【スパム】一瞬での変身
携帯に来たメール。
題:▼最後の御勧告です▼有限会社スターライトコミュニケーションズ
-----(本文ここから)
2007年12月16日(日)
当社が運営するモバイルコンテンツより、貴殿の登録状況の今後について最後の御勧告をさせていただきます。
2007年の1月~7月にかけて再三に渡ってのご連絡を差し上げましたのですが、全くご連絡がいただけずに会員のまま放置状態になっていました。本来なら規約に基づいて毎月の定額料金が発生していますが、現段階ではどうすることも出来ませんので貴殿が最後にお支払いされた月から一時停止の扱いにさせていただいています。
ですが、今年2007年10月6日よりmobile版がリニューアルされ会員数が大幅に増加しました。
つきましては停止会員の入れ替えの為、貴殿の取り扱いついて最終勧告することになりました。
このメールが到着後、すみやかに【継続】か【退会】かご決断下さい。
ただし、退会を希望される場合は現状で一時停止の状態である貴殿には、通常定額料金未納、連絡不通、強制停止という点において当社が損害を受けている状態ですので、規約に基づいて当社規定損害金を徴収させていただきます。
当社規定損害金は本来なら¥360,000-をいただくところですが、当社と致しましても多忙中、法手続きの準備をし、裁判を行うのは時間と労力の無駄になりますので早急にご連絡、ご入金いただける場合、お支払い金額を一ヶ月分の定額料金¥50,000 +退会手数料¥5,000 +遅延損害料金¥5,320 の¥60,320-に致します。
継続を希望される方は2月分のご利用定額料金¥50,000 + ¥50,000 の¥100,000-をいただきます。
今回のご連絡が最後の御勧告になりますので、最終締切日2007年12月19日(水)までに当社指定の口座にお支払い下さい。
最終締切時間の時点でのご連絡及びご入金の確認が取れない場合、どんな理由を以ってしても強制的に当社提携の顧問弁護士に依頼して法的処置にて徴収させていただきます。
その際は規約に基づいた本来の当社規定損害金¥360,000-に貴殿のご利用が一時停止された月から計算した定額の月額料金を一括請求させていただきます。
以上、必ず lovely@xxxxx.com までご連絡の方お願い致します。
----------------
株式会社スターライト
コミュニケーションズ
◆lovely事務局 第三営業部◆
お客様担当:佐藤 正樹
http://xxxxx.tiyogami.com/
lovely@xxxxx.com
-----(本文ここまで)
よくある退会処理メールだけど、本文で株式会社と謳っておきながら題字だと「有限会社」です。
恐らくは題字を書いてから本文を書く間に株式登記が済んだのでしょう。
だったら落ち着いてメール出せばいいのに。
それはともかく、題字でこんなに文字数使うな。会社の名前はアドレスに入れておけ。
ま、電話番号とか書くと架空であることは一発でわかっちゃったりしますけどね。
最後の会社の署名も改行する必要ないだろう。
とにかく、携帯から送ったことバレバレなメールです。
数時間置いて来たメールは、題字が「▼最後の御勧告です▼株式会社スターライトコミュニケーションズ」になってて、ようやく気づいたかと思ったら次に来たのは「有限会社」でしたorz
自動送信のフォーマットが違うのかよ…それで説得力(もともと無いけど)持たせられると思ってるのだろうか?
しかしまあ、愛知ではお年玉7万円を騙し取られた中学生もいると聞く。
このメールを10万通出して1通でもかかれば6万円だもんな。
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント