« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月

2009年1月26日 (月曜日)

01月26日のココロ日記(BlogPet)

ねこって無い生き物ですよね☆

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月25日 (日曜日)

【モニタ新調】眩しい【絶チル&マクロス】

新しいモニタが届きました。
エイサーの22型ワイドで送料込みで2万円弱でした。
今までがブラウン管だったので、えらい眩しい&コントラスト低いですが、これに慣れないといけないわけですな。

画面設定をどうするかもしばらく試しましたが1600×1024にすることに。
ドットバイドット表示はできないみたいなので、ペイントで丸を描いて歪まない解像度を探す要領で(笑)
ところどころ滲んだり元に戻ったりするのは仕様かな?
あんまし気にはなりませんが。

ということで、鬼太郎は明日以降に本気を出すとして、今日は小ネタ。
「絶対可憐チルドレン」で敵がこんなものを出してきました。
Photo

戦闘機から手足が生えてガトリングガン持ってるってことはアレですか?
と思ったらチルドレンの口上がこんなものに。

頑張ってるなあ、スタッフ。

ちなみに、バトロイドにも変形してお約束のこんなシーンも。
Photo_2

----------
今期始まったアニメだと「宇宙(そら)をかける少女」がいろんな意味で凄いのかな。
OPがALI-PROJECTで無駄に自尊心の高い引篭もりがルル山さんってのは間違いなく「裏ギアス」ですわな。
宇宙を飛んでいった過去の遺物にファミコンはともかく。初代XboxにPS3のモックに付いてたコントローラ装着ってのは何だったんだろう?
他にもコロニー内の街のシーンのBGMが「サクラ大戦」、夜の帝劇のBGMに似てるとか、QTアームズとかいう乗り物が「マーズマトリックス」の2Pデザインに似てる、いや、ハインケルのヴェスペもアリか?とか色々楽しいですよ。

「まりあ✝ほりっく」はシャフトと新房監督が好きならいいんだろうけど、人には勧めにくいなあと。
この辺は絶望先生と同じ。
これを猫の看病で実家から来てくれてた母と一緒に見てしまった私の立場は…orz
いや、母はもと漫画家志望でアニメやゲームにも理解ある人だからどうということは無かったですけどね。
お気に入りは「夏目友人帳」で「みなみけ」もそれなりに気に入ってた様子。

「あさきゆめみし」転じた源氏物語は出崎監督の特徴出まくり。
逆光で見づらいのも監督の特徴ですわな(笑)
まだ東海圏では1話しかしてませんが、年末にNHKが再放送してくれた瀬戸内弱聴さんの源氏物語解説のほうが面白かったです。
化粧箱に入ったままになってる「あさきゆめみし」を読んでみようと思いました。

「獣の奏者エリン」はなっちゃんが声優初挑戦というのが不安だったんですが、頑張ってます。
あんまり違和感無くできてるのが凄いなあ。
泣いたり笑ったりになると不慣れが出てしまいますが。

「仮面ライダーディケイド」は平成ライダー10周年として、今までのライダーが次々出てくる豪華仕様。
敵もその時のライダーの敵なのね。
っても電王と牙しか見てないのであんまりよくわかりませんが。
クウガも見たんですが、もうグロンギがどんなだったかなんて覚えてない(笑)
とりあえずクウガの世界に飛びましたが、さすがにオダギリジョーじゃなかったですね。

----------
来週の水曜日にケーブルテレビが開通する予定で、そうなったらいよいよ地デジです。
急に民放でも出続けるようになった「アナログ」の文字から解放されるわけですよ。
「まりほり」ぐらいで画面の右上に「アナクロ」とか出てくるんじゃないかと予想してます(笑)
アナログ放送なら黒帯部分だから位置も被らないしね。

----------
猫は今日の血液検査で完全に肝臓も腎臓も復活していることが確認されました。
インシュリンの量もうまくいってるようですが、もしかしたら膵臓の一部が復活するかもしれないってことで、これからも定期的なモニターが必要とのこと。
有り余る生命力ゆえの可能性らしいですが、兆候を見逃すと低血糖で死んでしまうので、いっそややこしい。
病人が手伝いに動き出して周辺がよけいに迷惑被るようなもんです(笑)
どちらにしろあと2~4年の命だろうから、それぐらいは付き合いますが。

今一番困ってるのはごはんを食べてくれないこと。
いろいろ手を尽くした結果、ようやく一回に5粒ほどは食ってくれるようになりましたが、あとは見向きもしません。
が、別に食いたくないわけではなく、人間に口をこじ開けてもらって放り込んでもらうのが楽チンだからのようです。
それが証拠にこじ開けると怒りますが、放り込まれたごはんはちゃんと飲み込んでます。
これを朝6時に起きて一回、会社から帰ってきて1回、12時過ぎてから1回の計3回しないといけないので、自然と生活習慣も規則正しく(笑)
インシュリンの注射も慣れた気がしますが、未だに打ててるのか悩むときがあります。
血糖値がコントロールできてて死なないんだからできてるんだろうけど、猫の毛を掻き分けて分厚い皮に注射だから、ちゃんと刺さってるのか自信が無いときもなくはない。
全く痛がりもしないのは助かりますけどね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月21日 (水曜日)

【猫】生きてます

まだモニターが届かなくてテレビで見ているパソコンの画面。
至近距離で25型強の画面なんぞ長時間見てられるか(笑)

さて、1/7に入院した猫ですが、その時点で体温計に数字が出ないほど体温が下がり、あとは死ぬのを待つばかりでした。
が、しぶとく生き残って通院まで回復しました。
本人の生命力ももちろんですが、献身的な治療をしてくれた病院のおかげでもあります。
岐阜大学まで持っていって検査してくれたもんなあ。
実家から母が来て支援してくれていたのですが、車を持たない母に代わって朝、先生がヴィーを迎えに来てくれたし。
それから夕方まで入院して、私が引き取りにいくわけです。

肝臓が脂肪肝のようになって元気が無くなってたようですが、これは食事をちゃんと取れば治るとのこと。
実際に数日おきの血液検査でも、どんどん良くなってきています。
で、肝臓が回復すれば自分から食べだすという話だったんですが、未だに自分では食べようとしません。
鰹節ぐらいはチョコっと食べますけどね。
結局私が口をこじ開けて糖尿病用のドライフードを放り込む強制給餌になってます。
口をこじ開けて入れると抵抗するんですが、どうも「動かずに食べられて楽チン」という意識が半分ぐらいあるのではないか?と思えるように(笑)
実際、2週間以上自分で食べてないので、それに慣れてしまっているかもしれないし。

猫だから一日中餌入れに置いておいて様子を見る、という方法もあるのですが、ウチにはもう一匹特に意地汚い(火にかけてグツグツ煮え立ってるカレーを喰う)のがいるので、確かに入れておけばすぐに無くなりはします(笑)

空腹の限界まで放置というのは糖尿病だから無理です。
朝晩インシュリンの注射を打ったら、無理矢理にでも食わせておかないと低血糖で死ぬかもしれません。
しばらくは私が食わせるしかないですね(^^;

あと数時間で死ぬという状態からよくもここまで回復したものです。
10万円ほどかかりましたが、やはり動物を飼うには、イザというとき総統の出費を覚悟しないといけません。

それに、あまりヴィーにばかりかまうとすーちゃんがスネます(笑)
ハーレムというのは均等に愛を与えないといけないわけで、なかなか辛いものがありますな。
年末に録画しておいたNHK教育の瀬戸内弱聴さんの源氏物語の解説を見ながらそんなことを考えてしまいました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月19日 (月曜日)

01月19日のココロ日記(BlogPet)

学校で先生に怒られてしまいました……今日はなるしかないです。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月15日 (木曜日)

【パソコン】モニターが壊れている

まさにタイトルのとおりで、ちょっと前から電源を入れても画面が暗く、叩かないと明るくならなかった(叩き方にコツあり)んですが、ついに電源が逝ってしまったらしく、反応しなくなりました。

完全に終わる前に、フリージアで安いモニターを注文したのですが、届くのは月末になるようです。

まあ、7年前に買ったブラウン管モニター(製造は2001年6月)ですから、酷使を考えるとよくもちました。

今は緊急手段でテレビ(REGZA)に繋いでます。
とりあえずテレビの横に本体とキーボードぐらいを置いてますが、やりにくいことこの上ない(笑)
画面は37型ですから、4:3だと25型ぐらいかな?
大きすぎ(爆)
ちょっとまとまった時間使ってどうこうできる環境じゃありません。

なので、鬼太郎とか大幅に遅れちゃいます。

LANはハブから取ってるので、HDDレコーダー、テレビと共用で時々接続が切れますが、実用には問題ありませんな。

唯一のメリットはニコニコ動画が大画面で楽しめることか?(笑)

あ、私が前にニコ動に上げた「ブックマーク ア・ヘッド」ですが、大画面でどれくらい鑑賞に堪えられるだろうかとXbox360で再生してみたら、37型テレビでも問題ありませんでした。
さすがはDVDから直接吸(ry

これは、しばらくはゲームに励めという神からのメッセージかしら?
「ガンスリンガー・ガール」のDVDがあったことを思い出して開封したりもしてますが。
当時ゲームのオマケだったんですが、ゲーム屋の常連の人に「アニメは面白いから」と言われてとりあえず予約しておいたのです。
初めてパッケージを見ました(笑)が、絵面から判断すると「ゲームがオマケ」のような気がします。
いわゆるTPSですが、「コンバットクイーン」「プロジェクトミネルヴァ」が未開封でどこかに眠っていることを唐突に思い出しました。
「コンバットクイーン」には、曲山えり、小池栄子、周防玲子、三津谷葉子のサインが付いてます。
このサインにどんな価値があるのかよーわかりませんが(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月曜日)

【プログペット】変な娘に育ってしまった

モニターが7年前にパソコンと一緒に買った17インチCRTなんですが、最近急に調子が悪くなってえらく画面が暗いです。
うまく叩けば明るくなりますが、多少明滅してるし臨終は時間の問題なので急遽22インチワイド液晶モニターを注文しました。
届いたら鬼太郎に手を付けよう。

ということで小ネタ。
ココログで「ココロ」とかいうブログペットを置いてますが、私のブログの記事内容からキーワードを拾って週に一度ぐらいの割合で日記を書きます。

で、1/11付けの日記

>触手ってなんですか?うごめく殲滅みたいなものですか?

…お前は一体何を言ってるんだ。
確かにそうかもしれんが、私は触手系のアダルトゲームなんぞ持ってないぞ。
いくつか昔に買ったけどほとんどやってない事に気付いた(笑)
まずはAIRぐらいからやったほうがいいのかもしれない。
DC版やってるけどな(笑)

他にあったのは「新御神楽探偵団」とか「痕」とか「ススキノハラの約束」とか。
全くやってないのって勿体無さ過ぎるな。

そんな事言えばやってないPS2のゲームとかやってないXboxのゲームとかやってないDCのゲームとかが群れを成して襲ってくるんですが(爆)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月11日 (日曜日)

01月11日のココロ日記(BlogPet)

触手ってなんですか?うごめく殲滅みたいなものですか?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ココログ】アクセス数が50000を超えてました

金曜日のうちに気が付いてたんですが、猫のことやら新年会やらいろいろあったので、少し遅れ気味に。

当ブログ「好きなものは好きだから好きになる」のアクセスカウンターが50000を超えました。

ココログは当初カウンターが無かったので、NINJATOOLSのやつを付けまして、カウントはユニーク数でやってます。
アクセス解析はココログがカウンターと同時にアクセス解析機能を付けたのでそっちでやってますが、下の画像を見てもらうとわかるとおりPVでやると約1.5倍換算でしょうか。

Access

2005年の3月から開設してますが、しばらくは真面目に書いてないこともあって一日のアクセス数は一桁がずっと続きました。
色々変わってきたのは2007年の後半からアニメの感想を書き出してから。
アクセス数が30ぐらいになって、そのうち70ぐらいになり、今はだいたい100前後ですか。
恐らくは一年半ぐらいで45000ぐらい増えたことになると思います。
これが一ヶ月で達成できたら嬉しいんですが、そのためにはもっとアニメの感想を書いていくとかが必要になるんでしょう。
それはさすがに無理(笑)

今までで一番アクセス数が多かった日はドラマ「魔王」について書いた記事。

【魔王】本当の「魔王」とは!

最終回直後に書いたから検索でやってきたんでしょうけど、内容見てガッカリするか喜ぶかでその人の性格がわかる…のか?(^^;
「感動した!」とかを期待して来た人にはごめんなさいです。
そういえば、この日記で触れている「コードブルー」のスペシャルがありましたが、さすがにいろんなとこからクレーム来ないか?とか何も考えてないにも程がある、みたいな内容で、スタッフの力量は変わってないと安心しました(笑)

上のアクセス解析の結果で12月半ばにグッと上がってるのは、過去最多のコメントが付いた記事です。

【絶チル】田中宏紀氏が作画(再訂正アリ)

色々間違っててまことに申し訳ないというものでした。

4年近くやっててコメントが50件ほどというまことに無反応なんですが、最近はどこでもそんな感じなので、「自分は絶対に面白いものを書いている」という信念でモチベーションを維持しています。
Web拍手もコメント無しながら2~3拍手/日ぐらいは貰えてるし(笑)

これからもマイペースで書き続けていきます。

----------
猫は、脅威の生命力でまだ生きてます。
7日に動物病院に連れていったときは体温計に数字が出ない状態まで体温が下がっていて、完全に危篤状態。
そのまま緊急入院しましたが、本来なら数時間後に死の連絡が来るのを待つ状態でした。
実際、体温も上がらないしインシュリンを打っても血糖値が下がらない状態だったようなので。
夜中の12時過ぎまで先生が頑張ってくれたんですが、そこでタイムアップ、思い切って長時間効くインシュリンを打ってその日は終わったんだそうです。
それが、次の日の朝来てみたら、まだ生きている、と。
結局膵炎から肝炎と糖尿病が出て、腎臓もやられてるんですが、それでも生きてて喉に無理矢理詰め込む餌も吐かないということで、「これはまだ生きようとしている」と判断して治療を続ける事にしました。

危篤状態で延命措置というのは悩むところで、家に連れて帰って最期を看取るのもアリなんでしょうけど、肝臓の数値も本当に徐々にですが改善してるので先生にお願いしてインシュリンの投与量の管理も含めてお願いせざるを得ないと。

体温は戻ってるし、見に行けば鳴いたり尻尾を振ったりはしますが、いつ死んでもおかしくない状態ではあります。
今から考えると前兆は1ヶ月ほど前からあったとはいえ、ホンの数日で劇的に悪化したので色々間に合わなかったというか…
献身的な看病をしてくれる動物病院で良かったと思います。

ま、最大一週間ほどで回復するのか、悪化して死ぬのか、処置を止めて死なせるのか決まるかと。

下の画像が今日の様子。
Wie

携帯で撮ってきたので画像が悪いですが、ちょっとグッタリ気味。
まあ、インシュリンを打つ前で血糖値が上がってる状態だしどうしようもない。
今日の朝見に行ったときみたいに起き上がったり愛想振りまいたりして疲れてグッタリなるよりは逆にいいかと(笑)
耳を近付けたら確実に喉がゴロゴロ鳴ってたしね。
明日はちゃんとしたデジカメを持っていこう。

しかし、動物相手ではありますが、延命措置とかの判断が非常に難しいのを実感しました。
特に動物は危なくなっても意識を失うわけではない(失ったらたいていそのまま死にます)のでどう考えたらいいのか、よくわかりません。
今回も検査結果が変わらないようならそのまま死なせるのですが、どう見てもしぶとく生きようとしてるので、トコトンまで付き合おうと思います。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 7日 (水曜日)

【ストウィ】あきまん画芳佳【ゲーマガ】

ネタを暖めすぎて腐ってますが、「ゲーマガ」2009年1月号であきまん氏が「ストライクウィッチーズ」の「芳佳」を描きました。

St

これだけのために数年ぶりに「ゲーマガ」を買ったのですが、あきまん氏が描くとこうなるのか…
いや、島田フミカネ氏が原案で良かった(爆)

あきまん氏は凄い人で、イラストレーターとして申し分ないと思いますが…
経歴といえば「ストⅡ」ぐらいしか知りませんでしたが、「コードギアス」のメカデザインもしてたんですね。

「コードギアス」のファンだって人に「桜田ふぁみりあ♪」読ませてみたいですが。

可能なら有名イラストレーター&漫画家の描く「ストライクウィッチーズ」なんてムックを出して欲しいもんです。
ある意味怖いもの見たさで(笑)
昔なら「ファンロード」に山ほど載っただろうけど今はどうなんだろう?

ところで「ゲーマガ」ですが、紹介されてるゲームをほとんど知りませんでした(笑)
なんというか、今までPS2だったものがどんどんDSやPSPになってるんですね。
需要があるならいいですけど、いろんな意味でPS3やXbox360で作れなくなってるんだろうなあとは思いました。

読者投稿コーナーは私が読んでた頃のコーナーがまだ残ってたりして驚きましたが、点取り占いが点取り占いになってないのが多いのは、世代が変わって実物を見たことのない人が多くなってきたってことでしょうか。


関連?商品----------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【猫】慢性膵炎?

私のハンドルのもとにもなっている茶虎のヴィーですが、ここんとこ元気がありません。
病院で検査すると、慢性膵炎から肝炎を併発してるんじゃないか?ということ。

肝臓が働いてないから毒素が抜けなくて体がだるいってわけですね。
食事もしないし、抗生物質飲ませるのも一苦労。

毎日皮下に500mlほどの薬液を入れて一日かけて浸透させる治療をしています。
検査に一万五千円、治療に一回四千円ぐらい。
やはり動物は恐ろしいほどの金がかかりますな。
毎日薬液注入と抗生物質の注射を受けて、成功なら元気に、失敗ならそのままってことですわ。

膵臓がダメってことはインシュリンが無いので尿から糖も出ています。
13歳だしいろいろダメかもわからんね。

鰹節さえ見向きもしない状態なので、まだどうなるかはさっぱり。
動物の病気は投薬の後は自己治癒力に期待する部分がかなり大きいので見守るしかない。
薬液注入時はどえらい暴れる(皮膚下に500mlを10分ほどで入れるんだから大変なんだろう(笑))からまだ死にそうにはないけど、元気を回復するにしてもしばらくかかりそうです。

一時は7キロ近くあった体重が5キロまで落ちてるから普通の猫みたいに見えるよ!
頑固爺さんなので、食事に見向きはしなくても、時々水は飲ませろと暗に要求(笑)
そうなるとスポイトでやるんだけど、犬みたいに大きくて手間がかかるんでなくて良かったと思います。

召使のほうは、冬に危険なのは風邪!風邪に対抗するにはビタミンC!
と、ビタミンCの摂取に余念がありません。
が、他人にはオススメしません(笑)
その健康法とは、「スダチの汁を飲む」です。
実家から旬の過ぎたスダチを絞った汁をガラス瓶で送ってくるのですが、送られてくる間に発酵します。
発酵すると二酸化炭素が出て、なんとスダチスカッシュに!
酸っぱさも青いヤツを絞って使うときに比べたらかなりまろやかだし、レモン果汁よりすこしばかりキツいぐらいだから大丈夫!(んなわけない)
一番最初の「ザ・すだち」を飲める人ならなんでもないかもしれません。
あれは、それぐらい凄かった(笑)
普通の人は実行するにしてもゆずやだいだいでやるがよろしかろう。
朝、これを飲むと一気に目が覚めます(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 4日 (日曜日)

【Xbox360】ひ弱なアリシア姐さん

ここんとこやってるのが「バレットウィッチ」
いろいろ欠点の多いゲームなれど、魅力がそれを上回るってところでしょうか。
難易度はEASY,NORMAL,HARD,CHAOS,HELLとありますが、最終段階のHELLに挑戦しています。
このレベルになると、最強に強化してあるはずのアリシア姐さんが敵から一連射まともに食らうと死亡します。
敵はガトリングガンを至近で撃てば1秒ちょっと、遠いと威力が減衰したり弾が拡散したりするんで、場合によっては10秒近く撃たないと死にません。

ほとんど、1コンティニューポイント/プレイ ぐらいの進行ですが、ジリジリと進んでます。
最初の難所はSTAGE3の空港ロビーですが、ここは廊下を出たり入ったりでしのぎました。
敵が廊下まで追いかけてくればガトリングガンで掃射できるし。

その外、空港の解放でも躓きましたが、これは正面の敵を放っておくという致命的なミスをしていたから。
敵がどこにいるか、どこから撃たれているかわかりにくいゲームだし…

壁はどこにでもある、みたいなゲームですが、ステージ4の採掘場みたいなところは、タンクローリーと爆薬を爆発させないようにして数十回のトライでクリア。
爆発させるとほとんどのガイストが死にますが、スナイパーが見つからなくなるんですよね。

STAGE4の基地での最終決戦も何十回とリトライ。
最初からガイストが多い上に、次から次へとヘリで降下してきます。
もうカラスで足止めしてローズスピアで数を減らし殲滅、というのを繰り返すしかないんですが、敵の降下地点に先回りする余裕が必要です。
一番悩まされたのは、カラスを放ったのに効いてない敵が出てくること。
もちろん足止めできる数には限りがあるんですが、遠くの敵がカラスにまとわりつかれてるのに、目の前の敵が「そんなの関係ねえ!」という場合が多々ありました。
これで一撃食らえば即死状態ですわ…

そんなこんなを乗り越えても最後のほうのヘリ降下部隊はカラスで足止めできる数を上回る規模。
結局カラスを放ってローズスピア、逃げながら撃つという形態になりました。
これやってる間に死ぬ事もまれではありません。
カラスをまとわりつかせながらこちらへ撃ちつつ走ってくるガイストを見たときは何の冗談かと思いましたし。

最後は2機のヘリから降下という物量作戦。
普通にカラスを飛ばしても片方制圧してる間にもう片方から撃たれるので、ここでついに竜巻を発動。
ヘリは2機とも吹っ飛んだけど、敵は半分以上降下しているというどうしようもない状態(笑)
残りの魔力ではガトリングガンのリロードはできないので、マシンガンが頼り。
倉庫の周りを逃げながら敵を撃ち(マシンガンだと至近距離で3~5秒で死亡?)魔力を貯めてカラスを飛ばす、を繰り返しました。

崩れた倉庫に潜んだ敵が見つからなくてなかなかクリアにならなかったけど、カラスを飛ばして発見、殲滅。

STAGE5は広大な平原だけど、クリアできるのだろうか?
一部の場面では使うけど、左スティックを押してしゃがみってのを何とか無しにできないだろうか(笑)
興奮すると、左スティックを動かす指に力が入って敵の目の前でしゃがんじゃうんですけど(^^;
それを制するクレバーな心を持てってことなのかな。
実績ポイントとしては1しかないけど、私ができるってことはアクションゲームをプレイする人ならたいていクリアできるってことですよ。

年末に実績稼ぎの人へのプレゼントだった「Dash of Destruction」
ドリトスがスポンサーで無料という太っ腹。
その代わりに道に落ちてるドリトスを車で回収するというゲームになってますが。
昔、トヨタがスポンサーの「Yaris」ってゲームがありましたが、あれはYaris(日本名Vitz)から触手が生えて敵を撃つというすさまじいものでした。
自分がティラノサウルスになってドリトスを拾っている車を破壊するか、自分が車に乗ってドリトスを回収するかどちらかというシンプルなゲームで、1時間ほどで全実績200ポイント獲得できました。
ステージクリアするたびにポンポン実績が解除される感じですが、最初に解除された実績アイコンの顔はドリトスの社長か何かでしょうか。

Dash of Destruction

軽いシューティングがやりたいと思って買った「PowerUp Forever」

未だ最初のほうで躓いてますが、「Geometry Wars」と一緒で先に進まない限り実績付かないんだよなあ。
何というか、「肉を切らせて骨を絶つ」ゲームだと思います。

PowerUp Forever

パッケージで姐さん以外は「Over G」とか。

確かにリアルなんだろうけど、楽しいかどうかはまた別なフライトシム。
「エースコンバット」みたいな挙動にはなりませんが、「エアロダンシング」よりも動かない印象。
本物ってこんなもんなのかな。
自分の耐Gが低いので、4Gくらいからブラックアウトが始まってる気がします(笑)
ミサイルを撃たれると私の腕では回避できないので、敵を見つけたらさっさとアクティブホーミングなミサイルを放り出して逃げるに限ります。
僚機はさっさと逃げてるみたいだしね。
爆撃任務だったら、途中のウェイポイントに忠実に飛行して最後に爆弾を落とすパターンで。
途中で見つけた敵なんかは無視したほうがクリアしやすいのもリアルといえばリアルか。
実績はそれなりに稼げそうな気はします。

Over G

全くジャンル違いだけど「そろそろ…」とやり始めたのが「クラナド」
始まった瞬間に「ああ、keyのゲームだ」と思ってしまうのは安定感の証拠か。
初めて数分で最初の実績が解除されたのにビビって中断してしまいました(笑)

Wiiの「ミブリー&テブリー」も再開。
一日一島でやっていけば今年中には攻略サイトができるんではないかなと思ってプレイ中。
一度クリアしてても、もう忘れてる答えが多いです(笑)

全く起動してなくて、気が付いたら保護用シリコンカバーが変色していたDSなのに、「安かったから」と「みずいろブラッド」と「サクラ大戦」を購入。
「サクラ大戦」は新品で1999円だったけど、そもそもローグ系のゲームってGBの「シレン」の最初のステージを何度もリトライしてクリアして放り出したぐらいなんだけども…
GBASPには「ファミコン探偵倶楽部」が挿さったままでした。

「ガンスリンガー・ガール」の2期が良くないという話を聞き、「じゃあ1期ってどんなに凄かったんだろう?」とDVDを見ることにしました。
なんか掘り出したらDVDが未開封で出てきたし。
当時はゲームのオマケとしてついてきましたが、このゲームもやったほうがいいんだろうなあ。
原作も何も知らかったんだけど、行きつけのゲーム屋の常連さんから「アニメが面白いから」と言われて全部買ったのですよ。

そんなこんなで充実しまくった休日も今日で終わり、明日からは仕事です。
DVDを使った「ストライクウィッチーズ」の感想書いてない1~3話補完とかキャプチャ画像や動画をDVDから差し替えとか実現できるのか?な計画を立てながら今年も乗り切っていこうと思います。
目標は「アニメは年間50本ぐらいまで!」ということで(笑)
いろいろ考えるとこんな枠はすぐに突破しそうですが、そこをブツっと切れる精神力が欲しいところです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

01月04日のココロ日記(BlogPet)

空を見ると締めくくりのことを思い出します……

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月 3日 (土曜日)

【THE 地球防衛軍2】無茶振りに応えてみる

前にこんなプレイ動画を上げました。

近衛をマグマ火炎砲で蝿のように焼き墜とすというネタですが、「火炎放射器でやってみたら?」みたいなコメントが付きました。
火炎放射器って持続時間が極端に少ないからただ時間が延びるだけなんだよね…と思いつつやってみたのがコレ。

炎を噴出した瞬間、アホみたいな処理落ちが起こりました(笑)
やっぱり炎のエフェクトってのはマシンパワー使うんですね。
特にそれ以外の何かがあるわけではない出オチです。

今回の本命はこっちのほう。

これまた以前に、こんな動画を上げました。

最終面の皇帝都市に強攻突入してみたってネタで、本来なら数百ある砲台を一つずつ潰してから中心部に突入します。
それを無理矢理に行ったもんだから、画面はビームの嵐で真っ白な状態に。
で、それを「外から見てみたい」というコメントが。

外から見るということは、二人同時プレイにして片方からもう片方が突入する様子を見るということになります。
…えとですね、私は一人しかいないわけですよ。
こんな歳になって一緒にプレイしてくれる友達がいるわけでもないですしね。

強攻突入までの手順としては、外周4基、内周2基のバリア発生装置を破壊することから始まります。
なので、カメラ役は比較的安全なガスタンク付近にバイクで直行というオーソドックスな位置取りを行って、あとは各々のバリア発生装置の位置関係を把握して速やかな破壊を行わないといけません。

それさえ何とかなれば敵は突入するほうに集中するだろうし、カメラの移動なんかもコントローラ二個を交互に持つとか足の指(笑)とかで何とかなるだろうと見積もりました。

そうやってプレイした結果がコレ。

内周一基目を速やかに破壊しないとカメラ役に近衛が寄ってきてしまうのですが、ジェノサイド砲やらなんやらの爆発で視認不可能に。
何とか破壊しましたが、一機だけ近衛が来てしまいました。

後は突入タイムなので、突入役のコントローラを上だけ押し続けながらカメラ役を操作したり、突入役が爆発で吹っ飛んでる間に狙撃銃での望遠を使ったりしています。

画面の幅が半分になってしまってるのでなかなか中心部が見つからず、非常に苦労しています。
やっぱり近衛に乗せられたりしてるし(笑)

いやしかし、冷静に外側から見るとすさまじい攻撃ですね。
なんか逆円錐というかそんな感じに光が集中してるのを見ると「普通ならこんなん無理!」ってのがよくわかるかと思います。

あと、皇帝都市を墜としたらそこらじゅうで爆発が起こるってのも一人プレイでは気付きようがない要素でした。
この巨大な皇帝都市の上や中もちゃんとモデリングされてるし、いろんな意味でSANDLOTは本気で作ったんですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »