« 【特撮】ハニー第14話 お正月だよ総集編の巻 | トップページ | 【チョコエッグ】パンツァーカイル »

2008年1月19日 (土曜日)

【鬼太郎】第40話 異次元を垣間見る

鬼太郎が妖怪横丁を歩いてると長蛇の列が。
ねずみ男が人間界から連れてきたクレープ屋でした。
子供には風船をサービスですが、ねずみ男風船です。
こんなもん欲しがるのかな?と思ったけど、子ぬりかべはしっかり欲しがってます。
ねずみ男は慈善事業じゃありませんから、欲しがる子ぬりかべにも金はあるのか?と確認します。
いっせいに五円玉を差し出す子ぬりかべ。
「毎度~」と風船渡してますが、クレープが五円で買えるわけないだろ。
全員で一個食べるとしても60円。どんなクレープがくるやら。あ、「一枚のかけクレープ」か。

砂かけや子泣き、一反もめんにろくろさんまで先を争うように買おうとします。
クレープ焼いてるのは人間ですが、妖怪の列を見て恐怖におののいてます。当たり前ですが。

あまりの人気ぶりに「こりゃあ買えんのう」と言うオヤジと同意する鬼太郎。
流行りモノに心動かされる二人じゃないから並ぼうという気持ちは全然ありません。ソ連だと死ぬな。

代わりにやってきたのはあずき洗いの饅頭屋。でも、店頭の幟がボロボロですよ?中は蜘蛛の巣だらけです。
クレープ屋のせいで誰も饅頭を買いに来ないんだとか。
対策として目玉商品を開発すればいいという話になります。目の前に目玉があるから思いつきやすいですわな。

饅頭も買えなかったので、隣の雑貨屋で茶菓子でもと行きますが、こちらもつるべ落としが蜘蛛の巣だらけです。
同じようにクレープ屋のせいで売り上げがさっぱりのようです。
あずき洗いにも首に乗られて往生してた鬼太郎ですが、つるべ落としには潰されてます。今回の鬼太郎はギャグ担当か?

オヤジはここでも目玉商品を提案します。
あずき洗いにそう教えたと告げると怒りだすつるべ落とし。
あの店は潰れてないのが不思議だとか言い出します。それを聞いて我慢ならずに飛び出してくるあずき洗い。
よくある商店街の揉め事みたいなもんですか。

そこに大変だと走ってくるネコ娘。
鬼太郎はどこ?と探しますが、つるべ落としの下ですわ。
何が大変かというと、風船貰った子ぬりかべが中に浮いてしまって降りられなくなってるんです。ぬりかべの子供だから小さくても重いと思ってたんだけどな。

ぬりかべ夫婦は必死で助けようとします。
ぬりかべの上にぬりかべ妻が乗り、ろくろさんが首で二人を固定、その上で傘化けが跳ねてアマエビを飛ばします。
なかなか見事な連携ですが、惜しいところで届きません。
こんなときに大活躍するはずの一反もめんはクレープ食いすぎで飛べません。
もめんなのにこんなに膨れるんだ。
Photo

鬼太郎は髪の毛針で風船を割り、落ちてきた子ぬりかべをひろげたちゃんちゃんこで受け止めました。いつもながらの見事な活躍です。
横丁中やんやの喝采ですが、それを見ていたつるべ落としとあずき洗いは同時に目玉商品を思いつきます。

鬼太郎の家ではオヤジが乗馬マシンに乗ってます。健康器具として一時結構売れましたね。
動力源は鬼太郎の手回しです。ビリーズといい、今回のオヤジは健康オタクだな。
Photo_2

鍛えるために激しく回せと言ってますが、「もっとじゃ鬼太郎、激しくじゃ~」というセリフはウホッなMAD作るのには最適です。

そこにまた「大変よ~」と走ってくるネコ娘。上から聞く鬼太郎の左手はまだ何かを回してます。
相当な時間やらされてたんだろうな。
ネコ娘が言うには「売られてるのよ!鬼太郎が!」だそうです。これまた妙な方面のMADに使えそうです。

横丁ではいつの間にかクレープ屋は閑古鳥が鳴いてます。
その原因は例の目玉商品でした。

饅頭屋ではあずき洗いが「500年ぶりの新商品」として「チャンチャンコサンド」を売り出してます。
500年も新商品開発してなかったのか。
この前鬼太郎がちゃんちゃんこで見事に子ぬりかべを救ったのに触発されて作ったようです。
キャラクター商品で売り出すとは妖怪もモダンになったもんだ。
Photo_3

しかも、饅頭屋が洋菓子とな?
鬼太郎人気は横丁ではダントツなので妖怪たちも殺到してます。
ネコ娘の喜びようは尋常ではなく、この嬉しそうな顔見てるだけで幸せになれます。

Photo_4

Photo_5

雑貨屋のほうでは「ゲゲゲスナック」です。鬼太郎の顔が入ったスナック菓子ですが、ここも西洋かぶれですか。
Photo_6

こちらも皆が殺到してます。
アマビエはゲゲゲスナックを両手に抱えながら「なんでアタイの商品じゃないかね」とプンスカ怒ってます。
まあ、作れと言ったら作るんでない?
呼ぶ子や化け傘、一反もめんも大量に買ってフィーバーしてます。

隣同士でこんなことしてたらパクッたのパクらないのの罵倒合戦になるのは目に見えてます。
一触即発の事態に鬼太郎が一言「喧嘩はよくないと思うよ」と。
今、横丁では鬼太郎フィーバーですから、鬼太郎がこんなことを言えば注目されまくりです。
ネコ娘はどっちも鬼太郎に許可なんか取ってないでしょと怒ってますが、これが今回の重要部分の発端になります。
こういうときのオヤジの思いつきはたいていろくでもないのですが、鬼太郎にどちらが公認なのか決めてやれと言い出します。
ネコ娘もヒートアップしてるので、決めなさいよ!とまるで鬼太郎が怒られてるようです。
あずき洗いやつるべ落としも、いや、横丁中の妖怪が「鬼太郎が決めろ」と迫ってきます。
皆の目が赤く光ってこえーよ(笑)鬼太郎は今までで一番恐怖を感じたんじゃないでしょうか?
鬼太郎はカラスを呼び出して逃げてしまいました。

クレープ屋がさっぱり儲からなくなったねずみ男は、今度は両方の店のコンサルティングで一儲けしようと企みます。
ちなみに、公式サイトのあらすじでも「コンサルティング」って書かれてますが、小学生の子供たちにどうやって説明する or 理解してもらうのでしょう?

最初はねずみ男の話なぞ胡散臭いと相手にしなかったつるべ落としですが、ねずみ男があずき洗いの名前を出したので、競争心に火が付きました。
こうして両方にそれぞれの知恵を授けます。
こうやって争いをエスカレートして設ける手法は「エリア88」のプロジェクト4ですな。
あのマンガは偉大です。問題は、あれが本当にあると思い込んでしまう人も多いことで。
まあ、ガンダム見てアメリカの不正がわかると言い出す人もいるから仕方ないのかも。

朝になったらまたネコ娘が大変だと走ってきます。
この走ってくるところといい、つるべ落としとあずき洗いの対決といい、シーンの使い回しが多くてスケジュール大変なのかなと涙を誘います。
いや、この場合は同じ場面を何度も使う演出か。
今度は鬼太郎がオマケになってるようです。

饅頭屋ではチャンチャンコサンドにちゃんちゃんこのオマケを付けて売り出しました。
「ゲゲゲの鬼太郎チャンチャンコ付きチャンチャンコサンド」だそうです。なげーよ。
Photo_7

これはこれでお客は殺到です。
雑貨屋ではゲゲゲスナックに鬼太郎のクッション付きになりました。
「ゲゲゲの鬼太郎鬼太郎のクッション付きゲゲゲスナック」です。これまた長い。
Photo_8

こちらにもお客殺到です。この使いまわしの演出とそのまんまなネーミングセンス、製作者がお笑いのファンに違いありません。
ちゃんちゃんこはかわうそや子ぬりかべが気に入り、クッションはろくろさんが鷲尾とペアで使うようです。
オヤジもさっそく両方買ってますな。
Photo_9

ねずみ男も商品イメージに合ったオマケを考え付くもんです。
普通に人間界でコンサルティングしてれば儲かるんじゃ?
またしても一触即発の危機にこんどはねずみ男がやってきます。
両方に何事かを言ったかと思うと、つるべ落としにネコ娘が、あずき洗いにアマビエが拉致されました。
つるべ落としは鬼太郎人気にネコ娘の人気を足してのてこ入れを入れ知恵されたようです。
ネコ娘のスナックも作るといわれてネコ娘の顔面が崩壊してます。
妄想の中では鬼太郎とのペアの絵柄だしな。
Photo_10

アマビエも同じように説得されてますから、皆の鼻息が荒い荒い。
ねずみ男は金がたんまり儲かりました。やっぱ普通に人間界でやってればいいんでない?

ネコ娘は以前にバイトで使ったメイド服で「ご主人様~ゲゲゲスナックだニャン」と完全に横丁をアキバ化しました(笑)
アマビエもメイド服で「チャチャンコスナックですぅ」と完全に萌え路線。全く違うアニメになってしまいました。

「ラブラブラブラブおいしくな~れ♪」で客が殺到しますが、アマビエは呪文注入で客を引かせます。
しかし、ネコ娘にとっては同じようなことをしてるってだけでライバルです。アマビエも同様ですが。
目にメラメラと炎が宿ってさらにエスカレートしました。

Photo_11

Photo_12

もはやコスプレ大会ですが、大きいお友達にとっては理想の展開です(笑)

Photo_13

Photo_14

Photo_15

Photo_16

Photo_17

Photo_18

Photo_19

Photo_20

Photo_21

Photo_22

既に鬼太郎グッズの話はあさっての方向に行ってますが、今までのネコ娘七変化はまさにこのためにあったといっても過言ではないでしょう。

ねずみ男はさらに知恵を授け、あずき洗いは一反もめんの宅配便を、つるべ落としは傘化けのカケバケ便を持ち出してきました。
同じ人間からアドバイス貰ってるんだから同じようなサービスになるのは当たり前。というか、それを狙ってねずみ男もやってるわけで。
あずき洗いが追加したのはお歯黒べったりのお風呂タダ券とかわうそのフナプレゼント。
つるべ落としはろくろ首の手作り鬼太郎ヌイグルミと砂かけばばあの星の砂。
これでもどうかと思いますが、さらにヒートアップして、

あずき洗い

・なんでも!!半額
・呼子の呼び出しサービス
・絹だぬきの絹一反先着100名様プレゼント
・キジムナーの木の実プレゼント
・期間限定 町内妖怪ポイント10倍
・子泣きじじいの前掛けおまけつき
・妖怪茶大サービス

を打ち出します。つるべ落としも対抗して

・つけもの
・かっぱの皿洗い
・油すましの油
・化けダコマッサージ券
・とうふ小僧の豆腐
・つるべ火あったかサービス
・ちょうちんプレゼント

を出してきました。もはや採算とか完全に度外視です。
しまいに看板がとてつもない高さになって「10個買うとタダ」「赤ふだ」「もってけドロボー」「大バーゲン」「90%OFF」「出血大サービス」「ポイントサービス」という看板で溢れてます。
こういうのを冷静に見ると実際のバーゲンってそんなたいしたことないのかも、と思います。

その看板の天辺でつるべ落としとあずき洗いは本家だ元祖だと張り合ってます。
こういうのは現実にもありますなあ。
お互いの目から噴出す炎で看板は燃え落ちてしまいました。さすがは妖怪です。

その煙が収まると、鬼太郎はつるべ落としとあずき洗いの両方に肩を掴まれてました。
もはや逃げ場はありません。
後退しても、砂かけと子泣きにガッチリ両脇を抱えられました。
今ここに、正常な判断ができる妖怪はいません。
ネコ娘とアマビエさえ怖い顔になってます。
Photo_23

オヤジでさえ「そんな優柔不断な息子に育てた覚えはないぞ」と額に青筋立ててます。
最初の公認騒ぎの時も皆の目が赤く光って怖かったのですが、今度はさらに抜き差しならないものを感じます。
鬼太郎も汗が滝のように。
ねずみ男は頃合と見てさっさと逃げます。

そんな状況で店側のほうを向いてた鬼太郎だけが気づきました。
つるべ落としやあずき洗いも気づきましたが、チャンチャンコサンドやゲゲゲスナックがゴッソリ消えてました。
ねずみ男が根こそぎ持っていこうとしています。
オヤジに追うんじゃと言われてすかさず走り出す鬼太郎。そりゃ、この場から逃げ出せるなら何が起こっても良かったでしょう。
あずき洗いとつるべ落としも追いかけますが、行き着いた先は妖怪寺でした。

それを見ていた鬼太郎の頭を使って馬とびをするあずき洗いと踏み潰すつるべ落とし。
今回の鬼太郎は天中殺のようです。

ねずみ男は追っ手を逆柱に何とかしてもらおうと思ってたんですか。
入り口ではつるべ落としとあずき洗いがいつまでも口論してるから封印を解く時間もたっぷりありますし。
結局は寺の内部でもつるべ落としとあずき洗いの喧嘩が始まりました。
止めようと間に入った鬼太郎ですが、反対に両方からの攻撃を食らってます。

Photo_24

Photo_25

ついには鬼太郎を中心としてお互いに隙をつこうと回転しだしました。
それを追って目が回る鬼太郎。オヤジは耐えて喧嘩を止めるんじゃと言ってますが、無理なものは無理です。
二人の争いで柱や仏像といった寺の内部が壊れてきました。
ついに逆柱が怒って得意の縄で鬼太郎共々縛り上げます。
このヒートアップの黒幕は逆柱だったという真相がわかりました。コンサルティングをやった後は荒れるのが目に見えてるから、ねずみ男がしかけたんでしょうな。
この商品を売って皆を逆さまにするんだそうです。理屈がよくわかりませんが、このへんも吉本新喜劇とかではそんな風が吹けば~展開があったような。

しかし、怒り狂ったつるべ落としとあずき洗いにそんなものが通用するはずがありません。
突進かけられて元の柱に戻されてしまいました。
「やっつけちゃいましたね…」と放心状態の鬼太郎と「出番がなかったのぅ」と今回の総括をするオヤジ。
お腹が空いたとそこにあるサンドとスナックを食べだしました。
それを見て嬉しそうなつるべ落としとあずき洗い。そらまあ、商品の元になった人に美味しいと食べてもらえば、それ以上の喜びはありませんわな。

これで一件落着かと思いきや、横丁では鬼太郎皿や鬼太郎提灯、鬼太郎下駄といったグッズで溢れかえってました。
サンドとスナックがあれだけバカ売れすればみんな便乗しますわ。
そこで、ねずみ男はグッズを人間界にひろげようと言い出しました。これはたまらんと鬼太郎が逃げ出しました。
この最後のソフトフォーカスの絵はなんかいいなあ。いかにもCG処理ですが。
Photo_26

来週はねずみ男に恋人ができるようです。また何か騙されてるんでしょうが。

今回はアホみたいに画像が多いですが、こんなときもたまにはいいよね?(笑)


関連?商品----------

|

« 【特撮】ハニー第14話 お正月だよ総集編の巻 | トップページ | 【チョコエッグ】パンツァーカイル »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【鬼太郎】第40話 異次元を垣間見る:

« 【特撮】ハニー第14話 お正月だよ総集編の巻 | トップページ | 【チョコエッグ】パンツァーカイル »