« 【Xbox360】今日は4年に一度の日 | トップページ | 【鬼太郎】第46話 無邪気の最悪 »

2008年3月 1日 (土曜日)

【ニコニコ動画】ノスタルジーに浸る

「3丁目の夕日」がヒットするのを見ても、人間はノスタルジーに浸るのが好きなわけですが、私みたいな30代が懐かしさで泣けるものといえば、こんなものだったりするわけです。

当時のパソコンはBASICなんかでプログラムを打って遊ぶのが当たり前だった頃。
市販のゲームもBASICで書かれてたので、CTRL+Cで実行を停止してプログラムが見られたり。
で、そんなゲームしかしない人たちは「ロードランナー」と呼ばれて格下に見られたりしたものです。
「ロードランナー」というのは、プログラムをロード、ランしかさせないってことですが、言葉自体はほぼカセット媒体の時代だし今どう説明すればいいのやら(笑)

2ちゃんねるのプログラマ板の書き込みに肯ける人がどれくらいいるのかな?

開発者が学ぶべきこと(アルファモザイク)

書き込みは以下。

>6 仕様書無しさん :2008/02/26(火) 21:36:51
>
>懐かしいな。俺もMZ-80-K2Eで円周率を無限に求めるプログラムを開発して、小学校時代の友達を驚かせたことがある。
>
>10 PRINT "3. 1 4 1 5 9 2 6 5";
>20 A=INT(RND(1)*10)
>30 PRINT A;
>40 GOTO 20

これ見て何してるか一瞬でわかる人は「同志」です。

ともあれ、昔喋ったパソコンがPC-6601なら、それを受け継いでる?のは初音ミクです。

同じ歌を同じ初音ミクに歌わせてもいろいろあるのが面白い。

ボーカロイドには初音ミクの他にMEIKOやKAITOもあるので、それと合唱させ、ゼビウスといえばナムコ!ということでアイドルマスターともコラボレーションさせたものが出ました。

アイドルマスターといえば、見てるだけでプレイしてもないのに楽しめるゲームとして主にニコニコ動画で大人気ですが、ゼビウスから25年経ちましたが、ナムコはここまで凄いCGを作れるようになりました。
この動画のキモは2:10からの演出です。
当時のアドベンチャーゲームはこんな風に線を描いて塗りつぶして…を数十秒待つと絵が出来上がるというやつでした。
それを再現して現代の技術とシンクロさせるこの方法にはやられました。

そんな歌に影響されてできたのが、これらしいです。
どうも初音ミクのオリジナルにはこの系統のノスタル爺を刺激するものが多いようですが。

恐らくは需要もかなりあるからでしょうね。

これ以外に無条件で涙が出るのはこんなものだったりします。
前にも紹介しましたが、いいものはいい(笑)

もちろん初音ミクにも歌わせます。

再再再調整版ぐらいで知ったのですが、久しぶりに見たらさらに調整されてた(笑)

そんな初音ミクもこんな使われ方までされるように(笑)
これは職人芸としか言いようがない。

実用性もバッチリです。

この動画で、息継ぎ無しのお経を聞くと息が苦しくなることを初めて知りました。

ノスタルジーに話を戻すとこんなものが。(アイマスやよいのEDネタバレ注意)
覚えてる人どれくらいいるかなあ?

これもそろそろナツメロの範囲に入るなあとちょっとビックリしたり。

「08小隊」は見てないのですが、米倉千尋さんのCD持ってるので。
話の組み立て方も非常によろしい。

ここまでくるとさすがに「知らねえよ!」の世界ですが。
CMで使われたかなんかで知ってるぐらいかな。

ま、昨日の「らき☆すた」に呼応したオチがついたところで。

「終了!」


関連?商品----------

|

« 【Xbox360】今日は4年に一度の日 | トップページ | 【鬼太郎】第46話 無邪気の最悪 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ニコニコ動画】ノスタルジーに浸る:

« 【Xbox360】今日は4年に一度の日 | トップページ | 【鬼太郎】第46話 無邪気の最悪 »