« 【野菜】増殖無限大 | トップページ | 06月21日のココロ日記(BlogPet) »

2009年6月20日 (土曜日)

【マリー&ガリー】科学アニメじゃない(面白いけど)

NHK教育が「すイエんサー」という番組を放送しています。
伊吹吾郎のナレーションでAKB48が番組に寄せられた疑問を解決していくという内容で、四葉のクローバーの話は素直に感心しました。
じゃんけんに勝つ方法のときは同じ週のTBS「MR.BRAIN」で同じネタしてたしな(笑)

番組内で「マリー&ガリー」という5分間のアニメをしています。
科学アニメらしいのですが、そもそもを理解してないと面白さがわからないアニメになってないか?
サイトを見てもらえばわかるけど、キャラが尋常じゃないし。

主人公のマリーは不思議な世界「ガリハバラ」に迷い込んできた少女。
Photo

そこで出会うのは世に名を知られた科学者たち。
マリーは科学を嫌いなので誰なのかよくわかってませんが。

まずは、タイトルにも出ているガリレオ・ガリレイ
Photo_2

「地動説」とプリントしてあるTシャツを常に着用しているナイスなおっさん。
声はチョーさんだったりします。

続いてアイザック・ニュートン
Photo_3

リンゴと自分をこよなく愛するナルシストなイケメン。
「万有引力の法則」ならぬ「万有魅力の法則」によって自分に視線が集まってしまうという理論を提唱している様子。

さらにグスタフ・ヘルツ
Photo_4

正弦波のようなちぢれ麺を使うラーメンを追求するあんちゃんですが、なぜに特攻服着た小杉十郎太声なんでしょう?

こちらがアルキメデス
Photo_5

アルキメデスの法則に由来してギリシャの神殿みたいなおでん屋を営むオヤジ。

そして、レオナルド・ダ・ヴィンチ
Photo_6

多彩な能力を活かして家の修理なんかをやってます。
田ノ中勇さんの声がベストマッチ。

キュリー夫人なんか普通すぎるけど、格闘技のセンスが天才的だったりする。
マリーの下宿先であり、ガリレオも住んでる家の大家さん。
Photo_7

一番インパクトがあったのは、ジョン・フレミング
Photo_8

なんでHIPHOPなのかというと、例の左手と右手の法則が「チェケラ」だから。
フレミングさんはこれを天国から見てどう思ってるんでしょう(笑)

詳しいいきさつは省きますが、ビジュアル系バンドを組むことになってコスチュームチェンジ。
Photo_9

Photo_10

Photo_11

アルキメデスのオヤジが律っちゃんに見えちゃった私はもう末期ですorz

一応落体の法則や運動方程式の説明を最後にやりますが、どう考えても理解したうえで楽しむギャグになってます。
中高生はどういう目で見てるんだろう?


関連?商品----------

|

« 【野菜】増殖無限大 | トップページ | 06月21日のココロ日記(BlogPet) »

コメント

これ大好きなんだがw
確かに理解してないと楽しめない

投稿: なななし | 2009年6月26日 (金曜日) 00:05

>なななしさん

私も本当に大好きですが、「科学を啓蒙する」アニメではないですね(笑)
スタッフが科学好きだというのはよくわかるんですが。

もちろん、このまま突っ走ってもらいたい(笑)

投稿: ヴィー | 2009年6月26日 (金曜日) 00:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【マリー&ガリー】科学アニメじゃない(面白いけど):

« 【野菜】増殖無限大 | トップページ | 06月21日のココロ日記(BlogPet) »