【ブックカバー】わが軍はあと3年は戦える
本を買うと、透明ビニールのブックカバーをかけています。
昔、名古屋のアニメイトで本を買うとアニメイトブランドのブックカバーをつけてくれましたが、今でもやってるんでしょうか?
上記のとおり、アニメイトブランドがありますが、名古屋までブックカバーを買いにいくのもなんだし、ネット通販でまとめ買いしてます。
2年ほど前に買ったのですが、そろそろ尽きてきました。
ということで、新たに注文して届きました。
アニメイトでも扱ってますが、アニメイトグループであるコアデの「ミエミエ」、ダイワハイテックスの「ブッカー君」が有名でしょうか。
まとめ買いするのに使ってるサイトが「中央書店コミコミスタジオ」です。
いきなり関所がありますが、中身がボーイズラブ商材だからです。
ここが安くて商品が揃ってると思いますが、他にいいところあるでしょうか?
今回買ったのは、
・文庫版ブックカバー(10枚入り×10pack)
・新書版ブックカバー(10枚入り×10pack)
・B6版ブックカバー(10枚入り×10pack)
・A5版ブックカバー(10枚入り×5pack)
・A4版ブックカバー(10枚入り×3pack)
です。
新書版は通常のコミックや新書の小説サイズ、B6版はビッグコミックなんかの少し大きい漫画、A5版はゲームの攻略本とか大判の漫画に多いサイズです。
A4版になると、設定資料集とか画集ですかね。
B4版はまだ手持ちがあったのと、綾波レイの等身大フィギアで自社ビルを建てたと言われる地元のアニメショップ「ペーパームーン」のオリジナル商品があるので、買ってません。
「ペーパームーン」のB4版ブックカバーは厚みがやたらあり、携帯なんかの液晶保護カバーくらいの厚さがあり、柔らかさも兼ね備えてます。
これだけあれば、本を買うペースも落ちてるし、3年はもつのではないかな?とは思ってるのですが…
ハードカバーなんかはこれらではサイズが合わないので、シール式のやつを裁断して貼り付ける事になります。
これは3mを10ロール買って、手持ちの半分くらいを処理しましたが、新しく買って貼り付ける気力が起こりません(笑)
やるときには掃除して埃を室内から根絶しないといけないし、ウチではすぐに猫の毛が飛んできます。
そんなことより、本の保管場所を考えないといけないです。
スライド式本棚を持ってますが、これを処分してホームセンターで売っている5段ドア付き収納庫でも買おうかと。
A4版コミックが横に置いてちょうど2冊分なのですよ。
今、それが4つあって、中身は埋まってます。
押入れのカラーボックスに昔の架空戦記が詰まってて、カラーボックス2つに架空戦記(充填率50%ほど)、1つに電撃文庫が入ってます。
本棚は15年前に買ったものなので、裏の板なんかははがれてます(笑)
やらないといけないのは、前にゲームでやったように、本のリストを作ること。
何をどれだけ持ってるのかさっぱりわからないので。
「妖しのセレス」もどれが抜けてるのかさっぱりです。
あと、自分で買ったのではないものは何があるのか全然わからないですからね。
「ゆめ色クッキング」とか「空とぶペンギン」とか、「モンロー伝説」とか、開いてみたこともないものが多すぎる。
なんとかしないとねえ…
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント