« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月

2009年11月30日 (月曜日)

【ニコマス】07年11月デビューPの競演

なんかできたというお知らせがあったので見てみたらやっぱり凄かった。

なんかもう、最大3人がステージで歌うのが基本素材だとは思えないことになってるな。
PSP版のキャラも普通に混じって踊ってるし。

最終最後Pには「アイドルマスター with 地球防衛軍3」の新作を期待したいけど、とりあえずこれだけでも十分ではある。
おかげでアイマスの歌にストームチームの合いの手が入ってないほうがおかしいと一瞬思うようになってしまった(笑)


関連?商品----------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日曜日)

【地球防衛軍3】むしゃくしゃしてGG縛り

とりあえずの目的である「凶虫行進」が全然クリアできないので、ニコニコ動画で『地球防衛軍3』のプレイ動画を色々見ていると、「GG縛り」というものに出会いました。
最高難易度INFERNOで全ステージクリアすると貰える「ジェノサイドガン」だけを使ってクリアするという縛り条件でのプレイ。
ダメージが100万と群を抜いて大きいために、どの敵でも一撃で倒せる(一部無効の敵アリ)ものの、爆発威力の大きさから自爆の恐怖が常に付き纏うという面白い武器です。
つまりは、倒すのに苦労したヘクトルが難なく撃沈するのに、ブンブン飛び回るUFOは、突然目の前に飛来して巻き添えくって死ぬとか普通の武器では想定しない事態が面白いといえます。

自分もやってみたいと思い、わりとよく使われてるらしいステージ44の「巣穴掃討作戦1」をプレイしてみました。

三発目を失敗して自爆しちゃってるけど、体力が128万近くあるから気にしない。
ちょっとだけ憂さ晴らしになりました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土曜日)

【ストウィ】-蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する!-着弾

先日Amazonから大きな箱が届きました。
Photo

開けてみると不思議なものが。
Photo_2

取り出して
Photo_3

開封するとこれだけ入ってました。
Photo_4

ストライクウィッチーズ-青空の電撃戦 新隊長 奮闘する!-』の限定版です。

中身はドラマCD付きソフト本体、予約特典のブルマポーチとクリアファイル。
Photo_5

Photo_6

Photo_7

ブルマポーチなんて一生使いませんが、そもそも『ストライクウィッチーズ』にブルマは出てきません。
思い切って縞ズボンポーチとかで良かったんじゃないか?

リアルタイムストラテジーらしいですが、そもそも内容には期待していないのでどんなものでも良し(笑)
まあ、『THE 戦艦』や『バウンサー』も最後までクリアしたので、よほどでなければダメだと思うことはありませんが。

中身はまだよく見てないからわかんないや(笑)
DSは1年半ぐらい触ってませんが、こんなポーチに入ってます。
Photo_8

このポーチを持っていて、今でも使ってる人はどれくらいいるでしょう?
丈夫で使いやすいですよ。

それはともかく、どうして「新隊長 奮闘す!」じゃないのかと疑問に思いますが、どうもそれを気にしなくなるぐらい内容がアレのようだし。
とりあえず、アンケートハガキに「~新隊長 興奮する!-」のお気に入りキャラクターを聞く項目があったので、幻の18禁バージョンでもあるのかもしれません。

DSのシリコンカバーも黄ばんでましたが、中に入ってたのは『みずいろブラッド』でした。
てっきり『らき☆すた 萌えドリル』が入ってると思ってたので助かりました。

こういったお金でなんとか2期をやってほしいと思うですよ。
その2期ですが、どうやらAICがやるとか。
1期のときも製作協力で入ってたし、GONZO第5スタジオが作る『咲-Saki-』方式だという話もあるので大丈夫でしょう。
AICが作るにしても、クオリティの高いアニメを量産するところだし、AICアスタが見てて可愛いパンツにこだわった『そらのおとしもの』を作ってるので何の問題もありません。
いやー、ガイナが作るなんてことにならなくて本当に良かった(笑)
何故かAICがどっかの傘下で作れないと思い込んでましたが、多分「A-1 Pictures」と混同してました。

あんまり関係ないですが、積んである『MC☆あくしず』とか消化しないといけませんな。

----------
『コミックアライブ』2010年1月号は『ささめきこと』が巻頭カラーでしたが、わりとニヤニヤな内容でした。
単行本揃えるかなあ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第8話

『あにゃまる探偵キルミンずぅ』の深夜リピート放送「+」の映像です。

自転車のカゴに鰹とかますますシュールですが、まだまだ続くらしい。
このオッサンは、ワンダラーズの土井よしおという人らしいが、バラエティ番組見ないもんでさっぱりわからない。

「ワンダラーズ」プロフィール

この『迷い猫』というのは、この土井よしおのやつと仲村みうのやつがあり、どちらが放送されるかは秘密だそうで、次回ぐらいは仲村みうに出てほしいもんです。
この映像、DVDに収録されるんだろうか?
入ってたら、楽しんで買ったorレンタルした女の子が泣いてトラウマになったりして(笑)

本編のほうはたいした事件も起こらず、解決は他の人の手で、というパターンで進むのかなというのを確信しそうになるほど主人公たちが弱い。
「最弱変身もの」(河森正治 談)というのは伊達ではない。
キルミンはガウォークであるということで、この人の中ではマクロスのコンセプトがこんなことにも応用できるほど息づいてると思っておきましょう。
そういや、この回は「キングコング」だったか。


----------
現在発売中の「チャンピオンRED」2010年1月号に富沢ひとしの『弐万甲斐メノ涼夏』が掲載されています。
私は、この人の作品は『プロペラ天国』しか読んだことがありませんが、それが好きなら、どストライクな内容だと思います。


----------
Amazonからこんなデカい箱が届いた。
Photo

中身に関しては明日以降に。
久しぶりにDS起動してみるかなあ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金曜日)

11月27日のココロ日記(BlogPet)

ココロって、無いですか……?

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火曜日)

【化物語】するがモンキーブルーレイ

メール便が郵便受けに引っ掛けるように入れられてました。
中身は『化物語』「するがモンキー」のブルーレイ。
Bd

展開するといつもの通りの内容物。
Photo_2

今回のパッケージ絵はBL本椅子に座って読書を嗜む駿河ですが、ウチでもやろうと思えばできるな。
Photo

そこらへんに200冊ぐらい積んであるのをどうにかしないといけないけど、本棚というか収納棚はもう限界。
思い切って数百冊処分するか六畳間を倉庫と割り切って積み上げるか。悩むところだ。

エンドカードはこの3枚。

Photo_3

Photo_4

Photo_5

ブックレットに駿河の歌「ambivalent world」の歌詞があったけど、相変わらずキャラごとにストーリーをそのまま歌ったような内容だな。
もちろんそれがいいんだけど。
残念ながらそんなに印象が強くないのはどうしてなんだろう?

ま、ipodに入れてあとがたり共々ヘビーローテーションですよ。
そういや、これも含めてアルバムアートワークの整備がしたいな。
iTunesが見つけてくるのは有名なやつばっかりだし、場合によっては単語だけで反応して妙なもん持ってくることもあるし。
例えば、PLANETは自衛隊応援ユニットであって、マンドリン・デュオではない。

それはともかく、無いものは作るしかないので、例えばチャンピオンRED2010年1月号付録の『どみなのド!』ドラマCDだとこんな感じになった。
Domina

これは狂った内容だけど、先月号の『聖痕のクェイサー』PVほどではない(笑)

あ、映像やコメンタリーについては例によって何も言えないので(笑)


----------
PLANETのCDを持ってること自体、自分がおかしい人だと宣言してるようなもんだけど、ちょっとググってみると阿修羅で軍靴の音が…的な扱いで書き込まれてるのを見つけた。
そこで思わず吹いたのが

「日本の芸能界は軍国主義になった宗教に汚染されている」

芸能界が学会に支配されてて学会は日本を軍国主義化しようとしているという主張だけど、こういう人たちは今度の衆院選で万歳三唱したりしたのかしら?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月23日 (月曜日)

【芽キャベツ】僕だけの失敗

茄子や胡瓜が終わったあとに何を植えようかと考えてホームセンターに行ってみると、そこには芽キャベツがありました。
説明を見ると簡単に育ちそうだし秋から初冬にかけてできあがる感じに書いてありました。

植えてみたところ、これがぐんぐん育つ。
あっという間に大きく育ちましたが、肝心の雌キャベツができませんでした。
恐らくはプランターに2つも植えてしまったのがいけなかったのでしょう。
65センチのやつとはいえ、2つも植えてしまったらお互いに干渉するわ栄養も届いてないようだわでただの緑の植物と化してしまいました。
50~60センチ間隔で植えるようにという説明書きを無視したらごらんのありさまだよ!
Brussels_sprouts

結局5ミリからせいぜい1センチの芽キャベツを収穫し、やたら繁った葉っぱを塩をかけて思いっきり炒めることにしました。
どうみてもただの葉っぱなのですが、ブロッコリーの外の葉っぱぐらいの雰囲気はあったので、塩でシンナリさせて飽きるほど火を通したら食えるようになりました。
火を通したのにでっかいボールいっぱいあるけどな(笑)
さすがはただの葉っぱ。炒めまくっても緑を失わない生命力。
これをベースに豚肉入れて味付けすれば野菜炒めになるので、ひどくビタミンCが摂れる健康的な食事が続きそうです。

空いたプランターには残りの葉大根とネギを植えました。
ネギは根っこがついたのを買ってきて根元だけ植える方式。
葉大根は種を蒔いても発芽しないので、まずは屋内で発芽させました。
タッパーにふきんを敷き、水を含ませて炊飯器の上に乗せると丁度いい温度になって、発芽したと思ったら一日で2センチぐらいは伸びます。
それを埋めたらこの気温でもどんどん育ちます。
植物って凄いな。


----------
Xbox360がアップデートでTwitterとFacebookに対応したのでTwitterのID取りました。
まだゲームをしない状態でしか閲覧、ポストできないのでXbox360から何かをすることはありませんが、アニメやらテレビやら呟いてます。
IDは「wie1973」で、Xbox360のゲーマータグと同じ。
手の温かい紬ちゃんがお迎えしてくれます。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土曜日)

【宇宙】小惑星探査機はやぶさの粘り

再生数が凄い伸びだけど、それだけのことはある動画。

壊れてるエンジンの燃料を生きてるエンジンに供給するなんて、どうしてそんなことができるような設計になってたのかわからんけど、ここまで見越していたんだろうか?
実際は想定外の事に対しても創意工夫でなんとかしてるんだろうけど、アポロ13号のときもそうだけど、宇宙を航行してるものに対してプラグラム変更で対処するなんて離れ業すぎるし、それができるほど航空宇宙の人たちってのは柔軟なのか。
電気信号だけで、地上ならば今、たいていの電化製品はFPGAでやってるけど、はやぶさに関してはハードウェアの書き換えのようなことをやってるようにしか見えない対処もある(笑)日本語としておかしいのは置いといて。
この動画だけでも泣いてしまうけど、初音ミクの歌付き解説動画もあるので是非見てみてほしい。
これだって全部終わったら「アポロ13」みたいに映画にしてもいい題材だと思うぞ。

ちなみに、毎日新聞が「国産衛星:はやぶさ、おおすみ…誰が命名?」という記事を書いているけれど、はやぶさは衛星じゃない(小惑星探査機)ですね(笑)

はやぶさ、地球帰還へ 停止エンジン2基をつなげて推進力獲得(ITmedia News)

==========
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)はこのほど、4基のエンジンのうち3基が停止し、地球に戻れない可能性があるとしていた小惑星探査機「はやぶさ」で、帰還に向けた運用を再開したと発表した。停止していた2基のエンジンの機能を組み合わせ、1基分のエンジンに相当する推進力を得ることに成功した。
 1基の「中和器」と、もう1基の「イオン源」を組み合わせることで、1基分の推進力を得ることに成功した。引き続き慎重な運用が必要となるものの、予定通り、来年6月に地球に帰還できる見通しが立った。
 はやぶさのエンジンは、2003年の打ち上げ直後に1基の動作が不安定になり停止、07年4月には中和機が劣化したもう1基が停止し、今年11月4日に3基目の中和機も劣化、再起動できない状態に陥っていた。
==========

関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第7話

「あにゃまる探偵キルミンずぅ」深夜リピート放送のぷらすな映像です。

本編は敵?がしょーもないことして警察が介入してきましたが、基本的にはほのぼの路線。
ヌグミンは一回目だけなんだけど、別に女児の裸見てもねえ…

ぷらすな映像はどこを目指すのかさっぱりわからないですが、もしかしてこれが連作で続いていくんでしょうか?


オマケで腹筋が崩壊した動画。

使える素材はほとんど無いのにここまで笑えるのか。
特に後半ですな。
シンジ君と会話してるやつは妹がまともに見えてくるからダメだ(褒め言葉)。


関連?商品----------

なんでAmazonはDVD扱わないのか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木曜日)

【アニソン】手抜きにも程がある

「HUNTER×HUNTER」って「幽々白書」の人が描いてるぐらいしか知らないけど、アニメにもなってたんだとこれで知った。
そして、これはどういうことかと。
背景は発注しなかったのか、とか原画何枚だ?とかいろいろ疑問は湧いてくるけど、ジャンプアニメだから予算無いなんてことはまず無いですよねえ?
2回もOP作り直した股監督の作品を見習って欲しい。

36秒あたりの眉毛ピクピクにフイタ

12分超もあるから暇な時に


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月19日のココロ日記(BlogPet)

今日は冷える日ですね!ヴィーさんのお布団あたためておきますね♪

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月18日 (水曜日)

【アニソン紅白】NHKに負けてないか?

まだまだ全部の予定が決まってないけども、今のところは懐かしい人がほとんどな感じ。
NHK「MUSIC JAPAN」の「新世紀アニソンSP」と比べると非常におとなしい。
前は逆だったんじゃないの?と思うぐらい最近のNHKはアグレッシブだ。
11/19深夜25:35から前回の再放送があるから、興味ある人は見てみればいい。
NHKホールで繰り広げられるヲタ芸なんて昔は考えられなかったわ(笑)
再・再放送なんだけど、何度見ても「SCANDAL」のステージは公開イジメみたいに見えて、小清水亜美じゃないけど「もう許してやれよ」と思ってしまう(^^;

2回目にも水樹奈々が出てるのはNHKお気に入りだからいいとして、中島愛とMay'nが出てくるってことはマクロスF関係でデュエットさせるのか?
そして、「ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホアアーッ!! ホアーッ!!」が聞けるのか?
楽しみにしてみたい。
まあ、私はコンサートとか行かないのでこれでしか知らないんだけど。

アニソン紅白2009出演予定者
<白組>
石原慎一(『仮面ライダーアギト』『戦え!レッドバロン』)
串田アキラ(『キン肉マン』『戦闘メカザブングル』)
サイキックラバー(『タイタニア』『特捜戦隊デカレンジャー』)
たいらいさお(『伝説巨神イデオン』『銀河旋風ブライガー』)
谷本貴義(『ドラゴンボール改』『金色のガッシュベル』)
T-Pistonz(『イナズマイレブン』)
宮内タカユキ(『銀牙 流れ星銀』『超電子バイオマン』)
成田賢(『サイボーグ009』『電子戦隊デンジマン』)

<紅組>
井上あずみ(『となりのトトロ』『こんにちはアン』)
太田貴子(『魔法の天使クリィミーマミ』)
五條真由美(『ふたりはプリキュア』『聖剣の刀鍛冶』)
Sister MAYO(『ぷるるんっ!しずくちゃん』)
崔善徳(CHOI SUN DUK)(『エレメントハンター』(韓国版))
松本梨香(『ポケットモンスター』)
MIQ(『重戦機エルガイム』『聖戦士ダンバイン』)
山野さと子(『ドラえもん』『メイプルタウン物語』)

<声優>(男女、アイウエオ順)
佐々木望
杉田智和
関智一
羽多野渉
榎本温子
片岡あづさ
加藤英美里
成田紗矢香
米澤円

新世紀アニソンSP2出演予定者
ELISA
Kalafina
JAM Project
中島愛
堀江由衣
水樹奈々
May'n
妖精帝国

キングラン アニソン紅白2009

新世紀アニソンSP2

リンク: 「キングラン アニソン紅白2009」は大晦日の新・恒例イベントとなるか? - 速報:@niftyニュース.


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月13日 (金曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】プラスとちょこっとささめきこと

本編は敵のやる悪事もわかってきたものの、基本的にはほのぼの路線の「あにゃまる探偵キルミンずぅ」
第6話のぷらすな映像です。

Neko Jumpが秋葉原でおでん缶を食べるという、これまたシュールな映像。
喋ってるのはタイ語でしょうか。さっぱりわかりません。
動物コントだけでいくかと思ったらこんなものが入ってくるとは侮れません。


----------
「ささめきこと」第6話。
ギャグもあり、お風呂もあり、それでいて心に痛いこともあるなかなかの回でした。

湯気が消えても誰得ですが、別に消えなくても十分見えているような(笑)
Photo

Photo_2


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水曜日)

【ストウィ】秘め話しーでぃー2

いいかげん書かないと旬を過ぎて腐ってしまう。
ということで、角川の「娘TYPE Vol.2」通販限定の「ストライクウィッチーズ秘め話しーでぃー2」が届きました。
つうか、届いて1週間ぐらい経ちました。
Cd

今回はシールはありませんでした。
印刷して切るのが面倒だったとかそんなことじゃないですヨ?

中身はこれだけ。
Photo

通常版が出るとすると、CDのみになったりするんですかね。

「秘メ話手引書」は今回登場するアメリー・プランシャールの紹介から。
モデルはアンリ・プランシャールとあるけど、誰だかわからん(笑)
コルシカ島上空で戦死した自由フランス空軍のエースらしいけど。
あとは扶桑で芳佳、リーネ、ペリーヌ、坂本が披露したアクロバットやフィンランドのサルミアッキ、サーニャの魔導針の解説とか。
特に魔導針の解説は良かったです。
リヒテンシュタイン式が最高なのは言うまでもないですが、扶桑だと空六号だったりブリタニアだとパラボラ式も出てきたりしてるんでしょうか?

前回はブリタニアでの休日が舞台でしたが、今回はペリーヌと坂本の出会い。
坂本がリバウから撤退してきたばかりのところで、第501戦闘航空団のメンバー集めに動いてるようです。
ペリーヌはダイナモ作戦でブリタニアに撤退してきて自由フランス軍としてブリタニア空軍に居候しているものの、前線には出してもらえずイラついてたところ。
ここで坂本と空戦訓練をしたことが今の崇拝に繋がってるようですが、どことなく「エリア88」のシンとキムの関係を思い起こさせました。

テイクオフボイスはカールスラント三人組とシャッキーニの二つ。
前回がソロでの発進だったのに比べて、今回は編隊離陸でした。
となると、残りは芳佳、リーネ、エイラーニャですが、これらもペアでってことになるか。

「坂本少佐の軍事教練」は固有魔法についてでしたが、芳佳がやたらとおっぱいにこだわるのはいつものことですが、粘土を生成しておっぱいをおおきくする粘土系魔法は見てみたい気もする。
芳佳の治癒魔法が念動系とは思わなかった。
あれは細胞に直接働きかけるようなものらしいので、人間の治癒能力を超えるような怪我は治らないってことですな。

エイラの人生相談は、シャッキーニが引っ掻き回してサーニャが帰ってきて元通り。
これでは解説になってないけどそんなもんだ。

後日談ではリーネとペリーヌも扶桑に来て芳佳、坂本とアクロバット飛行を披露するという話。
アクロバットの演目をフランス語で言われてもさっぱりわかんないや。
パトルイユ・ド・フランスではこんな長ったらしい名前で読んでるのか?
最後の演技解説?にみっちゃん登場。
土方と会話しないとこんだけの出番になっちゃうというのは陰謀に違いありません。
Photo_2

ところで、「特製三方背ケース」の秘密を今回になって知りました。
「1」のときは全く気付いてませんでした(笑)
ケースの中でSDキャラが一言コメント言ってたんですね。
「1」のやつを見ると、前回の捏造漫画があながち間違ってなかったんでは?という気もしてきました。
Photo

次で終わるのがもったいないぐらい面白いですが、迷走する2期とかそろそろ買うかどうか決めたほうが良さそうなDS版とか(DSの電源を年単位で入れてない)まだまだストライクウィッチーズは飛び続けるので追いかけていきますか。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火曜日)

【特撮】緊急指令10-4・10-10(主題歌追加)

岐阜放送にて「ミラーマン」が終わり、「ミラーマンは変身するために鏡を探して奔走するわけじゃないんだ」と感心したところで、次の番組は「緊急指令10-4・10-10」でした。
「ミラーマン」と同じく私が生まれる前の特撮ですが、「ミラーマン」は再放送を見てたものの、これとか「怪奇大作戦」は見た覚えがありません。
主題歌は聞き覚えがあるなと思ったら、MADテープの「嵐の中で屋根が飛ぶ~♪」でしたか。

内容は、無線で事件を告げられた「毛利チーム」が調査・解決する話。なのかな?

緊急指令10-4・10-10(Wikipedia)

南隊員だったりジローだったりする池田駿介氏が出ているのもさることながら、毛利春彦が黒沢年男だというのに驚いたり。
バラエティ番組に出ている姿しか知らないので、とても結びつかないですが、昔はあんなに濃い顔をしてたのですか。

内容はいつもどおりの円谷特撮という感じで、安心して見られるんじゃないでしょうか。

この時間帯は「怪奇大作戦」「ミラーマン」と古い特撮タイムのようですが、私にとって「倍速再生で楽しむ時間帯」となるような気がします。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月10日のココロ日記(BlogPet)

ヴィーさんのことを考えていたら、胸がきゅぅっとなりました。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日曜日)

【地球防衛軍3】夢を形に(BGM:エアーウルフのテーマ)

Xbox360の「地球防衛軍3」ですが、ちょっとした宣伝動画を作ってみました。
ゲームのCMという話ではなく、私が作ったデータの宣伝です。

知ってる人には説明不要ですが、最後にジェノサイドガンのダメージに耐えています。
登場武器のなかでは最強を誇り、ダメージ値は100万。
これ以外の武器だと単発の最大ダメージが15,000なのを考えても桁違いの威力といえるでしょう。
これに耐えてしまえる体になったからにはいろんな無茶プレイができるのではないかと思ってしまいそうになるのですが、私がやってみたいプレイをするには全然足らないです。

これはこれでEDF隊員の夢を形にしてはいるのですが、私の夢は「凶虫行進」のINFERNOをZEスナイパーでクリアすること。
この「使えない子」と言われてるヤツで、冒頭の仲間の声「スナイパー前へ!」を実行してやりたいのです。
ちょっと前に試してみましたが、難易度HARDESTまではなんとかなりそうでした。
しかし、難易度INFERNOは敵の体力がHARDESTの倍になりますから、今のままではダメです。
どこまで上げればできるのやら…
そして、限界はいつくるのやら。
本当に、取説に書いてある通りの「無限の体力」なのかもしれません。

それにしても「エアーウルフのテーマ」ってカッコいいですね。

ちなみに、いつぞやに貰ったニコニコポイントを使ってニコニコ広告を出してみましたが、使い方を間違ったかな。
こういうのは何度か使ってみないとやりかたがよくわからないです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土曜日)

【アニメ】キルミンずぅぷらすな映像 第5話

ようやく探偵をやった「あにゃまる探偵キルミンずぅ」の第5話。
リピート放送の「ぷらす」な映像です。

ハシビロコウがモアイ像の前で待ってたら怖いだろう。
ニコニコ大百科に項目があるのには吹いたがな(笑)
基本的に、佐藤聡美さんが声をあててるところにコメントが付くようで、「けいおん!」効果は抜群ということでしょうか。


----------
「ミラクル☆トレイン」はよく考えなくても毎回失恋する話なんですが、今回の伏線はわかりやすすぎるぐらいわかりやすかった。
マメ知識も豊富で、東京の地下鉄の線路が4種類もあるなんざ知らなかったぜ。
というか、JRと私鉄でレールは共通じゃないのか。
大江戸線のリニアモーターや旧新橋駅など、実写も交えて紹介する先のターゲットは鉄子さんでしょうけど、鉄子さんと腐女子系統の人との交わり具合ってどんなもんなんでしょう?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木曜日)

【アニソン】とある奇術の大審判

「そらのおとしもの」第5話面白かったです。
無人島の話って3巻以降にあるのかな?
シリアス部分を排除してたけど、個人的には残念だった。
正直なところ、DTBなんかよりよほど面白いのではないかと(笑)
母と意見が一致してるのは、「11eyes」の主人公がイラつくという事項。
他のキャラが魅力的なだけに、ただあがくだけの主人公がダメダメに見えてしまう…けど、ヒロイン含めて水戸黄門の印籠みたいなものだろうと思ってます。

「とある科学の超電磁砲」も第2話以外は概ね好評。
面白いけどベスト3に入るようなものない、というインデックスと同様の評価で落ち着きそう。
インデックスのときから主題歌が良かったけども、OPのPVはなんですか、コレ。

おかげでOP聞くたびに笑うようになっちゃったじゃないですか。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水曜日)

【葉大根】無計画の極

「つばさキャット 其の参」は落ち着いてからでも見ればいいか、と思ってます。
いつ行っても見られないし(笑)

本題は下の写真。
Photo

葉大根なんですが、土が見えないほどに育ってしまいました。
10月も過ぎると種を埋めただけではなかなか発芽しないので、一端濡らした布巾の上で発芽させてから土に埋めます。
で、発芽するのは7割ぐらいだろうと多めに用意していたら、ほとんど全部が発芽しやがりまして。
おかげで、空いてる隙間を見つけては埋めるという作業を繰り返した結果、どっから収穫すればいいのかわからないほどのジャングルになってしまいました。
結局収穫するのに15分以上かかってしまいましたわ。

もう一回くらい何とかならんか?と思って発芽の準備をしてますが、今度はかいわれ大根みたいなのを収穫することになるかも。
ともあれ、今年の春に買った種は全部使い切ったので、来年は新しい種で。

芽キャベツはいまだに芽キャベツが小さいままなので失敗かもしれませんが、最悪本場を調理すればいいか、と思いだしてます。
やっぱり65センチのプランターに二つはダメだったか。
キャベツ類を育てるにはけっこうな空間が必要です。
秋には周辺を飛ぶモンシロチョウという恐怖の光景もあったのにな。


----------
「迂闊な月曜日」をキーワードに来てしまった人には申し訳ないとしか言えないぐらい「東のエデン」には辛辣なことしか書いてない場所ですが、「逆Web拍手」を付けたらどうなるんだろう?と少しだけ思いました。
ま~思っただけで実行しないですけどね。
Web拍手ボタンは最上部にあるので、特に長文の記事を読んだ後に押してくれた人にはありがとうとしか言えないのですが、それにしたって一日に1~2程度なので、逆を付けたとしてもほとんど無反応なんじゃないか?という懸念が。
どっかに書いてありましたが、Web拍手をつけて凹むのは誰も押してくれないことらしい。
コメントより敷居が低いだろうと思って設置したのに、それでも反響が無くて自分の書いたものに自信を無くすのだとか。
PVはそれなりにあるところほどその悩みに囚われるらしい。
だから、逆を置いたところで反応が無ければ、ますます感情の負のスパイラルに陥るだけだろうと(笑)
反響なんて要らないと言えば嘘になりますが、そもそも書きたいことを書きたいように書いてる時点で満足すべきことであり、「他人に読んでもらうために」ブログを書くのを第一義にするというのは何か間違ってる気がします。

ということで、旬はちょっと過ぎた感があるけども、「ストライクウィッチーズ」の秘め話CD2が届いて全部聞いたので、そのうち感想を書く(笑)
あ、例のシールはもう貼ってなかったですよ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 2日 (月曜日)

11月02日のココロ日記(BlogPet)

公園にセールやリンクがたくさん生えているのを見つけました。もうそんな季節なんですね。

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日曜日)

【Xbox360】親子で楽しむForza3

珍しく日本が先行発売だった「Forza Motorsport 3」(時差みたいなもんだけど)

公式サイト

1/360でタイヤの歪みまで計算する究極のシミュレータと呼ばれています。
当然ハンドルコントローラにも対応しているので、アクセル、ブレーキ、ハンドルといったハンコンをカートに取り付けて子供たちにプレイさせてる動画がありました。

なんかいいもんですね。
テレビがハイデフだとなお良かったのですが、子供たちが実に楽しそうにプレイしています。
ブレーキアシスト以外のアシストを入れているようですが、その状態で子供が1位を取れるほど楽しめるもんだとは思ってませんでした。
全てのアシストを外せばマニアも納得のリアルさだし、ブレーキを使うのも難しいという人向けにブレーキアシストだってあります。
こうなると、アクセルボタン押しっぱなしでハンドルだけ動かせばわりと華麗に走れたり。
さらに、いつでも好きなところまで巻き戻せるために失敗しても大丈夫。
まさに初心者から上級者まで隙無しの仕様。
グラフィックはGT5に負けるだろうけどな。

本体、ソフト、ディスプレイを5台ずつ用意してリンクさせることができる(前方3画面、バックミラー、中継)らしいのですが、見たことがありません。
20万ぐらいで何とかなるか?
3画面でムービングシートならゲームショウなどで出展してますけどね。

しかし、このゲームはシム部分に脚光をあびることがあまりありません。
なぜならこちらのほうがニコ動やYouTubeであまりに有名になってしまったから。

痛車ペイントですね。
別にどっかから持ってきた絵を貼り付けてるわけではなく、ドローイングソフトの要領で描いていきます。

こういう技能を持っている人は凄いですね。
ちょっと真似できそうにない。

2では車とペイントは一体でオークションに出されてましたが、3ではペイントを買って好きな車に貼り付けられる様子。
凄い方向に進化するもんだ。

欲しいんだけど、「CHAOS;HEAD NOAH」(中古だけど)を買ったばかりなので「いつか」ということで。


----------
巷で大人気なペプシあずきを買ってきました。
液体の色は一見大人しいですが、よく見るとちゃんと小豆色なのが狂気を感じさせます。
裏であずき洗いが動いたに違いない。
隣に紫蘇を並べると、もう変な色には見えません。

Photo

Photo_2



飲んでみた感想ですが、「薄い汁粉炭酸水」です。
御家庭で再現するには、汁粉を炭酸水で7倍ぐらいに薄めるといいんじゃないでしょうか。
微かな汁粉の風味が喉を通った後に、鼻からあずきの香りがいつまでも抜けていきます。
正直「もうええわ」と思うほどにその香りはしつこく鼻に残ります。

紫蘇は24個入り箱を買ったけど、このあずきはどうだろう…
不味くはないですけどね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »