【アニメ】今期がそろそろ始まった
先週のうちに「生徒会の一存」が始まりながら先日「大正野球娘。」が終わるあたりは関東じゃないな、という感じですが、それでも今週になっていろいろ始まりました。
「聖剣の刀鍛冶」は第1話を見て、実は面白いのだろうか?と考え中。
7歳の甥っ子にも見せられそう?な感じだし。
「真・恋姫無双」は2期目だから全く同じ。
「とある科学の超電磁砲」も外伝だから「とある魔術の~」が受け入れられたなら。
私にとっては可もなく不可もなくでしたので、今回もそんな感じで。
「夏のあらし!~春夏冬中~」は「あきない中」と読むんですね。初めて知りました。
ものの見事に夏休みで続きですが、今回はシリアスな話は無いのかな。
昭和の歌がステキです。
「そらのおとしもの」はどうにもよくわかりません。
いきなり「どくさいスイッチ」のエピソードとか出てくるし、原作ではかなりの鬱展開があるとなると、母が気に入るかもしれません。
「WHITE ALBUM」は2期というより完全に14話で何の説明も無いので、これから見る人はちょっと無理ではないか?と。
「11eyes」はXbox360で出て、評判も良いゲームのアニメ化なので、期待しています。
「けんぷファー」は「To LOVEる」始まったかと思いましたが、違うんですね。
静ちゃんとか声優ネタで面白がれる人ならってとこなのか?
TBSなのでパンツ見えません。
「ささめきこと」は見ていて非常に心が痛くなるアニメ。
報われない百合が幸せな結末を迎えられるんでしょうか?
「ずっと友達でいてね」ってとこで思わず再生止めちゃったもんな。
「ミラクル☆トレイン-大江戸線へようこそ-」はある意味今期オススメ。
駅の擬人化とか頭おかしい内容ですが、第1話を見る限りではオムニバス形式で進むのかもしれない。
地下鉄の駅なんぞ全然わかりませんが、東京に行った時(もう10年以上前)は、とてもお世話になりました。
田舎の鉄道とは違うぜ。
OPはアンジェリークが始まったかと思ったぜ。
で、間違いなく今期のオススメは「あにゃまる探偵キルミンずぅ」
女の子が変身すると着ぐるみになって等身が下がるってのは少女漫画の魔女っ子モノでは考えられない男からのアプローチだと思うんですがどうか。
OP、EDにタイの双子アイドル「Neko Jump」を使ってタイ語で歌わせる謎の仕様。
でも、映像とあいまってその歌に洗脳されてしまいます。
そして、深夜のリピート放送には「+」と称して映像が追加されていました。
その映像がコチラ。
これはもう、リピート放送を見るしかないでしょう。
パンツァーなアニメは
あたりか。
無双の風呂はDVDでは温度が下がる(CMで鈴々が言ってた)そうなので、こんなやっつけの湯気も消えるんでしょう。
「アスラクライン2」もそうなんだろうけど、さすがに端から見てません(笑)
「乃木坂~」などは地上波が無いのでパス。
…これは違ったか。失礼。
「とある~」には田中宏紀氏が参加していて、氏の持ち味が十二分に発揮されていました。
オープニングはこのあたり。
本編ではここらか。
動画をエンコードする段階になってウォーターマークが消せるプラグインがあることを知って使ってみたら驚いた!です。
それ以外の画像は全部手で消しました(笑)
サンプル取れるほど長い動画をこの古いPCで処理できればいいんだけど、例えば真っ黒の画面にマークだけ出てる画像を40秒間の動画にしてしまえば良質なサンプルができるんだろうか?
そういえば、「咲-Saki-」の最終回、動画の人?が田中風とでも言うべき表現をやっていたので、キャラが動くたびに凄い違和感がありました。
というわけで、今回は萌えと百合に特化したようなのが多いので、ダメな人には不作のシーズンかもね。
来週辺りから「DTB」「にゃんこい!」「怪談レストラン」あたりがきます。
「DTB」の前作はハードボイルド臭を感じて即座に切ってしまったけど、今回はどうでしょうか?
段々「ハードボイルドでもいいや。問題は中身」と思えるようになってきたので。
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
DTB1期は最初はハードボイルドな感じで暗い話が続きますが、たまにギャグも入っていて面白いですよ。後半は特に。
でも厨二設定やグロが受けつけられない人にはダメかもしれません。
2期は設定について多少の説明はありますが、1期のEDを観ていないと分からない部分もあるので、1話放送前に1期を観ておくと良いかと。
好みもあるので無理にとはいいませんが、個人的には何も知らずに切るのはもったいない作品だと思います。(長文で失敬)
投稿: Ovan | 2009年10月13日 (火曜日) 21:20
>Ovanさん
私が見たのは遅くて2クール目に入ってました。
だいたいの設定は情報誌で知ってるので、始まったら見てみようとは思ってます。
とにかく良いという話は聞くのですが、「カウボーイビパップ」のように、内容以前に絵を見るのが嫌だというものもあるので、特に絵が前期のままだったらダメかもしれません。
自分でも理不尽だとは思ってるんですけどね。
投稿: ヴィー | 2009年10月14日 (水曜日) 00:16
岡村さんの絵が好みでないということですか。
それは仕方ないですね。自分はああいったベタ塗り絵も好きですが…。
投稿: Ovan | 2009年10月15日 (木曜日) 00:23
>Ovanさん
絵の問題ではないと思います。
恐らく、普通のアニメらしくないものでオシャレにしたものを受け付けないのではないかと。
ジャンルは全く違いますが、「ビバップ」「リストランテ・パラティーゾ」「ミチコとハッチン」なんかが受け付けない代表です。
ハードボイルドっぽいものでも「クリスタルブレイズ」はそれなりに楽しめましたし。
DTBは一挙2話放送のようだし、見れば結果はすぐ出ると思います。
あと、HDDレコーダーって何となく見続けてしまう魔法の道具のように思えます(笑)
投稿: ヴィー | 2009年10月16日 (金曜日) 00:23