« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月29日 (火曜日)

【ドラマ】ウェルかめ始まった

月曜日から新しい朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」が始まりました。

連続テレビ小説「ウェルかめ」公式サイト

地元である徳島が舞台になっているので見ていますが、美波町と言われてもどこなのかわかんねえよ!と思ったら日和佐町と由岐町が合併してできたのね。
由岐町というと陸の孤島のような場所で、国道55号から外れて降りていく道か、木岐を通って日和佐に行く、話によると上を見たら猿の集団がこちらを見ていたという道ぐらいしか無かったように思うんですが。
JR由岐駅の「ぽっぽマリン」は一度見てみたいですねえ。

舞台はそちらではなく、旧日和佐町。
数回行きましたが、薬王寺周辺しか知らないわ(笑)
それでも見覚えある通りと主人公の家のセットとの落差は相当なもので、他の地域が舞台だとそうは思わないのに不思議なことです。

多少変だけど、おおむね正しい阿波弁が使われてるのはいいんだけども、あれは徳島市周辺の言葉です。
県南の言葉はかなり違ってて、学生時代の5年間を県南の寮で過ごしましたが、けっこうなカルチャーショックだったなあ。
県南の言葉をリアルに取り入れていたら、倉科カナや小酒井円葉が「ほーけー」と言うのが拝めたかもしれんのに。
県北だと「そうですか?」が「ほうで?」になりますが、県南ではだいたい語尾に「け」が付くのでこうなります。
女子高生が「ほうけー?ほうけー?」と連呼してるのはなかなか壮観ですよ。
週末に阿南高専の寮から家に帰る学生たちがJRの汽車の中でこれを見て思わず自分の股間を見てしまうというネタができたのもむべなるかな。
「仲間に入れて」を意味する「はめて」を加えてニコニコ動画でラップが作られてもおかしくないレベルです。

高専には徳島の各地域から学生が集まるので、様々な方言が聞けますが、面白いと思ったもののなかなか使えなかったのは「きゃっきゃがくる」
山から猿でも降りてくるのかと思いましたが、イライラするときに使うようです。

日テレ系列なのに「ズームイン!!」を流さないことで有名な四国放送の「おはようとくしま」の阿波弁講座でニュアンスはつかめると思います。

阿波弁講座「きゃっきゃが くる」

四国放送は日テレ系列なのにフジやTBSの番組も平気で流す不思議なところです。
おかげでスマスマやポケモンサンデー、不思議な宇宙船地球号、なんでも鑑定団が金曜ロードショーと共に楽しめますが、地デジの再送信の関係で、よみうりテレビがアナログでしか見られなくなってます。
子供の頃は「お昼のワイドショー」に続けて「いただきます」が始まるんだと信じて疑わなかったよ。

思いっきり脱線しましたが、波美(なみ)が大人になって徳島市内がたくさん出てくるであろうことなんかを楽しみに半年間見ていきたいと思います。

「眉山」や「ザ!鉄腕!DASH!!」で徳島の川下りしたときみたいに超空間を移動するような描写もあるだろうから、そこも楽しみだったりします。

画像はドラマには絶対出てこないであろう「日和佐くん」(すだちくんの塗りなおし)とタウン誌「あわわ」の表紙を飾ったことがあるらしい「うえるかめ」

Hiwasakun

Uerukame


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日曜日)

【ニコ動】団結して伝染るんです

運動会が終わったと思ったら公民館の清掃とか秋祭りとか毎週のように行事が目白押し。
さすがは秋だぜ。
ま、頑張ったおかげで町内の人に顔を覚えられつつあるけどな。
半強制にしろ、こうやって行事がたくさんあることで共同体が作られるのかもしんない。
でも、ソフトボール大会だけはできれば不参加の方向でとお願いしておきました。
経験者の話を聞くと、自治会対抗ではあるけれどもほとんどが混成チームで、人が足りないから次々と飛び入りしてプレイしていくので、トリプルヘッダーぐらいは覚悟しておいたほうがいい、というものらしい。

さて、ブルーレイのプレイヤーって何?という状況の中、30日にはガハラさんのブルーレイがAmazonから発送されるのではないかと思う今日このごろ。
実際に見られるのはいつになるんだろうな?
そんな30日には「娘Type Vol.3」が出ます。
なんか隔月刊になるらしいですが、特に興味は無いのでこれが最終になりそうです。
秘め話CDが欲しい人は買い逃すなよ。
全く関係ないけど、「MC☆あくしず」は14号どころか13号が開けてない状態です。
1号を見ると、最初から確立してたんじゃないんだな、ぐらいはわかりますが。

そんな両誌の共通項は「ストライクウィッチーズ」(ホントか?)
彼女たちはチームだから、団結だってします。

モトネタのアイマスL4Uにあわせてるのはもちろんですが、セリフと音楽のシンクロぶりがただ事ではない。
時期が時期なら再生数が10倍ぐらい違ってたかも。

えらく重いかもしれんけど、これがオリジナル。
なんでアイマスで誰のエンディングも見てないのにこのDVD持ってるんだろうorz

それとは対極にありそうな「伝染るんです」のアニメ。

かなり原作を理解したアニメ化だと思います。
でも、伝染るんです持ってないんだよな。
唐突に「マン・アフターマン」復刻してくださいと思った。


----------
「ヤッターマン」の最終回はとにかく詰め込んでどうぞ、と出された感じ。
あれだけやってくれたら満足でしょ。
オープニングは山本正之のオリジナルだし、タツノコキャラは随所にいるし、ドラえもんネタも「バブルへGO!」ネタもあり、ラストは昔のドロンボーが分かれ道に立つところを強烈にオマージュ。
エンディングは旧作を含めたインチキ商売やズッコケの回数カウントまである一種のデータベース(笑)
おまけに偽の次回予告まである。
見てみたかったけどな(笑)

「真マジンガー衝撃!Z編」の最終回には度肝を抜かれた。
確か1話目に最終局面を持ってくる構成だったけど、辻褄とか全然考えてないでしょ(笑)
ロケットパンチ100連発だけで許すけど。

ところで、「化物語」と「うみものがたり~あなたがいてくれたコト~」の根本が同じと言って賛同してくれる人は何人ぐらい居るでしょう?
今期1クールものの中では「化物語」を(DVDでの修正もあるだろうし)別枠とすると、これがトップに来ると思うんですけどね。

そんな「うみものがたり」で激しい戦闘シーンを描き、上の「ストライクウィッチーズ」でも数々の名場面を描いた田中宏紀氏は、今日放送の「鋼の錬金術師FA」で、エドがエンヴィーを殴りつけてエンヴィーが変身するまで担当してましたね。
見てるわけじゃないからキャラには今ひとつ自信がないけど(笑)
CMカットなんかの編集してるときにエンディングテロップ見たら名前があったもんで、早送りで発見しました。
特徴ありすぎるからすぐわかるね(笑)
「FA」が一年いくというのは予想外だったけど。
妹はダビングの実費を送ってくれるのでしょうか?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ドラマ】10月-12月を独断と偏見で選ぶ

あまりの不作振りが凄かった7月-9月のドラマ、何を見ましたでしょうか?
私はペプシ紫蘇が安売りしてたので箱買いしたら冷蔵庫が黄緑です。

視聴率で成功した「任侠ヘルパー」も毎回の豪華な老人役ゲストと突っ込みどころ満載な話が良かったんであって、内容は各方面に喧嘩売るようなものだったしな。
最終回で突入してきた機動隊なんかどこの人民解放軍かと。
日本の機動隊が相手を取り押さえるのに血まみれにするなんて信じられんぞ。

良かったのは「コールセンターの恋人」「オトメン(乙男)」「ふたつのスピカ」「再生の町」「陽炎の辻3」とほとんどNHK。
特に「陽炎の辻3」はスピンオフの「プチかげ」も力入れ過ぎで面白かったです。

「派遣のオスカル」と「オルトロスの犬」とか「再生の町」と「華麗なるスパイ」みたいにNHKのドラマが裏といい勝負をするなんて考えられない事態ですわよ。

それに比べると10月からのドラマはちょっと期待できそうな感じ。

・曜日と放送局は東海圏のものです

月曜日

東海 21:00~ 東京DOGS

火曜日

東海 21:00~ オトメン(乙男)~秋~ / ライアーゲーム シーズン2
東海 22:00~ リアル・クローズ

水曜日

中京 2:00~ ギネ 産婦人科の女たち

木曜日

NHK  20:00~ ROMES/空港防御システム
東海 22:00~ 不毛地帯
中京 23:58~ 傍聴マニア09〜裁判長!ここは懲役4年でどうすか〜

金曜日

メーテレ 21:00~ アンタッチャブル

土曜日

NHK  20:00~ オトコマエ!2
CBC  19:56~ 小公女セイラ
中京 21:00~ サムライ・ハイスクール
NHK  21:00~ チャレンジド

日曜日

NHK  20:00~ 天地人
CBC  21:00~ JIN-仁-

あと、NHK朝の連続テレビ小説「ウェルかめ
番宣見ただけで超空間を構成してそうな徳島がステキです。

すぐに切りそうなのは「リアル・クローズ」「ギネ 産婦人科の女たち」「不毛地帯」あたり。
「リアル・クローズ」なんか小栗旬の映画がドラマ化したのかと思ったぜ。

「チャレンジド」が良さそうなので、できれば「サムライ・ハイスクール」が「華麗なるスパイ」並の腰砕けなほうがいいかも(笑)

「JIN-仁-」は山本耕史が出る時点で問答無用に視聴決定なので異義は受け付けません。

一番の注目は「小公女セイラ」
あの名作を現代日本を舞台にドラマ化するってんだからどうするんだろう?と思っていたら、「インド育ちの女子高生」が、父親が死んで一転貧乏に。「屋根裏部屋での過酷な生活」をするというのだからまんまです。
黒田セイラというのもセイラ・クルーをもじってあるんだろうな。
使用人がなぜか男になってるからコイツと恋愛でもあるんだろうけど、昨今のアニメ的にはここは是非女のままで通して欲しかったところ。
これは、時間帯と放送局を考えても「恋空」に続くベストドラマになるであろう予感がギュンギュンします。
2008年のベストドラマが「恋空」で、2009年のベストは「小公女セイラ」となれば、TBSのドラマを越えるのはTBSのみ、という美しい構図ができあがります。
制作スタッフの皆様には是非頑張っていただきたい。

アニメに関しては「生徒会の一存」や「テガミバチ」が来週には始まるものの、まだ確定してない時間帯もあったりして難しいところです。
とりあえず言えることは水曜日に集中しすぎ。
「アスラクライン2」なんかは初っ端から見ないとしても、「11eyes」なんかHDDレコーダーで録画できないわ。
「11eyes」が「タユタマ」とか「プリンセスラバー!」みたいなものであれば早々に打ち切って楽ができますが。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土曜日)

【ストウィ】MADふたたび

「派遣のオスカル」見た後に「オルトロスの犬」の終盤だけ見てシオシオになって穴埋めです(全く関連が無い)

ガンダムSEEDだのDESTINYだの見てないのですが、こんなアニメだったんでしょうか?
ギアスだの00だのを見た後ではこれもトンデモなんではないかという偏見を持ってます。

なんで見ちゃったのかよくわからない「かなめも」ですが、OPはわりと好きです。
で、それを「ストライクウィッチーズ」で再現したようです。

比較版を見ると、再現度もさることながら、そこにちゃんとストライクウィッチーズの主張も盛り込んでるのが凄い。
これが3000ぐらいの再生数ってのは時期が過ぎちゃったんだなあと如実に思わされました。

サーニャが可愛い音MAD。
音源は秘め声5と秘め歌2ですね。

そのうち犬ともっさんで「ブックーマーク ア・ヘッド」の例のバージョンを作ってみたいとか思ってたり。
もっさんの歌のテンションが高いから、間違った合いの手を入れるのにはぴったりの組み合わせですからな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水曜日)

【ヤッターマン】最後の悪ノリ

放送時間の変更を受けて続いてきた「ヤッターマン」ですが、ついに9/27をもって最終回を迎えます。

で、ドクロストーンならぬドクロリングが全部集まって最終決戦なわけですが、「もう抗議が来てもいいよね」なのか、物凄いネタをぶち込んでます。

劇場版を見に行っていないのでいろんな経緯は不明ですが、ヤッターワンがヤッターキングになりました。
Photo

ヤッターワンの頃から変な感じがしてましたが、今回のデザインはモビルスーツの要素が入ってるんですね。
あからさまにガンダムです。

スピード感溢れる戦闘シーンではこんなカッコいい場面も入れたりしてますが、これも最近のロボットアニメの見せ方ですか。

Photo_2

Photo_3

ドロンボー側もファンネルなんか出したりして。
Photo_4

迎撃するヤッターキングがフルアーマーガンダムに見えても怒られないよね?
Photo_5

ドロンボーメカが攻撃すると、変な形の火柱が。
言うまでもなくエヴァですが、タツノコだからいいのか。
Photo_6

この戦闘シーンは「ヤッターキング 2009夏!アニメ」をBGMに展開されますが、元の歌は当然「ヤッターキング」
やっぱりこの歌いいわ。

やられはしましたが、それでへこたれないのがドロンボー。
早速メカを用意するのですが、ボヤッキーといえども何も無いところでメカは作れません。
そこで連絡を取ったのがメカデザインの大河原邦男。
恥ずかしながら、大河原氏がタイムボカンシリーズのメカデザインをしていたことを初めて知りました。

送ってくるデザインが危なすぎですが(笑)
「白くてツノの生えてるロボット」はガンダムで、「自主規制」なのはドラえもんですね。
確かに「日本アニメ界を敵に回す」わ。

結局別のものを送ってきますが、それはそれでやっぱり危ないデザインではありました。

ちなみに、プラモデルが送られてきたのですが、運んできたのはこれまた懐かしいオタスケサンデー号。
Photo_7

三人は、「さんあく30年-君を離さない チュッ☆」を歌いながら組み立てます。
昔のヤッターマンから32年も経ったんですねえ。

ドロンジョがキセルを咥えようとして慌ててキャンディにしてたけど、今回は吸ってなかったっけ?
子供向けアニメだとダメになったのかな?

出来上がったメカは「脚なんて飾りですよ」なデザイン。
実際にボヤッキーがそう言ってるし(笑)
Photo_8

武器もメガ粒子砲やビームサーベルといったガンダム縁のもの。
ビームライフルだって撃っちゃうよ。

Photo_9

Photo_10

Photo_11

Photo_12

ビームサーベルがなんで鍔迫り合いできるかは解説されてたと思うけど、ヤッターキングのはウォーターサーベルらしいから、どうなるんだろう?
もちろん「こまけえことはいいんだよ!」だけどな(笑)

ヤッターマンの前日、9/26に最終回を迎える「真マジンガー 衝撃! Z編」にも敬意を払い、おっぱいミサイルだって出してみせます。
Photo_13

その際の「ポチっとな」はお約束に従ってドロンジョ様の胸をポチですが、ちゃんと乳首描かれてますね。
Photo_14

30年の間にパンツも乳首もダメになりましたが、悪いばかりではないのは「パンツ大全」を読んで理解してください。
アニメ視聴を再開して2年ぐらいなので、その間のギャップを知らずに戸惑うこともありましたが、これの解説で一気に腑に落ちました。

最終回では「00」ばりの空中戦も展開するようだし、ヤッターキングの頭と左手が取れてビームを撃っても驚きません(笑)
何はともあれ楽しみにしたいと思います。


----------
NHK教育の「マリー&ガリー」は挑戦が過ぎるアニメですが、ついに人の頭がボンボン破裂しまくる描写まで入りました。
絵面は全年齢対象だけど、やってることはグロいぞ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ストウィ】MADあれこれ

穴埋め企画的に「ストライクウィッチーズ」のMADを紹介。

「新撰組!」はNHK大河ドラマの中で一番好きな作品で、そのオープニングを使ってるだけで高評価(笑)
正統派で壮大で、胸にクるものがあります。
もっさんが死んだかのようですが(笑)

秘め歌CDからソロのボーカル抜き出して合唱。
うまく抜き出せてるなあ。
私のは設定を適当にやってるからかノイズとか入ってるし。


この前の「ヤッターマン」がガンダムやらエヴァやらやりたい放題だったという話をまとめてるところなので、明日ぐらいは書けるかも。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金曜日)

【アニソンぷらす】医者も逃げろ

「アニソンぷらす」という、関東ローカルながらすぐにネット配信されるので全国で見られる番組があり、少し前に広橋涼の素晴らしすぎる歌を紹介しました。

【広橋涼】許せる超音感もある

今度は、何も思って企画したのかわからない、金田朋子と小林ゆうの組み合わせでのロケというデンジャラスシード。

これもまた呼吸困難になるものと申せましょう。
何をやりだすかわからない小林ゆうに金朋は突っ込まずスルー。
金朋が先輩だからか金朋の変態的行動にも太鼓持ち。
まさに、タグにあるとおり「混ざらず危険」です。

小林ゆうは声優をやる前はモデルだっただけあって、美人だしスタイルもいいのに、何がどうなればこんなカオスになってしまうのか…
オバカタレントとは全く違う危険なニオイがします。
バオーだったら即抹殺するんでしょうか。

金朋も、ファミ通の番組の企画で全身タイツみたいな衣装にお面で前が見えないのにゲームをプレイという、常識を疑うようなことをしておるのでいい勝負ではあります。

まさに竜虎対決。

携帯サイトにある無料動画も、無料会員登録が必要ですが、それだけの破壊力があります。
これは放送では流せないわ。

ちなみに、番組中のランキングで、存在を知ったので、小野Dとみのりんによるカレーの歌の着うたをダウンロードしてしまいました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水曜日)

【クトゥルフ】HPLの心境や如何に

ここ最近で一番酸欠になった動画。
ルルイエ★ナイトフィーバー

ここはルルイエか?
なんにしろクトゥルフがノリノリだけども、人間の力など微力に過ぎるはずの旧支配者がこんなことになるなんて、外国のファンや黄泉におわすラヴクラフト御大はどう思ってるんだろう?
個人的には「いいぞ!もっとやれ!」ですが。

黄金の蜂蜜酒なんて持ってないので、そのうち宇宙でカーズ状態になりそうです。


----------
「ニャニャニャのネコ娘」の宣伝動画とエイラの歌う「ブックマーク ア・ヘッド」の再生数が競うように動いてたんですが、ついにエイラのほうの伸びが決定的になりました。
しょうがないわなあ。
「ブックマーク ア・ヘッド」は、1番と2番でメロディが全然違う部分が多いので、一度ボイスだけ抜き取って加工、それとカラオケをミックスしてます。


----------
今更というか「ガンパレード・マーチ ~新たなる行軍歌~」を見ました。
DVD買って4年は経ってる気がする(笑)
まだゲームはやってないものの、面白かったです。
凄惨な戦闘があるからこそ学園生活が無闇に明るいのが悲しいし、その中であのエンディングは最高でした。
コミック版も良かったけど、こんなほのぼの風味もまた良し。
一応持ってるんだから、ゲームもやらないといけないよな(笑)


関連?商品----------

なんか11/4までAmazonで書籍の配送料が無料らしいので、コミックスや文庫なんかも気軽に注文するのもいいかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日曜日)

【Black Shark】もうビョーキ

パソコンのフライトシムはどんどん進化してるだろうなと思ってたけど、ここまできてるのか、な動画があったりする。

ロシアの誇るKa-50「だけ」操縦できる「Black Shark」というゲームがあります。

「Black Shark」公式サイト


ロシアの攻撃ヘリKa-50を操縦する,「DCS:Black Shark」が発表(4Gamer.net)

どれくらい進化してるかというと、この動画で離陸までやってますが、4分半ほどかかって「早い」と言われてます。

「Over G」でもゲーム用のHUDしか使えなかった私が何とかできる代物ではないわな(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木曜日)

【ストウィ】ブックマーク ア・ヘッド エイラVer.

秘め歌コレクション2にエイラの歌う「ブックマーク ア・ヘッド」が収録されていたので、それをテレビサイズにしてみた。

今になって映像はせいぜい400kbpsで良かったんじゃないか?とか思ったけど後の祭り。
やっぱりエイラは最高だ。

ついでにこれも張っとくか。
作った人凄いですが、コメント見る限りニコニコ市場がカオスであり続けたようですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水曜日)

【ニコ動】総再生数が10万超え

ちょっと思い立って今までニコニコ動画に投稿した動画の再生数をカウントしてみたら、88本の投稿で10万再生を超えてました。

半分近くは【ニコニコ動画】【ストライクウィッチーズ】DVD第一巻CMなんですが、それ以外の動画でそれより多い再生数を稼いでるとは思いもしませんでした。

「THE 地球防衛軍2」を使った「参考にならないシリーズ」が、時間はかかれどもだいたい1000ぐらい出すので、それの積み重ねのようです。

ニコニコ大百科(仮)の「近年まれに見るゴリ押し」の関連項目にも出していただいてありがたい限り。

「地球防衛軍3」の体力稼ぎでひげP氏に対抗するのが目標ですが、よくもまあ1700時間程度で100万オーバーの体力に到達したものです。
私は放置が多いので無駄な時間や失敗が多いのかもしれませんが。

今までの投稿動画88-1本のリスト

よくわからないのはマイリストの数え方。
1のやつがあって、私が2つのマイリストに登録してるので1IDで重複カウントはしないのか(不正防止)と思ったけど、他の動画できちんとカウントしてるような感じのがあるんですよね。

そういえば、灼熱稼ぎの参考動画に私の動画を出してた2ちゃんの人、その動画の説明文にもまともな説明動画へのリンクがあったはずですが(笑)


----------
先日の日記に載せた「化物語」の真宵レーベルですが、実は文字を「第1話~第5話」にしたまま印刷してしまったのが2枚あります。
中身はスペシャルと「するがモンキー」3話が入ってますが。

捨てるのももったいないですけど、欲しい人っていますかねえ…
DVD-R DLにレート9.2MB、VR方式でダビングしてあります。
でも、これを他人に譲渡すると著作権的には不味いのかな。


----------
今日気付いたけど、ニコニコ動画で「CANAAN」の第8話が配信されてました。
シリアスなはずなのに笑ってしまうハッコーの歌とか今のところ毎回出演の田中要次さんにシビれてください。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火曜日)

【Xbox360】ストライクウィッチーズゲーム化

大人気の”パンツじゃない”アニメ「ストライクウィッチーズ」のシューティングゲームがXbox360で発売へ(GIGAZINE)

PS2とDSでは出ることが決定している「ストライクウィッチーズ」ですが、ここでまさかのXbox360。
ジャンルがシューティングということ以外はよくわかりませんが、箱○持ってる私の大勝利でしょうか(笑)

個人的な妄想を申せば、アイマスなどで培ったトゥーンシェーディングを使った3Dフライトシューティングで、リプレイ編集機能が「エアロダンシング」並であればたいていのことは許せるのではないかと。
作成したリプレイを動画にしてYouTube等にうpすることも可能なはず(例:You’re in the Movies)なので、これが実現すればニコ動に一つのジャンルが出来上がる可能性も。
3Dフライトシューティングを希望するのはズボンが常に見えるからなんて理由では決してありません。
そんなことを「表明」するのはルースポリ大尉だけで十分です。

サイバーフロントというとKIDのブランドを継承したぐらいしか知りませんが、どういうのを作るんでしょうかね?
ちなみに、「ファミ通Xbox360」2009年10月号の編集長日記の一言によると、2Dシューティングだった場合にはXbox360になりやすいらしいのですが、もし2Dシューティングとなれば既に「モリハマの診断書」の「SW~魔女達の長い午後」という傑作がありますが、これを超えるものができるや否や?

SW~魔女達の長い午後 version 1.01

ちなみに、GIGAZINEはレポート内容や画像は2ちゃんから拾ってきたのではないか?(笑)

『ストライクウィッチーズイベント』 みんながいるからできること!bis スレ住人によるレポ(今日もやられやく)


----------
Bakemonogatari

画像は「化物語」の録画をダビングしたDVDのレーベル。
次のやつで終わるわけですが、そこには駿河が来るのか撫子なのかは未定。
というか撫子見てないしな。
残念ながら羽川さんはありません。


----------
理由はよくわかりませんが、当ブログのリピート人数が900人を超えました。
恐らく半年ぐらいのアクセス解析から2回以上来た人をカウントしてるんだと思いますが、「ストライクウィッチーズ」や「鬼太郎」をあれほど感想書いてたときは900人が一つの壁になってました。
どうも「けいおん!」の柚のことを書いたあたりから900人突破したようです。

【けいおん!】ああっ紬様!

まさに「ありがたや!けいおん!様」でしょうか。

ちなみに「DVDレーベル」の検索ワードで来られる方が異様に多いです。
来てみたら使えないただのSSだってので怒ってるかもしれませんが、そもそもネットで拾ってきた絵を使ってるだけだからデータとして渡せるものなんて何も無いのよね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009年9月 6日 (日曜日)

【ミラーマン】大統領のヘルメット他雑記

岐阜放送で再放送されている「ミラーマン」ですが、後ろ向きな主人公が面白いですね。
それはともかく、ミラーマンといえば変身するために鏡を探して奔走するというイメージがあったのですが、そんな回はきわめて少なかったです。
頭のなかでは廃墟の中を「鏡、鏡はどこだ」(らき☆すたニ非ズ)と狂奔する京太郎の姿があったんですが…

こういう「大統領のヘルメット」は実はいくつもあるのかもしれません。


----------
育てているゴーヤが大変なことになってます。
いつの間にか青虫がついたと思ったら一週間かそこらで葉っぱどころか実まで食い荒らされました。
独特の臭いや苦味で虫がつきにくいハズなんだけどなあ。
プランターの土が見えないほど繁っていた葉っぱが半日で無くなる勢いで、実に青虫が5、6匹はついて穴を開けまくり。
最初は取り除いてたんですが、あまりにあまりな数なので、放置して蝶が飛び立つことを目標にしました。
花がやたら咲くので蜂は来るし、蝶を狙ってか蜘蛛もいるし、昆虫のワンダーランドみたいなプランターになってしまいました(笑)
何の冗談かヤンマまで飛んできて、思わぬ自然の残り具合に嬉しくなったりして。


----------
買ったけど、とりあえず本名を入れて何もしていない「ドリームクラブ」
ネットランキングでは本名で出るということだな。
これの前に「クラナド」ですが、攻略サイトのおかげでサクサク進んでいます。
「Kanon」「Air」に比べると選択肢が複雑すぎるぞ。

もちろん総統閣下が言及されないはずはない。

この動画は前に紹介した気がしなくもないけど、紳士は重複を恐れない。
この動画でスターリンが美希がと言ってますが、それはコレですね。


----------
最近作ったDVDレーベル。

Jungle

Fushigi

「ジャングル大帝」はけっこう面白かったです。
ベタはベタだし、野生や自然の捉え方やが旧態依然でおかしいところはあるし、ストーリーでも「なんでそうなる?」という部分もけっこうあるんですが、それはそれ。
俳優に声優をさせるといういつものこともしてますが、女子アナ連中はオペレータというどーでもいいような役にして、船越英一郎が上手いのは言わずもがな、特ダネの小倉智昭も台本や演出がちゃんと考慮してあったのと意外な熱演で好印象、松嶋奈々子も最初は「どの声優だっけ?」と思うほどアニメの声の出し方を心得てると思いました。
おかげで時任三郎だけ朗読になって浮いてしまう(笑)


----------
DVDからキャプチャして画像とか動画とか差し替えたよ。

【アニメ】『ネタバレ』ゲゲゲの鬼太郎 猫娘バスガイド


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土曜日)

【鬼太郎】ニャニャニャが届いた

3月に放送が終わっても一部で熱い「ゲゲゲの鬼太郎」ですが、ついにこんなものまで出ました。

100話に及ぶ「ゲゲゲの鬼太郎」第5期の中から、特にネコ娘が可愛かった回をセレクトして一つのパッケージにするという、「ストライクウィッチーズ」ではやろうと思ってもできない企画です。
DVD二枚組で、ディスク1は「コスプレ編」として、

第2話「ビビビ!! ねずみ男」
第23話「美食家!? さざえ鬼」
第29話「ネコ娘の妖怪バスツアー」
第98話「おやじ大充血! 勇者鬼太郎!!」

ディスク2は「アクション編」として

第45話「ネコ娘騒然!? 妖怪メイド喫茶」
第51話「ネコ娘の東京妖怪見物」
第65話「呪いの鳥! うぶめが舞う」
第76話「最強タッグ!! 南方&中国妖怪!!」

ということで、セレクトには文句のつけようがありません。
第2話ではバイトでティッシュ配りをするネコ娘がレースクイーンの衣装だし、第29話ではどうやってバイトの面接をしているかがわかる回、第98話は言わずもがなの暴走回でした。
第51話は一区切りの回で、ネコ娘が倒壊したビル内部を飛び回ります。
第65話では必殺技を繰り出し、第76話でも爪で華麗に中国妖怪とわたりあいました。

ジャケットは、ネコ娘と携帯ストラップという可愛いもの。
Coco_2

さらにリバーシブル仕様になっていて、裏側はこんなの。
Coco_3

やり過ぎだと思いますが、これは裏返すことなくコッソリ楽しめということなのでしょう。
トールケースが透明なのが何よりの証拠です。

2枚のDVDはピクチャーレーベルで、それぞれこんな感じ。
Coco_4

コスプレ編の衣装が第2話に出てくるレースクイーンです。

まだ映像特典の一部しか見てないのですが、映像特典の一つは「目玉おやじを探せ!」と題して鬼太郎声優たちが実写で出てくる30分以上の大作。
ちょっとだけ見た感じでは横浜中華街でひたすら肉まんを食ってたとしかわかりません(笑)
そして、目玉中の目玉が「スターフルーツ」のネコ娘妄想バージョン。
「スターフルーツ」といえば働くネコ娘が可愛いうえに鬼太郎が巨大化するという、EDなのに劇場版に近いぐらい手がかけられていたやつですが、それにネコ娘と鬼太郎が結婚したという設定でお互いがナレーションを入れています。
公式MADみたいなもんですか。

これだけのために買ってもいいかもしれない(笑)
値段も税込み5040円とDSソフト並に安いし。
Amazonでは在庫切れを起こしてますが、ほどなく再入荷するんじゃないでしょうか。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木曜日)

【広橋涼】許せる超音感もある

テレ東ローカルの「アニソンぷらす」という番組があります。
関東ローカルだけど、ネット配信されるので、スペシャルを一回見たことがありました。

で、8月分はナレーションを広橋涼がやっていたようですが、8月のアニソンランキングといえば当然のように「けいおん!」の主題歌が入るわけで、カラオケと称して広橋涼が歌ってました。

時間が無い人のためにピックアップしておくと、広橋涼(愛称:塩大福)が歌ってるのはだいたい以下のとおりです。

4:27頃 「鋼の錬金術師FA」OP 「again」YUI
8:25頃 「けいおん!」OP 「Cagayake!GIRLS」桜高軽音部
12:10頃 「けいおん!」ED 「Don't Say "lazy"」桜高軽音部

許せる音痴があるとは思いもしませんでしたが、これ聞いてますます好きになりましたよ(笑)
私の中で広橋涼というと「バンブーブレード」のタマちゃんか、現在プレイ中である「クラナド」の藤林杏ですが、いろんなアニソンをカバーしたCDを出してくれないかしら?
絶対に買います(笑)

画像は、9/30発売予定の「ファミ通Xbox360」の表紙予想で「Forza3」じゃないかなと書き込んだら「編集長の名前が実績に入ったしHalo3:ODST」じゃないの?と言われたので作ったもの。
200911_2


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水曜日)

【ミサイル】なんとなくプリチー

動画のタイトルが「Russian Topol-M launching a Satelite」なので、ロシアのICBM「トーポリM」で人工衛星を打ち上げる動画なんでしょう。

移動式ランチャーで打ち上げるようで、核弾頭搭載でも同じシーケンスで打ち上げるのでしょうが、最初に保護カバーを外す音がなんともいえぬマヌケさをかもし出しています。
可能性はかなり低くなりましたが、全面核戦争ともなれば、このマヌケな音がロシア全土に響くことになるのでしょうか。

そういえば、垂直発射のミサイルで難しいのはランチ直後に方向を変える部分ですが、頭につけたカバーに噴射口を付けて向きを変える画像を見たことがあります。
十数年前の雑談でですが、VLSで難しいのは、発射のときにノズルを急激に動かすと、噴射ガスがノズルを溶かしてしまうのをどう対策するかだと聞きました。
この方式ならそこは悩まずに済みますね。
艦載のミサイルでは容積の問題で却下されそうですが。


----------
最近新しいネタでちゃんと放送している「すイエんサー」ですが、番組内アニメ「マリー&ガリー」がまたしてもマニアックなネタでオタク大喜びな内容でした。

エジソンとベルの電器店が争うみたいな話でしたが、そこに出てくるテレビに映ってたのは「ウルトラセブン」?と思いましたが、昔NHKでやった「私の愛したウルトラセブン」かもしれません。

また、エジソンが発明したと主張するテレビ付き携帯電話は、テレビが昔懐かしのダイヤル式チャンネルのテレビだったんですが、ちゃんと「アナログ」表示が付いてました。
それに対してマリーが出したのはワンセグ携帯ですが、ここで地デジカも登場。
アナログネタなんて「絶望先生」以外でやらないと思ってましたが、まさかのNHKです。

まあ、電話の発明でベルとエジソンが揉めたのは有名な話ですが、特許競争で引き合いに出されるのはイライシャ・グレイとの数時間の差の話だし、「HELLO」を発明したのがエジソンって話もガセビアなので、その点は気をつけて見ないといけないですが、この手の話が毎度あるように思うので、内容をそのまま鵜呑みにせずに調べてみるといいでしょうね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »