【エレメントハンター】地デジのススメ
NHK教育にて放送されていた「メジャー」の5期が終わり、「エレメントハンター」というアニメが始まりました。
60年前から元素の消失が始まって人類はかつての1/10にまで人口を減らした世界。
そこで元素を取り戻す活動をしているのがエレメントハンターなんだそうな。
全員13歳以下というある種の人たちにはたまらない世界。
内容はテレ東で朝か夕方にやってそうなものなのですが、データ放送をかなり有効活用しています。
サラっとボース=アインシュタイン凝縮なんてタームを使い、説明は話に合わせてデータ放送で見られるのですが、説明の文字が小さい(笑)
それを読んでるうちにどんどん展開していくし、データ放送は一時停止では見られないしでなかなか難しいところ。
そこはまあ、慣れるしかないんですが、元素を狩るときに化学反応式の穴埋め問題が出てきて当てはまる元素を選ぶイベントが発生します。
第一話はアンモニアだったので、
N2+3[ ]2→2NH3
という問題が出て、答えは「H」となりました。
さらに、クライマックスの元素を捕獲するときには「リモコンの決定ボタンを連打して元素を捕まえろ!」という指示が出るので秒間4連射ぐらいで押し続けます。
キャラと一体感を感じようってわけですな。
なかなか面白い試みで、私は好きです。
「マリー&ガリー」よりはよほど科学アニメ(というか化学アニメか)してるし元素は100以上あるので一年は続けて欲しいかも。
OPは石川智晶さんのFirst Painです。
石川さんといえば「アンインストール」だったり「Prototype」だったりしますが、これもまたいい歌です。
エンディングは「ポケモンいえるかな?」に対抗したかのような元素連呼の歌。
中山さらさんの声に萌えるといいと思います。
EDは映像含めてのほうが楽しいけど、とりあえず見つからなかったので何か考えます。
データ放送もドラマの基本設定やあらすじ、天気予報ばかりじゃなくてこんな感じで使ってみてほしいなあ。
このアニメが一年続いたらリモコン壊れそうですが(笑)
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント