【ニュース】核兵器を持つってこういうこと
ゲームとアニメと特撮の話ばかり書いてるとバカに見える(笑)ので、たまにはニュースから。
核ミサイルに何がしかのプルトニウムがあるだろうけども、それが原子炉で使えるわけもなく…
日本が核武装するとしたら実験場だのコンセンサスの問題もあるけど、昔から資源の無い事がネックになり続けてるのは間違いない。
核武装するとしたらNPT脱退は間違いなく(しないと北朝鮮みたいになるわな)そうなると、あのインドでさえこうなっちゃうと。
ウランをどっから調達するかって話になると、もうアフリカしかないんではなかろうか?
中国と競い合って小銃だの地雷だの大量に送り込んで鉱山の採掘権を得る、と。
もちろんアメリカその他がいい顔するはずもないから、国際的に孤立して、太平洋戦争前と同じことになる。
しかも、あの頃のような軍事力はもう無いし、アメリカが敵にまわって中国とは世界中でぶつかり合う、と。
勝てる要素は全くないですな(笑)
核で恫喝すりゃいいじゃん、と言えないこともないが、核ミサイルがシステムとして完成する前に日本終わるので無理。
核ミサイルを運用するには最低
・ICBM
・重力分布地図
・相手の重要施設やらミサイル基地情報
となると、ICBM技術はある程度の基盤はあるけどこれからで、重力分布なんかは今でも地図あるのかしら?
観測衛星フル活用もしないと。
重要施設の確定はスパイ衛星の完備とCIA並の潜入スパイ組織の創設。
国家が破綻しますな。
できればSLBM欲しいけど、原潜の技術が無いからそっから開発しないといけない。
で、日本の原子力船といえば「むつ」しかない(笑)
やはりアメリカの核の傘でいいわなあ。
実際に使えるもんでもないんだし。
----------
燃料不足が深刻、原子炉停止=米からの調達も不透明に-インド
【ニューデリー23日時事】インドの原子力燃料の不足が深刻化している。国営の原子力発電公社(NPCIL)によると、民生用原子炉17基のうち1基はウラン燃料不足のために約半年にわたって運転停止を強いられているほか、稼働中の原子炉も同じ理由から軒並み発電量を大幅に落としている。
核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドは、ウラン燃料の輸入に国際的な規制が掛かっており、2002年に90%だった設備稼働率は年々低下を続けている。
NPCILによれば、停止しているのはラジャスタン州のRAPS原発4号基。稼働中の原子炉も本来の発電能力の50-70%に落としての運転を余儀なくされているという。
インドは、米国と05年に基本合意した原子力協力が実現すれば、NPT未加盟のまま米国などから安定した燃料調達が可能になると期待していた。だが、シン政権に閣外協力する左翼政党の反対で、米国との協力開始に必要な手続きに入れないでいる。
----------
関連?商品----------
| 固定リンク
コメント