« 【NHK】新・三銃士とママさんバレー | トップページ | 【アニメ】キルミンずぅぷらすな映像とか »

2009年10月14日 (水曜日)

【マリー&ガリー】何やってんすかNHK

同じ町内の班で亡くなられた方が出ると班長としては通夜にも葬儀にも出ないといけないし受付に立たないといけない。
一緒に受付してくれる人も揃えないといけないし班からの供物の注文とかとりまとめとか色々大変。
まあ、2回目なんでかなり慣れましたが。
1年という班長の任期の中で2回の葬儀があるのも珍しいだろうけど、4ヶ月前の葬儀と同じ家からのってのはまず無いのではなかろうか。

今日はNHKの朝の連続テレビ小説「ウェルかめ」にて波美役の倉科カナの胸が揺れまくるぜという話をしようと思ったけど、「マリー&ガリー」が全部持ってった。
乳揺れは今後もドカドカあるみたいよ。予告見る限りでは。

NHK教育で放送中の「すイエんサー」内アニメの「マリー&ガリー」
ちょっと暗いところを浚った科学史なんかをネタにしてる科学アニメですが、今回はさすがに暴走が過ぎる。
面白いけどな(笑)

今回はダーウィンがウミガメの子供を救おうとする話。
ダーウィンにとって進化の究極とは機械化なので、ウミガメだってロボになります。
Photo

モノアイなどがズゴックを連想させますな。
こんなカメが産まれるのは、もちろんプラモの箱。
Photo_2

ダーウィンが主張するには、ウミガメの子供の行光性(正確には正の、)が、電球の光で狂わされて海へ向かうべきが陸に向かってしまってると。
そこで、電球の発明者エジソンに文句を言いにいくのですが、エジソンは屁理屈で逃げようとしました。
それでダーウィンが怒っちゃって怒りモードになったらガンダムハンマーが飛ぶ。
Photo_3

時々パロディはあったものの、ここまでやったのは初めてじゃないかしら?

ちなみに、当初はキュリー婦人がウミガメを誘導しようとしますが、非常にどこかで見た光景です。

野沢雅子さんに太陽拳を使わせるとは、冒険してるな!NHK。

ところで、3連休の間に徳島で何があったのかと思ったら声優やら呼びまくってイベント目白押しだったようですね。
行き帰りのロープウェーが定員30人で、移動が大変だったようですが、その近くの道を行けばふもとまで30分ぐらいで行けたのに…と思ったのは地元民。
未舗装の山道を降りていかないといけないし、道を間違えると別のところに降りかねない。
舗装路を行くと西部公園に出るか二軒家あたりに降りてしまって竹やぶでさ迷うか(誇張アリ)になるだろうから、これまたオススメできない。
ということで、行かれた方はお疲れ様でした。


関連?商品----------

|

« 【NHK】新・三銃士とママさんバレー | トップページ | 【アニメ】キルミンずぅぷらすな映像とか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【マリー&ガリー】何やってんすかNHK:

« 【NHK】新・三銃士とママさんバレー | トップページ | 【アニメ】キルミンずぅぷらすな映像とか »