« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日曜日)

【ニコ動】総統がいろんなことに怒っているようです

なにやら総統がいろんなことに怒っているようで。

00はネタアニメとしては最高だけど、やってることはクズだよなと思ってしまうです。
「世界からどう思われようともテロを繰り返す」ってのは何の冗談かと思いますが、あの世界では当然ソレスタルビーイングは悪役なんですよね?
それでなくても世界のテロ組織と規定される武装組織に対するシンパシーみたいなものを感じるが(笑)

まあ、レオパルド2はやりすぎたと思うデスよ。
市街地戦用レオパルド2はカッコいいと思いますが。

怒った総統閣下は歌を熱唱することに。

空耳ココに極まれりな動画ですが、こんだけ見てきて「ヒトラー最後の12日間」をまともに見られるでしょうか?(笑)
まだ見てないんですよね。

もちろん閣下はお怒りになられましたが、やはり期待を裏切れない様子。

で、結局これが一番だよなという話に落ち着く。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土曜日)

05月30日のココロ日記(BlogPet)

きょうは後についてかんがえてみました!!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木曜日)

【LD】腐ってやがる…

10年ぶりぐらいにレーザーディスクを押入れから引っ張り出してみると…アクリルが溶けてました(爆)
やはり押入れの中は環境が良くなかったか。

溶けてるのを確認したのは「新世紀エヴァンゲリオン」のアスカが登場するやつですが、プレイヤーに入れてみたら再生はするものの、物凄い音で回ってたのですぐに取り出しました(笑)

他のヤツものきなみ表面に白いカビがついてるので、保存のためにLDプレイヤーをHDDレコーダーに繋いでダビングをすることに。
DVD-R DLなら一枚に8話ぐらい入れても大丈夫そうだし、エヴァやウテナはともかく、「超者ライディーン」がDVD化されるとは思えないからな(笑)
ブツそのものはこれからも保管していくし、何より同梱の「Angel Press」を捨てるわけにはいかん。

「ふしぎ遊戯」と「仮面ライダーZO」はDVD買いなおす必要もないかな、とか思ったり(笑)
「ふしぎ~」は原作の完全版持ってるし「仮面~」も物凄く好きでメガCDのゲームをクリアしたほどなんですが、それはそれ、これはこれで。

そういや、「ゼイラム」「ゼイラム2」「未来忍者」「タオの月」の入ったボックスが埋もれてたな。
そんときに一緒に買っておけば良かったか。
ちょっと思うのは、「未来忍者」発売するんなら、同じところが金出したんだから「カブキマン」もDVD化してくれたらよかったのにということ。
一度だけレンタルで見ましたが、面白いですよ。

カナダ国防軍のスノーバーズ、アメリカ海軍のブルーエンジェルス、フランス空軍のパトルイユ・ド・フランス、イタリア空軍のフレッチェ・トリコローリのアクロバットが入った20センチLDもありました。

それにしても、今見るとLDの画面ってかなり汚いですね。
かなり昔のものだから仕方ないにしても、これが25インチブラウン管で見ると綺麗だったんだよなあと思い返したり。
あと、昔のデジタルじゃないアニメを見るとビックリするぐらい画面が単調です(笑)
安易に「昔は良かった」などと言わないほうがいいよなあ、と肝に銘じました(ゲームやアニメでそんなこと思ったこともありませんが)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月曜日)

【ストウィ】第11,12話の画像を差し替えた(ミッションコンプリート)

「ストライクウィッチーズ」第11,12話の感想のキャプチャ画像、動画をDVDのものと差し替えました。

【ストウィ】第11話 翼の折れた魔女

【ストウィ】最終話 君とならきっとできること

これにてミッションコンプリート。
後は第1話~第3話の感想を書くことぐらいですか。

振り返ると、別に「ストライクウィッチーズ」に限った話ではないですが、サブタイトルを捏造するから検索性が非常によくない(笑)
後から見返すときに「無い!?」と慌てることもしばしば。
でも止めないよ(笑)

第11話だと、芳佳がベッドで寝てるところやシャッキーニ、赤城なんかが追加画像です。
特に説明のために25mm機銃や20センチ砲は外せませんでした。
ハルトマンも以前より自然になってると思います。

いつも戦闘記録集見ながら「製作側は素材持ってるからいいよな」と繋ぎキャプに苦労しながら思ってるのですが、エイラーニャが列車で座ってるシーンが戦闘記録集では脛辺りまでのところ、靴まで描ききってる(文字通り靴の先ではありますが、描き足してあります)コチラの勝利!
戦闘記録集はレイアウトの関係からなだけですが。

意外と苦労したのがシャッキーニが並んで立つ画像。
当たり前だけど人物と背景は別々に動かしてるからそのまま繋げば背景がズレる。
シャッキーニも単純にカメラがパンしてるだけに見えるのに、何故かズレる。
ということで、10フレームずつキャプチャして繋いでます。
元の絵と比べると多少伸びたりしてるんだろうけどわからんし。

ソードフィッシュは上翼端が見切れてたので描き足しましたが、それで初めて角ばってることを知りました。
上翼と下翼でまるで形が違うんだ。
そんなわけだから上のほうの雲とか木は気にしないでください。

第12話は画像が11枚だったのが34枚と23枚追加ということになり、とても差し替えとは言えません。
今回に限った話ではありませんが、差し替えた画像がまるで違ったものになってるのもあるし。

最後だから差し替えた画像から一部を比較してみましょうか。
左がビフォア、右がアフターです。

Photo

Coco_2

Photo_8

Coco_7

 

Photo_9

Coco_8

 

Photo_11

Coco_23

ボコボコにされた副官は、カメラが斜めにパンしてるので、左下の破れた服と右上の机の辺りは完全に創作です。
さすがにこれは戦闘記録集に入ってなかったからな(笑)
配管やコードの無いスリットがこんなに小さくていいのか?と思いますが、既にある線から延長していくとそうなったということでひとつ。

ハルトマンやバルクホルンの攻撃に関しては今までと同じように絵を並べることで構成しました。

諏訪天姫はカメラのパンに合わせて陽射しが変化してたので、そのまま繋いだら光の段差ができてたのを、5フレームごとに繋いでさらに段差を描き直しました。
外部ブログにあるオリジナルの大きさの画像ならよく見ればどこに段差があるかわかりますが、今のスキルではこんなもんです。

ゲルト姉ちゃん怪力を使うの画像は、魔法使用時の燐光が頭のところで消えちゃってるのですが、どうやって燐光を描いたらいいかわからなかったのでどうにもできませんでした。
Coco_3

多分、かなり簡単に描く方法があるような気がするのですが、このへんは「フォトショップで描くイラスト」みたいなものを調べるべきですか。
悔しかったので、見切れてる頭のてっぺんを描き足しました(笑)
もちろん戦闘記録集を参考に。

ペリーヌとリーネの植樹シーンとか坂本大笑いのシーンは上や横に空間が欲しかったので、ズームアウトしていくカメラから必要な部分を切り出して、拡大してくっつけたりしています。
ほんの10ドットやそこらの話なんですが、意外な苦労をしました(笑)

まあ、そんなこんなで今までのものも、差し替えというより新装版みたいになってますが、一年もあればいろんなスキルが向上するもんですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土曜日)

【EDF2】歩かずに地球を防衛してみた

ニコニコ動画に上げてる「THE 地球防衛軍2」のプレイ動画。
もうネタとしては尽きてるんですが、「そういえば一歩も歩かないプレイってしたことないな」ということでやってみました。

TPSのセオリーどおり移動には左スティックを使うんですが、それを一切使わないプレイです。
とりあえずの攻撃は右スティックが視点移動だから大丈夫だけど、問題は終盤の中心部へ突入するところ。
ここはどうあっても移動しないといけないんですが、もちろん左スティックは使えません。
そこで考え付いたのが「爆発物を使って吹っ飛べば動ける」ということでした。
使う爆発物はなるべくダメージが少ない方がよく、かつ爆発の制御もしやすいものという条件で選ぶことになり、色々試して「爆殺かんしゃく玉」になりました。
これなら当てれば近衛も撃墜できるからサイドアームとしても最適だね。

爆発で移動ということは後ろにしか進めないんですが、厳密には真後ろには進みません。
試行錯誤の末に爆発半径ギリギリで自爆すればわりと後ろに吹っ飛ぶということを見つけ出しました。
嬉しかったので、投稿者コメントで「参考にしてください」と付けてしまいました。
このコメントを付けたのは、「絶対包囲」の超爆をHG-13Aで撃墜する時の照準の目安をアドバイスして以来でしょうか。
どちらも普通の人には全く使い道がありませんが。
超爆だって、乗るのはペイルの人ぐらいで、陸戦で乗る人はほとんど居ないと思います。

コメントに礼賛2丁のほうがいいんじゃ?と書かれてますが、礼賛では自爆して吹っ飛べませんから、最後の移動ができません。
「一人では無理でも力を合わせれば何とかなるのでは?」と思って二人プレイにして片方からロケットランチャー撃って飛ばそうとしましたが、数十メートルも離れたら見えなくなるし、後ろから爆発させても前に進むとは限らなかったので断念しました。
ダメージ大きいとそれで死んじゃって本末転倒だしな。


そんなこんなでEDF2動画についてインタビューを受けました。
れんこんさんのブログ一周年企画で、動画を上げてるいろんなEDF戦士に質問をするというものです。
面白そうだと思ったので「私にも質問おくれ」と申請してみました。

へっぽこ倉庫
リンク「anniversary」から入ります。

他の人の答えに比べると何かズレてる気がしますが、細かいことは気にしない。
よく読むと嫁武器として回答してるものと魅力が全然違います。
魅力はリヴァイアサンについて語ってるのに、回答中にリヴァのリの字もありやがらねえ。
それも含めて私だということで。

このインタビュー、ニコニコ動画での有名人がどんな風にプレイして動画を作り、何を考えているかが非常によくわかる優れものです。
これが無ければ各人のことなんて考えることもなかったかも。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

05月23日のココロ日記(BlogPet)

ハガキの枚数、もっと増えませんかねえ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木曜日)

【DVDレーベル】咲とシャングリ・ラ

昨日の「すイエんサー」のオープニングにビックリしました。
あんまり胸元の開いた服で暴れない方がいいと思います。
Photo

今期から全て地デジで録画できるようになったので、残しておきたいものはDVDに焼いておくかということで、「咲-Saki-」と「シャングリ・ラ」が対象になりました。

「咲」は麻雀を知らない人にはまことに優しくないアニメで、私もついていくのが大変ですが、少年漫画のバトルもののような展開が楽しいです。
レーベルはコチラ。いい素材があったものです。
Photo_2

題字は印刷ではかなりくすんだ色になるので、基本は絵を楽しみつつ「そういや何話が入ってたっけ?」と思ったときに気付けるようにしています。

「シャングリ・ラ」は炭素経済がさっぱりわからないので原作を読まねばと思ってますが、目の前に積まれています。
分厚い文庫本で上下巻だもんな。
レーベルはコチラ。
Photo_3

拾ってきた画像では幅が足りなかったので、いつものように雲を描き足しています。
その部分だけ雲が変わってますが、そんなに気にしない(笑)

どちらも印刷でジャギ将軍が出てますが、元の絵が1600ピクセルぐらい無いと凄く滑らかとはいかないような気がします。

母(還暦)の今期のお気に入りは「シャングリ・ラ」「涼宮ハルヒの憂鬱」「夏のあらし!」「けいおん!」「Phantom ~Requiem for the Phantom」「戦場のヴァルキュリア」「戦国BASARA」「咲-Saki-」の順ではなかろうかと予想します。
少なくともこれらは見ていますので。
親子だけあって好みは似てくるようです。
「リストランテ・パラディーゾ」は第1話の途中で寝てしまって、第2話は怒ってしまったので第3話からは見せてません。
なるほど、親子だけあって(ry

「Kanon」は小説を、「Air」は劇場版を、「クラナド」はアニメをつまみ食いしてますが、「夏のあらし!」や「まりあ+ほりっく」が好きだということは三期目の絶望先生も気に入るのかも。
前期もそれなりに楽しんではいたようです。
でも「ひだまりスケッチ」はそれほどでもないので、何かトリガーが違うのでしょうね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火曜日)

【メイドイン俺】サーニャはかわいい

DSの「メイドイン俺」を使って「けいおん!」のゲームが作られたことは先日紹介しました。

【けいおん!】ちょっと盛り上がりすぎだろ

なんと「ストライクウィッチーズ」のサーニャのズボンを撮影するゲームも作られていました(笑)

このズボンは取れるそうですが、全国にこれのコードを求める紳士がいるものと思われます(笑)
エイラを倒したり、なにげにゲームとして成り立ってるのも流石。
他のゲームも素晴らしいデキで、やはり日本にはこんな職人さんがいたるところにいるんだなと実感します。

そして、サーニャといえば門脇舞以さんですが、このDVDは売れたようですね。


関連?商品----------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土曜日)

【けいおん!】ちょっと盛り上がりすぎだろ

「けいおん!」のEDがオリコン週間で2位、OPは4位になってますが、ちょっと暴走気味とも思える盛り上がりっぷりに多少引いてます(笑)

原作は好きで買ってますけど、他人に勧めるかどうかは微妙なところ。
読みたいって人がいて、貸すことができれば「読んでみる?」と言ってみますが。
何せ、一番面白いのはカバー裏の「柚の眉はたくあんだった」ってネタですから…
アニメはそんな4コマを20分に仕立て上げる京都アニメーションの力量に感服です。

それを受けてループさせる動画も出てきたり。
BGMに合わせるテクニックもさることながら、ここでもアイマスかと(笑)

唯の中の人は豊崎愛生さんですが、数少ない徳島出身の声優として頑張ってほしいです。
あとはこやまきみこぐらいしか知らない。
こやまきみこは私立のレベル高い高校に行って声優というのがアリなのか?と当時思ったもんですが。
ちなみに、ここからエスカレータ式に行く大学は、ここに入ると進学校の先生が口を利いてくれなくなることからレベルが推し量れるかと(笑)
だから、そのまま進学って殆ど無いと思うんだよな。
徳島では私立高校って学力で公立に行けない人のためのものって認識なので、県外に行くとビックリします。
英語の入試問題がアルファベットの記述ってのが本当にあったらしいし(笑)

なんかギターヒーローのXbox360版で出るらしいが、出たら買います(笑)
本当に出たらいいのに。

【Build Force 】人気アニメ「けいおん!」が早くもゲーム化!

実際に作られた?ゲームはこんな感じ。

先ほどのうんたんもゲーム化されました。

ツールはDSの「メイドイン俺」
世界のナベアツがCMに出てたっけ。
簡単なペイントツールでこんなもん作っちゃうんだから職人はたいしたもんです。
もちろん、フォルツァの痛車も作られてますよ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

05月16日のココロ日記(BlogPet)

電車で隣にすわったおばあちゃんがステキだった。あんな大人になりたい。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金曜日)

【EDF2】深淵に飛び込んでみた

「THE 地球防衛軍2」のミッション54は「深淵」といって、目の前の崖の下に蜘蛛が大量にいるというステージです。
通常は少し落ちたところの横穴に入って、飛び込んでくる蜘蛛を迎撃というのが攻略法ですが、体力をカンストまで鍛えれば処理落ち込みで30秒ぐらいはもちます。
そこで30秒しかもたないってのが問題なんですが。

で、ジェノサイド砲という無類のダメージを誇る武器なら一撃で全滅させられるんじゃ?と思って「やってみました」

自爆用ミサイルとしてプロミネンス2を使いましたが、自爆できればなんでもいいです。
ま、成功率は決して高くないですが、できるっちゃあできるってことで。
自爆ダメージ+αを耐えられる体力があれば実行可能だし。

こんな感じで動画をエンコードして、さてうpするかと、一応検索かけてみたら、既にやっている人がいました。

こちらのほうが遥かにエレガントですね。
結果的に二番煎じになってしまいましたが、削除するのも惜しいってことで上げちゃいました。
ファミ通がネットに上げずにやり込みグランプリに応募しろとか言ってるけど、これで応募はできないだろうし(笑)

次のネタを録画しましたが、プレイ時間が1時間を超えてます(笑)
これを10分程度にしたいですが、途中を16倍速とかにするかもしれません。
ラストミッションの「皇帝都市」ってのはそれだけ時間がかかるってことです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土曜日)

【ストウィ】第10話の画像を差し替えたらピンク激増(笑)

「ストライクウィッチーズ」『信じてほしい』第10話のキャプ画像と動画を差し替えました。

【ストウィ】第10話 私に見えるもの。貴方に見えるもの。

お風呂があったので本放送と並立になるかと思ってたんですが、そんなことは全然ありませんでした。
ま、本放送では真っ白でキャプ画像載せる意味無かったもんな(笑)

ということで、他の画像もそれなりに増えてますが、ピンク色の画像が大変に増えています。
差し替えた画像も繋ぎキャプになってるやつは相当変わってますけどね。

風呂のシーンは戦闘記録集を参考にしましたが、やっぱり素材持ってるのってズルいよ<誰に言っている

仁王立ちのゲルト姉ちゃんやリーネ、シャーリーは映像では頭が見切れています。
なので、頭を描き足して背景を描き足して…ということを戦闘記録集を参考にしながらやりました。
レイヤーが分かれてるわけじゃないから人物と背景の境目はドット単位で描いてるし(笑)
もちろん描き足しにはレイヤーを使ってますよ。
そうじゃないととてもできない。

見直すと、芳佳を待つリーネやエイラの頭も描き足せば良かったと思いますが、後の祭りというやつで、ちょっとやる気が起きません。

この辺戦闘記録集ではちゃんと収まるように描かれてるんだよな。
それだけでも限定版を買う価値があるのかもしれない。

次はウィッチーズ再結集の第11話で、もともとの画像が少ないからそれなりには増えると思います。
当時はアナログ放送だったから、色滲みやゴーストを描いて消してたんだよな(笑)


----------
以前「NORAD」を紹介しましたが、当然AFTERもあります。

【ニコ動】CLANNAD≒NORAD

アイマスとエースコンバットの親和性が高い…というわけではないんでしょうけども。

ウチのPCでは激しい処理落ちでスライドショーになってます(笑)

「ピュアな人しか入れない」ことで有名なドリームクラブ。

もちろん私はXbox360のハイデフでプロモを見ていますが、ニコニコとはバージョンが違うのですよね。
むっちりした手足が(・∀・)イイ!!と思うのですが、平日にバイトをした金をドリームクラブにつぎ込むというシステムが泣かせます。
女の子がお話したりお酒飲んだりカラオケ歌ってくれたりするけどキャバクラじゃないよ?
「代表」がそう力説していたから。

D3Pがバンナムの子会社になったからってんでもないでしょうけど、当たり前のようにアイマスMADになってました。

発表された静止画から動画を作り出す人まで現れたので、夏ごろにはニコニコにいろんな動画が溢れるのかも。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

05月09日のココロ日記(BlogPet)

ココロ専属のマネージャーさん、誰がいいですかねえ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木曜日)

【ストウィ】第9話の画像を差し替えた

「ストライクウィッチーズ」第9話「守りたいもの」の画像を差し替えました。

【ストウィ】第9話 Deadline

今回は追加画像はゲルト姉ちゃんと妹の抱擁だけ。
ネウロイの全身がわかりやすくなったとかはあるけども、基本的にネウロイの謎とか興味なくてこの話の評価がそんなに高くないので追加する気も起こらず(笑)
本放送見てたときからメインストーリーなんて無くていいのにと思ってたので。

ネウ子の背景の雲もけっこういい加減だけど、限定版DVDの戦闘記録集にはちゃんと全身像出ています。
カメラがパンするうえに背景もどんどん流れるからほとんど新規に描いたに等しいわ。

第10話はお風呂回だから画像が大幅に修正&追加されると思われ(笑)


----------
フレンドの人は私のXbox360が朝からずっと稼動しっぱなしで「地球防衛軍3」をやってるように見えただろうけど、私は画面を見ていません(笑)
ほぼほぼ自動で体力稼ぎができるようになったので、限界がどこか探ってみます。
どうやら20万超えるぐらい?らしいけど、今3,9000ぐらいで一時間半で1000弱ってところ。
それ以上はアイテム上限らしくて上がらないのでそこで1セット。
「2」と違って戦車でアイテムを取れないので20分に一回ぐらい見てやらないと、こぼれたアイテムが上限に達して新しいアイテムが出てないときがあります。
この位置取りはよくわからん…

具体的にはこの動画みたいな感じです。
ここまでエレガントじゃないけど。

あと、ボタンを固定するセロテープは何度か剥がれて悲しい思いをしたので「2」の時と同じように爪楊枝に頑張ってもらってます。
これなら思いっきり突っ込んでおけばまず外れないので。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水曜日)

【ストウィ】第8話の画像を差し替えた

「ストライクウィッチーズ」第8話『君を忘れない』の画像を差し替えました。

【ストウィ】第8話 いつかいっしょに見たあの灯

今回はそんなに画像が増えてはいませんが、枚数を抑えるためにカットイン風にしてみたりしています。

そして、今頃になって気付いたのですが、DVDには「戦闘記録集」と証する冊子が付いてきます。
そこにいろんなシーンが入ってるんですが、そこの画像はもちろん繋いであります。
というか、背景や人物、効果の素材があるんだから、そこからスチールを構成すればいいんだもんね。
で、そのスチールは当然ながら放送では見えてない部分もちゃんとフォローされています。
今回だと扶桑人形である穴吹智子の耳が見切れてたところとかね。
補完するときにそれを見て参考にすればいいんじゃないか?というのを差し替えが終わってから気付きました。
絵の素人が適当に描いてるもんで、何が描いてあるのかよくわからずにやってることが多々あります。
今回も間違えてるし、前回だとリーネのシーツの模様を間違えてました。
次回からは、ちゃんと記録集を見て間違えないようにしようと思います。

しかし、製作サイドだから当たり前なんだけど羨ましい限りだ。
こちらはキャプチャ画像から繋いだり修正したりしてるのに。

次回の第9話は一部霧が晴れるぐらいですかねえ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火曜日)

【ストウィ】第6話、第7話を差し替えた

「ストライクウィッチーズ」第6話、第7話のキャプ画像の差し替え終わりました。

【ストウィ】第6話 星を渡る夜想曲

第6話は主にエイラとペリーヌ方面で画像が増えてます。

【ストウィ】第7話 CASE 心太

一部では神回と評判が高いだけあって、かなり画像が増えてますが、陽射しが弱くなったりフィルターの性能が向上したりしたから仕方ないですよね(笑)

例えばこんな感じ。

1

2

Photo

いつものようにここにしか無いであろうキャプ画像がいくつかあります。
オフィシャルのは知らん。
素材を自由に使えるのは羨ましくあります。
で、リーネが寝ているシーンですが、足りないところを描き足すと、妙なストライプのシーツになりました。
これでいいのかな?
Photo_2

芳佳もカメラが斜めに動いてるし、アングルが変わると手前の葉や背景の位置も変わってくるのでそれなりに描き換えました。
Photo_3

背景なら何とかなる…けど、人物はちょっとムリダナ。


関連?商品----------

Amazonのオススメからすると、ハルトマンの伝記を買った人は併せて「北欧空戦記」を買うらしい(笑)
私も欲しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日曜日)

【ニコ動】CLANNAD≒NORAD

再生数からしても相当有名だろうけど、今日見て吹いたので。

説明は無い方がいいだろう(笑)

本家との比較。

この人の他の作品を前に見ている気がします。


----------
某オブイェクトなブログで「海賊が23mm機銃買ったか?」みたいな記事があって、コメに「PTボートから魚雷発射する海賊が…」とあったので「エンジン調達大変じゃね?」みたいに書いたら、「アフリカなら無事なダコタの1機や2機」と返されて、そういやそうだと自分の不明を恥じた次第です。

なんのことかわからない人は、新谷かおるの「ビバ!シスター」って作品を調べるといいよ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土曜日)

05月02日のココロ日記(BlogPet)

ココロ専属のマネージャーさん、誰がいいですかねえ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金曜日)

【ニコ動】各種プロモビデオをうp

そろそろビデオテープを処分すべきだろうと、残すものはHDDレコーダー使ってDVDに焼いていたところ、ゲームのプロモーションビデオなどが出てきたのでニコ動に上げてみました。

「ま~るじゃん」も持ってるんですが、2から未プレイなのでどうにかしないと。
やれば面白いゲームですよ。
ビデオテープだから、この映像が一時間分ぐらい延々とリピートされてました。

バンパイアアンターDの劇場版トレイラー。
英語だから何言ってるかさっぱりわかりません。
確か「妖殺行」が原作だったと思いますが、PSのゲームはやりました。
内容は…まあ原作付ゲームだし…というものだったような。

「コリン・マクレー ザ・ラリー2」のプレミアムビデオ。
20分以上あるんですが、そもそもこれは何なんでしょう?
店頭で流すにしては長すぎる気がしますが。
当時はこれでリアルだったというか、2になってから挙動がゲームよりになったとか言われてましたっけ。

私はプレイするなら「ラリースポーツチャレンジ」みたいなブレーキ要らないゲームが好きです(笑)


----------
「ストライクウィッチーズ」の感想、第5話のキャプ、動画を差し替えました。

【ストウィ】第5話 衝撃降下90度

差し替えるだけのはずが…増えてますよ?
他にも繋ぎキャプになったり色々変わってます。
で、この段階でわかったことは、「鬼太郎みたいにキャラの見切れを補完するのは難しい」ということです。
こんなもんに描き足せませんわ。
言っちゃあなんだが鬼太郎はデジタルな絵だから私でもなんとかなったけど、これはムリ。
多少の辻褄合わせや背景ぐらいはできてもキャラは描けません。
次にやるとなると第6話だけど、一気にキャプが増えたりしたら笑い話にもならんな(^^;


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »