【グッズ】セ過去の栄光
ウチにあるゲームグッズをつらつらと紹介。
上は「天使のプレゼント」のカード。
名刺サイズのプラスチックで、表面に滑り止めのようなものがある。
買った時についてきたのだか貰ったのだかは覚えてないけど、まだ「天使のプレゼント」やってない。ごめんなさい。
「マールじゃん!」もやってないし、最初の「マール王国の人形姫」しかやってないな。
人形は全部成仏させましたよ。
「戦国ブレード」のテレカ。
アンケートハガキ送ったら来たのだと思う。
人間がそのまま飛ぶシューティングというのも衝撃だったけど、今では珍しくもないな。
横スクロールなのに、縦スクロールみたいな雰囲気だったので、横スクロールが苦手な私でもできました。
つうても難易度は「1」の猿モードだけど(笑)
コントローラ2個使ってストーリー全パターン見ましたよ。
「サクラ大戦」のキーホルダー。
サターン版ぐらいを買うとついてきたのではないかと思われる。
何で「思われる」なのかというと、サクラ大戦の最初のヤツは出遅れた(といっても1週間ほどだけど)ので、グッズを貰う余地は無かったので。
貰い物の一つ。
さて、ここからはセガの過去の栄光みたいなものになりますが、「SEGAAGES」キャンペーンのセガサターン名作ロゴバッジ。
「バーチャファイター」のロゴ。
思えば、サターンを買ったきっかけは「バーチャファイターリミックス」同梱の発売を「CMで」知ったからだった。時代がわかるな。
ゲーム屋を巡ってもどこも売り切れだったけど、電気屋に行くと普通に置いてあって値引き交渉もできたのだった(笑)
その代わりかリミックスは後日郵送になったけど(爆)
「セガラリーチャンピオンシップ」のロゴ。
このサターン版は実によくできていた。今このレベルで出すと頭大丈夫か?と思われるけど、当時は如何に劣ってるように見えないかに手を尽くすのが移植だった。
これのゲーム大会で3位になってボールペン貰いました。
子供が殆どで全部で10人くらいのちっさい大会だったけど、このセガラリーで3Dポリゴンのレースゲームの走り方を覚えました。
「電脳戦記バーチャロン」のロゴ。
よくもまあサターンで出したもんだというやつ。マスターシステムほど無茶ではなかったにしろ(笑)
ツインスティックでゴキゴキプレイするのが本当に楽しかった。
亙さんは移植は外注?で満足できてない感じの雑誌のインタビューだったけど、これだけ面白ければOKでしょ。
「NiGHTS into Dreams...」のロゴ。
アクションゲームとしては一番大好きなゲーム。
マルコン同梱版を買って、付いてたコードを電話で入力してフラッシュセガサターンを貰ったのもいい思い出。
買って半年ほどは良さがわからず放っておいたが、レースゲームだと気づいてから俄然面白さがUP。
通常ED見てホロリときてAランクED見て涙ダダ漏れ。
セリフは一言も無いけども、ストーリーを感じさせる演出は見事でした。
ムービーもサターンのシネパック特有の粗さに合ったものだったし。
PS2版のリメイクは予約済み(笑)
実はグランディアの地図だかなんだかは封も開けてないことに気づいた。
ま、ゲームのグッズって開けるものじゃないよな。
関連?商品----------
| 固定リンク
コメント