【野菜】増殖無限大
プランターで野菜を育ててるんですが、今日ついに一つめの茄子を収穫しました。
まだこの一つしか実がなってないのですが、ここまで大きくなるとそろそろ採らないわけにはいきますまい。
65センチのプランターに茄子×2、胡瓜×1を植えてるんですが、今の有様を見ると一つのプランターには二つまでが限界のような気がします。
左から胡瓜、茄子、茄子ですが、胡瓜なんて4月の寒波でやられたときはダメな葉を切ったからこんなに小さかったんですよ。
まさかこんな団扇みたいな葉が生えてくるとは…自然を甘く見てました。
ねんどろいどが12センチぐらいなので、茄子の大きさがわかると思います。
ここまで大きいと市販のものと変わらないですね。
ここまで育てるには水も肥料も必要だから、純粋に経費で考えるとスーパーで買ったほうが安いけどね(笑)
昨日の雨にやられて倒れてますが、すぐに回復するし、寝てても育ちます。
こちらは種を蒔いて20日ほどで20センチぐらいになるので油いためなんかにして食します。
軒先からビニール紐でネットを作ってゴーヤも植えてますが、すぐにネットから外れて家に蔓を巻こうとするので要注意。
ほとんどトリフィドの世界。
毎日の水やりと数日に一度の肥料が必要ですが、これらの野菜ならわりと簡単に育てられます。
マンションのベランダ用に布でできた土を流さないプランターなんかも出てますので、育ててみてはどうでしょうか。
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これは見事な茄子w
胡瓜も楽しみですね!
都市伝説じゃなかったのですね胡瓜(それとは違う)
収穫して食べられるのもいいのですけど、なんとなく身近に緑があるとホッとしますよねぇ。
投稿: れんこん | 2009年6月18日 (木曜日) 13:19
>れんこんさん
胡瓜は都市伝説じゃないですよ。
乱数解析で出る条件も確定してるみたいだし。
あの作業には頭が下がりますな。
身近に緑があるのはいいんですけど、たいていは蚊とセットなのが困り者です(笑)
投稿: ヴィー | 2009年6月19日 (金曜日) 09:00