« 10月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 11月07日のココロ日記(BlogPet) »

2008年11月 3日 (月曜日)

【テレビ】前シーズン&今シーズン仮まとめ

今期のドラマ&アニメの第一話が放送されたので、前期の総括を含め簡単にインプレッション。

まずは前期ドラマ

トップは何度か書いたけど「恋空」
ツッコミどころありまくりの原作を放送コードの範囲内で見事に再現した傑作。
一人で見るものではなく、最低二人で、もしくは感想ブログなどでツッコミあいながら見ると物凄く楽しい。
間違いなく今年一番。
続いて「33分探偵」ノリと勢いだけで進める強引なドラマ。
キャストも見事でした。
「魔王」は特別に記事を書いたほどの良作。
「バカが動き回ると最悪の事態になる」というのを示して見せた点ではすばらしすぎる。
「TOMORROW」は医療の問題がどうにも解決できないことを示した点では面白いのかな。
最後は町と病院が心中したような感じだったけど。
「あんどーなつ」「学校じゃ教えられない!」「ヤスコとケンジ」「正義の味方」は定番を安心して見られるもの。
あえて見るべきかはわからない。

「仮面ライダー牙」はだんだん面白くなってきました。
過去の出来事が未来に影響を与えるというコンセプトが個別エピソードではなくメインストーリーに関わってきてようやくいろんなことがわかってきたからだけど、反対に言うとここまでで挫折した人の気持ちもよくわかる(笑)
個人的にはキングとして山本匠馬が出てきた時点で全てOK。
再放送だけど「怪奇大作戦」も良かった。後番組が「ミラーマン」ってどうかと思うけど(笑)
「ミラーマン」って鏡を探して必死になるイメージしか残ってないけどなんかえらくシリアスです。

アニメは「鬼太郎」「ストライクウィッチーズ」は言うまでもなく(笑)
「夏目友人帳」は私が何かを言うまでもなく評判は上々、「ネオアンジェリーク」も安定した面白さ。
「ネオアン」のDVDで各キャラとの個別ED用意ってのは吹いたけど。
「西洋骨董洋菓子店」は原作の絵をCGの背景に乗せるというあんまり見ない手法だったのが新鮮。
内容はほぼ原作どおり。
「スレイヤーズ」は恐ろしいほど10年前と同じでアニメって凄いなあと思わされます。

2クール終了としては「マクロスF」が最終回で笑いどころを山ほど用意してくれて大満足。
「コードギアス」は「今考えました」みたいな展開の連続でネタとしては最高に面白かったです。
5年か10年したらまた戦乱の世になるんじゃないの?
「20面相の娘」は最後に核融合みたいなのが出てきたけど、未来に生きるってテーマなんだろうな。
「隠の王」は惰性で見たけど一期でわくわくさせられた謎や設定がどんどんダメな方向に動くのが…
「S・A」は2クール目に演出がはっちゃけて面白くなりました。
今は「スキップ・ビート!」が受け継いでるのかなあ。
「いたずらなKiss」は構想メモから起こした新規部分が注目だったけど、うまくまとまったんじゃないでしょうか?
妊娠してから琴子はどんどんたくましくなり、直樹がどんどん弱くなるのが印象的でした。
Wikipedia見ると私と同学年で結婚も同じ年にしてるんですね。
その後は全く違ってしまってますが…

今期ドラマは見るものがグっと減ってます。

山本耕史がやたら裸を見せたがる「陽炎の辻」はお約束。
「流星の絆」はコメディ要素が入りながらもちゃんとシリアスもやってるので、今期一番面白いのでは?
「ラストフレンズ」のスタッフが作ったと聞いて見ずにはいられない「イノセント・ラヴ」
兄が少々難な性格なのを知りながらその兄に精神的ダメージを与えて駆り出所させない堀北真希がストーカーしたりまともに喋る事もできなかったりだったので、イノセントに知的障害の意味でもあったかしら?とまで思いましたよ。
いろいろ謎のようなものをちりばめてますが、やはり常識をどっかに置いていってる(恐らくドラマ世界では存在しないという設定)内容がステキすぎます。

「恋空」に続いた「ブラッディマンディ」も期待に違わず突っ込みどころ満載。
原作では3時間以内に発病して死亡率ほぼ100%という「どうやって感染すんの?」みたいなウイルスのようですが、さすがにそこは変更されている様子。
第1話の偽ウイルスのときに血を吐いた原因も説明されないし携帯に送ったメールを縦読みさせたりと矛盾点をついたらいくらでも出てくるでしょう。
携帯のメールって機種や環境で見え方が全然違うと思うし、それでなくても私が見た瞬間に縦読みとわかる内容はどうなんだろう?
そして、連行している犯人を「スパイ」に拘束させるという非常識さ。
どう考えたって逃げられるだろうよ。もちろんその時点でスパイである事はわかってます。
「オーマイガール!」はもこみちがロリコンになるドラマかと思ったら飛び込んできた子供は姪っ子だそうで、ちと残念。
加藤ローサとの恋愛なんて話になったら視聴終了でしょうな。
「夢をかなえるゾウ」は話は単純なんだけど、水川あさみが突き抜けた演技をしてるのがナイス。

アニメは再放送である「フルメタル・パニック? ふもっふ」の前作とのあまりのギャップに笑い転げ、「ロザリオとバンパイア CAPU2」「のらみみ2」「CLANNADO AFTER STORY」「純情ロマンチカ2」のあまりの変わりのなさに安心するというところでしょうか。
いろいろ見てますが、「ヒャッコ」は切るかもというラインで「黒執事」がもう少し手前のライン、あとはまあ見続けますかなという感じ。
「キャシャーンSins」がロボットを使って人間の醜さを表現してる感じだけど、絵柄とあいまって石ノ森章太郎の「キカイダー THE ANIMATION」を思い出します。
あれは傑作でしたが、今見ると手描きとデジタルセルの違いが如実にわかりますね。
「まかでみ・WAっしょい」はときどきアニメならではのパースが狂った構図を見せてくれて感心してるんですが、DVDの「むき出しバージョン」ってのはどうかと思います。
「鉄のラインバレル」は主人公のイタさが面白かったのですが、その主人公が友人の死をもってようやく更正しました。
でも、次回予告の「アナタ、最低です」は無くならず、今度からは予告のナレーションの人が「最低です」なのかもなあと思ってます。
「ラオウ外伝」は義弟の依頼により録画して送ってますが、宇梶の声を聞くだけでシオシオに(笑)
編集途中で聞くだけでこれなのによく見続けられるなあ。
そのうちサウザーが出てきたら違和感にショック死するかもしれん(昔のアニメは銀河万丈、今度は関俊彦)
「ガンダム00」はテロリストであるソレスタルビーイングがどんどんやられて気持ち良かったのに主要人物は生きてましたってオチで最終回だったので、今度こそ殲滅されてほしい。
またしても「気に入らないから」って理由で世界を壊すみたいだし。
連邦政府を作る目的もかなったのに今度は「独裁だ」とか無茶苦茶言ってるようにしか見えないしな。
心情的には沙慈・クロスロードに近いです。

「今日の5の2」は何でアニメ化されたのかよくわからんけど、「みなみけ」の評判が良かったからでしょうか。
原作は「みなみけ」の巻末オマケしか見てませんが、そもそもこの人の原作をアニメ化して面白いと思う人がおかしくて、「みなみけ」では演出や声優を使いまくったアレンジが絶妙だったんですが、今度は[原作を忠実にアニメ化してみました」という感じなので、(オタクの中で)一般受けしないのではないか?とは思ってます。私は好きですが。
エンディングがZONEのカバー曲なのも好印象。

「ガンダム00」に関しては「録画して送ってくれ」と言われていて、向こうで見られないわけではないのですが、DVDに焼くのができないらしい。
ほぼ同じ機種なんだし操作的には面倒な事は無いだろうとは思うのですが、ついこの間まで番組表さえ使えなかったようだからな。
「ガンダム00」が2クールだとすれば後半から地デジになって1枚1話という恐ろしい事態になりますな。
で、「夏目友人帳」の二期目、「あさきゆめみし」も頼まれてるから毎週DVD-Rが3枚消えていくのか。
甥っ子に送る余裕はあるだろうか?
送ってるやつはちゃんとアバン、OP、Aパート、Bパート、ED、次回予告とチャプター切りしてサムネイルも設定しています。
チャプターのサムネイルなんか全然見てない気もするんですが。

「ガンダム00」に関してはピクチャーレーベルを御所望なので、とりあえずネットからセツナとロックオンのタキシード姿を拾ってきましたが、「モビルスーツのほうがいい」ということでこんな感じになりました。
印刷して防水スプレーを噴いて送付ですね。
Dvd


関連?商品----------

|

« 10月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 11月07日のココロ日記(BlogPet) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【テレビ】前シーズン&今シーズン仮まとめ:

« 10月31日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 11月07日のココロ日記(BlogPet) »