« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月29日 (木曜日)

【特撮】ハニー第8話 レズモノAV化

いきなりてっぺんにハマグリがついた建物です。看板からすると学校のようですが。
前にはロールスロイスが停まってるのか?
Photo_32

室内のお立ち台に立って女子生徒が問題を回答しています。
答えに詰まったら女教師が怪しい行為に走り出しました。
今回は百合ですか?
Photo_33

ここは「名門」「私立蛤学園」らしいです。
教師に促されて問題文を読み出します。
テロップとして流れますが、

「図のように高さ40cmの台の上に一人の女子生徒が立っている。その初々しい身体の上に秘密のベールをかけたとき」

で上からベールが落ちてきます。
何故か女子生徒はあえぐような声で、

「そばに立つ教師Aとの間に起こる事象を予想しなさい」

まで言って倒れてしまいました。
教師はその間にエミューの卵ぐらいの大きさの卵を飲み込みます。
問題はなおも続きます。

「また教師Aが0.5m/sの速さで女生徒に近づくと」

女教師は近づいてきます。途中で卵の殻を吐き出しました。

「五秒後には二人の唇がどれだけ離れているか答えなさい」

という問題だったようです。
女教師の口から卵の黄身が零れ落ち、ベール越しに女子生徒の口に滴り落ちます。
女教師は「わかるでしょ?」と言いながらベール越しに女子生徒の口に指を入れます。ほとんどAVです。
Photo_34

女子生徒は「0…センチ」と答え女教師は「正解」とキスをしました。
何の問題だ、一体。

寮ではハニーが泣いています。
こんなもん付けてたら真剣味が疑われますが、ハニーは真面目なんでしょう。
Photo_35

ミキに頬を叩かれたのが堪えているようです。
夏子にさっきの涙を取られたらこんなものを出してきました。
繰り返しますが、ハニーは至って真面目です。
Photo_36

夏子が嫌なやつだって言っただろと言ってもハニーはそんなことないと反論します。
殴られたのは何だ?と問われると、私が何かしたに違いないと結論付けるハニー。
どういう思考回路だ。
具体的に何をしたのかを夏子が問いますが、全く聞いてなく、とにかく「自分が何かした」で結論になってるようです。
そこから導き出される答えは「もっともっと優しくする」です。
…大変だな、ミキ。

蛤学園では先ほどの女子生徒が授業を終わって出ていきます。
生徒と先生が一対一で授業をするスタイルのようです。
入れ替わりに男子生徒が飛び込んできました。
ラブレターを持ってきましたよ。イタいヤツ。
先生は「汚らわしい、出て行きなさい!」と猛然と怒ってます。
男子生徒は反抗してますが、「言うことを聞かない生徒は」とロープを持ち出しました。
それで縛られて外に放り出されてしまいました。私立ってやりたい放題だな。

ハニーの学校では物理の授業用ですが、ハニーがミキの机に自分の机を寄せて、学校が終わったらアンミツ食べに行こうと提案してます。
授業中だけどな。
ミキが無視したら「それともラーメンがいい?」ってそんな問題じゃないだろう。
早見はさっさと人間教育しろ。

女子高生二人が「可愛い?」「チョー可愛いよ」と会話してます。
片方が可愛いって言われてるんですね。
声が物凄く野太いんですが。
別れ際に野太い声のほうが「じゃあね、如月」と言われてます。ハニーと同じ苗字?
その如月さんはこんな顔です。
Photo_37

後ろから肩を叩かれたと思ったら殺されてしまいました。

バーカウンターで中条がマティーニを注文しています。
渡が「15分の遅刻です」と言ってますが、わざと遅れたようです。
「お前に呼びつけられたくない」という意思表示のために。
ホンマにこの組織は仲が悪い。
ハニーについて話し合うためにやむなくのようですが、中条の子供意識が出てしまってタバコに咳き込むわ、せっかく出てきたマティーニにそのタバコをぶち込んで「ボク、お酒飲めないんだ」とやりたい放題。
商談中にこうなったら相手は取引するのか?

渡が言うにはこの一週間で「如月」姓の高校生が8人も殺されてるそうです。
さっきの例を見ると男女無差別かとも思いますが、あれも一応女だったのでしょうか。

これを聞いた中条は通常モードに戻ってるので、出てきたオレンジジュースを見て「マティーニはどうした」と怒ってます。
バーテンダーこそいい迷惑です。

事件は、パンサークローで、中条と渡以外にハニーの存在を知ったものがいるということを意味します。
渡が口にした犯人は「烏川真由美」先ほどの蛤学園の女教師です。
サイトの設定見るとサディストのレズビアンだそうで、なるほどさっきの授業も納得がいきます。
蛤学園は優秀な人材を集めてパンサークロー予備軍を育てる施設のようです。

その烏川は学園でまたさっきの女子生徒と授業です。
バイオリンを弾かせてます。学習要領無視の英才教育なんですな。
女子生徒が「私知ってるんです」ときました。
別の女子生徒と烏川が関係を持ってて、「私とユリエ、どっちがすきなんですか?」と聞いてきます。
自分の立場が愛人程度だと知ってればこんなこと聞かずに愚かな展開にもならないだろうに。

烏川は「バカね…」と言って例のベールを被せたレズプレイに及びます。
このへんやってることはまるっきりジゴロです。
そこへ「校長先生!」と男性教師が飛び込んできます。
言い忘れてましたが烏川は校長です。

蛤学園に中条が渡からの伝言を携えてやって来ました。
「無駄な殺人は止めるように」と。
烏川は中条と渡でハニーを独占しようとしていると柔らかに指摘、中条はとぼけます。
烏川がわかってるのはハニーは如月姓の女子高生ということだけ。
なので、ハニーに行き当たるまで殺人を続けるようです。
それに懸念を持った中条が突然子供モードになってしまいました。
気がつくと亀甲縛りです。
Photo_38

こんな不安定でどうやって生き残れてこれたのだろう?

烏川はこんな格好でうろついて如月を殺してたようです。
Photo_39

このとき殺したのも間違いだったということでリストを見直します。
リストは携帯の電話帳に登録しています。携帯ってやっぱり便利だな。
次の標的がようやくハニーです。

前回チョコを食ってみせるという技でミキを圧倒した宏子がミキにハニーになりすまして街で悪いことをたくさんしろと命じます。
そうすればハニーは街から出て行かざるを得なくなる、という作戦です。
名付けて「如月ハニー永久追放大作戦」だそうです。
上下逆だとか、学級会ノリの作りだとかはお約束ですね。
Photo_40

ミキは冷静に人差し指と親指を突き出した右手を回して上下逆だと伝えます。
すぐに伝わるあたり、たいしたもんだ。
ミキは面白そうだ、と計画に乗ることにします。

ターゲットは剣持ユキです。
Photo_41

スケ番刑事の矢島雪乃あたりとモロかぶりな感じがします。
ユキはひなげし女学院に通うお嬢様なのですな。

「どのような用件で?」「金を出せ」「はい、わかりました。いかほど?」

カツアゲの歴史に新たな1ページが刻まれました。
宏子はアホなので、金額を決めてなかったと考え込みます。
取り巻きも同じくらいアホですから、「ここは一つ、千円くらい」とか言い合ってます。

ユキは「よろしかったら、これ」と3万円出します。
財布には40万ぐらい入ってるか?
現代のお嬢様が財布を膨らませてるようなことはありえないと思うが、カードが山ほど入ってるのも嫌味だしな。
それを見せられて三人組は悲鳴をあげます。

「すげぇ、コイツ万札持ってやがる」
「バカ、早くしまえ。盗まれたらどうすんだ!」

…貴方たちは何をしたいのですか?
もうミキも後悔の嵐ではなかろうか?

ユキはミキに3万円を握らせ行ってしまいました。
本人にしてみれば慈善事業なんだろうな。
三人組は「全部この如月ハニーのせいだからな」と言うのは忘れません。
ミキは相当呆れてるのか万札を投げ捨てます。
どう考えてもユキが悪いことをされたと思ってないのは明白ですから。

そこに烏川が通りかかります。
三人組は「如月ハニー」を連呼しています。
頭悪いにもほどがありますが、これでミキがハニーだということになりました。

「きっと色々お困りなのね、可哀相に」としみじみ言うユキ。
なんか腹立ちます。

烏川はミキに来てくれと言いますが、ここでアホは無敵なので「ババア」「金を出せ」とか言い出します。
烏川は卵の殻を吐き出して威圧します。人間ポンプですか、懐かしいですね。
おかげで三人組はどっかに逃げてくれました。

烏川はミキの腕をねじりながら「見せてみろ、お前の真の力を」と例の言葉を吐きます。
ミキは立ち回り、宙返りで逃れます。
さすがに水崎綾女が宙返りできないので、編集で繋いだのが見えてしまいますね。
烏川はついにハニーを見つけたと確信しています。
もちろんミキは「あたしはハニーじゃない」と否定します。
自分の鞄を蹴り飛ばしてスキを作ろうとします。
スカートの下は黒いスパッツか?紺のブルマの可能性もありますが。
Photo_42

烏川は「私のモノになれ」とか言うてますが、この女の言うことだから、ハニーの能力以外にも興味あるんだろうな。

その頃ハニーはミキを探してます。
ミキは烏川に車で拉致されました。ハニーの目の前で。
ハニーは追いかけようと道端に停めてあった自転車に手をかけます。
そこでハニーフラッシュをしたら大排気量のスクーターになりました。
空中元素固定装置もある程度のベースは必要なのね。

Photo_43

Photo_44

ミキは蛤学園に連れ込まれ、ビニールで捕縛されて卵で弄ばれてます。
氷で似たようなことやった映画は「氷の微笑」でしたか。
私が知ってるのは「ホットショット」のパロディのほうですが。
そういやこっちのほうが卵とベーコン使ってたんだからこっちのパロと見たほうがいいか。
Photo_45

烏川はミキに蛤学園に入るように勧めます。
ミキは当然反抗しますが、身体が動かせないので烏川の思うがままです。
完全にレズモノのAVシーンになってきました。
Photo_46

「あなたは愛の奴隷になるの」と言ってますから、そういう目的もやっぱりあったんですね。
いよいよミキの唇が奪われようというときに警報が鳴り響き、侵入者が突入してきます。
スクーターに乗ったハニーですが、それを見たミキが「あれは…ハニー」と呟きます。
それを聞いた烏川が「何!?」と驚きますが、どうして生徒の情報とか下調べをしてないんでしょうか?

ハニーフラッシュで変身したハニーはパンサークローをなぎ倒しますが、そこに烏川が。
「お前も私のモノにおなり」と言ってますから、ハーレム作りたいんでしょうなあ。
仮面を被ったら変身しました。
変身シーンは今ひとつですが、このデザインは好きです。
Photo_47

さすがはレズビアン、ハニーを捕らえたら胸を揉むことを忘れません。
Photo_48

ハニーはたまらず剣を実体化させ、自分を絡め取る髪の毛を切り、剣にまとわりつく髪の毛からハニーフラシュをお見舞いします。
が、何やら失敗した様子。
エネルギーが逆流して変身が解除されたんですね。裸になりました。
Photo_49

うろたえたところで警備員に殴り倒されました。
ハニーもミキのいる部屋に縛り付けられますが、制服を着ています。
調達してきたか?
「まずはお前から」とブラウスのボタンを切りにかかります。

ミキはもがいて何とかパーソナルエンブレムに手が届き、ハニーフラッシュしました。
そうなれば簡単に脱出できます。
部屋の中で烏川と大立ち回りです。
烏川は胸を攻めることを忘れません。さすがです。
と、思ったらいきなり部屋の外に飛び出しました。
空中でミキは吹っ飛ばされます。
やはり現状のアンドロイド達よりパンサークロー幹部の方が強いみたいですね。

空から烏川が降りてきました。どことなく紅白の美川憲一です。
Photo_50

荘厳な音楽はただのBGMかと思ったら松の木にスピーカー仕込んでます。
なるほど、それでここで戦うことにしたわけか。
Photo_51

ミキが接近しても髪の毛に足を取られて宙吊りに。
そしてまたしても胸を揉みます。欲情に正直なのはいいことだ。
ミキがどう攻めようとも軽く受け止め確実に攻撃を叩き込みます。
烏川はサディストですから、髪の毛でミキの手足を縛り空中に吊るして顔をこれでもかと殴りつけます。
しかし、キスしようとした隙をつかれてミキに反撃を食らう烏川。
どうも相手の能力を推し量るのには慣れてないか?
そりゃまあ、これだけ強いとそんなこと考えたこともないだろうけど。

ミキの反撃は続き、指をへし折ったりしますが、コンボの最後は乳揉みです。
とはいえ、そんなに大きくないので揉むというより押さえるですが。
烏川もミキの乳を揉みにかかります。
先週の夏子との戦いみたいになってきたな。
それが烏川の逆鱗に触れたらしく、烏川に吹っ飛ばされて木に縛り付けられ「殺してから愛してあげる」と言われます。
屍姦か、マニアックだな。
指ナイフをミキに突き立てますが、ミキはハニーフラッシュで吹き飛ばします。
烏川は逃げ、ミキは何とか生き残れたようです。

ハニーは自分の部屋で夏子に起こされます。
ミキがここまで運んできたそうです。
それを止める力はパンサークローには無かったですか。

烏川は卵だらけの部屋でハニーとミキを手に入れることを誓います。
やっかいな敵も出てきたもんだ。

しかし、コイツが活躍すると今回みたいなAVモドキが見られるなら、「いいぞ、もっとやれ」でしょう。
これを最初に言われたのはWinkですね。って話はどれくらいの人がわかってくれるだろう。
「いいぞWink、もっとやれ(笑)」というのを覚えてる人は少なくとも20代だろうからな(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月27日 (火曜日)

【特撮】電王42話 記憶は残酷

侑斗はデンライナーに運び込まれて治療を受けます。
しかし、医務室なんか無いもんだから食堂車でハンモックです。
隣かその隣ぐらいに豪華なベッド無かったか?
それとも侑斗の扱いってこんなものなのか…
Photo_13

契約者の望みは侑斗ですから、まだ侑斗のことを覚えてる人がいる!と皆が興奮します。
良太郎が「待ち合わせしてる人がいる」と言うとモモは喧嘩か!と色めき立ちますが、コハナの拳一発で沈みます。

デネブは「貸したものを返してもらうだけ」とか言うてますが、あの出会いをしてそれしか思い浮かばない鈍感では反対に侑斗が可哀相だろ。

皆はデネブのしたことに肯定的ですが、侑斗は怒り心頭です。
しかし、デネブは熱く語ります。

「戦いのたびに忘れられるなら、何度だって覚えてもらえばいい。愛理さんにだって!」

と。これは当事者からすると相当消耗することだと思いますけどね。
さらに、侑斗は人が巻き込まれることを極端に嫌いますから、間接的にでも彼女を危険に晒したのが自分であることが許せないんでしょう。

暴れ続ける侑斗はイマジンたちをもってしても抑えられません。
モモが「誰かコイツを止めろー!」と叫ぶとナオミが注射器持って「とう!」と侑斗の尻に注射器刺します。
Photo_14

一瞬で眠るほどの鎮静剤だったようです。
これだけキツいと命の危険さえあるな(笑)

ここでOPですが、またバージョンが違いますね。
合いの手がウラちゃんかな。バージョン違いもCD出るのかな?
CMは電王トークショーのDVDです。これは本気で欲しい!

待ち合わせは12時、既に15時なんですが、一応良太郎とデネブは公園に来ます。
デネブは侑斗に怒られたことで激しく気落ちしてます。

そんな公園に翔子はまだいました。
ま、おとなしく待ってたわけではなく、遊んでますが。
Photo_15

デネブは「オレじゃダメだ」と言うとります。
確かに、その格好じゃ何の説得力も無いからな。
しかも変装のつもりか、眼鏡までしてよけい怪しくなってるし。
Photo_16

デネブは良太郎にウラに頼んでくれるようにお願いします。
でも、名前はまだ覚えてないから「カメタロス」と言ってます。
一部で流行りそうだな。

芝生でくつろぐ翔子のところにウラ憑依がやってきます。
自分は侑斗の知り合いで、彼は急用だと告げます。
そしたらあっさりと帰り支度を始めました。
別に侑斗を怒ってもいません。恋は盲目だなあ。
それを褒めようとするウラを無視してさっさと帰る翔子。
この構図は面白すぎます。
どうもデネブが魔法使いのお婆さんか何かに見えるんだよなあ。
別にデネブはウラを笑ってるわけではありません。
必死で自分の考えたように丸く収まることを祈ってます。
Photo_17

めげずにウラはコートを預かろうとしますが、翔子はニッコリ笑って去っていきます。
そりゃ、直接返したいだろう。それしか接点無いんだから。
ウラに携帯番号渡したようですね。
そうしないと連絡は取れないけども、見知らぬ男に渡すとは、本当に恋は盲目だ。

ウラはあれは侑斗に一目惚れだと言うと、デネブがえらく驚いてます。
デネブの狙いは記憶の片隅にいることで、深くかかわることではないですからね。

「釣れたんだからしょうがないでしょー」とウラも少し機嫌が悪いです。
確かに、ウラ初敗北かも。

食堂車では翔子が会いたいのは侑斗とおデブとどっちなのかを話し合ってます。
キンが「当然おデブやろ。男は中身やからなあ」と言えば、ナオミが「それは幻想ですよ」と返します。シビアだ、ナオミ。

侑斗にしてみればカードを使えば忘れてしまうことなので、どっちでもいいようです。
記憶のストックってどれくらいあるんだろ?

何はともあれイマジン対策ってことで、契約者がわかってるんだから、その周辺を警戒すればいいということになります。
恋の話であればウラが強いです。
ウラにデネブが憑いてデート作戦です。

無理だ、無理だとデネブは言いますが「一目惚れさせたのはおデブちゃんでしょ」というウラの言葉に返せません。
今回は侑斗じゃなくてデネブの恋の物語だったか。

オクトイマジンは契約が面倒だとカイに文句を言ってますが、カイは怒ってます。
「オレ今そういう顔してるぞ」と言って笑うときはかなり怒ってます。
Photo_18

翔子とデネブのデートが始まりましたが、相手がデネブですから「どうも」「どうも」でコメツキバッタ状態です。
Photo_19

デネブはさっそく帰ろうとしますが、翔子が許すわけがない。
「せっかくだからちょっと中へ入ってみない?」と誘います。
「せっかくだから」って入る扉は危険なニオイがするぞ。

デネブは逡巡してますが、もともとの目的は契約者に張り付くことですから、侑斗のダメだしが出ます。
「ボクチケット買ってきます」と走るデネブに「チケットならここに2枚あるの」とはしゃぐ翔子。
こんな可愛い子が彼女だといいなあ。

動物園でデートですが、約1.5m離れてあるくのって非常に微妙だな。
キリンを一緒に見てても既にデネブは折れてます。
それを逃げるな!と叱る侑斗。ここの掛け合いは本当に面白いです。

当然翔子からは「どうかした?」と聞かれます。
通常なら何も言わずに離れるレベルだと思いますが。

デネブは緊張しまくりなので、動作がおかしく、ジュースを飲もうとして盛大にこぼします。
つうか、こぼすためにやったとしか思えん。
翔子大騒ぎで拭こうとしますが、デネブは腰が引けてどんどん後退します。
そんなことしてるから誤ってジュースを翔子にかけてしまいます。
今度はデネブが慌てて濡れたマフラーをどうにかしようとします。
翔子は当然後退というさっきの逆パターンに。
だから、完全にバカップルだって。中身が侑斗だったらありえないな。

Photo_20

Photo_21

デネブは一生懸命マフラーをハンカチで叩いて滲みぬきしてます。
それをニコニコして見る翔子。
「桜井君ってお母さんみたい」という翔子の一言は真実を突きまくってます。
それでデネブの緊張もほぐれたのか、ガチョウ追いかけたりウサギ捕まえたり、楽しめるようになってきました。
Photo_22

しかし、ここの動物園、ガチョウやウサギにとどまらず、キリンや象にも餌をやれるのか。

翔子のつけてるブレスレットの意匠は蛹だそうです。あんまり無いですね。
キャッチボールしながらの会話が続きます。
ボールもグローブも翔子が持ってきたのか。
「蛹は蝶になるとは限らない」なんて昨今の流行とは逆行した物言いに聞こえますが(笑)
病院にいた蛹が孵化しなかったんだそうです。中に卵でも産み付けられてたんだろうな。
車椅子に座ってニット帽被ってるから、白血病や癌だったのかな?
その経験が明日より今日を精一杯生きるって今の気持ちに繋がってるんですね。

そのデートをストーキングしてた良太郎はウラからイマジンが来たことを知らされます。
久しぶりにカメフォームです。

そんな戦いを一切知らない二人はまだ会話のキャッチボールです。
翔子の独り語りですけどね。
「今日が終わって明日が無くても、昨日は残るからかも」と言いますが、侑斗には過去も残らないんですよね。

「今日あたしが頑張ったのは、桜井君に…」なんて言われたら、もうデネブは耐えられません。
逃げちゃいます。侑斗にとって今日はこれから無くなるんだから。

侑斗は「忘れられる方だけじゃない、忘れる方だって辛いんだ」と言います。
愛理さんみたいになる可能性ありますからね。
そうじゃなくても、意味のあったことが全く無かったことになりますから、知らなかったらいいというものでもありません。

砂場の影で話し合ってた侑斗とデネブですが、翔子が見つけます。
で、侑斗にデネブのことを「誰?」と聞きます。
「誰?」というレベルじゃないと思うのですが。

戦いのほうは蛸相手なのにどうも接戦です。
蛸が投げた触手をギリギリで交わして「危機一髪」と安心するウラの後ろから、さっきの触手が取り付いたダンプカーが。
「早く言ってよ」と急いで逃げるウラ。モモは話さなかったんですね。
いつものことか。

なんとか逃げ隠れて一息ついたところで良太郎が「後ろ!後ろ!」と大慌て。
まさに「志村~」状態です。
Photo_23

ジャンプでかわしますが、相手はイマジンが操ってるので動きに物理法則が通じません。
百一回目のプロポーズ失敗バージョンのように正面から轢かれてしまいました。
Photo_24

と、思ったらマンホールに落ちたようですね。
「ボク、こういうキャラじゃないんだから」と愚痴るウラ。
確かに、こういうのは普通はモモだな。

それをほっぽらかして、侑斗は海を見つめています。
翔子の呼びかけにようやく振り向くと、翔子はくしゃみを。
ベタすぎますが、侑斗は自分のマフラーを巻いてやります。

「オレは忘れない」と言う侑斗にけげんそうな顔をする翔子。
そりゃ、まるで別れの挨拶ですからな。

ともあれ、契約完了です。蛸は過去に飛びました。
病院の庭で蛹を見つけた日だそうです。

侑斗は翔子の目の前で変身しました。
デネブも銃に変形します。見せても忘れちゃいますからね。

Photo_25

Photo_26

Photo_27

ものすごく覚悟を感じさせる構図で、これ見るだけで泣けてきます。
Photo_28

過去に飛んだ蛸は桜井を見つけますが、例によってスッっとどこかへ。
追いかけようとすると侑斗が飛びかかります。

「最初に言っておく。オレはかーなーり強い!」も出ました。
病院の芝生で戦闘です。
ゼロフォームとしてはデネブ銃で撃ってしまいたいところですが、蛸がゴロゴロ避けまくるので撃てません。
FPSなんかだと、こういう場合は一端距離をとりますね。

その戦闘を翔子が見てます。

ようやく撃てて触手を吹き飛ばしたものの、飛び散った触手がゼロガッシャーに取り付いて大変です。
スキをつかれて蛸に絞められます。
しかし、ゼロガッシャーを引き抜いて触手を切り、デネブ銃を捨てます。
悲しいぞ、デネブ。

ゼロガッシャーを構えて走るゼロフォームの後ろからまた触手が来ますが、それを振り払ったのはライナーフォームです。
良太郎も剣を扱えるようになったかと思いましたが、当たるを幸い、無茶苦茶に振り回してるだけです。
それを持続できるだけの力はできたのかも。

今回のトドメは電車斬りとバスターノヴァの合わせ技でした。
Photo_29

もちろんひとたまりもありませんが、切れた触手が電車斬りのレールに憑いてしまいます。
レールが暴走してデンライナー、ゼロライナーを襲います。
ついには龍になって火を吐きましたよ。
Photo_30

この危機を救うのはキングライナーです。
キングライナーに各車両を連結して総攻撃すると、レールの龍は吹っ飛びました。

海岸では、記憶が消えた翔子が侑斗のマフラーをしている理由をわかりかねてます。
帰るときにマフラーが木に引っかかって外れましたが、「まあいいや」と行ってしまいます。
侑斗、良太郎、デネブの横を通って…
Photo_31

デネブは自分のしたことの結果を噛み締めているようです。
双方に悲劇ですからな。
「デネブ、オレは決めたんだ。だから、お前も」と決意を促す侑斗。
そんな侑斗を喫茶店に連れて行く良太郎。

愛理さんは何かはわからないものの、レシピ帖にたいする執着は残っているようです。
人の記憶は簡単に消えるけど、どうしても消えないものだってあるのです。

食堂車にはオーナーと駅長が肩を組んでいました。良太郎は初対面です。
前に駅長に調べて欲しいと言った分岐点に関してですね。
アタッシュケースを開けると光が満ちてきて…ってところで「つづく」です。
これで終わると「シェンムー2」ですけどね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日曜日)

【アニメ】鬼太郎33話 日本妖怪の逆襲

今回の導入部はネズミ男です。
鬼太郎は前回から危ないですから、こんなとこに出るわけにはいかないんでしょう。
ネズミ男が鬼太郎の大親友だとは初めて知りました。
ま、腐れ縁ではあるし、長い付き合いの友人であることは間違いないですが。
今回は前回からの続き物であるので、一分ほどを費やして前回のあらすじをやってくれました。
しかし、この冒頭のおかげでネズミ男がここに何をしにきたかはわかりましたね。
ネズミ男はお宝のことを知っていたようです。妙な情報には聡いよな。

鬼太郎はバルモンドにやられてヘロヘロです。
ミウの前に転がされたときに「逃げるんだ」とか世迷い言を抜かすほどです。

バルモンドは鬼太郎を人質にしてミウに地獄の鍵の在り処を吐かせようとします。
鬼太郎が今更にそれが狙いかとか言っとりますが、「貴様には聞いていない」とにべもありません。
答えは聞いてないというと電王のリュウですが、他に何かありましたっけ?

バルモンドが凄んだときに鬼太郎の何かが弾けたようです。
その頃ザコ相手にオヤジも戦ってます。なんか棒切れですね。
Photo

発動したのはゆびでっぽうでした。バルモンドに大穴開いてます。
これ、霊力使うから数撃てないですよね。
よほど前回の戦いがトラウマなんでしょうね。
例の大技も出します。
サイボーグ004みたいって言ったら歳がばれますか?
Photo_2

バルモンドどころか下で戦ってる雑魚共もどんどんやられていきます。
もちろん子泣きや砂かけ、特にぬりかべも危ないですが。
下へ向けてこうやって掃射してるのは、何かのロボットアニメで見たような…

乱射の結果、鬼太郎は白目をむいて倒れ、落ちていきます。
それを追うために戒めを破るミウ。最初から脱出しろよ。
Photo_3

ミウは鬼太郎を追って海に飛び込みました。

鬼太郎がやられたショックで皆が奮起します。
子泣きがフランケンに突入しますが、ただの石になるのではなく、トゲトゲの石になって突入しました。
まだ子泣きは強くなるのか。
ぬりかべは雑魚をつぶし、砂かけは一反木綿を振り回して砂嵐を作ります。
ザンビアのスカートがはためいてます。これは強力な攻撃だ。
Photo_4

そうこうしてるうちにちゃんちゃんこが海から上がってきました。
こういうときは鬼太郎は生命の危機ですね。

砂浜にミウが鬼太郎を引き上げますが、心臓が動いていません。
ミウは鬼太郎が死んだと思って泣いてますが、過去の例からしても鬼太郎は心臓が止まったぐらいでは死にません。
ミウが叫ぶと赤い光に満たされて鬼太郎が蘇りました。

戦場となった砂浜には雑魚共の死体が散乱してます。
が、ぬりかべや砂かけのところにはフランケンが襲い掛かってきました。
しかし、それは子泣きにやられて倒れるフランケンでした。
子泣き恐るべし。
Photo_5

鬼太郎が蘇ったことを知らせに走るミウをバルモンドが捕まえます。
確かに、例の乱射はバルモンドにはたいしたダメージ無かったもんなあ。

とある洞窟ではネズミ男が宝を探しています。
鬼太郎の妖怪アンテナに対抗してお宝アンテナがあるようです。
Photo_6

ネズミ男が見つけたのは水に沈むダイヤでした。
これが瑪瑙とかだったら石が死んでますな。
いつの間にか背後に西洋妖怪が立ってます。
ネズミ男は例によって命乞いをしますが、西洋妖怪には何故謝るのかが理解できない様子。
別に有用な相手でもないので殺そうとします。

そこに現れる目玉オヤジ!
えらくカッコいいアオリです。

Photo_7

Photo_8

いろいろ口上を述べますが、その大きさなので、まともに取り合ってもらえません。
しかし、ちゃんちゃんこのおかげでもあるのか持った棒切れでドラキュラ、狼男、ザンビアの三人を叩きのめします。
実質的なダメージは無いでしょうけど。

そんなドタバタの洞窟の奥から包帯が飛んできて、ネズミ男も西洋妖怪も引きずり込みます。
バルモンドが失った妖力をこれらから吸収するつもりのようです。
そこで出たザンビアの言葉「私はバックベアード様のお気に入りだから」というのは何か意味深ですね。

今回はバックベアードの企みではなく、バルモンドの計画でした。
バルモンドからすれば、歴史と格式はコチラの方が遥かに上なので、従う気は毛頭無いんでしょう。

元気良く妖力を吸い取っていき、格妖怪は頬がこけていきますが、そこに黄土色の汚い妖力が。
もちろんネズミ男です。が、いらんと捨てられました。

島民が閉じ込められた牢屋はぬりかべたちが壊し、解放します。
そこに急を知らせるネズミ男。今回は敵側に相手にされなかったので悪いことはしてないですね。

バルモンドがバックベアード恐るるに足らずと演説をしだします。
西洋妖怪たちは地獄の鍵のことは知らなかったようですね。
代々の西洋妖怪のトップが鬼界ヶ島を狙ったのは、恐るべき力の引き出し方をアマミ一族だけが知ってるんだそうです。
ミウのお母さんが死ぬときにミウの胸に移った紋章みたいなやつかな。
バルモンドが得意の絶頂の時に「そこまでだ!」と邪魔が入ります。

五官王です。やっぱ、カッコいいな。
Photo_9

「許せ、ミウ」とか言うとりますが、五官王の真の任務は地獄の鍵の力が西洋妖怪に渡る前にミウを殺すことだったのです。
鬼太郎を蘇らせることが出来たミウにはもう後悔は無いようです。
五官王はミウがそこまで鬼太郎に入れ込む理由がわかりません。
ミウは言います。鬼太郎はいつもそうやって皆のために命をかけているからだと。

ミウはためらうことなく五官王の剣の前に身をさらします。
が、五官王の剣が貫いたのはバルモンドでした。
閻魔大王が「鬼太郎の生きている限り、鬼太郎のために戦え」と指示を出していたようです。

バルモンドもミウの中に力があることを悟ったようです。
そりゃ、ここまでくればわかるだろ。
もちろん奪おうとしますが、五官王が「ならば、命を賭けて守るまで!」と啖呵をきります。
五官王カッコええ。
Photo_10

バルモンドは「鬼太郎の弔い合戦のつもりか」とうそぶきますが、ミウは何も言ってなかったのですね。
「それは何のことだい?」と鬼太郎登場です。
登場したものの、いきなり膝をついてます。まだ調子が戻ってないか?

バルモンドは巨大化して鉄砲水を発生させます。
それは五官王のバリアをも突破する激しいものです。
水の中から鬼太郎が姿を現し、リモコン下駄を飛ばしますが、巨大化したバルモンドにそんなものが通用するはずも無く、打ち据えられます。

しかし、鬼太郎の怒りが何かを発動させます。
これが地獄の鍵ってやつじゃないですかね?
Photo_11

バルモンドは相当アワ食ってます。
地獄の鍵が鬼太郎の手の中にあるってことはバルモンドでは到底太刀打ちできないだろうに、「大人しく渡せ」とか言いながら鬼太郎を掴みにかかります。

そのバルモンドのドタマを蹴って倒したのは蒼坊主でした。
方向音痴だけど、いいところには現れるな。

いよいよバルモンドとその眷属vs日本妖怪の最終決戦です。
雑魚相手だと日本妖怪の方が圧倒的優勢です。

でも、鬼太郎が地獄の鍵の力を制御し切れなくてグロッキー気味です。
五官王が言うには、地獄の鍵を開いて地獄の業火を呼ぶんだそうです。
それを言いながらバルモンドとやりあってますが、五官王も巨大化してる?

鬼太郎が地獄の業火を呼び出すと、髪の毛が業火に包まれて敵をなぎ倒します。
炎の髪が伸びる前はスーパーサイヤ人モドキになったかと思いましたが。
Photo_12

鬼太郎が暴れてるおかげで洞窟は崩壊しようとしています。
皆は急いで退避しています。
ミウは鬼太郎を心配しますが、お前がそこに居るほうが鬼太郎にとっては困るぞ。
この炎は鬼太郎の制御下にあるんだし。

バルモンドはあっさり焼かれてしまいました。
考えたらミイラ男だしな。

それを見ながら五官王が「あれこそ地獄の究極奥義、獄炎乱舞」と解説をしてくれますが、すかさずオヤジが「五官王殿、急ぐんじゃ」とツッコミいれてます。
いちいち解説してる場合じゃないわな。
鬼太郎の力で、ついに島の中心部から火柱が立ち上りました。

その頃、西洋妖怪たちが気づくと目の前にバックベアードがいました。
バックベアードは彼らのことを「ヤングジェネレーションズ」と呼んでます。
こういうセンスの無い呼び方は大好きです。

今回の件はバルモンドの独断であったことは認めつつも、日本妖怪に太刀打ちできなかったことを責めるあたりはさすがはボスです。
「本物の妖怪大戦争はこんなものではないからねえ」と諭すあたりは先生っぽいです。

鬼太郎はあれから5日も眠ってたようで、あの力を使うには相当の覚悟がいりそうです。

五官王は地獄に帰ってからも貰ったお守りを見ています。
相当なツンデレです。
五官王が鬼太郎に地獄の鍵を預けたようですね。
使うには地獄の許可がいるそうです。
「承認!」とかくるんでしょうか?

地獄の鍵が鬼太郎に宿った理由や鬼界ヶ島にあった理由はわからないままですが、いつかは伏線として回収されるんでしょうか?

ネズミ男はアワビを取って、それを材料に助けてもらおうとしてますが、それなりの海であればアワビぐらい簡単に獲れます。
学校の先輩は中学校ぐらいの時は潜って獲ってたみたいですね。
漁業権とか言い出したら違法なことですが。

次回は久しぶりに人間を懲らしめる回ですね。
猫娘が出ないとキャプチャ画像が少ないな(笑)

ちなみに、猫娘に対する愛が尋常でない方がいます。
毎回、毎回猫娘がいる部分だけをフレーム単位でピックアップした動画をアップしています。
OPでもEDでも猫娘が映っているなら映像がありますし、猫娘が映っていなければ、その回の重要なタームであろうと途中でバッサリ切ります。
映ってれば、たとえ米粒ほどでも収録されますから凄いもんです。
1~29話までありますが、30話以降は削除されました。
一ヶ月ぐらい経てば削除されなくなるのかな?

今回の鬼太郎は、最初は人間に対する教訓めいた話だったんですが、最近は人間に危害を加える妖怪を倒すという単純路線になってます。
そういう視点であれば十分楽しいものになっているし、DVDも他のアニメに比べると安いので、これを見て「買った!」って人が増えて欲しいもんです。
私も欲しい(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木曜日)

【迷惑メール】FXってこんな昔から勧誘されてたのね

今回は後半部分に18禁ネタが少し。

2年以上も前に来たメールですが、適当に置いておいたのを今日見てみたら。

----------
TRADING ALERT!!!,
Timing is everything!!!!!

Profits of 300-400 % EXPECTED
TRADING SYMBOL: CDGT
Opening Price: $4.15
10 Day Target: $11-13

News Alert!!!Press Release

China Digital Media Corporation Announces Investment in the Production Of Television Drama
Wednesday June 22, 8:00 am ET


HONG KONG, June 22 /Xinhua-PRNewswire/ -- China Digital Media Corporation
(''Digimedia'') (OTC: CDGT - News; OTC Bulletin Board: CDGT - News),through its affiliated partner -- Guangdong Pukonyi Culture Development Limited("Company"), and in partnership with Guangdong Runshi Movie & Music Production Co., Ltd. announced today it will invest for a minority interests of RMB1,680,000 in the production of a television drama, ''The Story of a Small Town,'' in the Peoples Republic of China ("PRC").
China Digital Media Corporation (OTC: CDGT - News; OTC Bulletin Board:
CDGT - News) is a company engaged in the business of broadcasting media and Cable TV in the People's Republic of China. The company is the sole contractor and operator of digital television services in Nanhai, a city in the Guangdong province. The Company is realigning its business direction to cover more segments of the media industry through investment, mergers,
acquisitions and alliance partnership.

GET IN NOW!!! You know the old saying, buy the rumor and sell on the news. Once the news is out it is time to get ready for next ralley...

A $1,000 dollar investment could yield a $5,000 dollar profit in just one trade if you trade out at the top. CDGT should be one of the most
profitable stocks to trade this year. In this range the stock has potentialto move in either direction in bigs wings. This means you should be
able to buy at the lows and sell at the highs for months to come

YOU COULD MAKE $$$THOUSANDS OF
DOLLARS$$$TRADING. CDGT OVER AND OVER AGAIN.

CDGT is also on The REG SHO
Threshold list, This means someone is short the stock. Any significant volume spike in CDGT could yield drastic results. If the people that are short have to cover, they will be buying the shares from you at higher prices. This makes this stock a TRIPLE PLAY for Monday's Trading.

For pennies you can participate in a stock that could yield results over and over again just based on the trading patterns. (WE GAVE YOU PGCN AT $1.00 A WEEK AGO AND NOW ITS TRADING AT $2.60 AND CLIMBING)

If the company is able to effectuate its business model, WATCH OUT!!! We could see aGREAT STORY In THE MAKING.

!!!GOOD LUCK AND TRADE OUT AT THE TOP!!!!


Phuket says it was quite a sight to see the two former presidents tramping through the dirt in Baan Nam Khem to see the devastation for themselves So
----------

どうも為替差益で儲けようぜ!っていうメールのようです。
URLが無いから返信しないといけなかったのかしら?
英語のよくわからない私でも言葉の端々に熱いものを感じます。
まさに先物とかで目の前で詐欺師に一生懸命説明されてるような(笑)

一部では有名になってますが、私のところにも来ました。

----------
「包茎友の会」の副会長を務めております長澤真奈美と申します。

貴方様が包茎、しかもかなりの長皮で包まれた男性でいらっしゃるとお聞きし、辛抱堪らずご連絡させて頂きました。
まずはその失礼をお詫び申し上げます。

わたくしども、包茎友の会はそんな真性・仮性包茎の男性にしか性的魅力を感じない女が集まった会です。
率直にお話を進めさせて頂きますが、あなたの素晴らしい包茎を味見させていただけないでしょうか?
味見と申しましても一種のプレイであり、フェラチオを始め、包茎の皮の先端部分から風船を膨らませるように口で息を吹き込み包茎風船の作成、また長期間皮に包まれたカリ部分に舌を這いずらせてチンカス除去、一緒にお風呂に入りワカメのように揺らぐ皮の観賞といった感じで至ってノーマルなプレイを一緒に楽しむといったものです。
もちろん、プレイ中はお相手をさせて頂いております女性を貴方様はご自由に好きなだけ弄んで頂いて結構でございます。
「ギブアンドテイクな関係で包茎男性と過ごす」これが当会のもっとうでございます。

まずはこちらのページにて詳細をご確認下さい。
http://xxxxxxxxxxx.fiberia.net/

いかがでしょうか?
あなたの包茎を彼女達にご提供戴けませんでしょうか?
彼女達にとって包茎男性と一夜を供にする事はもはやステイタスであるとお考えになって頂いても過言ではありません。
それくらい包茎な貴方を彼女達は必要としているのです。
多くの男性の方は「包茎」であることにコンプレックスを抱かれているとお聞きした事がございます。
それには多額の手術費用が必要だとも…。
ですが、当会の女性達はとても金銭的にも恵まれた者達が多く在籍しております。
貴方様にとって皮が不要なものであれば、彼女達を楽しませた暁にはその手術費用のお手伝いをしたいという女性もいらっしゃいます。
そして、その手術で摘出した皮は幸運を呼ぶお守りとして女性たちの中には是非とも譲って欲しいと願うものさえもいるのです。
私どもではそういった取引をを「スカルプ」または「スキャルピング」と呼んでおります。
もちろん全く合法なお取引でございます。
http://xxxxxxxxxx.fiberia.net/

こういった男性、女性双方へ恵まれた場をご提供する事が出来るのは現在国内では当会のみです。
また、これを機に包茎愛への理解を深めるとともに、貴方様の人生のステップアップに繋がれば幸いと考えております。

あなただけが頼みの皮なのであります!
是非とも!是非ともよろしくお願い申し上げます。
----------

どうして私が包茎であることを!とかいうのは置いておいても最近では滅多に無い考えられた文章です。
特に

>あなただけが頼みの皮なのであります!

というところが。皮だといつまでも伸びて手繰り寄せられない気がするがなあ。

>包茎の皮の先端部分から風船を膨らませるように口で息を吹き込み包茎風船の作成

これは「超兄貴ショー」でアドンとサムソンがされてましたね。

>一緒にお風呂に入りワカメのように揺らぐ皮の観賞

どんな皮だ(笑)ねーよ(笑)

ということで、皮の有効利用が図れるときが来たようです。
本当にいろんなネタを思いつくなあ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月21日 (水曜日)

【特撮】ハニー第7話 オレはNOBUNAGA

先週の続き、早乙女ミキの転入生紹介からです。
挨拶をって言われてもミキが話すはずもなく、長い沈黙の後で促されてようやく小さい声で「どうも」です。
「ちょっと緊張してるみたいですね」というフォローは見た目的にもあまりよくないと思いませんか?先生。

ミキの席はハニーの隣です。
そんな偶然あるのか?と思わなくもないですが、ハニーの横に座るのはあまり居そうにないので、席が一個余るなら当然のことなのです。

この時点で先生はハニーが休みであることに気づきます。
出欠も取ってないし、あのど真ん中の席が空いてるのに気づかんのか、先生。

ハニーは早見の事務所で気づきます。
先週の戦いは激しかったですからね。
ハニーは先週の戦いを思い出して、「また負けちゃったんだ、ゴメンゴメン。私の弱虫」と笑いながら言ってます。
これがハニーの強さですね。

源さんが笑いながらおはようと挨拶してきます。
「これ食って元気になれよ」と何かの干物を出します。
早見が「これ何?」と聞いても「さあなあ。裏の森で獲れたんだよ」です。
ついに食べ物が謎の生物になりました。
見た目はプテラノドンですが。
Photo

ミキは教科書持ってませんから夏子に見せてもらうようにとの指示が出て夏子が渡そうとしますが、夏子の手からひったくってパラパラと数秒めくると「もういい。大丈夫だから」と。

「もう覚えたの?」聞かれ「はい」ということで読んでもらうことに。
当たり前ですが、完璧に朗読(というか記憶からだから暗唱か)して、先生は無邪気に褒めてます。
いやいや、凄いどころの話じゃないでしょ。

一方源さんはパンサークローの組織構成について説明してます。
パンサークローは4つの部門から成り立っていて、

・ギャンブル部門:リーダー「中条」

最初の頃によく出てきた金持ち相手のいろんな賭けをする部門です。
1話の乳首出るシーンもありましたが、乳首出る直前でカットされました(笑)

・医療部門:リーダー「渡」

人間を改造して兵器として売り飛ばす。最近活躍してますね。

その他二部門です。それについては不明ということです。
そりゃ、今の段階でわかると話の展開上困るか。

パンサークローを創設した人物も目的も謎ときています。
金儲け以外の目的があるのなら知りたいところですが。

学校では体育でバスケットをしています。
こういう世界では今でもブルマ健在ですね。
ミキは見学です。ブルマ見せてくれんのか。
例の偉そうな態度で立ってますから反感を買ってボール投げつけられたりします。
もちろん、「北斗の拳」や「魁!男塾」ばりに手のひらで受け止め、ボールは静止しています。
「ピタリ」という擬音がピッタリです。そういう意味ではジョジョっぽいか。
Photo_2

体育館の隅でしたが、そこから片手で投げて反対側のゴールに入れてしまいました。
「こんなことできるのは早乙女さんと如月さんぐらいだ」ってまた先生無邪気に喜んでます。
普通の人間にできねえことをわかれよ。

渡と中条が食事しながらハニーの正体について語っています。
彼らはハニーが如月博士の忘れ形見だと知っています。
できれば対抗する相手は少ない方がいいですから、他の幹部には知られないようにしようという合意ができます。
あと二人幹部がいるようですね。

往来でトロそうなサラリーマンがいます。
携帯が鳴って話し出すと人間がどんどんぶつかってきますが、東京って人を避けることもしないでしょうか?怖いところだ。
どうも上司から怒られてるようですね。
公園のベンチで電話を切られます。
そうしたら「思い出した。俺の前世、信長?」と電波なことを言っています。

そこへ携帯電話の試供品を配ってる女がやってきます。
携帯電話の試供品って何よ?とかこの格好で「公園」で配ってるってどうなのよ?とか思いますが、そういうことを言っていてはこのドラマは見られません。
こんなの目撃されたらパンサークローも目立って仕方ないだろうに。
Photo_3

さっきのサラリーマンは野村建夫という名前のようですね。
昼日中だってのに家に「信長、信長」と呟きつづけながら入ってきます。
当然家には奥さんいて、会社サボるな穀つぶしが!と怒られます。
そんな穀つぶしとなんで結婚したんだろうという疑問が起きますが、世の中そんなものでしょうか?

部屋で携帯を開くと、動画が始まります。
さっきの女が「アナタは途方も無い力を手に入れました」と言ってます。
霊感商法みたいですね。
最初にやるのが#の後に427を押すことです。「死にな」ですか?
押すと画面のほうがどんどん展開していきます。謎の機構です。
Photo_4

全部の画面に女が映ってるのでなんだか怖いですが、建夫の頭の中にはさっきの上司の怒鳴り声が再生されます。

学校ではミキがさっきボールぶつけられた女とその取り巻きに囲まれて転校生のくせにでデカいツラするなとやられてます。
この程度のコミュニティで上下決めようとするのはヤンキーの習性ですね。
お前が何をしてもヒロコに勝てるわけないんだ、と取り巻きが言ってますが、教科書数秒で暗記、超ロングシュートを見てもそれが理解できないのは、これまたヤンキー脳ですか?

取り巻きが誰も来ないのを確認すると、ヒロコはどでかいチョコを取り出して食いました。
予想外の展開です。
「校内でチョコを食ったのバレたらけっこう先生に怒られる」そうです。
これはッ!これはッ!ミキには真似できそうもない!(違う意味で)
確かにこの分野ではヒロコのほうが強いかも。
Photo_5

「悔しかったらお前も食ってみろ」って相手にできないだろ、普通。
ミキが無視してたら「コイツ完全にビビってやがる」とあざ笑います。
無敵って強いな。

ヒロコはミキを子分だと宣言します。
ミキは「面白そうだな。で何をすればいい?」と挑発します。
施設にいた頃に比べるとけっこう空気読めるようになってきた?
突然言われて戸惑いながらも「ハニーをやっつけろ」ときます。
「如月ハニー。噂の多い女だな」とミキは興味を持ちます。
そりゃあ、席替えのときにも教科書のときにもバスケットの時にも名前出てますからね。

どんなやつだ?と聞かれて「バカでアホでブスだ」と返されたら絶対に違うところに行くと思うよ?
そこへ夏子がやってきて「ハニーはいい子よ」と抗議します。
私もハニーはいい子だと思いますよ。近くにいなければ。

夏子はチョコを奪い取って食い、対抗します。
Photo_6

素人目には何の争いか全くわかりません。奥が深いです。
「コイツやべえ、逃げろ」とヒロコ達は逃げてしまいます。
やはり理解できない、というか、言葉に出来ない。

終わった終わったと去ろうとするミキに夏子はハニーとは仲良くなれるとフォローします。
しかし、ミキの何かの琴線に触れたようで、「お前にアタシの何がわかる」と夏子の胸を鷲掴みです。
夏子も対抗しますが、勝てるわけないですな。

Photo_7

Photo_8

夏子がショックを受けてるのは「負けた…」ってことでバストサイズのようです。
女子高生の戦いは素人には手出しできない危険な世界であることがよーくわかりました。

夏子は寮の部屋で胸を抱いて泣いてます。
そこに帰ってくるハニー。
ハニーの胸で泣こうとしますが、胸の大きさならミキよりハニーのほうが上なんだから、離れてしまいます。
ミキという転校生が来て、感じ悪くて最悪とハニーに説明します。
胸の大きさが無ければそんなこと言わなかっただろうに…

ハニーは「転校生には優しくしてあげなくちゃ」と夏子を抱きしめますが、その胸に埋まる夏子は複雑な表情です。
ちなみに、サイズはハニー94cm、ミキ92cm、夏子81cmだろうと思います。

ハニーは自分が最初の友達になってあげようと思いつきます。
楽天的過ぎますね。つうか、ハニーと会話できるのが夏子以外いないから、他に情報が無いのか。

朝になって出勤する建夫は「俺は信長」と相変わらずつぶやき続けてます。
その背中に穀つぶしだのなんだの罵声を浴びせる奥さん。

建夫が携帯を取り出すと、その画面では建夫が怒り狂ってます。
また携帯が伸びてブレードになりました。
そのブレードで「無礼者」と奥さんを一刺しです。

Photo_9

Photo_10

表札に昨日書いたと思われる半紙に書いた「織田信長」を貼り付けて出勤です。
最初の頃に出てきた釣堀の爺さんがが「もう一人殺したか。面白い」と言ってます。
今回はギャンブルなんですな。
何人殺すかが対象ですか。私は3人と見ました。

道を歩く早見が自動車の窓から見える赤いパンツを見てどよめきます。
イマドキこんなヒョウ柄タイトに赤いショーツってバブルな女はヒクのが当たり前だと思いますが、そこは早見、積極的です。
Photo_11

車の中にコンタクトを落としたようですが、なんでシートベルトしたまま探すのか?
車に飛び込んだ早見はドアを閉めます。
待て待て、レイプの要件を満たしそうだぞ。
会話が繋ぎたいもんだから、「レンズはソフトですか?ハードですか?」とか意味の無いことを聞いてます。
が、見つけてしまうのは一種の才能かな。

喜ぶ二人の車に向かって一台の車が暴走してきます。
直前で回避しますが、周りの工事用機材にぶつかって鉄パイプが発電機を直撃、火災が起こります。
車に乗っていたのは建夫でした。現在の信長は車も操っちゃうのか。
セールスマンですが、売ってるのは英語教材みたいですね。

それを見ていたミキ(何故か目の前にいます)には思い出がフラッシュバックします。
ミキの両親?は事故で死んだようですね。
ミキが後部シートで気を失うぐらいで済んだのに、両親はフロントガラス突き破って死んでるのはアンドロイドと人間の差でしょうか。
シートベルトしてなかったんだろうな。保険もおりないので気をつけましょう。

いち早く気がついたのは早見ですが、横の火を見てパニックになります。
それで女性も起こせたのですが、襲われてると勘違いされます。
まあ、一瞬で横を見て事態を悟ってさらにパニックにはなりますが。
脱出しようにもドアは例の信長の車で塞がれてるので開けられません。
窓開けて逃げれば?と思ったけど、パワーウインドウだと開きませんか。
自分の車がハンドル式なもんで、すっかり忘れてました。

ミキは信長の車をどけようと押します。
ドラム缶からディーゼルらしきものが流れ出してるのを見てさらにパニックになる車中の二人。
ミキの力をもってしても車はなかなか動きません。
ギアがどこかで噛んでるのか?

早見はハニーに連絡を取ろうとしますが、そんな余裕がある状況でもなく、「ボクと死のう!」とか言っとります。
女性の方はリアクション返す余裕さえありません。

しかし、そこにハニーがやってきて車を押すのを手伝います。
でも、なかなか動きそうにない。
そこでハニーが思いついたのは車を横に吹っ飛ばすことでした。
こんなのできるなら前にぐらい簡単に押し出せるだろ。
Photo_12

急いでドアを開け二人が出たところで爆発。危ういところでした。
ところで、工事をしている下の人は大丈夫なんでしょうか?

その場を去ろうとするミキにハニーが自己紹介します。
そこに割り込んで自己紹介する早見。
その後ろでは「私の車がー!」と走り寄る女性。芸が細かいです。

ハニーが一緒に学校行こうよ、と誘いますが、ミキは無視して去ろうとします。
ハニーは空気の読めない子ですから、手を繋いで行こうとします。
Photo_13

「友達になると決めたんだ」とか初対面に言われても普通は困るでしょう。
当然ミキは「大きなお世話だ」と手を振り払って行ってしまいます。
ハニーは笑いながら「照れ屋さ~ん」と追いかけます。違う、絶対違う。

学校では歴史の授業です。
教科書なしで聞いている先にハニーは大きな声で「教科書持ってないの?」と聞いてます。
こういう人間は心無い一言で人を傷つけそうな気がするなあ。人じゃないけど。
「アタシの見してあげる。ほらぁ!」ってこの映像だけ取り出したらイジメみたいだぞ。
Photo_14

ミキは「寄るな」とにべもない。
「ネクタイも曲がってるよ」「触るな」とまでくると、ハニーが嫌がらせしてるんじゃないかとさえ思えます。

ハニーの弁当はさらに巨大化しました。
既にこれは弁当箱ではありません。
Photo_15

「ミキちゃんお弁当無いの?アタシの一緒に食べよ!」というのは全然関係ないのにちょっと前のソフトバンクのCMを思い出します。
ミキはうっとうしい、と去りますが、後ろの席は夏子です。
夏子はその胸を正面から見てしまって自分の胸に手を当ててしまいます。芸が細かいです。

ミキがトイレで手を洗ってたらハンカチを差し出すハニー。
もはやストーカーの域です。
ミキは自分のハンカチを出して拭きますが、ハニーはブラシを取り出して髪を梳き始めます。
さすがにミキに怒られます。「これ以上私に近寄るな」と。
「嫌いなんだよ、アンタみたいなタイプ」と言われて少しはヘコむかと思えば、「ホントに照れ屋なんだから」と笑ってます。無敵は強い。

建夫はセールスをしています。
しかし、イマドキビデオ教材ってどうなんでしょう?明らかにインチキです。
それを指摘されると「無礼者」と無礼者ソードが発動です。
でも、一刺しにできず、逃げられ、それを追いかけます。
パンサークローの力を借りても無能は無能か。

ハニーはミキと一緒に帰ろうと思って探してます。
同じ方向なのか?多分、身寄りがないだろうから寮に入ってるとは思いますが。

ミキが帰り道に公園らしきところを歩いてると早見が飛び出してきて「僕の気持ちです!」と黄色い紙を差し出してます。
もちろん見ずに破り捨ててしまいます。
泣き崩れる早見。というか、ミキに惚れたのか?
後ろから見るハニーは早見に気づきますが、声をかけることもなくミキを追いかけます。

ハニーは未だにミキを手を繋ごうとします。けっこう緊迫した戦いだな。
しかし、歩いてる先で騒ぎが。

信長が無礼者ソード持って追いかけてます。
ついに切り倒して周りの人間もバッサバッサと斬ってます。
ダメだ、3人では済まない。

ハニーが駆け寄り、止めようとしますが、信長を止めるというのは無理な話で斬りつけてきます。
しかし、流石はハニー、受け止めて携帯を奪い取ります。
撮影の二ヶ月前からアクション練習してるのは伊達ではないですね。
Photo_16

突き飛ばした男をパンサークローの戦闘員が受け止めて、「ゲームオーバーだ」と首を折ります。
ここまで騒ぎになると終わらざるを得ないか。

戦闘員はハニーを囲んで携帯ブレードを取り出します。
ハニーは「もしもし」とかボケてますが、そんな場合じゃない。
「こんなのいらない」とブレードを放り出しハニーフラッシュです。
ミキは驚いてます。当たり前ですが。

逃げるんだ!という早見を突き飛ばしてミキは戦いに見入ります。
「まさか、アイツも…」ってことで、実験体は複数用意したんですかね?如月博士。

アクションは回転から馬跳びまで、激しいです。
これをスタント無しで見せるのがハニーの醍醐味です。
股間をグリグリ押し付けるという、何の意味があるのかわからない、しかし大変に羨ましい攻撃もありますが。
Photo_17

やられた戦闘員が苦しんでるのは何故でしょう?
考えられる原因

・太ももの力
・ニオイ

どちらなんでしょうね?

中条は都築に結果を発表しています。
また都築が勝ったんですね。
全部で8名です。ちょっと多すぎ。
「支払いはいつものとおりに」というと、後ろから美女が。
爺さんにキスをすると、その口から巨大なダイヤが。
こういう渡し方をするのか。
第一回のときはどこに入れてたんだろう?
Photo_18

ハニーは戦闘員を手玉に取りながら「ミキちゃん、ちょっと待っててね」と笑顔です。
さすがは笑顔で戦うがコンセプトのハニーだ。
戦闘員のブレードを一緒に手にとってダンスのように舞うのも美しい。
すぐに後ろから膝カックンされてどつかれますが。
追い詰められたと思ったら、剣を物質化して形勢逆転です。
華麗に舞って戦闘員たちに突き刺し、ハニーフラッシュをかけると戦闘員は消滅しました。

「ミキちゃんお待たせ、一緒に帰ろ」とにこやかなハニーですが、普通の人間だったらそんな手を受け取れないぞ。
ミキはハニーを平手打ちします。
さすがにハニーも嫌われてることを悟ります。
さっきの戦闘でさらに嫌われたようですね。

次回は新しい幹部が出てきそうです。

ところで、主題歌を歌ってるのは「ワイルド三人娘」といいます。
女性は一人だけですが。

ワイルド三人娘(Wikipedia)

コンサートはこんな感じで、アフロが眩しいですね。

アフロの一人、谷山紀章は「街」のジェロニモ役しか思い出せませんが、中堅どころの人気声優なんですね。

主題歌はカッコいいので、CD欲しいなあと思います。
ちょこっとだけ聞かせると、こんな感じです。

ニコニコだとフルバージョンありますね。

これの存在は倖田來未に自分の過去を忘れさせたいほどのものがると思いますが、いかがでしょうか?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月20日 (火曜日)

【ネット】新しい懐疑派旗揚げ

某所で知りましたが、ASIOSという懐疑派の会ができて、サイトが立ち上がったようです。

ASIOS - 超常現象の懐疑的調査のための会 -

懐疑派というのは、超常現象に対して、それが本当なのか?科学的根拠はあるのか?と調べて考える人たちです。

オーツキキョージュみたいに何でもかんでも無いとか言わずに、調査に基づいて結果を出そうとします。
データが少なければ結論が出ないことも多いですが。

否定派との違いは、UFOは絶対に無いんだったら無いんだと言い続ける人が否定派で、懐疑派はそれは本当か?何かの間違いだとしたら何が原因か?と考えます。
だから、UFOが目の前に客観的に現れたら狂喜乱舞するでしょう。
私も超能力の存在が証明されたり、ある日宇宙人が降りてきて、何らかのコミュニケーションがとれないものかと思ってます。

最近は「何でもかんでも疑うこと(陰謀論なんかが近い)」を懐疑派だと称していわゆるトンデモさんが懐疑派の中に入ってくることがあります。
それとのスタンスの違いは上記サイトのFAQに明確に示してあります。

アメリカではサイコップとか、UFO研究家でもきちんとした調査が行われて結果を出したりしてますが、日本だとテレビや雑誌は面白ければOKと正体の判明したものまでそれを言わずに出したりする状況なので、こういう団体が活躍して表に出てきてくれるといいなと思います。

現状、「と学会」(団体としての活動は功罪あったり、そもそもの目的があるので、懐疑とは違う捕らえ方をしてしまってる場合があると思う。個々人としては評価できる人が多い)とか左巻健男氏が本を出してますが、イマイチ受け入れられてないのは何ででしょうかね?

ハンコックなんかの怪しい本の方がよく売れる(笑)

有名になってニュースなんかで取り上げられないものか。

サイコップを参考に作られたJapan Skepticsはもう死に体のようですし。

Japan Skeptics(Wikipedia)

サイトデザインが実にカッコいいので、このままいろいろデータベースも充実すると嬉しいですね。
デザインは下のサイトに似てる気もしますが、まあ、当然といえば当然の話ですか。

超常現象の謎解き


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【特撮】電王41話 キャンディ大作戦

坂で引ったくりが発生します。
引ったくられたのはお姉さんで、良太郎は歩くことにも疲れて膝をついてます。

その引ったくり犯と揉み合いになったのが侑斗。
揉み合ってると後ろから暴走自転車が降りてきて倒され、転がります。
というか、かなりの物や人が転がってます。

坂を下まで転がり落ちた引ったくり犯は当然気絶していて、侑斗は難なく荷物を取り返します。
お姉さんはお礼を言いながら降りてきますが、勢いがつきすぎて侑斗の横を通り過ぎます。
どんだけ急な坂やねん。

「ありがとうございました」ってお礼は言いますが、その後に続くのは「お名前をお伺いしても…」です。
良太郎が止めに入って「桜井侑斗だよ、覚えてるでしょ」といいますが、「良ちゃんのお友達?」と完全に忘れてます。

侑斗は去っちゃいます。
その後姿に「ありがとうございました」というお姉さんが残酷だなあ。
良太郎は侑斗に「話がある」とついていきます。

デンライナーではデネブが苦悩しています。
キャンディを山ほど落とすほどに。
そりゃまあ、侑斗が消えても平気でここで食事作ってましたからね。
デネブにとって侑斗を忘れるなんてことは自分のルールからすればありえないことだったでしょうから。
食堂社内はキャンディだらけです。

コハナが「忘れたんじゃなくて、侑斗が存在しない時間にいただけ」とフォローしてくれます。
ナオミも「嘘の世界」キンも「知らんかった」と慰めるし、モモが「おデブのせいじゃねえってわけだ」とまとめてくれます。

しかし、「前からわかってたんだ。俺にはどうすることもできない。何も出来ないって」と憔悴して食堂車を出て行きます。
ありうることは知っていたんですね。それでも実施に体験するとショックだったってことですか。

モモも心配して「あのままどっか飛び込むんじゃねえだろうな」とか言いますが、その飛び込む先に乗ってるんじゃないでしょうか?
デネブはすっかりダウンです。
Photo

良太郎と侑斗は遊園地に来ています。
「あの赤いカード、キミがこの時間で作った記憶まで消すんだね」
「使える記憶には限界があるからな」
ということで、侑斗がゼロノスになる前の記憶は使えないようです。
使ったらこの前みたいに侑斗が消滅しちゃうんでしょうな。

当然のことですが、コトが終わって侑斗が元いた時間に返っても誰も覚えていません。
Photo_2

一応前みたいに消滅しても帰ってくる可能性はありますが、絶対確実ではないようです。
Photo_3

良太郎が考えてたのは「侑斗」と「桜井」のやってることは矛盾してるってことでした。

一方、カイは時間を変えることの意味を良太郎たちに教えたいようです。
カイの思惑を知ったら「俺もああいう顔して何かを思い出したりするのかも」と言ってます。カイは記憶を無くしてるんでしょうか?

良太郎の独白が続きます。

桜井が時間の分岐点の鍵であることは先週カイが明かしました。
そのためにカイは桜井を狙い、桜井は時間の中を逃げています。
Photo_4
過去の自分にゼロノスのカードとデネブを託して…
Photo_5
でも、カードを使い続ければ桜井の存在が消えるかもしれない。
Photo_6
つまり、侑斗と桜井がやってることはカイと同じことになる。
Photo_7
まさか、最初からそれが目的?

ということですが、侑斗は「俺は自分を消すために戦ったりしない」とキッパリ言い切ります。
ここからは侑斗の独白です。

「ただ、未来を消さないためにやらなきゃいけないことをやってる。言えるのはそれだけだ」と。
Photo_8

良太郎は自分を消すつもりじゃなければそれでいいと言いました。
理由を言ってくれないのは最初からだし、もう慣れた。とも。
「ボクは今までどおり戦うよ。姉さんの記憶も諦めない」と。
このへんが良太郎の強さですな。
もちろん、桜井の方法を全部納得してるわけでもないですし。
Photo_9

ちなみに、さっきから良太郎と侑斗のデートシーンを垂れ流してますが、カットごとに違うものに乗ったり遊んだりしてるのです。
これはどんなサービスでしょう?特に最後の蜂とてんとう虫。

美容院に来る少女が一人。
カットされながら携帯でメール打ってます。
「来週からガッコ行くよ!」ってことはしばらく学校休んでたのか。
相当可愛い女の子です。

この女の子がカイの標的になったようです。
髪を切ったらルンルンで買い物に勤しんでます。
メールの返事からすると、長い間入院してたようですね。
夕方になってさすがに疲れたか、ベンチに「どっこいしょ」と座ります。
こういうのをオヤジ化というのは私にはピンときませんが、そういうもんでしょうか。
そんな女の子の前にタコのイマジンが現れます。

侑斗は公園の展望台でカードを見ながら物思いにふけっています。
「寝ないのか?」としつこいデネブ。
「よく寝られるように」がお香とか子守唄ってのは相当ズレてませんか?デネブ。
そんだけ絡めば侑斗も勘ぐりますわな。

しかし、ゼロライナーがあるのに、コイツラはこんなところで寝てるのか。
上には洗濯物あるし。
Photo_10

デネブとしては、前回のことに負い目を感じてるので、何かできることをと考えてるのですな。
侑斗が寝たのを確認して憑依、深夜の街角でキャンディを配ります。
こうやって侑斗の記憶を留めてくれる人を増やそうという作戦です。
Photo_11
でも、夜だから上みたいな酔っ払いはいるし無理があります。
案の定、服にゲロを吐かれました。
公園で服を洗うデネブ。
その公園のベンチにはさっきの女の子が寝てたのでした。
その女の子に膝枕するデネブ。
侑斗に膝枕してもらえるとは、この幸せ者め!
Photo_12

そりゃ、侑斗みたいなイケメンに服かけられて膝枕されたら、誰だって「キュン」とくるでしょう。
でも、中身はデネブだから寝言で「シイタケ攻撃だ、侑斗」とか言ってますが(笑)
こんな攻撃、侑斗しかダメージ無いだろう。

シイタケ攻撃」のビデオ
powered by @niftyビデオ共有

「ありがとうございます」とお礼を言われても気にしなくていいよ、こんなとこに女の子一人じゃ危ないし、みたいなことを言ってますが、周りの人々はこの状況を深夜まで放置してたんですか?
都会って嫌だなあ。

少女がくしゃみをしたらデネブが慌ててコート渡そうとして、「いいです、いいです」とかやってるのは端から見ればバカップルだぞ。
結局はコート着せちゃうんですが、デネブのその体は侑斗だし、侑斗は冬空でTシャツいっちょで大丈夫なのか?

ここでようやく自己紹介。
女の子は翔子というんですな。
デネブは「桜井侑斗です」と言いつつ得意のキャンディ攻撃。
当然最敬礼です。相手も侑斗が好きになってるので、コメツキバッタのごとく「よろしく」の応酬です。
やっぱりアンタらはバカップルだよ。

デンライナーでは良太郎が特訓です。
っても、モモたちが振る棒を受け止める訓練ですが、全く受け取れません。
モモに至っては「なんだ?アレ」で横を見させてポカです。
全く練習になってません。
Photo_13
キンは「避ける練習より当たっても平気になった方が」とか言うてますが、それを良太郎に求めるのは無理です。

そこにオーナーが来て「例の件は駅長に伝えておいた」と言い残します。
桜井が分岐点だということの詳しい調査を依頼したようです。

ターミナルは分岐点の監視もしていると説明をしている後ろからリュウが殴りつけますが、さらっとかわしてスプーンで受け止めます。
皆が驚きますわ。
リュウがテンパって突きますが、華麗に避けて手玉にとってしまいます。
オーナーすげえ。

楽しみですねえというのが何かと思ったら「チャーハン対決セカンドステージ」です。
あれはオーナーの汚点なのですかな。

「そっちかよ!」とツッコミつつモモが良太郎に打ち込んだ棒は見事に受け止められます。
皆から拍手で褒められる良太郎。
なんかの偶然かな。
Photo_14

翔子は自分の部屋で侑斗を思い出して一人盛り上がってます。
しかし、女の子の部屋に野球帽やミットにボールって変わってるな。
「翔子」で「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」とか言われると中川翔子との関連を疑います。

電気を消してもまだまだ独り盛り上がりで、イマジンが出てきて「早く望みを言え」と言ってても全く聞いてません(笑)
つうか、イマジンが恐ろしくはないのね。

こうなったらいいなーって言ったのが、イマジンとの契約になったようですが、さて…

朝を迎えて展望台ではデネブがむせながら七輪で秋刀魚焼いてます。
侑斗は何かおかしいとは思いますが、記憶にはないので「変な感じ」で済ませてます。
デネブが侑斗を公園に誘います。
「公園とか行ってみないか?」「12時とかに」ってえらい約束を取り付けたもんだ。

翔子は遅刻だー!と公園に飛び込みますが、まだ11時過ぎ。
時間を間違えるというお約束の展開です。

デネブは執拗に公園に誘ってますが、そんなときにエスカレータですれ違った人間に「桜井侑斗、キャンディめっちゃ美味しい」と言われてます。
デネブの作戦、一応は成功ですか。

しかし、デネブのやったことはすぐ見透かされ、侑斗にぶっ飛ばされます。
そこに襲い掛かるオクトイマジン。
侑斗は足を触手に絡め取られて引きずられます。中村優一さん大変だ。

タコに踏みまくられてるところにようやくデネブが。
契約内容は「侑斗が欲しい」なので、死体にして持っていこうというわけでした。
久しぶりにイマジンの自分勝手な取り違えを見ました。

デネブは侑斗を助けようとするも、侑斗を盾にするタコに撃てるはずもなく、膠着したところに、「俺!参上!」です。
マシンデンバードに乗ってソードフォームがやってきました。
すれ違いざまに剣でぶったたきました。

今回は久しぶりにデンバードが走りまくります。
しかし、勢いに任せて切った触手がデンバードに取り付いて反抗します。
Photo_15
もう乗ってるだけで大変ですな。
何も知らなければふざけてるとしか思えないんですけど。
Photo_16

ようやっとバイクを捨ててモモの猛攻です。
いつもの剣どころか頭突きまで食らわしてるのは相当頭に血が昇ってます。
オレの必殺技パート5を久々に出そうとしますが、後ろからはデンバード来てます。
当然轢かれますわな。

Photo_17

Photo_18

デンバードはドラム缶に激突して炎上してしまいました。
その隙にタコは逃げます。

ようやくそこにたどり着いた侑斗はボロボロです。
イマジンの目的が侑斗であれば、侑斗を知っている人はごく一部のはず…だったのですが、デネブがキャンディ配ってるので対象者はかなり増えてるんですね。
それを侑斗が追求するも力尽きてしまいます。
デネブは「死んじゃイヤだよー」と駄々っ子状態ですが、侑斗は「バーカ」と一言。この二人、最高だ。

13時になってしまってますが、まだ翔子は待ってるようですね。
そんな翔子はこんな子です。
Photo_19

翔子役の松本夏空の公式プロフィールはコチラ

ところで、侑斗の生き様が、昔出た安倍麻美の「きみをつれていく」という歌にかぶる気がします。
あそこまで自虐じゃないですが。
「超星神グランセイザー」のエンディングテーマで、初回特典はPVみたいな短編映画のDVDがついてました。
この歌好きなんですが、Youtubeにもニコニコにも無いですね。
下で視聴ができます。

安倍麻美「きみをつれていく」


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月曜日)

【テレビ】イッテQ ライトニング偉い

「そこまで言って委員会」を挟んで鬼太郎を見て日記を書いたら、もう電王は見る気が…
つうことで、明日。
ドリーム・アゲインが御都合過ぎる展開ながら面白いです。

それはともかく、ビデオをドリーム・アゲインにしてあると、チャンネルは当然日テレになってます(中京テレビだろうというツッコミはナシで)が、たまたま世界の果てまでイッテQの時間帯でした。
そこでやってたのが、

Q:世界の果てってどんなトコ? 第2弾 地球のふち

高度15,000mから見る空はどんなんだろう?ということで、戦闘機に乗ってそこまで行ってみようという企画です。
南アフリカには戦闘機に乗せてくれる会社があるということです。

で、飛んでたのがいきなりホーカーハンターですよ。

ホーカー ハンター(Wikipedia)
Photo

初飛行は1951年、Me262やミーティアを第一世代とすれば、その次の世代のジェット機です。
どえらく堅実な設計が蛇の目(イギリス空軍)らしさを醸し出してる逸品です。
中東戦争でも活躍してるし、スイス空軍がけっこう最近まで(F/A-18と代わるまで)使ってました。
こんなとこで飛んでるんですね。

格納庫にはイギリス空軍払い下げか?と思うような機体ばっかりで、バッカニアもトリコロールかな?派手な塗装でありました。

ブラックバーン バッカニア(Wikipedia)
Photo_2

時代的には前出のハンター直後ぐらいながら湾岸戦争にも出て行った老兵です。
これはこれで、機尾が左右に開くエアブレーキという、時にラジカルすぎる(しかもデザイン的には「マトモな目」には許しがたい)蛇の目らしさ溢れる機体です。
低空の運動性の良さとえらく頑丈な機体が重宝された理由ですかね。
全体的なフォルムもエリアルール採用のためとはいえ、何となくヌメヌメグニグニという印象です。
まあ、ブラックバーン社が他に作った機体を見ればこんな形になったのもさもありなんですが。

これらはどれも超音速には達しません。
というか、イギリスが独自開発した戦闘機で超音速が出るのはコレしかありません。
イングリッシュ・エレクトリック ライトニングです。

イングリッシュ・エレクトリック ライトニング
Photo_3

イギリスはジェットエンジン先進国であり、アメリカもソ連も初期のジェットはイギリス頼みじゃないんかい、という状況だったのに、ドイツから後退翼やらの超音速技術を持って帰れなくて、戦後は経済力もどんどん落ちるって中で開発された超音速機です。

このフォルムが愛せるようになると蛇の目がすきになるのではないでしょうか?
エンジンを縦に二つ並べた戦闘機って他に知りません。
脚を胴体じゃなく、主翼に収納(場所が無かったのか?)したために、主翼にはハードポイントが取り付けられず、増槽を主翼上面に装備した期待を他にあんまり知りません。

エリア88を読んでた人間にはそれなりの思い入れがあるんじゃないでしょうか?
練習機型はシートがサイドバイサイドという横に二つ並んだやつですから、景観もよろしいですし。

これで高度15,000mへ昇るわけですが、3000mから1、5000mへの急上昇ですから、気圧変化でオセロ(白)が耳が痛い痛いとわめいてます。
耳抜きやってもそうなるんでしょうか?
不思議だったのは高度計がメートル表示だったこと。フィートじゃないんですかね?
一秒で100ぐらい動いてたので、フィートじゃあないんでしょうけど。

高度1,5000mは、まさに神秘の領域で空も暗いんですよね。
自分も行ってみたいです。

3000mまで降りてきて、ここからが真?のミッション「Gでトコロテンは押し出せるか?」に挑戦です。

4G旋回でトコロテンが押し出せるかということですが、恐らくやり始めて1分ほどでオセロ(白)の後ろをついていってた佐藤が失神。
ミッションアボートです。
4Gってキツいんだろうな。ジェットコースターで経験したことあるのが1.5Gぐらいだろうから、私も2分はもたないかも。

結果は、押し出しのところにわずかに食い込んだけど、成功しませんでした。
考えたら当たり前のことで、4Gになろうが、トコロテンにかかる力は重さの4倍でしかなく、4倍の長さのトコロテンを垂直に立ててもそのまま押し出せるはずもない。
上にちょっとした錘を置いておけば成功したでしょうね。

しかし、高高度からの景色とGに耐える姿、しかも失神まで見られて楽しい番組でした。

料金は意外と安かったりしてな。

ちなみに、イギリス空軍はハンターよりもさらに古い機体が現役だったりします。

イングリッシュ・エレクトリック キャンベラ
Photo_4

岡部いさく氏の本には一説にはあまりに長い間現役だったから、退役を阻む圧力団体ができてしまって、退役させるにさせられない。みたいな話が書いてあったが本当だろうか?
コイツだけがリアルタイムで偵察映像を送れると書いてあったけど、他に無いのか?
イギリス空軍にこれだけ長距離飛べる偵察機が他にあるとは思えないけどな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月18日 (日曜日)

【アニメ】鬼太郎32話 妖怪大決戦

先週のドクロ彼岸が咲いてるシーンから。

子泣きジジイがいつになく真剣な表情をしています。
砂かけババアが文句を言いながら探しにきますが、見つけた酒瓶は中身が減ってない。
不審に思ったババアの目に映ったのは咲いてる赤い花、事情を察して急いで鬼太郎に報告です。

ジジイは真剣に鍛錬しとります。
掛け声は奇声にしか聞こえませんが。
Photo_43

ヌリカべも一反木綿も、鬼太郎さえも家の下に咲いた花を見て事情を察します。
ドクロ彼岸が咲くと大変なことが起こるようです。
しかし、こんだけアチコチに咲いてるのに砂かけは気づかなかったのか。
Photo_44

今回の舞台は鬼界ヶ島という、鬼の角みたいな形をした島です。
イメージ的には鬼ヶ島ですかね。

その地下で子供たちが囚われてます。
それを柵の外から慰めるのはアマミ一族のミウ。
そこへ降りてくるのはドラキュラ三世です。
日本は辛気臭くて嫌だが女性だけは世界一だとか言ってます。
このへんは人間とメンタリティ変わらないみたいですな。
突然ミウに襲い掛かって「あんたの血を僕にください」とプロポーズみたいなこと言います。
ここで気づくんですが、ミウはミウで足に鎖ついてるんですね。
どんな意味がある捕らえ方なのか知りませんが。

あわや!というところで包帯が飛んできてドラキュラを絞め倒します。
マミーが「血が吸いたきゃ島の連中を吸っとけ」と言ってますから、今回の首領はこのマミーですか。
Photo_45

マミーは牢内からミウの弟が脱出しているのを知ります。
ここで、ミウが妖怪だということがわかるのですが、コイツラは妖怪を普通の人間のように扱って脱出させたってことでしょうか。
それを忘れるというのも間抜けな話です。

その弟のカイは海から脱出してネズミ男に助けられた?ようです。
ネズミ男の垂らした釣り糸に引っかかったようですが、偶然でもなさそうな気がします。

ネズミ男はカイに近づいたときに首にエラがあるのを見て人間ではないと悟りますが、そのときにネズミ男の新居(笑)を見る老婆の姿が。
それはホウキと長い鷲鼻といういかにもな魔女でした。
「掃除してやるよ」とホウキから何かを出して新居はあっさり爆破されました。

「汚物は消毒だー!」と似たようなものを感じますね。
Photo_4

泣きながら逃げるネズミ男とカイに巨大な火の玉を投げつける魔女。
そこにチャンチャンコが飛んできます。
ゲゲゲの鬼太郎「With一反木綿」(一反木綿が言った)です。
妖怪の世界でも「With T」みたいなのがあるんですね。
今回は西洋妖怪との戦争のようです。

魔女はあっさり捕まって一反木綿に絞られます。
少年の正体について聞かれても「ノーコメント」
さすがは西洋です。

しかし、鬼界ヶ島関連であることは明白ですからそこから攻め立てる鬼太郎。
これって拷問じゃないだろうか?
そこに毒針が打ち込まれ、一反木綿は力を失って落下。
「一反木綿ほどのベテランが隙を突かれるとは…」と言ってますが、一反木綿も本気であれば強いんでしょうか?

鬼太郎に自己紹介するカイ。鬼太郎はえらく驚きます。
まあ、記憶の中にあるカイとこれほど違えばわからんでもないですが。

Photo_46

Photo_47

一反木綿を襲って魔女を救出したのはザンビアという魔女でした。
これはこれで一種の萌え系なのかな。
Photo_48

妖怪横丁では鬼太郎が事情説明しています。
鬼界ヶ島は日本の南端にあたるようです。
そして度々西洋妖怪の猛威にさらされたようです。
やはり端っこってのはロクなもんじゃありませんな。

12年前にも相当酷いことがあったようです。
そのときも鬼太郎とその仲間たちが撃退はしたようですが、島民にかなりの犠牲が出たようです。

ドクロ彼岸は西洋妖怪の気配を感じると開く花だそうです。
アマビエは西洋妖怪ではなかったか。見た目はそんな感じなのに。

今夜0時をもって出撃ということで、メンバーは12年前と同じ鬼太郎、一反木綿、ヌリカベ、砂かけババア、子泣きジジイです。
「弱い妖怪が行っても犠牲者が増えるだけ」とということです。

そう言われると猫娘の立場はありませんな。
Photo_49

12年前は幼いカイを抱くミウに鬼太郎が泣きながら詫びたようですが、さて、今回は?

鬼界ヶ島に来た西洋妖怪はマミーのバルモンドを筆頭に、吸血鬼ドラキュラ三世、魔女ザンビア、狼男ワイルド、フランケンという陣容です。
狼男はゲイでバルモンドは妖怪王家の末裔だということで、一般的なイメージからは相当離しましたな、こりゃ。

その頃鬼太郎は新しい技の習得に余念がありません。
空気を圧縮して散弾のように撃つ技で、手下が数千匹の西洋妖怪と戦うには必須だということです。
毛針は撃ちつくすんだとか。その事実は初めて知りました。
最強ともいえる技ですが、すさまじく霊力を消耗するとか。
ここ一発の超必殺技ですね。

それを見る猫娘に「どんなに睨んだってキミは連れて行かないよ」とつれない鬼太郎。
ヌリカベは夫婦でツッパリの練習、一反木綿は機動性の向上、砂かけババアは新しい砂の調合です。
各自準備は様々です。

鬼太郎とケンカしたんか?と問う子泣きに「私が弱いから」という猫娘。
子泣きは事情を説明します。
アマミ一族は人間に近い妖怪で、12年前はミウとカイの母親は殺されてしまった。
それを踏まえ、今回は鬼神の如く戦う自分を猫娘には見せたくないのだと。

空中に稲光が走り、出てきたのは閻魔大王の片腕、五官王。
閻魔大王直々の命令で地獄からの助っ人に来たそうです。
こういうのって何かの罠に思えるのですが…

いよいよ出陣ですが、この精鋭チームにさらに目玉のオヤジは一人要請していました。
前に一回出てきたような気がする青兄さんです。
手紙で鬼界ヶ島で決戦アリと送ったそうです。
そこまで説明して自分で気づくオヤジ。
青兄さんは極度の方向音痴でいつも迷子になってます。
鬼太郎も「青兄さんと現地集合なんて、まず不可能ですよ」と断言してます。
結局カラスに乗った呼子が探すしかありません。

いよいよ出陣ですが、その場に猫娘はいません。
鬼太郎たちの乗った筏が動き出すとようやく猫娘が走ってきて皆の分の霊界符を投げて渡します。お守りですな。
今回は埠頭から見送る役です。こういう回では猫娘は活躍しないな。
Photo_50

皆がお守りを取る中、五官王はこういうのが苦手そうです。
困った顔が少しラブリー(笑)
Photo_51

皆に見据えられては取らないわけにはいきません。
でも、お守り5つしかないんだけど、鬼太郎の分は?

筏にはいわゆる水遁の術でネズミ男が張り付いてますが、何かいいことあるんでしょうか?

鬼界ヶ島に着いた鬼太郎たちを蝙蝠のスポットライトを浴びたドラキュラ3世が迎えます。
西洋妖怪って目立ちたがり屋ですね。
「我がメンバーを紹介」ってバンドかいっ!

「美しき夜のヤングスター」ドラキュラ三世
「キュートな魔女軍団のホープ」魔女ザンビア
「狼男一族のニューウェーブ」狼男ワイルド
「歴戦の勇者。御存知不死身」のフランケン
「エジプトからのゲスト。妖怪王家の末裔、最強のミイラ男」バルモンド

だそうです。
このキャッチコピーを鬼太郎が来るのを待つ間に考えたんでしょうか。
「最強のミイラ男」と言われてもRPGではミイラ男ってザコ的扱いのような気がするので強いのかどうか実感がわきません。
紹介のたびにライバルと目した同士のアップが出るのですが、これは心臓に悪かった対比です。

Photo_52

Photo_53

西洋妖怪はこの五人以外に全部で数千匹の手下がいますので、けっこうな勢力です。
どうやって連れてきたんだろ?

ミウはバルモンドによって岩にくくりつけられてます。
考えたらこんなのがいるのに猫娘がいたら修羅場になるか。
Photo_54

今シーズン初期にはそれにヤキモチ焼く猫娘の描写もあったんですが、最近は猫娘一人勝ち状態でしたし。
そういえば、当初は自然や世界のオキテを侵す人間を戒める妖怪だった鬼太郎が最近はすっかりファミリー路線ですね。
こっちのほうが数字いいのかしら?

筏が上陸するシーンはいかにもCGで、こういうのが楽に作れるようになったことは偉大だなあと思わされます。

まずは手下どもが群れをなして襲ってきますが、それを子泣きが任せろと言ってます。
大丈夫かいな?と思ったら無類の強さで手下どもをバッサバッサです。
子泣きってこんなに強かったのか…

砂かけは一反木綿に乗って空からの眷属を砂で燃やします。
鎌持ったハロウィンだから可愛い敵なんですけど。
Photo_55

今回は子泣きの強さが際立ってます。
今までの鬼太郎で子泣きのこんなシーンが想像できたでしょうか?
Photo_56

今回は空気波動や拡大にCG効果使いまくりです。

仲間の助けもあってミウの目の前までいく鬼太郎ですが、バルモンドが立ちふさがります。
鬼太郎の武器は髪の毛を固めた巨大針で、それをバルモンドの心臓に刺して体内電気を送り込みます。
今まで幾多の妖怪を沈めてきた必殺技ですが、バルモンドには効きません。
鬼太郎の強さは無類の生命力なのですが、バルモンドもさすがは妖怪王家の末裔、不死身を誇る力を持っていたのです。
返し技で心臓を貫いた包帯から邪気を送り込まれました。
子泣きや砂かけたちも追い詰められていきます。

バルモンドは島の秘宝について話します。
鬼太郎はそんなもん知りませんが、「知っているからこそ必死でこの島を守ってたと思ってたのに」とか言われます。
言わなきゃずっと謎のまま、もし今回負けたとしても対策を取られなかったと思うのですが、こういうのを明かしちゃうのが悪役の義務ですか?

島の秘宝は地獄の鍵だそうですが、閻魔大王とはまた違う世界なんですかね?

どうなる?ってとこで次週に続きます。
獄炎乱舞とかいうキーワードが出てきますが、鬼太郎の新能力かな?

ちなみに、新EDは毎回歌詞が違いますが、歌ってるユニットは「スワベジュンイチ」で、ボーカルは声優の諏訪部順一ですが、CDのジャケットで109で有名な渋谷のスクランブル交差点で鬼太郎コスプレしてポーズ取ってます。
かなりの羞恥プレイに見えますが、アーティストって大変ですね。


関連?商品----------

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木曜日)

【ネット】Bitacle2.0

Bitacle2.0というサイトがあります。

ブログなんかを全文アーカイブするサイトらしいんですが、RSSの内容を全文表示するようですな。
ブログのアクセス解析で存在を知ったのですが、こんな感じ。

【NHKスペシャル】ポアンカレ予想

アーカイブ程度ならいいですが、コメントまで書き込めるようになってて、まるで私がここに書いたか、他人の文章を丸パクリしてるかのようなデザインです(笑)

リンクを明示してあることと、一番上に「Author: ヴィー」、一番下に「Articles are copyrighted by their respective authors.」とやることでエクスキューズってことらしいです。

[参考]
bitacle.orgって、何ですか。

当たり前ですが、アンチサイトもできてるようですね。
私も最初に見た時は「似たような文章書く人がいるもんだ」と思ったものです(爆)

ところで、私はここからトラックバックされた記憶がないんですが、どうやって作ったんでしょう?
上のQ&Aからするとトラックバックが前提のようですが。

ちなみに、こんなトラックバックもありました。

おもしろムービーズ 怪談

ブログというか、サイトの作り方としてこういうのもアリなんですかね。
なんか凄いです。
自分の文章書けない(書かない?)のにネットに公開するのって物凄くストレス溜まるような気がするんですが。
こういう人たちにとっては自分の表現の場ではないからいいんでしょうか?

まあ、「怪談」というキーワード「だけ」で何の怪談話でもない内容をこんなところに使ってくれるのは面白くもありある意味嬉しくもあり。です。
「怪談」なんてキーワードはネット中に溢れてて、もっと相応しい内容のブログとかあるだろうに。

ある意味反響と思っていいですかね?
ブログには殆どコメントつかないし、この前の「妄想恋愛」の時に至っては「Web拍手」さえ0という始末orz
そんなにダメダメかぁ~と思ってたところだと、こういうのでも嬉しく思ったり。
これってどん底人間が宗教にハマる心理に近いのかな(笑)

私はとある新興宗教に入ってる(カルトでないゆえに勢力は小さくなり、身近ではすでに個人間での寄り合いしかないです)ので、ハマることはないです。
前に共産党支持(消極的。大きくならない限りにおいて)の私をしつこく勧誘する創価学会員がいて、何を考えてるんだろう?とは思ったことありますが(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【特撮】『ネタバレ』キューティーハニー第6回

冒頭からハニーが深刻な顔してます。
「ゴメンネ。アナタの事嫌いになったわけじゃないの。でも、お別れなの」
と、ブタ貯金箱を真っ二つです。
中身はどう見てもお金じゃなくてガラクタですが。
こんなの、どうやって入れたんだ?
Photo_16

「お金がな~い」のでなっちゃんに「お金貸して!」と頼むとアルバイト情報誌を渡してくれます。
しっかりしとりますな。ハニーも素直だからバイトを選んだようです。

選んだバイトは「メイドの小部屋」というメイドカフェ。
典型的なメイドですね。私が行った所もこんな感じでした。
内装は安っぽすぎますが(笑)
Photo_25

ハニーが迎えたのは早見です。よくこんなところに来る金があるな。
「君はまだ高校生じゃないか」とハニーに説教ですが、「早見だって来てるじゃん」と完全に斜め上の回答。
それに早見は「大人だからいいもん」と答えになってるんだか…の返事をしますが、ハニーとずるいのずるくないのの言い合い。
ハニーの知識レベルはたいしたもんですが知恵レベルは小学生程度か?
それに対抗できる早見も。

そんなハニーに紅茶のお代わりをする典型的キモオタ。常連の志村という名前のようです。
注文に「萌え萌えハニー、どっぷりね」と付けてますが、何なんでしょう?
ハニーも一緒に唱和してるし、何か定番メニューなのか?

暗い美容院でパンサークローのデューク渡が髭を剃られながら「仕事を邪魔されたようですね」と中条に言われてます。
渡は「金儲けは我々にとって呼吸と同じ」と言ってます。まあ、ある意味真理ですね。
中条は「金儲けは神をも超える唯一絶対の真理」と言ってます。
ここまでくるとアルカイダに殺されそうです。

剃刀で誤って顔を切られて、また渡は怒ります。
私はこれでシュトロハイムを思い出しますが、元はなんなんでしょうね?
切れるのを嫌がるなら顔を剃られながら喋らなければいいのにと思いますが。
渡専用の美容師にはキレないワイヤー付きの髭剃り渡しとけ。

「気にしないでください」といつものように言いますが、当然支配人には激しく怒って「あの子をすぐクビにしてください」と、いつもの如くです。
この調子ではいたるところでクビになってるな。

場面は変わってどうやらヤクザの組長の家。
既に一人死んでます。
組長を追い詰めてるのはメイドです。
ただ、口から光を吐いて固体認識、アイロンを構えて殺すようなメイドのようですが。
どうやらこれが渡の新しい商品のようですね。

Photo_26

Photo_27

さあ殺すぞってところでセンサーに組長のチワワが映りこみます。
これによってエラーを起こしてどこかに去っていきました。
殺人機械でもチワワは可愛いんでしょうか?

例のメイドカフェでキモオタがワンセグ携帯でニュースを見ています。
テレビがその場に無くてもニュースが見られるようになったので、セットの無理がなくていいですな。
この死神メイドによる犯行の犠牲はこれで5人目だそうで、渡の商品はいつも性能がそれなりにいいです。

この殺人メイドの噂は「ある日、美人のメイドがやってきて、御奉仕と引き換えに魂を奪っていく」という怪談か都市伝説じみたものになってます。
こうなると、奉仕って18禁なものでしょうな。

これにかこつけてメイドをナンパする志村。
DVD見ながらピザを食うらしいですが、これでなびく女の子って?
もちろんピザの言葉はハニーに直撃です。

早見は他のメイドとなにやらゲームらしきものをしてるけど、こういう事件を追うのが仕事じゃないのか、早見?

そんな話題で盛り上がってる中、ハニーに新しい仕事がきます。
「派遣メイド」といって、お客様の自宅へ行ってメイドのお仕事をするんだそうです。
風俗スレスレだな。

もちろん早見は反対します。
エリカというメイドが「ハニーは始めたばかりだから」と言って自分が代わりに行くことを提案しますが、エリカちゃんは早見のお気に入り。
「これも社会勉強だ」とハニーを送り出します。

派遣された先はえらいお屋敷。こんなところがメイドカフェなんかにメイドの出前を頼むのも異質だが、メイドはそこまでこの格好で行くのか。
東京ってすげえな。
Photo_28

お仕事は洗濯物を手洗いすることでした。
パンツもありますな。
相当のマザコンのようで、割烹着を着たお母さんの写真を飾ってます。
「嫌だったら帰っていいよ」と言うと洗濯物を置いて外に出るハニー。
「なんだよ、メイドメイドってカッコばっかじゃねえか」ってお前はメイド喫茶のメイドに何を期待してるんだ。
しかし、流石はハニー、突然二階からシーツなんかを持って降りてきて、「せっかくだから一緒に洗っちゃいますね」と笑顔で応対。

本当に手洗いで、イマドキ洗濯板です。
私も使ったことはありますけどね。
木綿の厚手の靴下を履いてた頃はまず洗濯板で手洗いしてから洗濯機でした。
Photo_29

「やさしく~コスって~」って何か狙ってないですか?
ハニーとご主人二人で「ハイッハイッハイッハイッ」と息もピッタリで洗ってます。
ご主人は隣に立って踊ってるだけですが。

ご主人は「お腹すいた~」と幼児化してます。
食事を作る才能あるのか?と思ったけど、メイドにしろ何にしろ、ハニーフラッシュすればその道の専門家になるんだから、事実上何でもできるんだな。

豪華な洋食でメインは「LOVE(Oはハート型)」のオムライスですが、ご主人不機嫌になってオムライスにナイフを突き立て、「帰ってください」です。
そりゃそうですわな。どう考えてもここは和食、それもおふくろの味だろう。
しかし、親の資産で暮らしてるようだが、性格は相当怖いな。
Photo_30

気落ちして帰るハニーの目の前でコケてピザを落とす配達バイト。
砂を吹いて飛ばして入れようとするのをハニーに目撃されてテンパってますが、もちろんハニーは気にしません。
ピザに天啓を得たようです。

その頃、渡は商品の不具合について説明を受けてます。
感情コントロールプログラムに不具合があったそうです。
そんなもん室内実験段階で見つけとけ。
まあ、チワワを調達するってなかなか思いつかないけどな。
組長が飼ってるのがポメラニアンだったら発覚しなかったかも。
修正プログラムを組むのにもデータ不足ってことで、商品の一斉テストをするようです。
巨大な組織なんだから、外に犯罪とわかるような実験しなければいいのに。

志村のお気に入りのアンナちゃんも「商品」だったようですね。
実験の内容は、「身近な人物を殺害して、そのストレス値を調べる」のだそうです。
チワワと身近な人物って比較対象になるのか?

同時にハニーの情報についても部下が報告します。
現状わかってるのは16歳で163センチ、体重はヒミツ(笑)スリーサイズは94,59,88だそうです。
ハニー役の原幹恵と比べると、ウエストが2センチ少ないですな。
あと、如月博士の作ったものだということも知られたようです。
これでパンサークローに狙われる理由におおきく弾みをつけました。

さて、何故かハニーは志村のマンションに。
「ピザ、ピザ」言いながら歩くのは落語のようです。
途中でつまずいたら「ピザ」なる食べ物が「おっとっと」になるかもしれません。
それはともかく、どうやらピザを取りに来たようですね。
それを食わせる気なのか?

志村は首吊り状態で死んでました。
それを降ろそうとしたハニーに突然入ってきた警察が拳銃を構えます。
普通、首吊りしてるのを降ろそうとしてる人間に銃を向けないだろう。
だいたいどんな殺し方だよ、それ。
ハニーとしてはビックリして手を上げるしかありませんが。

警察は「お前がやったんだろ!」と言ってますが、この世界の警察は現場検証ナシにあれを事件だと断定できるほど優秀なようです。
「お前が犯人じゃなかったら誰が犯人なんだよ?」って第一発見者が犯人みたいな言い方ですな。
そもそもどうやって現場を知ったのか?

ハニーは「誰が犯人なんだろ?」「そうだ、早見に相談しよっ」って机を尻で突き飛ばして取調室を出て行ってしまいます。
警察はアホの子か…

一端外へ出てしまえばハニーフラッシュで婦警になって脱出です。
Photo_31

早見に相談するとさすがに驚いてます。
でも、アンナがいたかどうかを聞くところは流石は私立探偵です。
早見はアンナが死神メイドではないか?といち早く真相にたどりつきます。
この直感の鋭さって凄いな。
そこで心配するのが「オレのエリカちゃん」なのはどうかと思いますが。

早見と話してるのはもちろん源さんの家ですから源さんがいます。
源さん曰く「ピザ食べられたのかい?」
…え?
ハニーは「ううん、食べそびれちゃった」
…えーと、単にピザを食べたかっただけ?それで職場放棄?
バイト代出るのか?

ピザが食えなかったなら腹減ったろうと源さんの特別料理をふるまってくれます。
「マンシュウオオミミズ」だそうです。精が付くらしいですよ、奥さん。

ハニーはふと、源さんがこの世で一番美味しいと思う料理を聞きます。
一応は気にしてるのね。
源さんが言うには「誰かが俺のために心を込めて作ってくれた料理」だそうです。
普段食ってるものからすれば材料に関しては何でもいいわな。

早見がエリカちゃんの居場所を突き止めました。加藤って人の家だそうです。
加藤って誰?と思いましたが、ハニーが派遣メイドで行ったそこです。
エリカの作った料理もやっぱり「帰ってください」です。

エリカは「私の料理は完璧だったはず」と言いますが、加藤は「メイドの本質を理解していない」と言います。
なんか美味しんぼっぽくなってきたな。

「では、本当のメイドのお仕事をさせて頂きます」と包丁振り上げます。
さっきから思うんですが、テストになってないような気がします。
アンナと志村が近しいと思うのもどうかと思うし、加藤については面識があったのかさえ不明です。
それと、これだけメイドが人を殺してるってのにメイドを呼べる人種ってのは生命危機の感覚が常人と違いすぎるのでは?
Photo_32

あわや加藤殺される!ってところで綴じ蓋?が飛んできてエリカの口にヒット。
エリカは蓋を口に咥えながら倒れます。新人さんって大変だなあ。

登場したのはもちろんハニー。
例のお母さん写真の格好です。
Photo_33

出前桶の蓋飛ばしたのか。
ハニーは本当のハニースペシャルを持ってきました。
ご飯にアジの開き、大豆とひじきの煮物?と味噌汁です。
「アジだよね」「そうです」「アジだよね」「そうですよ」「アジだよね」「そうだよ」
って繰り返しますが、どっかでリミックスされてそうだ。
誰かニコニコあたりで作ってくれ。
Photo_34

「そうだ~これだよ~」と加藤大喜び。
「箸は逆だけど」といちいち細かいですが。

早見はそんなの放っておいてエリカの介抱に必死です。
でもエリカは殺人機械なんだから、起こしたら危ないって。

早見を見て「ERROR」ということで「RESTART」
ターゲットはハニーになったようです。

加藤はメイドについて熱く語ってます。
「本当のメイドっていうのは、カッコや料理の豪華さではなく相手が何を求めているのか」とか言ってます。
そんなメイドは家政婦協会で紹介してもらえ。

エリカはバク転で立ち上がり、蓋で早見を叩きのめし寄ってきますがハニーが阻止します。
「アナタはメイド失格よ」とか言うてる場合ちゃうでしょうが。

押し倒されたときにどこかが壊れたらしく、ぎこちない動きで逃げるエリカを追いかけるハニー。
メイドを割烹着が追いかけるという、シュールな情景です。
そこに駆けつける死神メイドたち。
武器はハンガーとアイロンです。
ハンガーを武器にするのか。「刑事物語」って皆知ってるかなあ?
Photo_35

投げ飛ばされて辛くもハニーフラッシュで変身したハニーにバク転でメイドが迫ります。
つうか、「魁!男塾」じゃないんだから普通に追っかけたほうが早いだろ。
しかも、スパッツだし。
Photo_36

ハンガーとアイロンと包丁で責められるハニー。
アイロン熱いのか?と思ったけど、今はコードレスでしたか。
ウチにそんな便利なものはありません。
Photo_37

メイド3人を倒したところに拍手しながら現れる渡。
自己紹介しますが、聞き取れません。
「デュークセイア・アントニオ・渡・○○」だと思いますが。
渡はハニーに一緒に来て欲しいと言いますが、ハニーにとっては病院で知り合った友達を殺された憎い相手です。
もちろん怒ります。
「お断りよ」というハニーに「困りました」という渡。
「女性を殴りたくはない」と英語で言われて理解できないハニー。
数学はともかく、言語は苦手か?

エリカが起き上がってきて不明瞭な声で「勝負はまだついてない」とか言いますが、渡は回し蹴りで倒します。
首がもげてアンドロイドであることがわかりました。改造人間じゃないのね。

回し蹴りのときにオイルが漏れて渡のスーツにつきます。
当然渡は怒って動かないエリカを蹴りまくります。
さすがに止めるハニー。

渡が「小娘が」と返しますが、「You little bitch」でいいんですね。
英語の勉強になるかしら?

渡は相当な使い手のようですね。ワイヤーアクションもできるし。
パンサークローの幹部ってこんなんばっかりか。
「Are you all right?」と手を差し伸べますが、ハニーは鼻血を手につけて返します。
渡はキレて回し蹴りの連続です。回転系の技と蹴りが好きみたいですね。
靴の先からは物理的空間を無視した刃は飛び出すし。
Photo_38

ハニーは空中に殴りで浮かされ、渡は柱を駆け上って蹴りをかまします。
まさに格ゲーの空中コンボ。

Photo_39

Photo_40

Photo_41

ムーンサルトから踏みつけにかかる渡の足を必死で支えるハニー。
でもブレードがどんどん下がってきます。
ここでハニーの偉大な武器「胸」が発動します。
ブレードを胸に挟んで投げ飛ばしです。女性の胸は偉大だ。
Photo_42

一時しのぎでやっぱり渡にやられますが。
トドメを刺そうと駆け寄る渡!
突然そこらじゅうが爆発します。中条の仕業です。
中条は中条でハニーを欲しがってますので。
悪の組織ってなんでこんなに仲が悪いのに成立してるんだろう?

ハニーは早見の助けもあって逃げられたようです。

その頃学校では転校生として早乙女ミキが紹介されてました。
いよいよハニーとの邂逅ですか。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年11月14日 (水曜日)

【創作】妄想恋愛

投稿するところだったんだけど、いつの間にか無くなってました。

温めすぎると腐るってことですね。

しかたないので、こんなとこで発表(笑)

----------
出会ったきっかけは些細なことだった。
相手の落としたハンカチを拾っただけのこと。

驚いたのは顔も背格好も、容姿が瓜二つだったこと。
双子といっていいレベルだった。
でも、お互いに面識はないし、親族でもなさそうだった。

基本的な趣味や性格も似ているようで、付き合い始めるのに時間はかからなかった。

ある日、家に呼んで家族に紹介したときは、何故か両親は不機嫌で、彼女が帰った後に「もう会わないように」と言われた。
もちろん私は反発して隠れて逢瀬を楽しんでいた。

半年ほども経った頃、元から悪かった心臓がついにガタがきて入院することになった。
特殊な病気であり、移植以外に治療方法は無く、ただ病院で心臓を待つ身となってしまった。

親がいないときを見計らって彼女は見舞いに来てくれてたが、ある日突然来なくなった。
私のような欠陥人間に興味を失ったのか。それもまた彼女にとってはいいかもな、と思い始めた時、移植する心臓が見つかったと知らされた。

やがて退院し、普通の生活が送れるようになり、二十歳の誕生日を迎えた日、両親に「大事な話がある」と座らされた。

実は、私はクローン実験で作られた人間なんだそうだ。
実験体は男と女の二体作られ、経過が観察された。
しかし、男には心臓に欠陥が、女には生殖機能に欠陥があることがわかり、この実験は終了した。

さりとて出来上がった実験体を廃棄という訳にもいかず、里親が選ばれてそれぞれ育てられたのだそうだ。

そして、私が入院してしばらく経った頃、彼女の欠陥は生殖機能の欠如ではなく、突然に臓器が老化することだったことがわかった。
生殖機能を検査した際には、既に卵巣は第二次性徴を迎えることなくその役目を終えていたのだ。

彼女に真相を話したとき、迷わず自分の心臓を移植してくれと言ったという。
そうして私は拒否反応ゼロの心臓を手に入れたのだ。

もちろん、彼女の特徴を受け継ぐ心臓であるから、いつ機能が停止するかはわからない。
だから、二十歳の誕生日である今日まで隠していたのだという。
「今日からお前も大人なのだから、このことと向き合いどうするか自分で決めろ」と。

彼女は私の前に姿を現すことは無くなったけど、私は彼女の鼓動を感じることができる。

この命終わるその日まで、病める時も健やかなる時も彼女と共に生きていけるのだ。
これほど幸せなことがあろうか。
----------
投稿じゃないので大幅に引き伸ばし。
彼女の欠陥も納得の行く形になるように大きく悩みました。
一応異性の一卵性双生児はありえないとか考えてはあります。

「どこかで見たことあるような」とか言うの禁止。
私の作る話はかならずどこかで見た話です。

最初は捻りに捻ろうとして、「花ざかりの君たちへ」の逆パターンで女子高に放り込まれ、そこで出会った女の子に恋をするものの、親に紹介したら小さい頃に里子に出された生き別れの弟だった。
つまりは女装でゲイで近親相姦というのを考えたけど、ここまで考えて「これは同じネタがある」と思ったので、止めました。

何のネタかはクイズにします。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月曜日)

【特撮】『ネタバレ』電王40話

前回侑斗が消滅しましたが、モモたちイマジンも侑斗のことを忘れてます。
覚えてるのは良太郎にコハナ、オーナーといった特異点かそれに類するものだけ。

それに愕然とする良太郎にデネブが「ご飯できてるよ」ときます。
歴史が修正されたので、デネブは良太郎に憑いたことになってるようです。

食堂車はすっかりデネブ色です。
そこかしこに花を飾り、みんな名前つきのナプキンつけてます。
食器も選びぬかれたもので、立派に店に出せるレベルですよ。
Photo

デネブが侑斗のことをすっかり忘れてるのが信じられない良太郎。
でも、侑斗はこのことを予想してたんでしょうねえ。
それで、前回の「デネブを頼む」になるんでしょう。

ここでOPになりますが、今回からOPが変わりました。
といっても歌は変わらず、歌ってるのがモモ、ウラ、キン、リュウの四人組になりました。
キンの分だけ重々しさがあるし、モモの関さんの歌声が実によろしい。
例のAAA騒動の後にさっさとこっちにしてくれたら良かったのに。

デネブが来てからは当然ですが食事が良くなったようです。
しかしウラよ、デネブのことを「おデブちゃん」とか言ってないか?

デネブ曰く「今日は出汁を工夫」したそうな。
そこでナオミが「ウラちゃんが入った後のお風呂の湯が…」とか言い出します。
亀の出汁かい!(笑)
大騒ぎする皆にナオミは「冗談です」って言うけど、デネブは「シーツ」って言ってたし、どうもその場を治めるための嘘のような気がするな(笑)

すっかり侑斗がいないとして進んでますが、オーナーが言うには「人の記憶は強くて脆い」んだそうです。
そりゃ、今まで過去を変えてビルを消したり戻したりするほどの威力があるけど、ちょっとしたことで消えることもありますからね。

もし、今デネブが侑斗を覚えていたら無邪気にはしゃいでるわけがなく、お姉さんも今みたいに底抜けに明るくもない。

でも、良太郎としては侑斗がいた時間が無くなったことに納得がいきません。
オーナーは「そんな時間は存在しません」とはねつけますが、現実でもそういうもんでしょう。
過去が改変されたりしないだけで。
人の記憶こそが時間だってことが今回のライダーのテーマだし、ピアニストの回で良太郎も理解したはずなんだけど、身近に起これば冷静ではいられませんか。

デネブたちはのん気にラジオ体操第二をやってます。
侑斗は絶対にしなかったろうから、デネブとしては満足度MAXでしょうか。

ようやっと特異点の特別さに気づいた良太郎。
過去が変わっても影響を受けないけど、それは孤立してることを意味します。
ハナはもちろんわかってたようですね。

今回のコハナはスカートじゃないなあと思ったらさらわれて釣られました。
こりゃスカートじゃ不味いわ。
Photo_2

助けに行こうとする良太郎に待ってましたと憑依しようとするモモを卍固めで止めるデネブ。
いつもモモなのは不公平なんだと。
Photo_3

「皆が不満を持っている」と言ってしまうのがデネブですが、後ろ見ても今回は関心あるようには見えないんだけどなあ。
もう皆は諦めてるのか?

で、自分が行くのかと思ったら「ここはキンタロスだ」ということでキン出動です。
ウラが「おデブちゃん仕切りすぎ」と言いますが、この仕切り癖にはリュウも嫌になってる様子。

釣られてもコハナはコハナ。もがく足で蹴られたイマジンは相当痛いようです。

久しぶりのアックスフォームですが、キンのテーマってロッテのチョコレートのCMにしか聞こえないんだよなあ。
「チョコレ~ト ロッテ~」っていう例のフレーズ。

今回の動画から取り出そうと思ったのだけど、間違って削除しちゃったのでニコニコ動画から。

そこにいたのはカイ。
カイも特異点だったことがわかりますが、そりゃあんだけ時間を改変しようとすんだから、特異点じゃないと怖くてできないだろう。

カイが指を鳴らすと取り巻きのイマジンがコハナのロープを切断します。
すんでのところで助ける電王。
落ちてくるコハナを本当に受け止めてるけど、どういう環境で撮影したんだろうな。

カイが言うには侑斗の存在がイマジンの未来と今の時間を繋げる鍵だったそうな。
つまりは、過去へ行ってたのは桜井を狙うためで、桜井が時間を行ったり来たりするもんだから、その時間の人間がとばっちりを受けてたことになるわけです。
その時間の人間にとっては「俺たちゃ迷惑だ、どっかよそでやれ。よそで」状態ですわな。

カイは自分の言うとおり時間が変わったほうがいい流れになっただろと言いますが、良太郎は人が一人消えたのにいいわけないだろうと言い返します。
実際に流れてる時間からしたらそう思うんだろうな。
もとの時間に返したら今お姉さんの喫茶店に来ている女子高生は消滅しちゃうよ?

カイが「誰か悲しんでるか?」と言われると反論できない良太郎。
デネブは当然悲しんでいないし、お姉さんも消えた侑斗の記憶で悩むこともない。
町ですれ違った三浦イッセーは子供をあやし、尾崎正義は両手に花状態で、こちらもそれなりに幸せな様子。
多少役割が変わりはすれ、それぞれの基本的な性格などは変わらないから、それなりの人生を歩むわけですか。

花喫茶になってしまった店でお姉さんは常連さんの誕生日に備えて特製ケーキ作ってます。
桜井侑斗のことも忘れ、屈託のない笑顔で笑うお姉さん。
やりきれないものがありますな。
Photo_4

もう、望遠鏡を見て物思いにふけるお姉さん、懐中時計を見て理由もわからず涙するお姉さんはいないんです。
良太郎も幸せそうに見えるお姉さんを見て納得しそうではあります。

さて、デネブが憑依して買い物に出かけます。
基本的にはイマジンの性格になるから、またしても違う良太郎ですね。佐藤健ってやっぱり凄いや。
Photo_5

何が食べたい?と聞かれても良太郎なら何でもいいとしか言わないけども、デネブは力と運のつくものをたっぷり作るぞ!と意気込んでます。
力はともかく、運のつく食べ物ってなんでしょう?

そんなデネブに占い師が「貴方の幸運を祈らせてください」ときます。
典型的なキャッチですが、「幸運」のキーワードにデネブは「是非お願いします!」と最敬礼です。
こんなのは典型的なカモだから、開運グッズ買わされます。
Photo_6

これが侑斗なら憑依を解除して止められるんだろうけど、良太郎だからなあ。

食堂車でも無邪気にダルマさんが転んだをやってます。
ルールがちょっと違ってポーズを決めるようですが。

Photo_7

Photo_8

こんな幸せなデネブを見、モモたちの未来と共有できることを考える良太郎。
姉さんが笑うのを見ていろいろ考えたようですな。昔は姉さんは笑い上戸だったのか。
今の姉さんは幸せだという良太郎。
しかし、「それでもこの時間はうまくいっているとは思えない」とカイに告げます。

カイに楽しくても本当の時間じゃないという。
本当の時間って何なんだろう?とは思いますが、こうやって改変できて他の未来もある状態では考えないといけないんでしょうな。

侑斗がいたことを、記憶を、ひいては存在を消しながら戦ってきた侑斗を忘れないと言う良太郎。
良太郎は疑問を持っています。
望みが達成されたのなら、何でカイはまだしつこく目の前に姿を現す?と。

未来が確定したならカイは良太郎に用事は無く、コハナもハナに変わるはずです。
まあ、今コハナが変わるのは大人の事情で無理だろうけど。
最終回までに本当に変わるんだろうな?
あ、イマジンの未来と切り離されはじめたらハナがコハナに変わったんだから、このままうまくいくならば、ハナに変わっちゃいけないのか?

とにかく、未来はまだ確定してません。
喫茶店も元に戻りました。

良太郎を殺そうとするカイとイマジン。
そこに飛び出すゼロライナー!侑斗の登場です。
Photo_9

ゼロノスは過去の時間をセーブできるそうです。
それでリセットかけられるのか。それまでに何日かかかるようですが。
カードを使って変身することの唯一のメリットみたいなもんですな。
イマジンの改変が何回か成功しても、元に戻せるってことか?なら最強の能力のような気がする。
あとは、ゼロノスの能力を持ってない桜井を殺すしか方法がないのですな。

今回もダブル変身ですが、侑斗のカードが変わりました。
時間を行き来している桜井の記憶を使い尽くし、ついにデネブと契約した侑斗の記憶を使わないといけないようです。
Photo_10

いつの間にかカイの後ろにデネブがいて、「失礼!」と言いつつイマジンが行った過去をチケットをかざして調べます。
わざわざ断ることないだろう。
手を振りながら「侑斗~、チケット~」と走っていくデネブ。やっぱりかなりな天然だ。

侑斗にチケットを渡す際に「なんか、侑斗と会うの久しぶりな感じ」というデネブ。
記憶は無くなったけど時間は経過してるからな。

「野上、ここはお前に任せる」というゼロノスに「任して~」という良太郎。
全く説得力ないですが。
Photo_11

防戦一方の良太郎に早くオレを呼べと煩いモモ。というかウラもキンもリュウもだけど。
あのおとなしかったのはデネブのせいなのか。

オレだオレだと争うイマジンに「じゃあ、てんこ盛り!」と言って「えぇ~!」と言われる良ちゃん。
Photo_12

携帯で呼び出され飛んでいくイマジンたち。ナオミが「あたしは~」とか言ってますが、呼ばれるわけないだろう。
久しぶりのクライマックスフォームです。
Photo_13

相手のイマジンに「聞いてはいたが」「キモチワルイ」と言われてます。
まあ、気持ちはわかる(笑)

しかし、今回は全く一体感がないですな。
モモたちが一言言うたびに戦い方が変わります。
ほんの数秒ごとにスタイルを変えられるスーツアクターの人も物凄いな。
しかし、あまりのことに良太郎でさえ「皆、真面目にやってよ」と嘆きます。

過去の方では間一髪で桜井をゼロライナーが救います。
スネールイマジン相手についにカードをスロットに挿入するゼロノス。
記憶と自分自身が蝕まれていきます。

Photo_14

Photo_15

Photo_18

Photo_17

ゼロノスはゼロフォームへと赤く変身しました。
Photo_19

久しぶりに「オレはかーなーり、強い!」を聞けました。
ちなみに、持ってる銃はデネブが変化したデネビックバスターです。
「ついでに言っておく、これは自分でもビックリだ!」とデネブ。
「バカ!」とゼロノスに突っ込まれます。やはりこのコンビは最高だ。

デネビックバスターは強烈な連射ができるようで、スネールイマジンの銃に撃ち勝ちます。
ほとんどピストルとサブマシンガンの戦いに等しいです。
カード挿入で使えるバスターノヴァはゼロフォームが後退するほどの威力の波動砲状態です。
スネールは消滅しました。

現代ではそろそろトドメとウラ、キン、リュウの顔が足に移動してキックです。
2匹のイマジンいっぺんに吹っ飛びました。

Photo_20

Photo_21

「主役は俺だぜ」とキメるモモに「わーい、わーいやったやったー!」とリュウが喜び、股関節脱臼か?と思うような事態に。
Photo_22

気持ちの整理をつけ、帰る侑斗。
「腹減ったし」という侑斗に「うまい御馳走作るぞ!」と意気込むデネブ。まだ銃のままなんだけど。
だから、「いいけど、お前元に戻れるんだろうな?」と聞かれます。
「多分!」って自信満々に言う言葉ではないと思うのだけど、「勢いでやっちゃったから」ってのがデネブらしい。
そりゃ、侑斗に「オイッ」って言われますがな。
Photo_23
「キャンディー出せないなあ」ってそんな場合じゃないだろう。
そうやってふざけながら帰る侑斗たちですが、そこには錆びた懐中時計の鎖が落ちてました。

食堂車では「主役はオレだぜ」というモモに「必殺技はボクのだったけど」とウラ。
いつものケンカですが、ナオミは「確かもう一人いたような…」と残ったコーヒーを眺めてます。
あれをコーヒーと言うならば、ですが。
ナオミが飲んでみても不味いんだ(笑)
Photo_24

喫茶店に帰ってきて、元に戻ったとホッとする良太郎は、姉さんが桜井のために作ったレシピ帖を「何これ?」というのを目の当たりにします。
桜井の懐中時計は錆びてボロボロでした。

「人の記憶は強くて、脆い。そして、残酷で優しい」とオーナーの言葉がよぎります。
ついに、昔の桜井の記憶は姉さんの中からは完全に消え去りましたな。

それでも侑斗は戦うわけで、あと数回、どうなるんでしょう?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

【アニメ】『ネタバレ』鬼太郎コマ回し勝負!

冒頭、山の中でネズミ男が松茸でも採ろうかと探してます。
普通は松茸の生える山はほぼ私有地か何かだからそれは犯罪ですよ。
まあ、妖怪に言っても仕方ありませんが。

で、でっかいキノコを見つけます。
採ってやれと引っ張ったら冬眠中(というか夏眠か)のあまめはぎでした。
キノコを採ったからコマで勝負だ、ときます。
しかし、実は寝起きだったので、目が覚めて相手が子供じゃないことに気づきます。

妖怪横丁では横丁瓦版が掲示されてます。
「発表!!なんでもランキング」ってランク王国かgooですかって感じですね。
「壁No.1」はぬりかべです。他に何があるのかと思うような意味の無いランキングです。
ちなみに、2位は妖怪寺の壁、3位は茶屋の壁、4位は妖怪長屋の壁ときて、5位がぬりかべ女房です。
今回のぬりかべには奥さんも子供もいますからな。
しかし、その奥さんをさしおいて様々な壁がランクインしてますね。

「物知りNo.1」は当然目玉親父です。
砂かけばあは「砂かけNo.1」、子泣きじじいは「子泣きNo.1」です。
もはや何のランキングなのか…

鬼太郎は「生命力No.1」です。幽霊族は一応不死身ですから。2位がゴキブリですけどね。

その「ゴキブリ」ってのを見て脱力してる猫娘が今回は可愛い。
Photo_14

ちなみに、何かのNo.1の4位が猫娘です。
5位がミケ、3位がタマ、2位がシロ、1位がクロです。
これは「猫No.1」ランキングでしょうか。所詮妖怪には猫娘の魅力はわからんですか。

さて、その猫娘と鬼太郎は一緒にお出かけです。
何をしに行くかといえば、この前オヤジが働いて買った自転車の練習です。
鬼太郎は自転車乗れないので。
鬼太郎は水木顔にショボくれてますが、猫娘に後ろを支えてもらって何が不満か!
今回の猫娘の表情は鬼太郎らしからぬ、何か別のアニメを見てるかのようです。
Photo_15

鬼太郎は支えてもらってるのにフラフラで、前を通りかかった子供を避けようとして池に落ちます。
猫娘こそいい迷惑ですな。
冷静に横から見ると猫娘はけっこうスタイルいいな…

Photo_16

Photo_17

猫なのに、濡れていいのかしら?鬼太郎と共にダウン状態です。
Photo_18

その子供が自転車の乗り方を教えてくれることになりました。
「バランスの取り方が大事」だと言ってこんな練習をさせます。
こんなアスレチック施設あるなんて、かなり大きな公園なんですね。
ここでも注目すべきは猫娘のポーズですな。
Photo_19
でも、鬼太郎はコレです。才能ないのかな。
猫娘、見てられません。
Photo_20

この子供はカズオというらしいですな。
月曜日にまた練習する約束をして帰ります。
が、「またね、鬼太郎兄ちゃん」はともかく、「猫娘姉ちゃん」って何だ。
これで不思議に思わなかったのか。
よほど変わった名前が氾濫してるのか、「こういう手合いは反論したらダメだ」と悟っているのか大いに検討すべきでしょう。

手を振る猫娘の可愛さがまた異常です。
今回の作画は何かが違うぞ?

Photo_21

Photo_22

カズオ君は用事があるからと言ってましたが、日曜日に家族で山にキノコ狩りにきてます。
両親から先行してキノコを探してるとネズミ男が珍しいキノコがあると誘います。
例のあまめはぎの頭のキノコです。
採ると、あまめはぎが回転しながら出てきます。そのときの効果音がなんかゲームっぽい。

キノコを採ったからコマ勝負だそうです。
逃げようとしても退路はネズミ男が塞いでます。
あまめはぎの大好物は足の裏の皮。
臭くてジメジメしてて美味いんだそうです。
しかも、子供のが特に好み。変態ですよ!奥さん。

そりゃ、子供としては嫌ですが、コマ勝負しないと食うぞ、と足の裏を舐めます。
こりゃあ、どんな屈強な男でも参るでしょう。ましてや子供では…
Photo_23

コマ勝負が始まりますが、カズオ君の顔が変です。
本来のカズオ君は右みたいな顔してますが、この顔は違いすぎです。

Photo_24

Photo_25

コマ勝負はあっさりあまめはぎの勝ちです。
最近の子供はコマ回しなんてしたことないでしょう。
私も遊んだことはありますが、できるかったらできません。

早速「足の皮食わせろ」です。コマ勝負しても負けたら食われるのですな。
食われたくなければもっと子供を連れてこないといけないんだそうです。
逃げても無駄だと凄むネズミ男。弱い相手には本当に強いです。

月曜日の猫娘はカーディガン羽織ってます。
Photo_26
カズオ君は鬼太郎にコマ勝負に行くように言おうとするものの、妖怪に会わせて自分みたいな恐怖を味わわせるのに忍びなくて泣いちゃいます。

こんなときは鬼太郎は当然事情を聞きますから、あまめはぎのことを聞きます。
「足の裏の皮を食べる?」と聞き返したときに、急に絵柄が変わります。
冒頭の鬼太郎タッチですね。
Photo_27

オヤジに聞くと、それはあまめはぎだと一発で正解を出します。
本来はこの季節は眠ってるはずらしいですが、キノコ山で頭にキノコ付けて寝てたら誰かには起こされると思いますよ。
カズオはオヤジを見て鬼太郎も猫娘もオバケっつうか妖怪だったことに少し驚いてる様子。

鬼太郎がキノコを引っこ抜くと、「お嬢ちゃんも一本どう?」と聞かれて「間に合ってます」と答える猫娘。
相当人間の世界に馴染んでますな。

コマ勝負か足の裏の皮かという例の問いかけをしますが、鬼太郎は「どっちも嫌だと言ったら?」と凄みます。
あまめはぎは慌てることなく長い舌で鬼太郎の足をペロン。
これには鬼太郎も勝てません。コマ勝負です。

ボクのコマはコレだ!と出してきたのは目玉のオヤジ。シュールです。
「ワシはよく回るぞ」だそうです。ホンマかいな。
Photo_28
オヤジは息子である鬼太郎にこんなことされてもいいのでしょうか?親子愛ですな。
オヤジは耐えに耐えて相手のコマにぶつかり弾き飛ばします。
Photo_29

鬼太郎は「二度と子供の足の皮に手出しするな」と言い聞かせ、猫娘は「木の皮でも食べてなさい」となかなか酷いことを言います。
「お前らなんかに足の裏の皮の良さがわかるかー!」と泣きながら地面に潜るあまめはぎ。
真性の変態です。
「わかりたくもないわ」という猫娘。そりゃそうだ。

背後にいるネズミ男に気づいてた鬼太郎は一応注意しますが、「済んだことだし」とネズミ男は去っちゃいます。いつものことか。
「全く困ったヤツです。ねえ、父さん」といつもの声をかけますが、オヤジは返答せず。
なぜならまだ回っていて止まらなかったからです。こりゃよく回るわ。

事も終わって鬼太郎たちはカズオと別れますが、別れ際にまた練習しようねと約束します。
自転車の練習ですが、この場にはいては困る人がいます。
目玉のオヤジです。鬼太郎は自転車に乗れないことは秘密にしているので。
「何の練習じゃ?」と聞かれて「コマの練習ですよ」とごまかす鬼太郎。
「コマか…そりゃコマったのう」といつものオヤジギャグを飛ばすオヤジ。
猫娘も「コイツは…」という顔してます。
Photo_30
見切れてるけど、地上波デジタルなら!地上波デジタルなら!…クソッ

夜には山で憤慨しながら木の皮を食べるあまめはぎ。
なんか、復讐を誓ってます。

早朝にネズミ男にまたあまめはぎが子供と勝負すると聞いて山に走る鬼太郎。
少しは疑ったほうがいいんじゃないの?

あまめはぎはいましたが、鬼太郎に復讐するために木の皮を食いまくって成長させたキノコをコマにして挑みます。
どれくらいデカいかってーと、あまめはぎの頭よりデカい(笑)

その巨大ゴマに対抗するのはネズミゴマです。
もちろん弱いです。
Photo_31

鬼太郎はキノコの胞子の目くらましを食らわされ、コマに弾き飛ばされます。

一方その頃、カズオ君は公園で今日の練習メニューの用意をしています。
そこへ猫娘とオヤジが鬼太郎を探しにやってきます。
カズオ君も一緒に探すことになりました。

ネズミ男が鬼太郎を連れてきた報酬はキノコ8本ぐらいか?
割りにあわねーよというネズミ男に「せっかく手引きしたのにね」と返す猫娘。
ちょっと怖いです。最近猫娘が妖怪だってことを忘れそうになりますから。

Photo_32

Photo_33

ネズミ男に鬼太郎の居場所を聞きだして行ってみると、巨大ゴマに押しつぶされた鬼太郎は頭からキノコを生やしてました。
勝負に負けると体からキノコが生えて全身が腐るんだそうです。
前回の予告では「足の裏を舐める?」みたいなギャグっぽい話だったのに怖い話じゃないか。

カズオは鬼太郎を元に戻せと言いますが、またコマ勝負を挑まれます。
足の裏を舐められたのがトラウマになってますが、鬼太郎を助けるため!と意気込みます。
でも、オヤジが君では勝てんと言います。シビアだな、オヤジ。
悩むカズオに、ボクは平気だからとどう見ても平気でない様子で言う鬼太郎。
そんなんではカズオも決心しますわな。コマ勝負です。

勝負は明日ということになり、鬼太郎は妖怪横丁で治療です。
が、「ダメ、いくら取ってもまた生えてきちゃう」と猫娘。
何となくエロく感じるのは私が終わってるからですか?

コマ勝負の方はまともにやればカズオ君が勝てるわけがないので助っ人がいます。
横丁のコマ回しNo.1が傘化けだそうです。いわゆる唐傘オバケです。
カズオはオバケだ!と驚いてますが、横丁の中に来てるのに今更すぎだろ。そりゃ猫娘もツッコみます。

傘化けは回すのも回るのも得意だそうで、あの形なら当然か。
オヤジもこのとおり、見事に回されます。
今の小学生は海老一染之助・染太郎を知ってるでしょうか?
Photo_34

巨大ゴマに対抗するために、コマは傘化け、紐は一反木綿という横丁最強のコマの組み合わせです。
徹夜で特訓は続きます。

次の日の朝、鬼太郎はカズオ君を心配しますが、その格好では説得力が何もないだろう。
Photo_35

ネズミ男が食べごろだねとやってきます。
鬼太郎を助けようとと言いつつ、本音は鬼太郎のキノコを食いに来たわけです。

コマ勝負の方は3回勝負です。
なかなか壮絶な試合です。
Photo_36

ネズミ男が言う元に戻る方法だそうです。これまたシュールな絵だ。
Photo_37

キノコを熱で根絶やしにしようという理屈ですが、本音は食いたいだけです。
が、こういうときのネズミ男は弁舌冴え渡ります。
鬼太郎の生命力に賭けるみたいなことで言いくるめます。

勝負の方は傘化けが飛んだ上にさっきとは上下逆になって下駄でキックしました。
それって反則じゃないの?
しかし、勝ちは勝ちです。

その頃、鬼太郎は熱いと言いながらネズミ男を信じてます。

2回戦はあまめはぎが「秘技・日本一周」を繰り出します。
コマをヒモに引っ掛けて遠心力で飛ばす大技です。傘化けもひとたまりもありません。

ここでカズオ側の意外な弱点が露になります。
傘化けは生き物だから、ダメージ食らうとコマになれないのですな。
ここで負けたら!とカズオは焦りますが、あまめはぎはどちらにしろ戻し方なんて知らないと言います。
そんなもんだろうな。

絶体絶命!というときに鬼太郎がカラスに乗って現れます。
「もう大丈夫なの?」と驚く猫娘ですが、何となく足が絶対領域保護になってます。
Photo_38

勝負の邪魔をするなと怒るあまめはぎに「邪魔はしないよ、戦うのはカズオ君さ」という鬼太郎。
しかし、コマはどこに?と思ったら、「ボクはコマだ!」と斜め上の発言です。

ちなみに、鬼太郎のキノコは不味かったようです。

カズオは鬼太郎に「自転車と同じで大事なのはバランスだ」とアドバイスします。
傘化けに相当鍛えられましたな。
オヤジが「自転車」という単語に反応します。猫娘は当然はぐらかしますが。

あまめはぎの胞子攻撃に鬼太郎は高速回転での吹き飛ばしで対抗です。
自転車練習のアドバイスが頭をよぎります。
「スピードが出てた方がフラフラしないよ」と。

そこで日本一周ですが、一反木綿が持ち上げて相手のコマの軸に乗りました。
それに驚く猫娘の顔もやっぱりいつもと違う。
今回の作画はかなり独特だな。
Photo_39

これもまたカズオのアドバイス「バランスが取れてれば、狭いところも平気だよ」です。

そして、コマの軸に下駄を押し当てブレーキです。
当然アドバイスは「ブレーキをかけたらすぐ足をつかないと倒れちゃうよ」です。
映像としてはオマヌケにも程がありますけどね。
Photo_40

止めないためにコマに、ついでに鬼太郎にヒモをぶち当てようとするあまめはぎ。
しかし、鬼太郎は空中高く舞い上がり、一反木綿が弾き飛ばして、なんと前後に回転しながら突っ込みます。
もうコマの世界じゃないよな。
その回転力を活かしてコマをあまめはぎに蹴り飛ばし、吹っ飛ばして勝利です。

二度と食うなと凄まれた恐怖でキノコが落ちて冬眠のために山に篭ってしまいました。
妖怪でも引きこもりはあるのですね。

鬼太郎はカズオ君とまた自転車の練習を約束し、川原の土手をオヤジと一緒に自転車に乗る夢を見ています。
その鬼太郎に「練習とやらの成果、いつか見せとくれ、鬼太郎」と布団をかけるオヤジ。愛ですなあ。

いきなり雨が降ってきて何やら不穏な空気。
次回から2週使って妖怪戦争です。

今回は妖怪がコマになるというギャグテイストだと思ったのに、猫娘萌えの回になった気がしないでもないですが、それもまた良しでしょう。

----------
そういえば今シーズン見てるアニメ、特撮ですが、

月曜日「みなみけ」「スケッチ」
火曜日「キューティーハニー THE LIVE」「現視研2」
水曜日「レンタルマギカ」「ドラゴノーツレゾナンス」「クラナド」「ケータイ刑事銭形零」(これはドラマだけど別扱い)
木曜日「プリズムアーク」「バンブーブレード」「もやしもん」
金曜日「しおんの王」
土曜日「ガンダム00」
日曜日「仮面ライダー電王」「ゲゲゲの鬼太郎」

です。ケロロ軍曹とか今更見てもわかるのかな?とか思いつつ、現視研を見てなかったのを後悔するぐらいだから見といたほうがいいのか…とか思ってます。
バンブーブレードは栄花段十朗が意外と好きになったり。
ミヤミヤの全てを受け入れてるんだって様子がアリアリとわかるんで。
そりゃあ、こんなちんちくりんだけどミヤミヤも好きになるわ。
そして、原作を読んで、アニメといえども高校生が喫煙することはできなくなったのか…と表現規制について考えたりして。

10年前には少女革命ウテナがプライムタイムでやりたい放題だったことを考えると隔世の感です。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月11日 (日曜日)

【Xbox360】実績が6000を超えました

ようやくXbox360の実績が6000を超えました。
超えた時の実績は、おそらくギアーズ・オブ・ウォー(以下GoW)の「コープサーハンター」かな。
コープサーという蜘蛛みたいな怪物を難易度Hardcoreで倒すというもので、何かがうまくいったのかレッチが出てくるまでに倒せました。

ギアーズ・オブ・ウォー(Z指定)

あのゲームの敵で何が一番嫌らしいってレッチの他に何があろうか!ってぐらいですからね。
ダークレッチは倒しても爆発するし。

まあ、6000超えるためにGoWの追加実績やUNOで200ほど稼いだことは否定しません(笑)
追加実績は配信された追加マップで20勝づつすれば解除されるので、コントローラを二つ用意して画面分割で対戦し、こちらが動かない相手を一方的に殺戮すればいいので、ただの作業です。
実績一つで一時間くらいかな。

GoWは死にまくりますが、セーブポイントは山ほどあるので、こまめに前進できます。
一番の難所はACT4の最後の脱出だとは思いますが。
難易度Casualでも何度死んだことか。
トルクボウが当たれば即死で、GoWではブームショット除いて?武器は撃った瞬間に当たってますから、相手が撃ってれば即死です。
家の外と交戦しながら邸内に侵入したやつに後ろから撃たれるのばっか。
一度はドローンがランサーアサルト持って後ろに立ってて、振り向いた瞬間にチェーンソーで殺されたこともありました。

Hardcoreクリアした後に、最後のセーブポイントで難易度をinsaneにしてラスボスのラーム将軍倒したらinsaneクリアにならんかな?と思ったけど、それは無理でした。やはり頭からか。

そのinsaneはさすがの難易度で、相手と撃ち合っても必ず負けます。
つうか、3秒身を乗り出して撃ったら死亡確定みたいな気がします。
とりあえずACT1をクリアしましたが、中ボスのベルセルクに何回ドーンハンマー当てれば倒れるんだと呆れるほどでした。
先に進めるかなあ…
ネット対戦では死んだことしかありません(笑)

UNOの実績はほとんどがやってれば解除されるもの。
残るはネット対戦で10勝することで、現在8勝だから、ほどなく解除でしょう。
UNOのルールは初めて知りましたが、勝つのはかなり運任せな気がします。
日本人と喋りながら対戦してたらそこに外人が現れてその場の人間に「Do You have big c○ck?」だのd○ckだの言ってきました。
殆ど聞き取れなかったけど、それぐらいはわからないでもない(笑)
言いたいこと言って抜けていきましたが、何がしたかったんだろう?

現在挑戦してるのはバレットウイッチ

お尻のステキなアリシア姉さんがホウキ型の銃を乱射するゲームです。
が、Easyの2面の序盤で死にます(笑)
ロストプラネットの体験版もクリアできなかったし、この手のゲームはダメなのかも…
とりあえずは1面だけ繰り返してポイントを貯めて必死で強化しています。
こういう作業的なことが好きだったりするのでね。

1面だけならNormalでも楽々!と言いたいところだけど、ときどき死にます(笑)
ダメージ食らっても振動しないしHPゲージ見るしかないので、気がついたら死んでるというのが多いです。

しかし、SD解像度ではツラいなあ。
夕闇のガイスト兵が真っ暗で見えない。
オプションに明るさ調整あるけど、サンプル並べてるから見やすいように「テレビの輝度を」調整しろって話だからな。
あと、サラウンドヘッドホンが必須です。
GoWは敵はほぼ正面にしかいませんが、これは四方八方にいるのでどこにいるのかを知るのには音の方向が大事なのです。
ガイスト兵がよく喋る理由がよくわかるな。
なかなか面白いことを喋ります。
「死んだ人間がいい人間だ!」とか「なかなか楽しかったぜ」とか。

だんだんと慣れてきたので、そのうち2面以降もできるようになるでしょう。
でないと辛すぎる(笑)

今は1面をコスチュームを変えつつクリアし続けてます。
女子高生アリシアがけっこういいかも。
ミニスカートの下には「下着じゃない」白いものもはいてますが、実はブラウスが透けてます。

他のコスチュームもいろいろ試してみよう。
どんなコスチュームであれ、イベントシーンは普通の服を着てるので問題ないしな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2007年11月 7日 (水曜日)

【特撮】『ネタバレ』キューティーハニー第5回

今回は早乙女ミキが主人公かな?
まずは少年院だか鑑別所だかでの施設で点呼から始まります。
例によって寡黙というより何か言うのもダルいという感じです。

こういうシーンはスケ番刑事から変わってないように思いますが、本当にこんな感じなんでしょうね。
Photo

新しい所長が就任するとかで、食事の質が良くなったとか。
挨拶とか身の回りの整頓とかを目標にして、更生を図るとか言ってますが、実際のところこういうのって効果あるんでしょうか?
私だったら「バカにするな」とか思いそうですが。
そして、所長挨拶からずっと気になってた背後の二人が新教官であることが判明します。
どう見ても左側はソノスジティ溢れる人だし、右側はホストです。
名前もトモヒロさんとズイマロさん。本当にオヤジとホストです。

一方こその頃、ハニーはベッドの中です。
が、どうも寮に住んでるんですね。クラスメイトに起こされてます。
Photo_2

学校で授業があるのは当然ですが、施設でも授業はあります。
何故か同じ2に平方根をやってます。
ルート2という、「一夜一夜に人見ごろ」ですな。
45度の直角三角形の勉強のようです。

ハニーはいつものごとく言い続けますが、今回は20桁ぐらいで「ここまでしか覚えてません」ときました。
でも、ミキのほうはそれからさらに言い続けます。
こっちのほうが性能のいいアンドロイドって話なのかな?

ミキは15歳までは当然ながら優等生で、生徒会長までしてたとか。
何かをやらかしてからは施設を渡り歩くお荷物になってるようですが。
そんなミキを見て所長は更生させようとしますが、ミキは出たくないと言う。
「私は籠の鳥でいい」と。
まあ、何かアンドロイドであるが故の悲劇がありそうですな。

施設の方の夜では皆で出所したらどうするか?みたいな話をしています。
「お嫁さんになる」なんて話を能天気な子がすれば、「いいお嫁さんになれるよ」とか、ヤンキーは妙に結束力が堅いというやつでしょうか。
そんな考えで結婚するからエラい目に遭うんだと思いますが。
もう一人は実家がラーメン屋だけど不味いので、自分の力で日本一のラーメン屋にするとか言ってます。
何の根拠も裏づけも無い自信でこういうことを言う人間が昔は「愛の貧乏脱出大作戦」で泣きながら何も出来ないことを見せ付けて、名人から何か一つだけ教えてもらってとりあえず建て直しを図るけど、他に取り得が無いもんだから潰れるなんてことになるんです。
部屋の番格は看護士になりたいらしい。
まあ、そういう人たちが多いような話は聞いてます。
ミキに聞くのも付き合いというやつなのか天然なのかわかりませんが、当然ながら「夢なんて無い」と言いますな。

お隣の部屋ではその部屋のヤツらがウザいという話をしてますが、こんな狭いコミュニティでそんな意識でいるからDQNなんでしょうな。

そっからトイレに行った奴が格子窓が開いてるのを見て…朝になったら公園で死んでました。
所長が言うには脱走して、発覚前に遺体で見つかったとか。
部屋の番格が気が小さいアイツにそんなことできるはずが無いとか言うとります。
そんなことガタガタ言うなというヤツとつかみ合いになりますが、当然取り押さえられ、片方は警棒で殴られてます。
どうも教官まで何かされてるようですな。
Photo_3
殴られるのはいわゆる女子プロなほうですが。

ハニーは弁当食べてますが、これを作るのは誰?
どうにも美味そうに見えませんが、量もたいしたものです。
向かいの子の弁当箱が女子高生の標準的なもんでしょう。
ハニーのは大きさから言えばまさにドカ弁。

Photo_4

Photo_5

施設の方では今までのしこりが朝の掴み合いで爆発して女子プロがぶちのめします。
ミキが止めに入って口の中血まみれの気絶寸前で済んだようですが。

「自分に迷惑がかかるから止めただけ」とかいうミキに天然なのが「寂しそうだからこれあげる」とか言って家のオモチャをあげます。
こういうことされると本気でヘコむことありますな。
「こんなオウチに住めるといいね、家族と一緒に」って差し出す家が、どう見ても幸せそうに見えないのは私がメルヘンの心を持ってないせいでしょうか?
こんな屋根裏付き平屋2DK程度の家を差し出されてもねえ…
Photo_6

傷を冷やすために天然がバケツに水を汲みに行きますが、走って持って帰ろうとするところを所長に見咎められます。
所長に「廊下は静かに歩きましょう」ってリアルタイムで言われながら無視して走るってのは、頭に何か問題があるんでしょうか?
朝に警棒で殴った教官が警棒を頬に押し付けながら「廊下は静かに歩きましょう」とか言ってます。
なかなか怖い展開になりましたな。

ハニーのほうは下着泥棒が出たとかで大騒ぎです。
小鹿ちゃん模様のパンツが無くなったとか言っとりますが、高校生にもなってそんなの穿きますか?
でも、それは盗まれたんじゃなくて、ハニーが穿いてました。

Photo_7

Photo_8

寮でこういうことすると、疥癬が流行ってしまうので気をつけましょう。
つうか、男同士でもパンツを共用するヤツらが寮生活してるときにいましたが、女の子はパンツが基本的に汚いだろうに、抵抗はないんだろうか?
汚いってのは下り物とか生理とかあるので。
数年間パンツを洗った人間は、そう実感しています。

施設では例の天然さんが行方不明です。
女子プロともう一人、番格同士が話し合いしてます。裏があるな、と。
怪しいのは警棒で殴った教官だということになって、机を探ってるとそこへ所長たちが来ます。
見つかったのは後ろから見張ってたミキ。というかわざと見つかりましたな。
今まで死んだり行方不明になったりした人間みたいに「お仕置き」をするとか言ってます。
「かわいがり」じゃないんですね。
死体の様子見ると、まさに例の「かわいがり」が参考になったんではないかとさえ思えるものですが。
Photo_9

そして、そこには例の教官が傷だらけで同じようにイスに縛り付けられてました。
あの過剰なまでの指導は所長から子供たちを守るための演技だったのです!
にしてはすげえ殴ってたな。不器用な人だったんでしょう。

所長はルールを破るものをいたぶって殺す趣味があるようですな。
どんな拷問かというと、なんか背中に背負って電気ショックです。

Photo_10

Photo_11

最初のタンク背負った姿は何のギャグかと思いましたけどね。

ミキに電気ショックを与えようとしたら女教官が「手を出さないで!」と叫びます。
当然逆鱗に触れますので、お仕置きを受けます。
ホストは目がイッてます。やっぱりパンサークロー絡みか?

Photo_12

Photo_13

教官の部屋で鍵を奪った番格二人が鍵を開けて皆に脱走を促します。
しかし、そこにトモヒロさんが。それにしても、この顔はいいキャラだ。
Photo_14

その頃、途中で別行動をとったミキの部屋の番格が地下へ到達しました。
そこでわかったことは、女教官、巨乳です。
それを胸張って気を失ってるもんだから、えらい強調されてます。

番格は所長にあっさり捕まって電気ショックを受けますが、ミキがついに封印を解かれました。

「ハニーフラッシュ」です。

Photo_15

Photo_16

如月ハニーよりよく見える分、裸はCG臭さ全開です。

ホストを一瞬で殺しました。どうも如月ハニーより強そうです。
他の子をいたぶってたソノスジのほうに向かって助けますが、ちょっと殴り方が生々しいですね。何か、違う番組を見てるようです。
そして、暴れだすと歯止めが効かないようですね。
止めようとする子までふっ飛ばしました。
後ろから襲った所長も電線で首を折って瞬殺です。

どうもハニーと共闘ではなく、対立しそうな感じがします。

そしてエンディングが変わりました。
まだ5話ですよね?(笑)
今までハニーが暴れてましたが、今回はミキが暴れてます。
ハニーはにこやかに暴れてましたが、ミキは無表情か怒りで暴れるんですね。
まあ、次回のエンディングは元に戻ると思いますが。
つうか、毎回の主人公ごとにエンディング変わるんじゃないかしら?


----------
『メッセージありがとう』コーナー

また、これをやれる日が来ようとは…
今回来たのは

『スウガクノハナシオモシロカッタデス リアクション遅くてすみません』

面白かったですか?良かったです。
番組見てない人にはなかなか伝わらない気がしますが、伝わるような文章が書ければ今頃モノ書きになってますわな(笑)
一応、いろいろ噛み砕いたつもりです。
また、科学系なんかで面白いことあったら書こうかな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月 5日 (月曜日)

【CM】軍隊系CM

ナガシマスパーランドが下みたいなCM流してます。

スチールドラゴン2000のCMですね。

字幕版なら各種類がコチラで見られます。

こういう軍隊系CMは古くはファミコンウォーズを思い出しますが、地域の関係で見られなかったこれらが好きだったりして。

1998 JR東日本 長野新幹線「あさま」

1999 JR東日本 秋田新幹線「こまち」

モトネタはクリムゾン・タイドですか。
このDVDも見なければと思いつつ何年も過ぎました。
そんなDVDいっぱいだな…

何か意外な組み合わせで軍隊系CM見たいですね。
ノエビアがブルーインパルス出しましたが、あれは社長の趣味なんだろうな。

ダイハツのムーヴのCMで柴崎コウが謎のVTOLに乗ってたこともありました。

これはハリアーでいいんでしょうかね?
どことなくこのままでは飛びそうにないような感じがします。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月 4日 (日曜日)

【サイト】謎のサイトps3

「謎の円盤UFO」は見てない世代です。

外部ブログに付くトラックバックは1%に満たないものを除けばスパムかアフィリエイトなんですが、アフィリエイトでもちょっとでも関連を見つけたら残しておくようにはしてます。
ワンクリックに近い出会い系みたいなのは即削除ですが。

そんな中、全く意図が不明なトラックバックが付きました。
ちょっと前に書いた落語家の手話に関する日記です。

ps3

どうも、PS3を説明してるブログのようなのですが、日本語が相当怪しいです。

>普通に考えてfan で経験が必要であるかどうか、はっきりさせなければなりません。今までは、psp ds に獲得してしまいますし、一所懸命といえます。不特定多数がps3こそ脆弱という性質があると考えられています。そうして、ソフト に生活必需品としている以上、利害得失だったと思います。現代人の多くがソフト が正義感の塊であるかどうか、検討してみる必要があります。なぜなら、ソフト を的外れとしているともなると、美人薄命といってもいいのではないでしょうか。

このように段落といったものが存在しない文章なので、とても全部は見れずに一部だけ読むのですが、この意味不明な文章はなんなんでしょうか?

>そうして、ソフト に生活必需品としている以上、利害得失だったと思います。

>現代人の多くがソフト が正義感の塊であるかどうか、検討してみる必要があります。

>なぜなら、ソフト を的外れとしているともなると、美人薄命といってもいいのではないでしょうか。

このようなフレーズは作ろうとして作れるものではありません。
正義感の塊のソフトってなんでしょうか?
「塊魂」は違うよね?

最初のエントリにはこう書かれています。

>ps3の学習は家事の一環のようなものなのでそんなに苦痛ではありませんから。

家事の一環でPS3を学習する人もそういないと思いますが…

あまりに意味不明なので削除も怖くて(嘘)置いてあります。
他のブログにも同じ文章があるところを見ると、何かの暗号かフィッシング用のサイトなのかとも思いますが、何かを入力するところはないんですよね。

読んでいるうちに、一般に言われているゲーム機のPS3ではないような気がしてきましたが、こんな文章でも世界中に発信できるインターネットってステキですね。


告知:
私の文章はやたらに長いので(笑)右側のサイドメニューの一番下に「Amazonお任せリンク」つけてみました。
ブログの内容に合わせてAmazonが商品を紹介してくれるそうです。
どんなのがくるのか楽しみなので、私も見ます。
暇つぶしにどうぞ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土曜日)

【鬼太郎】第30話 ぶんぶんぶぶぶん

キャプチャ画像を地デジ録画のやつと差し替えました。
----------


今回はどこかの峠道から。

典型的なスポコンに乗った暴走カップルを追い抜く火の車。
正体は片車輪でした。
この顔とハンドル見ると「いつもここから」とかいう芸人がいたのを思い出すな。
「ブルンブンブン」とか言いながら走ってるし。

Coco

Photo

それに乗ってるのはなんとネコ娘。
フルフェイスじゃないのは顔が見えないからですかね。
Photo_2

バイクで転倒してフルフェイスの顎の部分だけ接地して数メートル滑った人間としては、フルフェイス以外は怖くて被れませんが。

何でネコ娘がこんなことになってるかっつうと、3時間ほど前に片車輪という妖怪が召喚されたことに始まります。
見た目はまんま「火の車」です。
久しぶりにぬらりひょんの悪巧みですね。
召喚した途端に「そこまでだ!ぬらりひょん!」と鬼太郎来てますけど。

Coco_2

Photo_3

Photo_4

ネコ娘が見切れてますが、地上波デジタルでは当然見切れてません。
度々唱える「デジタル格差」というやつですね。
(上が地デジ。下がアナログ)

ぬらりひょんは「やはり現れたな鬼太郎。だがもう手遅れだ!」と言ってますが、秘密裏に行えないんでしょうか?
ともあれ、片車輪には髪の毛針は効かずに外に出られてしまいます。

追いかける鬼太郎は一反木綿に掴まり、上空からスクリューキック。
何となく「侍ジャイアンツ」を思い出す私はもうオッサン。

一瞬で片がついたのかと思いきや、近くにあったバイクに乗り移って炎のバイクの完成です。
目玉のオヤジ曰く「アイツは回るもんになら何にでも乗り移る妖怪じゃ」だそうですが、回るものってけっこうありそうですね。
炎の洗濯機とか見てみたい。
まさに盗んだバイクで走り出すときにネコ娘を拉致します。
これで冒頭の謎は解けました。
Photo_4

「いやぁ~」の声がなんか色っぽいと思うのは末期かも(笑)
「オレの走りは最高だぜ!さあ!一緒に飛ばそうぜ!」ってノリはけっこう軽いな、片車輪。
しっかりヘルメット被せるあたりは実はいい妖怪なんじゃないか?
Coco_3

ところで、全然関係ないですが、OPのこの映像って喜ぶ人はけっこういますか?
Photo_5

閑話休題

ネコ娘は降ろせと騒ぎますが、「こんな飛ばせる道で止まれってんだよー!」とかなり珍走団ですね。
追いかける鬼太郎に呼びかけるネコ娘。
そうか、いつものスカートではこのアングルは無理だな。
もちろんこの服装はそういう時用じゃなくて、時々出てきますけどね。
Photo_6

「この先の急カーブで勝負だ」って鬼太郎も走り屋に目覚めたか?
乗ってるのは一反木綿だからワイプアウトみたいですが。
片車輪は急カーブを回りきれずに全壊です。

そこに突っ込んできたトラックに乗り移る片車輪。
「ドライブは終わってないぜ!オレはまだまだまだまだ回り足りないんだよ!」ってホンマに昔の妖怪か?
トラックがウィリーして走り去りよりますよ。見たことないけどイニシャルDみたいになってきたな。

こんなところに都合よくトラックが現れたと思ったら朱の盤が持ってきたのか。盗難車で無免許運転ですな。
Photo_7

ぬらりひょん曰く「驚いたか鬼太郎、片車輪は走れば走るほどアツくなり、手に負えなくなっていく」とのことですが、自分はどうやってコントロールするんだろう?
「まさに火の車!そしてヤツの暴走は人間の街を全て燃やし尽くしても止まりはしない!」だそうです。
昔はどうやって封じ込めたんだろう?

片車輪も「爆走一番星!」とノリノリです。
「トラック野郎」にチェンジしてたんですな。

砂かけババアの砂で滑らせ、子泣きジジイがつかまり、ぬりかべが止める。
見事なチームプレイです。ぬらりひょんの言う「止まりはしない」ってのは何なんでしょう?
ちゃんちゃんこで包まれて終わったかに見えますが、「全て計画通り」なんだそうです。
そして、いつものごとくねずみ男の暗躍が始まります。

トラックは見事に圧縮されてますので、鬼太郎陣営は終わったと安心してます。
が、この絵を見てネコ娘は鬼太郎より背が高かったのかとビックリです。
ネコ娘はヒール履いてないけど、鬼太郎はゲタ履いてます(笑)
それでなくてもリボンのせいで高く見えるのに。
Photo_8

何となくシークレットブーツみたいだな>鬼太郎のゲタ

「何となく心配じゃ」というオヤジに皆が心配性だと言い、帰っていきます。
が、潰れたトラックは路上に放置です。事故とか心配しないのか?

片車輪は積荷のガススター号とやらのおもちゃに潜んでました。
「キャプテンガス」とかいうヒーローもののオモチャみたいですね。
オモチャでも回転部分があればいいのか。「まだ消えてないよ」だそうで。

夕飯の買出しに出かける鬼太郎にも上の空のオヤジ。
胸騒ぎを「歳のせいかのう」とか言い出し鬼太郎に「お風呂に入ればスッキリしますよ」と言われる始末。
鬼太郎が出かけるとすぐに「父さん」と入ってくるのはねずみ男。

ぬらりひょんは「全ての計画は整った。鬼太郎はこの計画で全てを失って死んでいくのだ」と言ってますが、そんな復讐に凝るから失敗するんだろうに。

帰ってきた鬼太郎は「好物の蛙の目玉が手に入りましたよ」と。そういうモン食ってたのか…
オヤジはねずみ男によって誘拐されてました。

ぬらりひょんが日本を妖怪王国にしたらねずみ男は副大臣になるということで取引したようですが、王国(しかも専制っぽい)での副大臣の権力ってどれほど?
まあ、側近に限りますがぬらりひょんって割と仲間を大事にしてるような気がするので、意外といいポストかもしれませんが。

「できれば大臣のポストを」というねずみ男に「ダメ」というのはけっこうお茶目。
何せ、声は青野武ですからな。まるこのおじいちゃんというか何と言うか。

オモチャに乗ってテーマパークへ来る片車輪。よくここまで来れたな。
中には目玉のオヤジが。

Photo_9

Photo_10

新しいアトラクションとして「キャプテンガス」のコスモパンサ号というのができるわけですが、どことなくヤマトというか松本零士っぽい。
Photo

これが「キャプテンガス」だそうですが、テレビアニメよりはヒーローアトラクものですね。
一人しかいないのにこのシンプルさは最近ではほとんど見ません。
Coco

「コスモパンサ号で攻撃だ!発進!コスモパンサ号!」というと背後のアトラクションが飛び立ちます。
アトラクションの上に人が乗って回転する遊具が付いてたようですね。
それをローターにして飛ぶって、物理法則も無視ですか。
相当デカいアトラクションですが、遊具部分があれだけだとすると無駄極まりないですね。

Photo_2

Photo_3

「行け!コスモパンサ号。鬼太郎め、待っていやがれ」とは言いますが、何となくテンションは落ちてるような気がします。

その頃鬼太郎たちは妖怪横丁を中心にオヤジを探しますが、いるはずもなく、突然ぬらりひょんが犯行声明を出します。
空中投影のホログラムとはハイカラですな。
「これ映ってるんですか?ねえねえ?」と大はしゃぎでぬらりひょんを押しのけようとする朱の盤。コイツはいつもお茶目だなあ。
蛇骨ばばあの蛇がカメラになるようですね。
でもモニターが無いもんだから近寄りすぎても気づかないぬらりひょん。
Photo_4

鬼太郎に飛んでいく片車輪を見せるぬらりひょん。
「父さんの言うとおりだった」とつぶやく鬼太郎。
「父さんは感じていた。片車輪はまだ消えていないことを。それなのに、ボクは!」って反省するのはいいんだけど、相手は妖怪なんだから死亡確認はしないとね。
王大人みたいにアテにならない「死亡確認!」もありますが。

これから片車輪は大都市に突っ込み大惨事を引き起こすそうですが、それを「指を咥えて見てるがいいい!」と言われて「卑怯だぞぬらりひょん!」と言ったのは指を咥えて見てるだけにしろというのが卑怯ということか?
そんな命令を聞く必要がどこに?

「だが私はもっと卑怯だ」とコクピットに閉じ込められたオヤジを見せるぬらりひょん。
「どうだ、鬼太郎。止められるなら止めてみろ!」と言いますが、オヤジが中にいることがわかったら尚更止めるだろうに何を考えているんでしょう?

さすがにあれを一人で止めるのは無茶ですが、スピードで追いつけるのは鬼太郎と一反木綿の組み合わせしかありません。
仲間は伝書蝙蝠で全国の妖怪に応援を頼みます。

追いついた鬼太郎によると、回転部分を破壊すればどうにかなるようです。
ってことはやっぱりあの回転で飛んでるのか?
でも、まずはさておき父さんです。
コクピットに近づきますが、当然のように片車輪の火に襲われます。

伝書蝙蝠はカラス天狗、大天狗といった天狗集団に、また東北の赤叉に、河童に、雪女郎に届きます。

それを見たぬらりひょんは「鬼太郎は妖怪の敵である!人間の味方をし、今も方車輪を抹殺しようとしている」と。
この演説で妖怪陣営の支持を得られたとほくそえむぬらりひょん。ちょっとミンスか?(笑)

冒頭で片車輪にダメージを与えたスクリューキックでオヤジのいるコクピットに打ち出されようとする鬼太郎。
危険だという一反木綿に、今危険なのは人間の街と父さんなんだという鬼太郎。
そのスクリューキックがこれ。一反木綿の布を巻きつけて回転力を与えて打ち出すみたいです。
ぶっちゃけ耐えられたら鬼太郎じゃなくてもいいんじゃね?
Photo_5

でも返り討ちにあう。というか、こんだけデカいと鬼太郎一人では無理。
Photo_6

すんでのところで髪の毛を伸ばしてコスモパンサ号に絡めて飛び移る鬼太郎。
まさに「飛んで火に入る夏の虫」状態です。
「焼き払え!」と言われて盛大に炎を浴びせる片車輪ですが、これでも燃え移らないんだから妖力って便利だ。
と、思ったけど、鬼太郎はちゃんちゃんこで炎をかわせるけど、アトラクションの壁に手をついたら火傷してますな。
こりゃ、アトラクションが相当丈夫なんだ。すげぇ。

鬼太郎は炙られながらもコクピットを目指します。それを全国に見せ付けるぬらりひょん。
衛星放送より便利だな、コレ。

思わず鬼太郎を応援してシメられるねずみ男に「どうせ始末するつもりだったんだ」というぬらりひょん。
それでさっさと放り出す朱の盤。やはり部下に恵まれてません。スタッフサービスの出番ですよ。
スタッフサービスが大変なことは言わない方向で。

ついに片車輪のクライマックス。
回転させてた遊具の人が乗る部分を火達磨のまま飛ばします。
いよいよどうして浮かんでるのかわからなくなってきました。

どちらにしろ、鬼太郎は火責めで動けませんから絶体絶命。
猫娘が駆け出すものの、もちろん何ができるわけでもなく。
しかし、そこに救援が!
河口から吹き上がった水や風や氷で止められる火達磨。

河童と天狗と雪女郎の登場です。

河童「ライバルが死んじまっちゃ困るからな。今回は手を貸すだけだ」
雪女郎「なんか鬼太郎のあの姿を見ていたら心が動かされてね」

だそうで、やっぱり中継は逆効果でありましたか。
こんなの聞かされたらネコ娘でなくても感動ですよ。しかし、ネコ娘は可愛い。
Photo_7

本体の炎はちゃんちゃんこでないと消せないそうで、鬼太郎を助けるために河童と雪女郎、天狗が協力します。
このカットインはスパロボみたいですな。
Photo_8

河童が吹いた水を雪女郎が凍らせ、天狗が飛ばして鬼太郎の周りの火を消します。
けっこう強力なミサイルだな。

父さんを助け出し、「この中に入っててください」ってナウシカですか。
Photo_9

ちゃんちゃんこで回転部分を止められると力を無くして落ちていきました。
下は川なので、さすがに消えちゃいます。
回転部分が無くなるとダメなわけですか。

ぬらりひょんたちは飛騨の妖怪刑務所行きだそうです。
自分の住んでる県にそんなものがあるなんて初めて知りました。

最後はお約束のねずみ男がネコ娘に追いかけられてエンド。

これが「鬼太郎抹殺作戦」ってんだから、ぬらりひょんも堕ちたもんです。

ぬらりひょんが言うには「ワシはしばらくバカンス」だそうです。
次回は「妖怪コマ回し勝負!」
オヤジが独楽になって回るようですね。
負けたら足を舐められるらしいですが、子供にとっても何の害があるんでしょう?
ともあれ、また回転らしいです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年11月 1日 (木曜日)

【ニュース】この程度で気が散るようでは…

別に横で手話やってたって落語ぐらいできるでしょう。
ベテランさんのようですが、そんな経験が無かったのかな?

桂枝雀さんは中国にも落語に行っていて、その場合は枝雀さんが一言喋ると、通訳が止め、「ニャイニャオナアヌウ」(中国語だと思ってください)というと客がドっと笑うという形だったそうです。

それをときどきマクラに使って笑いをとってました。
「進行は通訳が仕切るので自分がウケてるのか通訳がウケてるのかわからない」とか冗談飛ばしながらね。
例の調子で「ニャイニャオ~」ってやればそれだけで大爆笑でした。

私もプロじゃないですが、いろんなとこで高座に上がりました。
マイクスタンドも無くて座布団の前にマイクが転がしてあるところもありました。
そんな場合は地声でやりますが、宴席なので、酔たろうたオッサンがマイク持たせにきたりするわけです。
その辺もいなしつつ、落語を進行させんといかんかったりするわけです。

当然客席の反応も千差万別だから、毎回違う落語をしていると言っても過言ではありません。
私は古典落語を一秒の狂いも無く演じきるという人を凄いとは思いません。
芸は客あってのものですから、今日の客ってどんな客なんだろうとマクラでいろいろ喋りながら探ります。
早口がいい人が多ければそうしますし、ゆっくりでないとダメなときはハッキリ喋ってその代わりカットして長すぎないようにします。

殆どの客は噺家を見てるんで、横に人が立ってるぐらいで目が行っちゃダメでしょう。
目はずっと客を見てないと、何がウケてて何がウケてないのかわかりませんよ。
ウケによって調子はどんどん変えていかないと、まあ途中で飽きられてますわな。

こんなんで気が散るって人は駅の待合室で大喜利してみればどうですか?
それこそ真横からも客見てますから(笑)

しかも回答者二人で「笑点」みたいに台本も無い、純粋に客からお題貰うやつだから、地獄の苦しみが味わえますよ。
もう一人が手を上げてなければ自分が上げるしかない(爆)

まあ、20秒に1ネタ作る感覚ですね。
お題を貰って1分ぐらい司会者が喋りつつ考える時間がありますから、その間に3つか4つ考えておいて、あとはストックが切れるまで、またはもう一人の回答にかぶせる形のを即興で作って出す、と。

そんなことができてた時代もありました。
今は、まず無理だろうな(^^;

----------
落語に手話「気が散る」抗議で謝罪…三笑亭夢之助さん独演会

 落語独演会が始まって約5分後。1時間の大ネタ「天災」に臨んでいた夢之助さんは突然、「落語は話し言葉でするもの。手話に変えられるものではない」と切り出した。舞台の真ん中にいた夢之助さんの数メートル横には、聴覚障害者のための手話通訳者が立っていた。

 その後も、通訳者の方には目をやらず、正面を見たまま「この会場は聞こえる方が大半。手話の方がいると気が散る」と発言。続けて「みなさんも散りますよね。みなさんがいいとおっしゃるなら構いませんが。どうなんでしょうね」などと語りかけると、会場からは苦笑いが起こった。

 事実上、舞台から退場するよう促された通訳者は、舞台から下りて手話通訳を続けた。
----------


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【CM】アットローンで手旗

三井住友銀行グループ、アットローンの新CMがあります。

上のサイトの「おちついて」編です。

高橋克典が手旗を振ってますが、手旗信号なんて久しぶりに見ました。
これぐらいなら読めるな(笑)

手旗でのカタカナの送信はわりと簡単で、カタカナの形と筆順のとおりに旗を振ってるだけです。

最初の「お」なら「オ」なので、下の画像みたいに「-|/」と旗を振ってます。

1

2

3

船舶とかでは未だに有効な通信手段なんでしょうかねえ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (4)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »