【ニコ動】ゲームプレイ動画を上げてみた
時々お世話になっていニコニコ動画。
ゲームのプレイ動画を上げてみました。
ゲームはPS2の「THE 地球防衛軍2」
難易度が高いことで有名で、そのために並の腕では尋常でない鍛え方を要求されます。
また、強力なシークレット武器の出現率が、陸戦兵では0.5%ほどと推定されてます。
実際、私も全ての武器が揃ったのはプレイ時間が230時間とかになってからです。
HP増強や武器は敵を倒すと落とすことがあるアイテムボックスで行うのですが、手作業ではとても追いつかないので自動で行う方法があります。
これがステージ69「灼熱」で行う自動稼ぎのお手本。
それを元に、「全く参考にならない」プレイ動画を上げました。
INFERNOクリア特典のジェノサイド砲を持ってます。
これは弾速は遅いながら、100万という常軌を逸したダメージと爆発半径70mという圧倒的な威力を誇ります。
つまり、これ使えば通常30分ほどかかる自動までの手順が10分ほどで終わるという便利なもの。
ステージ自体は終わってる(IMPOSSIBLEがあるけれどもあれは無理)ので、武器を全部集めるというぐらいしか利用法ありませんが。
この動画は、
(1)PS2を東芝のVARDIAにD1端子で接続
(2)HDDで録画
(3)DVDに焼く
(4)パソコンはDVD-RやDVD-RWを認識しないのでDVDプレイヤーをパソコンのキャプチャーボードに接続
(5)プレイヤーで再生しつつキャプチャーボードで録画
(6)MPEGに出力してVideostudioで編集
(7)サイズを小さくするためにSUPER(c)でAVI(コーデックはH.264)に変換
という作業で作られています。
パソコンで録画するときに0.5~1秒弱音がズレるので、後から音楽を被せてます。
被せた歌にたいした意味はありません。
Videostudioもwmvではビットレートの最高が2Mしかいかない古いものなので、たいした編集はできません。
変換も実時間の数倍かかるしね(笑)
今は体力だけをひたすら上げるために難易度はEASYでやってます。
体勢にもっていけば、あとは4時間放置しておけばHPが1000ほど上がります。
1000「しか」上がらないってことですけどね。
HPが3万を超えた時点で下の方法で陸戦兵単騎での「絶対包囲」攻略にも成功しました。
最初の蜘蛛をさばけるかどうかですね。
第二波なんぞ怖くありません。
蜘蛛もダロガもボルケーノ6Wをうまく食らわせたら6斉射ぐらいで沈みます。
百足は何故か近寄ってこないので、遠くからボルケーノ撃ってれば終わります。
近付いてくればハーキュリーで。
もう一個上げたのが、XboxLiveArcadeの「Luxor2」
これの楽しさを知ってもらおうと、最高難易度の「ホルスの試練」のステージ5-4のプレイ動画を上げました。
難易度エキスパートのこのステージである、12-9で詰まってる人がかなりいます。
動きが引っかかるようなぎこちないものですが、何故かえらい遅延があってまともに動かないのです…
あと、VARDIAの入力端子はD1なので、Xbox360が対応してません。
で、コンポジット入力になってます。
当然パソコンに取り込むときに音がズレてるので、歌を被せてます。
今見ると、ワイドスクリーンでやらなくていいよなあ、とか反省点がありますが、そのへんは次回があれば活かしていきたいかと。
もともとウチのVideostudioでは4:3以外の変換はできないし(笑)
というか、次は新しいパソコンにPV4あたりでやれれば…
----------
なんか面白い記事見つけたので。
----------(以下引用) 「台北101」の階段駆け上がりレース、今年はドイツ選手が優勝(AFP通信) http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2405816/3038966【6月15日 AFP】台湾の台北(Taipei)にある超高層ビル「台北101(Taipei 101)」で15日、毎年恒例の階段駆け上がりレースが開催された。約2500人の参加者が91階、約390メートルを駆け上がった。
優勝したのは、階段駆け上がりレースのスペシャリスト、ドイツのThomas Doldさん(23)。2046段をわずか10分53秒で駆け抜け、賞金の20万台湾ドル(約71万円)を獲得した。Doldさんは、今年の米ニューヨーク(New York)のエンパイアステートビル(Empire State Building)駆け上がりレースでも優勝していた。
2着は前年チャンピオンのイタリアのMarco De Gasperiさん、3着は台湾のChen Fu-tsaiさんだった。
女性部門では台湾のLee Hsiao-yuさんが14分53秒のタイムで優勝した。2着は、同じく台湾のChien Pei-yuさんで16分14秒のタイム。3着はイタリアのCristina Bonacinaさんだった。(c)AFP
----------(ここまで)
昔行った香川県の金刀比羅宮よりも遥かに階段の数多いです。
それをわずか10分53秒とは…
去年は11分半ぐらいだったらしいです。
それにしても、
>階段駆け上がりレースのスペシャリスト
なんてものが存在するとは思いませんでした。
映画見てないし原作読んでないのでよくわかりませんが、「学校の階段」はあながち荒唐無稽でもないってことでしょうか。
2500人もがどうやって競技したんでしょう?
ラリーみたいな一人一人が時間差で出発する方式かな?
関連?商品----------
| 固定リンク
コメント