。後ろはお遊戯ですけどね。
01

キンちゃんがグリップ握れば
0

モモは足ツボマッサージ。
03

キンちゃんが鉄アレイなら
03_2

モモは頭ツボ
04

とまあ、キンちゃんは肉体派ですけど、モモはあくまで癒しです。
こんな風に。

05

06

07

でも最強はハナさん(コハナ)ですけどね。
08

侑斗が皆に忘れられて世界から消えることも厭わず変身する理由は未来の侑斗が望んだことでした。
09

どうせお前も俺を忘れる、と…
そう聞いちゃあ良太郎がじっとしてるわけがありません。
チケット奪って逃げちゃいます。
でも、侑斗は「弱かったり運が悪かったり、何も知らないとしても、それは何もやらないことの言い訳にはならない」という未来の侑斗の言葉を持ち出し、「知ってるのにほっとけるか」と。
こういう熱い男なんですな。アホだけど。

つうことで、過去を救うためにダブル変身です。
10

その頃モモたちは過去で憑依し続けられないからと一計を案じます。
11

その結果がこれ。

12bu

13

各イマジンがパーツになって良太郎のオーラを強化する形ならできるのね。
これは新しいフォーム、「ライナーフォーム」
頭のはパンダグラフですかね。

武器は4人が合体したデンカメンソード。
リュウタロス画、に基づいて実体化です。
14

4つの顔には意味があって、顔はターンテーブルに乗ってます。
当然デンライナー内でもターンテーブル。
15

テーブル正面になったイマジンの必殺技が使えます。
どうも、良太郎と話すのも正面のやつだけみたいですね。
意気揚々と説明を始めるモモ。
16

それを聞かずにレバー引いちゃう良太郎(笑)
17

そうすると、正面がこんなふうに

18

19

20

都合一回転回して「人の話を聞けえ!」とモモに怒られる良太郎(笑)
これ、360度回すと最強必殺技が出ます。
偶然ながら準備は整ったってことで、発動です。
敵までデンライナーのイメージに乗りながら切りつけるってどんだけ強力なのよと思います。

21

22

ここで良太郎の必殺技「センスの無さ」が発揮され、この技の名前は「必殺!電車斬り!」になります。
そりゃもう、「センスねぇー」の総ツッコミですよ。
23

フルスロットルブレイクというカッコいい名前があるのに…

敵は倒せたけど、中身は良太郎なので虚弱体質、重くてすぐに取り落とす(笑)
24

それを見て、優しいデネブは寄り添ってた侑斗を…
25

放り出してコケる(笑)侑斗もデネブも敵のダメージが抜けてないのでフラフラなのですよ。
26

戦い終わって良太郎が勝ったお祝いにパーティー。
オーナーの奢りでこんなケーキが。
27

皆でありがとう。皆さんもこんな風に礼儀正しくしましょう。
28

来週はリュウタロスに異変がありそうですな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月 3日 (水曜日)

【グッズ】シャイニングフフォース3購入特典シール

昨日のブログで書いた「シャイニングフォース3」購入特典です。

本当に、昨日開けるまでシール三枚組だとは知りませんでした(笑)
中身はパッケージイラストですかね。

Sf31

Sf32

Sf33

「シャイニングフォース3」は、セガサターン末期に出たシミュレーションRPGで、サターンのくせにキャラがポリゴンでした。
グランディアと比べるといかにもポリゴンって感じのPSくさいCGでしたが、逆に言えばサターンでPS並みのポリゴンを実現したことは凄いんではないかと。

この際テクスチャの色が少ないとかかなり生ポリゴンとか言うのはやめましょう。

セガサターンというのはドライブの寿命なんざ知ったこっちゃねえみたいな思想だったので、シークがメチャ早でした。
おかげでちゃんと作ればCD-ROMでも読み込みがあんまし気になりません。
リードエラーしたときのヘッドのすべり具合はその音が怖いほどでしたが。

シナリオ1の3つめか4つめのマップで挫折した覚えがあります。
うまく敵を倒せなかったのですが、シャイニングフォースシリーズは途中で撤退すれば経験値稼いでやり直しがいくらでもできるので、コツコツやれば挫折することはない…と思います。

確か3つを一気に買ってオマケディスクもゲットしました。
当時はサターンは保護の対象でしたからね。
そういう割には持ってる数はバカにされそうなもんですが。
頑張って「ワンチャイコネクション」でもするかな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【グッズ】NiGHTSテレカと謎のサイン

その昔(11年前)セガサターンというゲーム機があって、「NiGHTS into Dreams」というゲームが出ました。

どんなゲームかはWikipediaとか、 公式ページを見てください。
3Dに見えますが、実は動きは殆どの場合2次元で、レースゲームのように狙ったラインを短いラップタイムで周回するようなゲームでした。
音楽やストーリーも秀逸でした。
台詞が一言も無いのに全てを感じさせるラブストーリーは泣けます。

Wiiで続編が12月13日に出ます。

NiGHTS~星降る夜の物語~(音が出ます)

さて、そんなナイツにテレホンカードがあります。
下の画像なんですが、これ、どうやって貰えましたっけ?
ゲーム買ったら貰えたのかな…ウチは地方ですので、店限定ではありません。
Photo

セガは相当気合を入れて売りましたけど、発売初週で20万本を切る良くない売り上げ(今のゲーム業界見ると嘘みたいな数字ですが)だったと思います。
マルチコントローラというアナログコントローラ初対応というか、これと一緒に出ました。私は同梱版を買いました。
これがその箱です。
Photo_2

同梱版の箱には数字が書いてあって、その数字をテレホンサービスで入力すると抽選で当時セガが販売店に配布してたデモや映像が入ってる「フラッシュセガサターン Vol.8」が貰えました。
抽選とは書いてましたけど、全員当たりだったんではないかなと推測。
「ワールドヒーローズパーフェクト」「ダークセイバー」「サクラ大戦」収録というのが時代を感じさせます。

この当時は何でもかんでも体験版配ってましたから、未だに大量にあります。
どう処分したものか…

それはそれとして、ナイツのテレカが入ってた袋に下の画像のようなテレカが入ってました。
Photo_3

度数は全部使ってありますが、誰かの直筆のサインです。
セガにもゲームにも関係ないとは思いますが、誰のサインなのかわかる人いるでしょうか?
No.319とあるから、少なくとも319人は同じものを持ってるはずですね。
アニメ系なのか、アイドル系なのかもわからないのです。
雰囲気からしてそのあたりだと思いますが。
基本的にサインって読めないのが多いですね(笑)

本当は一緒に「戦国ブレード」のテレカ(これは購入特典だったような)を載せようと思ったのですが、所在不明で断念しました。

その穴埋めにはシャイニングフォース3のシール(恐らくは購入特典)にしようかと思ったのですが、スキャンしようとして、初めて3枚入ってたことに気づきました(爆)
10年目の真実です。

ということで、これは明日。別に珍しい図柄じゃないですけどね。


アナウンス:
トラックバックしてくださる方々へ。
アダルト有料サイトへ「すぐに」飛んじゃうやつとか、関連の無い出会い系やアフィリエイトは削除させていただいてますが、ときどきそうではないけど関連が全くわからない、というのがあります。
そういった場合も悩んだ末に関連性がわからなければ削除させていただいてます。
よろしければ「Web拍手」でもいいので、トラックバックの理由を教えていただければ削除いたしませんので、よろしくお願いします。


関連商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火曜日)

【雑誌】『ネタバレ』ファミ通WaveDVD2007年11月号紹介

9月29日に「ファミ通WaveDVD 2007年11月号」が出ました。

「ファミ通」のエンターブレインが月刊で出しているDVD付きマガジンです。
内容はもちろんゲームについてなんですが、この雑誌のキモはオリジナルコンテンツにあります。

アメリカザリガニやBOSEさんが毎月いろんな企画をしてるのですな。

今回のカバーゲームズ(特集)は「モンスターハンターフロンティアオンライン」
カプコンとスクエニとコナミで年間の特集の2/3を賄ってるんではないかと思うぐらいにこの3つのメーカーばっかりです。
モンハンなんて今年だけで何度出てきたか。

さすがに飽きられると思ったのか、レギュラー番組としてのてこ入れをするようです。
それが、アメリカザリガニの平井の嫁である、江川有未(嫁ザリ)がモンハンフロンティアをする過程を毎月追っていくと。
Photo
芸能活動は引退してるし、山本モナのときみたいな混乱は無いとふんだんでしょう。
ギャラそんなに高くなくてもいいだろうし。
ちなみに、モナが干されたときにいち早く使ったのはファミ通WaveDVDです。

そして、その嫁ザリをエスコートするのがファミ通WaveDVD副編集長のルパン小島。
ポッドキャスティングでもこのDVD内でもグダグダぶりを遺憾なく発揮して、どうもエンターブレイン社屋で懲戒もののヘマ(酒がらみ?)をした模様のお人です。
どんな人かというと、下みたいな…というのは普段と違うんですが、普段は丸坊主でメガネのジャージです。
Photo_2
最初の5秒ぐらいは誰かわかりませんでした。

「やり込みバカ一代」は、ファミ通が募集して年間グランプリ貰ったら家庭用ハード3台貰えるという夢のような企画の動画版です。
週刊ファミ通誌面では写真と言葉でしか伝えられないのが、DVDならプレイ画面をそのまま出せます。

今回はタイトーの「メガブラスト」です。
遥か昔に見たような気がする懐かしいシューティングですが、こんなもんをやりこむ人も出てくるんですね。
ゲームそのものは「タイトーメモリーズ」収録のやつです。
Photo_3

「アメリカザリガニのキカイノカラダ」はお笑いコンビのアメリカザリガニが毎回企画に沿ってゲーム対決をするんですが、今回はPS3の「WARHAWK」
ネットで最大32人対戦が出来るアクションシューティングらしいです。
まあ、乱戦を楽しむやつなんじゃないでしょうか。
発売されたらいっぱい人が集まるといいですね。

「ボーズの○○タイム」はスチャダラパーのBOSEさんとローリング内沢(元ファミ通編集部、現フリー)とルパン小島の三人でゲームを使って遊ぶコーナーです。
合間合間に頭のイカレタ映像が挟まることで有名です。
今回はこんなの。
Photo_4

どうしてこんな絵面になるのかは説明不能です。
今回は「Track&Field」というゲームに挑戦です。
これは海外版の名前で、日本では「ハイパーオリンピック」というおなじみのゲームです。
これが600円ほど出すとXbox360で遊べるようになり、世界中の人と対戦できるようになります。
ハイパー~といえば、10円玉とか鉄定規での連打ですが、今回もそんな感じ。
ガチャガチャのコスリとか懐かしく思う人もいるでしょう。
今は文明の利器がありますからオレコマンダーとか出てきます。
Photo_5

が、ようは振動を与えればいいということで、ピンクローターや電マが出てきます。
電マとは、電動マッサージで、これ自体は何ら怪しいものではありませんが、AV業界で大人気ですから、今では全く違う捉えかたをされるでしょう。

Photo_7

Photo_10

「ハミチョイTV」は前にMTVジャパンの「m size」という番組内の1コンテンツだったものが、放送終了に伴い、リニューアルしてオリジナルコンテンツとして復活したものです。
女優の小林由梨のシュールな絵が人気あるみたいです。
Photo_11
ゲーム業界のニュースをシュールにお伝えするということで、間に謎な映像が挟まったりもします。

殿堂TVは週刊ファミ通で殿堂入り(クロスレビューで高得点を獲得したゲーム)したゲームを紹介するコーナーです。
毎回カミカゼ長田と本間ちゃんの二人で進めますが、本間ちゃんのコスプレが人気らしいです。わたしはよくわかりませんが。
今回はカミカゼ長田もコスプレってことで、こんな格好します。
Photo_12

遥か昔にしたことがあるようですが、何もこんな偉くなってまでやらなくてもいいのに…迷惑だし。
後ろで動いてるルパン小島がうっとうしいです。

Photo_14

Photo_15

Wiiのバーチャルコンソールのおかげか、「レトロゲーム長田塾」という古いゲーム(現行機でプレイ可能)を紹介することもあり、Xbox360のXboxLiveArcadeも古いゲームはあるので紹介されます。
が、そのときに紹介されるのは新作ばかりで、何故か古いゲームが紹介されたことがありません。

いつもディスク2枚組ですが、今回は夏休み進行なのか東京ゲームショウがらみなのか、2枚目はほとんどが各メーカーのトレーラーです。

そういや、闘劇'07とかいう格闘ゲーム大会のダイジェストあったけど、あれ見たらうまくない人間はやる気無くすわ。

個人的にはカプコンチャンネルにやたら長時間収録されてる「逆転裁判」の映像が凝っててよろしいかと。
1~3までの流れに沿ってキャラ萌えにはたまらん映像です。
Photo_13
戦国BASARAはさらに腐女子向けになるのかと思うようなセルアニメ。

Basara1

Basara2

面白ければいいんですけどね。

今回の誌面のポカは「逆転裁判 蘇る逆転」の説明がまるまる「逆転裁判3」だったこと。
どうして通ったんだ?コレ。

そして、9月号のプレゼントコーナーで「株トレーダー瞬」の画面が「オブリビオン」だったのですが、どうやら本来のプレゼントは「オブリビオン」だったらしく、お詫びとともに「株トレーダー瞬」もプレゼントされてました。
「株トレーダー瞬」はけっこう前の発売だし、その号の特集は「オブリビオン」だから、恐らくは前のデータから書き換えるときに忘れたんでしょうね。
ともあれ、当選人数が増えました。当たった方、おめでとうございます。

私は「逆転裁判3 Best price!」が当たってました。
前に「地球防衛軍3」が当たったときは半年ほど待ってメールで問い合わせしたら送られてきましたが、今回は年内に届くでしょうか?(笑)
まあ、無理だろうな。


関連?商品----------

| | コメント (1) | トラックバック (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »