【竹島】韓国は自爆好き?
「ストライクウィッチーズ」の動画をニコ動で見まくってたらいろいろ新しい発見があったり、ルイズのとんでもない動画があったりして、お気楽にそういう話をしたかったけど、そればっかりでもナニなのでバランスを取るために真面目な話もしてみる。
竹島に海兵隊を派遣することを検討したって内容です。
駐留するのは20人ぐらいの予定のようですが、そんなことをすれば勧告に不利になるだろうにそういうことを言い出す政治家(というより政治屋か)がいるってところが悲しいところかな。
日本も人の事言えたもんじゃないけど、それが何を意味するのかわからない人間が与党役員にいるってのは…
もし、これが実現すれば韓国死亡のお知らせで日本は完全勝利を得られるでしょうが、そこらへんは政府もわかってるから
>軍事的措置は紛争地域化を狙う日本の意図にはまる
なんてことを言うのだろうけど。
そりゃそうだわな。軍隊が進駐すれば係争地だってのが世界にもわかりやすくなるからそれこそ国際司法裁判所へ出ざるを得ない状況も生まれてくる。
それにしてもですな、教科書(しかも他国の)に「竹島は日本の領土」って書くだけの事なら普通はスルーしてればいいんですよ。
それで日本人が竹島から韓国人を追い出せなんて実力行使に出るとも思えないし。
ましてや「固有の領土ってのは止めてあげるよ~ん」と譲歩されたのに国旗は燃やすはキジ(しかも日本のじゃなく韓国の種っぽい)殺すわ、あげくに天皇陛下の写真まで燃やす盛り上がりっぷり。
どう見ても「土地を押さえてる」側のすることじゃないんですよね。
そして一番の謎は「韓国が竹島にこだわって何が得られるの?」ということ。
漁業権とか領海があるかもしれんが、ウォンの担保先だったりこれから純債務国になろうとしててまず日本の支援を受けるかもしれんのに、そこの感情を逆撫でしてみたり。
私としては日韓漁業協定が守られてれば、島に韓国人がいようが、政府が「竹島は日本の領土です」と言ってればいいと思ってるんですが、向こうじゃそうはいかないようですね。
なんか戦前の日本における中国大陸みたいな感じに見えるのですが。
もはや国益じゃないのかもしれんですね。
ともかく、騒げば騒ぐほど韓国に不利になるのに騒ぐのは「人間は理屈で全てを解決しない」ってことの証左なんでしょうけど、このへんは韓国の歴史に問題があるのかなあと思います。
ちょっと前まで軍事政権で言いたい事は言えなかった。
で、言論の自由の時代がやってきて、日本の全共闘の時代みたいなものに入ってるのかなと。
そう考えると、産業界でパクリが多いのも当時の日本と比べておかしなことではないのかな、とか(笑)
ただ、そっから進歩してないのは盧武鉉大統領とかの頃の教育や施策があまりにお粗末だったからなのかな。
だとすると、教育の重要性も教えてくれる非常に貴重な他山の石なわけですか。
日本としては韓国のバカ振りを世界にアピールできるいい機会を得たわけで、福田首相の外交における点数だろうけど、これを政府や外務省がちゃんと外交カードとして使ってくれるのか…
言っちゃあなんだが、福田首相は中国や韓国相手に外交の点数を稼いでるけど、それを使ってくれる人材がおらんと思うのよね。
韓国と日本は「近くて遠い国」として経済ぐらいで交流できれる(可能なら密接な軍事交流も)友好国として存在していければいいなと思ってるんですが、そこで現実を見られる人が韓国にあまりに少ないのが今の痛々しい事態になってるんだろうな。
日本人としては、政府レベルでは国交断絶とか在日排斥とか言わずにスルーしておけばOKでしょうけどね。
他の領土問題、尖閣や北方領土に関しては「それはそれ、これはこれ」の精神で。
----------
竹島問題:「独島」各国表記、韓国政府調査へ(毎日.jp)【ソウル堀山明子】韓国の李明博(イミョンバク)大統領は18日、2月の就任後初めて外交安保関連閣僚らを集めた国家安全保障会議を招集し、竹島(韓国名・独島)の実効支配強化策について議論した。李大統領は「長期的観点で対応すべきだ」と指示した。
柳明桓(ユミョンファン)外交通商相は同会議で、主要国政府と議会の資料で「独島」と表記されているかを調査し、そうでなければ是正を求めると報告。また、日中韓3国による共同歴史研究と歴史教科書づくりを推進する姿勢を示した。
一方、聯合ニュースによると、与党・ハンナラ党は18日、竹島を警備する警察要員(現在50人)と民間人居住者(同2人)を増やす方向で宿泊施設などを増設する方針を固めた。党内には海兵隊の配置をすべきだとの声もあるが、「軍事的措置は紛争地域化を狙う日本の意図にはまる」と慎重論が大勢を占めているという。
毎日新聞 2008年7月19日 東京朝刊
----------
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント