« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水曜日)

【テレビ】4月からの視聴予定【暫定】

明日から4月だぜ!ということでドラマ・アニメの視聴予定を。

まずはドラマ

月曜日
NHK総合 22:55~23:25 タイムスクープハンター

火曜日
東海テレビ 21:00~21:54 絶対零度~未解決事件特命捜査~
NHK総合 22:00~22:45 離婚同居

水曜日
中京テレビ 22:00~22:54 Mother

木曜日
東海テレビ 22:00~22:54 素直になれなくて
中京テレビ 23:58~24:38 プロゴルファー花

金曜日
CBC    22:00~22:54 ヤンキー君とメガネちゃん
メーテレ  24:22~25:20 警部補 矢部謙三

土曜日
NHK総合 19:00~19:30 まっつぐ 鎌倉河岸捕物控
CBC    19:56~20:54 タンブリング
中京テレビ 21:00~21:54 怪物くん
NHK総合 21:00~21:53 チェイス~国税査察官~

日曜日
NHK総合 20:00~20:45 龍馬伝
CBC    21:00~21:54 新参者

今期と比べて凄い数ですが最後まで見るのは少ないかもしれません。
ちなみに、今期は最終回まで見たのは4つでした。
『プロゴルファー花』『ヤンキー君とメガネちゃん』『タンブリング』あたりが真っ先に脱落しそうです(笑)
『怪物くん』は少なくとも1回は見るでしょう。
あの顔ぶれを見たら見世物小屋として秀逸なことは認めないわけにはいかない(笑)
『タイムスクープハンター』は待望のシーズン2で、先ごろ室町時代の飢饉を扱ってましたが、相変わらず面白いですね。
他のドラマも含めて安定した面白さを求めてるならNHK一択でいいような気がします。
『mother』は山本耕史が出るという、その一点だけで視聴決定です(笑)
『素直になれなくて』はTwitterを使った恋愛ものということで、脚本家がTwitterを知らないとかで有名になった気がしますが、その脚本家がTwitterを誤解した使い方で方々に喧嘩売ってたような……
いっそ、その過程をドラマにしたほうが視聴率が取れそうな気がしました。
民放ドラマは初回と最終回の延長スペシャルってのを止めるだけでかなり評価が上がるような気がするのだけどな。
延長したぶん冗長になってるだけで面白さがどんどん下がるのに(笑)
あ、『ゲゲゲの女房』は見てますよ。
妖怪のアニメ部分は5期鬼太郎のスタッフ製作だし、面白さも前作の『ウェルかめ』より上ということで、成功作になりそうですね。
『ウェルかめ』は大好きで全話DVDに納めましたが、人に勧めるのは何か違うと思うので(笑)

アニメ・特撮もやたら多いですが。

月曜日
テレビ愛知 17:30~18:00 あにゃまる探偵 きるみんずぅ
NHK教育 19:25~19:50 こばと。
岐阜放送  24:30~25:00 緊急指令10-4・10-10
岐阜放送  25:45~26:15 B型H系
テレビ愛知 25:28~25:58 大魔神カノン

火曜日
NHK教育 19:25~19:55 すイエんサー
テレビ愛知 25:28~25:58 薄桜鬼
テレビ愛知 26:28~26:58 裏切りは僕の名前を知っている
岐阜放送  25:45~26:15 真・恋姫†無双~乙女大乱~
中京テレビ 26:44~27:14 WORKING!!

水曜日
CBC    26:00~26:30 デュラララ!!
CBC    26:30~27:00 会長はメイド様!
テレビ愛知 25:28~25:58 荒川アンダー ザ ブリッジ
テレビ愛知 25:58~26:28 閃光のナイトレイド
テレビ愛知 26:28~26:58 いちばんうしろの大魔王

木曜日
NHK総合 25:00~25:25 花咲ける青少年
CBC    26:30~27:00 けいおん!!
東海テレビ 26:05~26:35 四畳半神話大系
東海テレビ 26:35~27:05 さらい屋五葉

金曜日
CBC    26:00~26:30 Angel Beats!
CBC    26:30~27:00 古代少女ドグちゃん

日曜日
メーテレ    8:00~ 8:30 仮面ライダーW
メーテレ    8:30~ 9:00 ハートキャッチプリキュア!
テレビ愛知  9:30~10:00 三國演義

『緊急指令10-4・10-10』と『古代少女ドグちゃん』は最終回までもう少しあるのでずれこんだ形でしょうか。
『すイエんサー』もリニューアルしてAKB48じゃなくなったり瀬川瑛子がゲストに来てたりしましたが、『マリー&ガリー』が2.0になってパワーアップしてました。
今回は『キディ・ガーランド』や『おまもりひまり』みたいな時間の無駄になりそうなアニメはどんどん切っていく所存。
とはいえ、腐女子向けアニメがこんだけあると内容に関わらず見てしまいそうで(苦笑)
『閃光のナイトレイド』は『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』が今期最高に面白かったので期待しています。
私の趣味からするとノイタミナ枠をすっぱり切りそうだな(笑)
『真・恋姫†無双~乙女大乱~』には期待せざるを得ない。
前期最終回のアイマス声優によるコンサートや、他のドラマやアニメでは見たことのない感動的なサイリウムを超えるものが来るに違いないと。
『三國演義』は一年かけてやるというから赤壁の戦いだけじゃないものが見られそうですが、声優が俳優を起用してるってことで既に萎え気味(笑)
あ、船越英一郎は『ジャングル大帝』のときシブいアニメ向きの声を出していたので安心です。

ドラマはどんどん見なくなっていくのに反比例してアニメの本数が増えていってますが、アニメ。特撮は30分で終わるのがいいやね。
前期、母は7~8本のアニメと仮面ライダー2を見てましたが、今期はどうなることやら。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月30日 (火曜日)

【ファミリーステーション】第53回感想

大分から発信されている(データは東京辺りのサーバーからだろとかぬかす人間はシベリア行き)ゲーム系ポッドキャスト『ファミリーステーション』の第53回が3/15に公開されました。

「第53回をアップしました」-ファミリーステーション

今回はそれぞれ1時間以上あるAパートとBパートになっている大容量。
まあ、個人的には2時間ぐらいやってもいいじゃない、とは思うのですが、「iPod shuffleで聞いてて誤操作で曲送りしちゃうと大変だ」という話があるらしいので致し方なしですか。
私はclassicなので再生位置はホイールで自由自在ですが、shuffleで使いこなせてる人ってのは尊敬しちゃうなあ。
使い方がさっぱりわからん。

ゲストが現地に2名、スカイプで2名なので、総勢6人でお送りするという普通のラジオでもなかなか無い状況(笑)
こんだけいると司会者の能力に高いものが求められちゃいますね。
テレビ番組なんかでも少ししか触れられない人もいるように、「もっとゲストを参加させる」なんてことは考えなくていいとは思いますが。

ドラグーンさんがPS3を買ったそうですが、買ったソフトは『THIS IS IT』らしい(笑)
まあ、私も『化物語』のBD、また6月に発売される『ストライクウィッチーズ』のBDBOXのために欲しい!と思ってるので気持ちはよくわかります。
また、これまでにDVD再生用として初代XboxやXbox360を使ってますが、どちらも付属のリモコン使いました。
一度PS2でDVD再生してみたことがあるんですが、絵が汚いうえにコントローラで操作しにくかったので、黙って電源をOFF。
てことは、私もリモコン買うべきか。

どんなときも槙原氏はDSをストーブで溶かしたそうで、衝撃の画像がブログにあります。

「第53回の補足」-ファミリーステーション

これだけ溶けてもまだ下の画面と機能は生きててゲームはプレイできるってのは、さすが任天堂。
GBA専用マシンにしかならんですけど(笑)
反対側が溶けるような事態だったらカートリッジもダメになっただろうし、それよりも電池内の液体が破裂して怪我したかもしれません。
不幸中の幸いでした。

セガサターンの『レイヤーセレクション』あたりから縦スクロールシューティングで縦画面モードが搭載されるようになりましたが、専用テレビを買うか、壊れるのを覚悟でテレビを横倒しにするしかなく、ほとんどの人は寝転んで横になってプレイしたものと思われます。
今は液晶ディスプレイで回転アームが付いてるものがあるので楽になりましたけどね。

ハマリすぎて困ったゲームとして『PSO』があげられてましたが、あれは盛況でしたねえ。
電話回線なのでテレホタイムになると人がどっと増えるという。
キーボードを使わないチャットが多かったし、いわゆる草を生やす「w」は、PSOあたりから始まったんじゃないかしら?
と思ったら、もっと以前からあったようです。
Wikipediaに「(笑)」の項目があったことに驚いた(笑)

(笑)-Wikipedia

私にとっての「これは負けない」というゲームは『地球防衛軍2』と『~3』のやり込みでしょう(笑)
特に『3』は前人未到だと思います。
サンドロットの人にどこまで成長するのか聞いてみたいので、メールで問い合わせてみました。
返事、返ってくるかな?

改造スーパーマリオの動画はプロの方が褒めてらっしゃいました。
「ステージ構成に何が必要なのかをキッチリ把握していて、それを嫌な方向に使っている」みたいな話だったかな?
ここで出てくる「孔明の罠」は横山光輝の『三国志』からで、仲達が疑心暗鬼になって何かといえば「待て、あわてるな。これは孔明の罠だ」と疑うことから生まれた言葉です。
Wikipediaにも説明があった(笑)

三国志 (横山光輝):司馬懿の項目-Wikipedia

==========
なお、インターネットスラングとして司馬懿が孔明の策略に対し常に疑うことから「孔明の罠」というキーワードが生まれた。
==========

もちろん、こういうことはニコニコ大百科みたいなもののほうが得意です。

孔明の罠-ニコニコ大百科

==========
しばしば散見される「巧妙な罠」のタイプミスが「孔明の罠」となった、というのは誤りである。
==========

とあるとおり、KLINKさんの誤解はわりと一般的なものですが、ネットスラングを全て把握している人間も気持ち悪いので、こんなものは指摘されたら「なるほど」と思っておけばいいんです。

『シュタインズ・ゲート』が熱いようですが、とりあえずプラコレ化直前に買った『CHAOS;HEAD NOAH』からプレイだな。
シュタゲは月刊『コミックアライブ』でコミカライズされて連載中。
数回読みましたが、面白かったのでゲームのほうにもかなり期待が持てますね。

高校生が「昔の雰囲気をリアルタイムで体験したかった」という話をしていますが、確かにファミコン全盛期とかエヴァ現象とか記録で知るしかないのですな。
まあ、資料のデータを見て感じることと実際に体験したことが乖離するようなことはよくありますから気持ちはわかります。

さて、私のおたよりの補足です。
『Heavy Weapon』のキャンペーンプレイ動画は完結しました。

Heavy Weapon-公開マイリスト

80年代後半から90年代前半にあった横スクロールシューティングのような雰囲気がありますが、外国に留学したら大味になって帰ってきた感じです。
敵の弾を避ける要素もありますが、それよりも「見つけ次第抹殺」のほうが重要で、「力と力のぶつかり合い。押し負ければすなわち死」がキーポイントのゲームだと思います。

ゲーム以外の話題としてネットラジオ『スターライトストリーム』の話題も出してますが、こちらで聞けます。

響ラジオステーション

「今日のエンジン音」は毎週2桁の正解者が出るとは予想してなかったんじゃないかと思いますが、世の中には凄い人が山ほどいるってことで。
ちなみに、最新のエンジン音は間違えました(笑)
Me262のレプリカの話は知らないではなかったですが、エンジン積んで飛べるようになってるなんて知らなかったってばよ。
間違えても新しい知識が増えるので、悔しいという気持ちより嬉しい気持ちのほうが大きいという不思議なコーナー。

『セーラー服と重戦車』は関東の片田舎の中学校にある戦車同好会が舞台なので、KLINKさんが言う「部活ノリ」が正解です。
掲載誌が『チャンピオンREDいちご』というニッチすぎるものなので、知ってるほうが怖いという(笑)
私の中ではヤンキー漫画ばっかりというイメージの秋田書店から『チャンピオンRED』というコミック誌が出ており、アニメ化した『鉄のラインバレル』『シグルイ』などが有名ですが、同様にアニメ化された『聖痕のクェイサー』のようなエロ系のほうが中心です。

チャンピオンRED

そこでも収めきれないような、「無法地帯」とまで呼ばれるのが『チャンピオンREDいちご』

チャンピオンREDいちご

ドラマCDのために買ってみたら、一番最初の話が女の子の口にズボンが脱げた男子が倒れちゃうというどこのエロマンガかという展開のやつ(笑)
これが成年指定受けないで販売されてていいのかという……
『セーラー服と重戦車』は燃えと萌えと努力と友情と根性の物語なので、色々オススメしたいですが、雑誌は買わないでいいと思います(笑)

サルミアッキは、先日ついに無くなったので、4月中には他のメーカーのも合わせて大量に買い込む予定だったりします。
他の人に勧めてみたら、100%の確率で拒絶されるのが納得いかないんですが……

「初めてやったゲーム」
F1ゲームは、後ろからライトを当てて影絵を動かす感じのやつでした。
アクセルやブレーキもあったでしょうか。
任天堂のブロック崩しは6モードあって、スイッチをモードの途中に動かすと同期がズレてブロックが下がってくるので、好きなところでスイッチを戻すとブロックが下がったままになり、難易度が跳ね上がるという裏技がありました。
電波新聞社のナムコットゲーはS1にまで移植の実績が無かったかしら?
現在、株式会社プロトタイプの社長である多部田俊雄氏がMSXに『デーモンクリスタル』を移植したときにキャラが単色だとか誌面でオリジナル開発の人?にいろいろ言われちゃってた記憶があります。
これはナムコットじゃないよ。

昔のパソコンADVやRPGの記録は「チャレンジADV&RPG」が当時愛読書でしたが、21世紀になって復刻されてたことを知りました。
懐かしいけど買っても意味が無いのだよな(笑)

PROJECT EGGなんかで昔のゲームをする人には逆に必携になるかもしれませんが。

ゲームのバグの話では最近ではあまりに有名な『ジャンライン』の亜空カンとか少牌は体験しましたが、フリーズを含めて回数をこなすうちにだんだん出なくなっていったのが印象的でした。

Euex(ゆっくす)さんが怒涛のおたより攻勢をしていますが、話題を分けて複数送ったほうがいいのかもしれないとは考えました。
が、おたよりを直前に送る今の形態では難しく。
その辺は今後の課題で。

おたよりが多数になってゲームプレイの時間が取れないのが課題になってるようですが、おたよりにこれだけリアクションを返してると、本当は1時間番組だったら10通程度が限度なんですよね。
これからおたよりは増えることはあっても減ることは無さそうだし、収録回数を増やすというKLINKさんとドラグーンさんに多大な負担をかける方向にもっていっても「収録するよ」って宣言の後におたよりが集中する傾向になってるので、そう減るとは思えず(笑)
1年ぐらい前に聞きだしたときは知り合いばかり徒然に出してるのを読んでるなあ、という感じがあったんですが、メジャーへの階段を登ってるということ?
……いや、違うか。コミュニティが大きくなってるという表現のほうが正しそうだな。
あくまで「和気藹々と話していく」という雰囲気が魅力の番組なので、ベクトルは変わることなく進んでますが、限界が見えてきてる気もしてます。
何らかの新企画や新番組で分化していく必要があるのかもしれない、とは思ったけど、あくまで視聴者からの要望であってどうするかは向こう側次第なので、「必要」ではないわな。
どのような回等を出すのか期待して見てましょうか。

今回のおたよりの補足リンクがかなり充実してますので、特にフリーゲームに興味がある人はここから飛ぶと楽でいいかもです。

「第53回の補足 その2」-ファミリーステーション


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月29日 (月曜日)

03月29日のココロ日記(BlogPet)

理詰めで考えても新しい記事はかけないのです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月28日 (日曜日)

【地球防衛軍3】盲目のストーム1【巨大生物襲来】

画面を見ずに、音だけを頼りにプレイする『地球防衛軍3』
今度はステージ2「巨大生物襲来」です。

まっすぐ前に蟻の集団がいるという簡単なステージで、最初の稼ぎ場とも言われるところなので、C70爆弾を持って自爆するだけでは簡単にクリアできてしまって面白くないので、ロケットランチャーとアサルトライフルを持って出かけました。
爆弾なら足元に設置するので狙う必要はありませんが、特にアサルトライフルは照準が敵に向いていなければ話になりません。

ということで、まず最初はまっすぐ前を向くこと、そして照準を地面に水平な正面に据えることが重要になります。
ステージ2の最初に少し右上を向いているのは、これを難しくさせるためではないのかと思うぐらい絶妙なバランス調整でしょう。
まさに恐るべしな本部の罠。

一応敵集団に到着したらアサルトライフルだけ使うように心がけてますが、当たってるのか当たってないのかよくわからないので、不安で胸がいっぱいになります(笑)
今回は振動機能をONにして、自分のロケット弾で自爆してないかを確かめたりしています。
いつものゴリ押しプレイでは敵の攻撃で震えっぱなしになって白蝋病になるんじゃないかってぐらいなので、切ってました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月26日 (金曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第24話(終了)

いよいよ核心に迫る話題も出てきた『あにゃまる探偵キルミンずぅ』の深夜リピート放送『+』のぷらすな映像第24話。

なんと今回で終わりです。
深夜リピート放送も『ソウルイーター』みたいに最終回までやるのかと思いきやアニメ枠が無くなるという結果に。
残念ですが、夕方の本放送を追いかけますよ!

それはともかく、ラストはロケンロールで世界平和ですよ。

LOVE&PEACE

御子神リム役の悠木碧がやたらとアドリブで入れているらしい「そおぃ!」がいつか採用されることを願ってこのシリーズの記事終了でございます。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木曜日)

【鬼太郎】第34話のキャプ画を差し替えた

『ゲゲゲの鬼太郎』第34話が再放送されたので、キャプ画を差し替えました。

【鬼太郎】第34話 妖怪怖い

差し替えて、最初のオープンカフェのキャプ画背景の柱のラフが残ってることに気付きました(笑)

最後のネコ娘は、見切れてる頭やリボンを例によって描き足そうとしてたのですが、頭とリボンを描いた段階で嫌になって消しました。
物体の影やシワの表現の仕方を勉強したほうがいいかしら?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月24日 (水曜日)

【Xbox360】HeavyWeapon 最後の作戦モード

もっと小まめに紹介しておけという感じですが、『Heavy Weapon』の作戦モードが完結しました。

最後に白旗を振ろうとも、共産主義者など信じるに値しない輩なので、問答無用でトドメをさします(笑)
実績狙いでプレイしたときに比べてスコアが20万点は低いのはしょうがないですな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月23日 (火曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第11回

ラジオ大阪及び響ラジオステーションにて放送and配信されている『ストライクウィッチーズ スターライトストリーム』の第11回目が3/19に配信されました。

ストライクウィッチーズ スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタグ)

これを聞いてバルクホルン大尉が誕生日を迎えたことを知った私(笑)
それで園崎さんのtwitterで言ってたのか。
ショートドラマによると、エイラの誕生日ケーキはバルクホルンが焼いたそうな。
メスシリンダーだの分銅だの使って精密に作られたに違いない(笑)

OPトーク冒頭から噛む大橋さん。
それでこそ大橋さんだ。
どこぞで「ダメな棒」とか言ってた人はエイラが人気上位キャラになった大きな理由の一つにこの声があることをどう思ってるんだろう。
ま、興味あるわけないし知りもしないだろうなwwww
今回は門脇さんも噛み噛みで、一体何が起こったのかと。

今回は二人が意外に思われる得意な事ということで、スポーツをあげてます。
絵が上手いとかこの前門脇さんはフィギアの原型作ったとか文系に関しては意外でもなんでもなく凄い人たちですからね。
しかし、この年で「ドッジボール」を出してくる大橋さんって(笑)
それはせいぜい中学校までの話で、恐らくは小学校の頃の話なんだろうな。

DS版の主題歌がついにFULLで流されましたが、よく考えなくてもカートリッジをまだDSに挿してないな(^^;
CDには『ブックマーク ア・ヘッド』がけっこうな数入ってるらしく、購入したらipodの中にさらにブクマが増えることになりますな(笑)

さて、久しぶりな気がする「全方位広域探査」
「帰省」を「きしょう」と読む大橋さんのためにフリガナ付けてあげような!
これでテンパったのか、門脇さんを角川さんと言いかける危険な女に(笑)
門脇さんの代わりに春樹が来て日本刀振り回すことがあったら大橋さんのせいです。
鹿児島だとけっこう聞こえるもんなんですね。
今までで一番遠いと思われるサンノゼinカリフォルニアが来ましたが、もちろん響からのダウンロード。
これでもいいのか?という気はしますが、海外出張した人は現地でダウンロードして報告すればいいよ。
いつかスオムスからの受信報告が来てほしい。
スオミといえば『ノスタルジア1907』ですね。

「聞いて元気になりました」というお便りに「変な占いと変わった歌……」と呟く門脇さんは、よほど歌のコーナーが堪えてるんでしょうか(笑)
でも、あれは人気コーナーだと思いますよ。頑張れ。
前回も腹抱えて笑ったからな。
ちなみに、前回の最重要拠点は門脇さんのお兄さん三人ともエロ本を見つけられてたって話です(笑)
ところで、何故最後の「以上、全方位広域探査でした」が疑問系?

ここで、いよいよ一番のメインコーナー「今日のエンジン音」
最初にネタを紹介するのがお約束になってますが、採用された人は約10通も出したそうで、物量作戦を実行した人は初めてでしょうな。
前回の答えは「P-40 トマホーク」だそうで、トマホークってのは英軍名称だから、正解者の紹介からしてもウォーホークでもキティホークでもいいようです。
鈴木氏がP-38わかればわかる、みたいな感じのニュアンスで言ってるような気がするのでアリソンV-1710エンジンの方ですね。
私は再提出メールで「P-40」としましたが、正解になってるのかな?
今回も22名も当たったということで、正解者発表はサイトのほうで恐らく木曜日ぐらいになると思います。
ちなみに、P-40のエンジン始動の音はこんな感じです。

ロック岩崎の乗っていたピッツだと思ってた人も数人いたようですが、気筒数からして違う感じが如実にわかります。

個人的には、このコーナーは音源のノイズが空冷らしさを醸し出していて、そこで判定に迷うような気がします。

今回のエンジン音はどう聞いてもジェット、しかも双発です。
「ストライクウィッチーズにちなんでいる」ということで、作中に出てきたジェットは「ウォーロック」しかありません。
「いわゆるオリジナルではない」というのは「ウォーロック」が架空機だからで、「どんなエンジンを積んでいるか」というのは録音した機体(エンジン)は何か、ということなんでしょうね。
ただ、最後のショートドラマで「ルッキーニが嫌がってた」のは「ウォーロック」ですが、サーニャが「あれじゃないわ」と言ってるんですよね……
この「あれじゃない」が答えが「ウォーロック」では不十分だということなのか、それとも全然違う機体だということなのか全くわからなかったので、答えは「ウォーロック」で、録音したのはT-4だということにしました。
アニメの中ではT-4のエンジン音を加工してるように思えますが、ラジオで流れたのはほぼ間違いなくT-4だろうと。
エンジン名ならF3と言わないといけないでしょうけど、T-4にF3以外が搭載されるはずもなく、これで正解にしておいてくれ!というところです。
間違ってたらそんな話そのものが意味を成さなくなりますが(笑)

今回から締め切りが月曜一杯になったので、ちょっと余裕がなくなってきましたね。
土日で必死で音源を探さないと(笑)

「占い食堂! エイラにおまかせ」では新しい髪型を占って欲しいと。
マスター大橋は太陽が出た、と仰っておられますが、どうやら月が出たようで、門脇さんから「丸刈りを期待している」といつもの如くの無茶な提言(笑)
しかも、占いなのに決める前に「何がいいかな~」はないでしょう(笑)
結局3センチぐらいにしてワックスで立てろ!という指示が。
これは大神さんですか?

大神一郎とは(ニコニコ大百科)

確かに髪型で大神化できれば友達(主に女子)も勉強もバッチリですな!

このコーナーは「固有魔法編」と連動していますが、ついに月額を払って聞くことにしました。
エイラの固有魔法は近い未来の予知、ということで、占った人の近い未来を予知してくれるのですが、確かに門脇さんの言うとおり「凄いよ」でした。
毎回3~4分程度ですが、ラジオ以上に無茶ですわ。
団子が見えたので、団子を食って大きな気持ちになって髪を切りにいけばいい、と。
バックナンバー聞いても突拍子も無いことを言い出す大橋大先生の言葉を「え?」と言いつつ必死で拾う門脇さんというのが定番の流れのようです。
第4回で「砂漠に行け」と言われた人は「鉛筆倒した先にある満喫ででも安静にしてろ」と言われてたし(笑)
「鉛筆の倒れた先に行って……安静にしてください」とか言い出されたら、そりゃ門脇さんも「は?」ってなるわな。

告知コーナーで第1期を劇場で観覧なんて話が出てましたが、総集編でもするんですかね?
私には行けそうにありませんが。
私は近所のワーナーマイカルシネマズで4月以降に『リリカルなのは』と『ハルヒ』をやるからそれを見るんだ。
劇場版だと考えると、総統の予言は当たったのでしょうか?

公式のラジオよりわかりやすいのが例によってニコニコ動画にうpされてますが、配信直後に近い時間帯にこれだけの仕事をするってのは恐ろしい。

PS.門脇さんが宣伝していた舞台のチケットはあっという間に売り切れたみたいですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月22日 (月曜日)

【航空機】F-15Jのエンジン始動とかV1とか

何でこういうものをYouTubeで検索してたかは秘密ですが、F-15Jエンジン始動のシーン。

思ってたよりかなりうるさいです。
ま、シム系じゃないゲームでこれを再現されても困るような気はします(笑)

戦闘機のエンジンのパワーはたいしたもんだと思ったのが下の動画。

こんな最前列で見たことないし、そもそも岐阜基地でこんなポジションあるのかしら?と思いますが、一度体験してみたいです。

元々はV1のエンジン音を探してて、パルスジェットだから普通のジェットエンジンの音とはかなり違うだろうとは思ってたものの、想像以上に変な音(笑)

作動原理考えたら内燃機関と同じように間欠的に燃焼してるんだから、そちらのほうに似た音になるのは当然ですか。

実際にはこんな感じで使われてます。

1942年に開発されたロンドンを攻撃するための使い捨て無人航空機とでも言ってるのかな。
説明だけ聞いてるとずいぶん精巧な誘導装置が付いてるように思えますが(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

03月22日のココロ日記(BlogPet)

明日のお弁当は手ごね無理矢理でいいですか?あっ、答えは聞いてませんよ!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月20日 (土曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第23話

未だ変身できないタマオが動物と接するとはどういうことか?と問いかける問題作『あにゃまる探偵キルミンずぅ』の深夜リピート放送『+』のぷらすな映像第23話。

あと1回しか無いのに、これまでのことが無かったかのような新展開(笑)
深夜放送が24話で終わることは既定の路線だったんだろうか?


関連?商品----------

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月18日 (木曜日)

【Xbox360】HeavyWeapon 続々・作戦モード

二周目に突入した『Heavy Weapon』

ステージは同一、ボスは強化されてますが、なにより道中の攻撃がかなり激しくなってます。
即死攻撃も増えてきますが、実はMission10よりMission11のほうが簡単です。
激しい敵の攻撃を強化された武器で叩き潰す大味なシューティングですが、そこが楽しい。
敵の攻撃パターンはいくつかあるものがランダムで出てくるので、対処方法を決めておいてファーストルック・ファーストキルを心がけると吉と出ています。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】盲目のストーム1

かねてからやりたいと思いながらも実現できなかった『地球防衛軍3』で「画面を見ずにクリアする」の第二弾を達成しました。

前回のステージ1は、極論すれば蟻はいつか寄ってくるので「クリアできるはず」のステージでした。

【地球防衛軍3】リアルサウンド

今回は「巣穴拡大」という、蟻や蜘蛛が無限に湧き出る巣穴が随所にあるステージです。
巣穴は当然ながら動かないので、こちらから破壊にいかないといけません。
無理だろうと思ってたんですが、何とかなっちゃった(笑)

最初の二つは進み方を体に覚えさせて破壊、あとは「敵がたくさんいるところ、すなわち巣穴だ」というかなり乱暴な理論でゴリ押しです。
そんな無理矢理なのに、巣穴に向かう場面では見えてるかの如くに動いてるように思えるのが一見不思議に思えますが、そういう動きをしたから破壊できたわけで、因果が逆なわけですな。

画面を見ないでプレイするってのは相当なストレスが溜まり、場合によっては聞こえないはずの音が聞こえるようになるという危険なものでした。
もう一度やれと言われても二度とできない気がしますが、このシリーズの続きは無いと思います(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月16日 (火曜日)

【Xbox360】HeavyWeapon 続・作戦モード

『Heavy Weapon』のプレイ動画をあげるようになりましたが、とりあえずの終着点まできました。

もちろん、ここで終わらないのがお約束。
それにしても、なんで同じ日にあげた動画が違う日の「世界の新着動画」で紹介されたんだろ?
けっこう鬱陶しいと思ってる人が多くて、生放送で引用されないようにしてる人が多いのかしら?

本当は、これに続く2Missionもあげたかったのだけど、エンコが済んでみたら「音声無し」でやってたというorz
また夜中にPCに頑張ってもらうよ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月15日 (月曜日)

【ニコニコ動画】世界の新着動画

ひっそりと上げてひっそりと再生されるはずだったのに、私のあげた動画とは思えないほどの再生数とコメント数だったので、何事かと思ったら「世界の新着動画」に入ったんですね。

世界の新着動画で紹介されたらそこで付けられたコメントが反映されるのは知ってましたが、実際に体験するのは初めてです。
ものの見事に最初の1分にコメントが集中するんですね(笑)
説明文から入るんでもないだろうし、コメント付けられても困る人の気持ちもわかります。
まあ、私の動画でどんなコメント付こうが影響ないからいいですけど(笑)
スーパープレイを目指す人とか歌ってみたとかの人は紹介されないというオプションが切実なものになるんでしょうね。

前に『地球防衛軍3』の動画が1回だけ紹介されたことがありますが、こんなにコメント付かなかったんだけどな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

03月15日のココロ日記(BlogPet)

むーちゃんめぇ…

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年3月14日 (日曜日)

【Xbox360】HeavyWeapon 作戦モード

XboxLiveArcadeで絶賛配信中の『Heavy Weapon』
いわゆるキャンペーンであるところの「作戦モード」に手をつけました。

やり始めてから意外と時間がかかるもんだと実感してます。
今回はMission1からMission7まで。
だいたい2ミッションで10分ぐらいになるので、長さもそんなものだろう、と編集してます。
まだ半分ぐらいしかいってないですけどね。

Mission7のボスを見れば、このゲームの魅力がわかってもらえるんじゃないかと(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月12日 (金曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第22話

動物への変身の原理に『ふしぎなメルモ』を思い起こさせるオッサンホイホイなアニメ『あにゃまる探偵キルミンずぅ』の深夜リピート放送『+』のぷらすな映像第22話。
深夜リピート放送が第24話で終わることが告知されたので、この「迷い猫」をもって追加映像は終わるわけですな。

時流に乗って「草食系男子」を取り入れました。
猫でも草は食えるのかしら?って毛玉吐いたりするために食ってますわな。
後ろでじっと見ているリムが不気味だけど、デビットとリムの恋の行方に決着はつくんだろうか?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火曜日)

【ファミ通Xbox360】2010年5月号表紙予想

今月は表紙も裏表紙もらぶChu☆Chu!で、いつもと違うコーナーに置かれてしまって店員に場所を聞いてようやく買えたファミ通Xbox360。

全く当たらない表紙予想に意味はあるのか?
と思いながら今月も大胆に予想します。

20105

『エンドオブエタニティ』や『鉄拳6』でマルチタイトルでも表紙を飾ることが判明しているので、発売時期に近くて一般層にもアピールできそうなのは『北斗無双』
表紙はこれで決まりでしょう。

ヘタしたら半年先ぐらいまで決まってるらしいので、あまり突発的なものは入らないだろうけど、コーエーのものならかなり前からスケジュールはキッチリしてるだろうってことで。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 8日 (月曜日)

03月08日のココロ日記(BlogPet)

新しいお鍋買ったんです♪これでヴィーさんに一杯お料理作ってあげますね!

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【ストウィ】スターライトストリーム第9回

『ストライクウィッチーズ』のラジオ放送『スターライトストリーム』第9回が配信されました。

ストライクウィッチーズ スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタグ)

前回のサーニャの歌もいいかげん罰ゲームだったけど、リスナー人気は相当高いと思います(笑)

今回は郷田さんの語りが無かったけど、尺が足りなかったのかしら?

3月はひな祭りってことで、ウィッチでお雛様な構想を語ってますが、イラストでいいので実現してくれないかな。
諏訪天姫とかウィッチじゃないけどみっちゃんとか雛人形になりそうな素材はたくさんだし。

サーニャのアフレコは第5話からってのが凄い意外。
それまでにも寝息とかで出てる気がしてたんだけど気のせいなんでしょうか?
確かめようにもDVDが手元に無いけどな。クッ。
アフレコ現場でも二人でエイラーニャやってたようで、その現場の空気を吸ってみたい!と思うのはファンとして当然でありましょう。

当時の思い出話をしてるのを聞いてるとラジオではなく、ただ二人の女の子がお喋りしてるだけのような気がしてきますが、そこがニヨニヨできるいいところなのですよ。
皆で食事に行った後で「次は、私の話もいっぱい聞いてください」と言ったらしい大橋さんが可愛すぎます。
そしてこのトークで番組の1/3を消化するゆるゆるぶり(笑)

そろそろコーナーが消滅しそうな「全方位広域探査」
ラジオ大阪の電波を受信できるかできないかを報告するコーナーですが、既に北海道だの海外だのが出てるので、後はよほど苦労して受信したとか、欧州でも行ったときにラジオの電源入れて入りませんでしたとか、ネタに走るしかない(笑)
今回は、長野で大雪にまみれて聞いたという受験生。
受験のほうは大丈夫なのかと心配になりますが、さすがエイラのファンはたった一人ででも冬戦争するんですね。
鳥取の人は朝鮮半島の電波が混信するらしい。
徳島でもけっこうあったものな。
携帯のアンテナをラジオのアンテナに近づけると聞けたらしいですが、今携帯のアンテナってほぼ内蔵ですよね?
となると、ワンセグのアンテナですが、ちょっとしたアースのようになって聞こえたのかも?
ラジオのアンテナに触ってノイズを減らすってのは昔よくやりましたな(笑)

さて、いよいよこのラジオのメインコーナー「今日のエンジン音」です。
前回の答えは予想通り「Ju-52」タンテ。
「Ju-52/3m」って送ったけど、もちろん正解だよな?
ラジオで6話の話をするわ、ヒント盛りだくさんだわで正解者多いだろうな、と思ったら54名ですよ(笑)
新規採用と昇進の嵐です。
まあ、ヒントだけでもわかるし、現存機多いせいで、YouTubeでもいろいろ聞けますから、サービス問題ここに極まれり、ですね。

今回のエンジン音ですが、エイラが「聞いたことある気がする」門脇さんが「シンプル」「ストライクウィッチーズにちなんでない」というのがヒント。
エイラというか、ウィッチが聞いたことある(国籍はこの際気にしない)シンプルな単発機ということで探してみて、アメリカの機体で送っておきました。
映画にも違う機体としてよく出てくるやつだと思ったんですが、果たして正解してるかどうか?

「占い食堂エイラにお任せ(趣味編)」はタロットを使った詐欺をやってる気がしてきた(笑)
今回は、高校生がバイトに着けていくネクタイをどんなものにすればいいか?という依頼。
大橋先生も成長していて、ちゃんと「逆位置」とか言ってます。
それが占いに反映されてるとは思えませんが(笑)
太陽のカードで、以前「わっきゃわっきゃしてる」と言われたもの。
赤い旗があるので、赤いネクタイだ!と見たまんま直球を仰る大橋先生。
ちなみに、太陽の逆位置は「失敗、体力低下、落胆、衰退」と秘め話CDのブックレットにあります。
「見た目じゃないよ!赤はパワーを感じるでしょ!」と逆ギレじゃないのか?と思うほどの今日の先生。
赤に花柄が欲しいと仰る先生ですが、普通のバイトではセンスと人格を疑われる非常にデンジャーな選択かと。
「ひまわりなんかいいんじゃないですか?」という言葉にニコニコ動画にうpされてる人はすかさずフォルナセッティのネクタイを参考画像に出してきました(笑)
ドンピシャリのネクタイってあるもんなんだな。
Fornasetti

ちなみに、見つけたところのお値段は4,900円でした。高ぇ(笑)

「馬も描いてあるから突っ走っていける」だの「安泰」だの言われても誰も信用しないわ。
依頼者はハガキで送ったようですが、イラスト描ける人はアピールになるかもしれんですね。
絵が描けるわけでもないので別に送りはしませんが。

インフォメーションコーナーでは『コンプティーク』4月号にXbox360版の情報が載るという話が出て興奮。
ただ、特典情報とか言ってるので、中身の話が無さそうな気がします(笑)
そもそも、まだサイトも無いものな。

ミニドラマでは話題の常連となりつつあるニパことニッカ・エドワーディン・カタヤイネン 。
モデルはニルス・エドヴァルド・カタヤイネンですが、よくこれで生きてるもんだと思うほどに墜落と怪我を繰り返した人ですね。

ニコニコ動画にうpされてるやつは、参考動画も付いていて、非常に面白いです。
公式にスタッフが作成してると言われても信じてしまいそうなほど。
使用してる画像を考えるとそんなことはないんですが(笑)
これだけのものを配信直後にうpできるうp主はどんな人なんでしょう?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 6日 (土曜日)

【スイーツ】サルミアッキ美味しいです

『ストライクウィッチーズ』や『セーラー服と重戦車』のドラマCDでやたら出てくるサルミアッキが欲しくなりました。

サルミアッキとはフィンランドのキャンディで、名前が塩化アンモニウムからきているというキャンディ。
『探偵ナイトスクープ』で世界一不味い飴として紹介されたこともあるそうです。
ラジオ『ストライクウィッチーズ スターライトストリーム』の福圓さんゲストの回で差し入れに使われていて、皆が絶句していたので、是非食べねば!といろいろ調べてみると、国内ではIKEAにあるときもあるとか。
田舎には関係ありませんな……
楽天などに扱ってる店が無い訳ではないのですが、どこも在庫切れ状態orz
結局フィンランドのサイトで買うことになりました。

↓このサイト
Suomikauppa.fi

初めての海外通販がサルミアッキですよ!
英語を苦労して読みながら「これでいいんかいな?」と思いながら注文したら、10日ぐらいで届きました。
ユーロ安のせいでかなり安く、日本のネット通販で買う場合の半額ぐらいで買えた気がします。

ポストにこんなものが入ってました。
関税用の申告書には「sweets」と書いてあります。
Airmail

開けるとこんなものが。
Salmiak

思ったより小さい箱だと思いましたが、ショートホープかわかばぐらいの大きさ?

中にはこんな黒いものが入っていました。
Candy

個別包装じゃなくて、そのままがドッサリ入っているのが「日本製じゃないんだな」という思いを強くさせます。

いよいよ食べてみました。
しょっぱくて、酸っぱくて、ほのかな甘みとゴムのような食感と臭い
キャンディというよりはグミで、酢こんぶに似ている気がします。
そんなに不味くないというか、美味しいと思いますよ?
酢こんぶや椎茸の好きな人は大丈夫なんじゃないでしょうか。
ただし、3個目を食べたときに強烈なゴムの臭いが口の中に広がったので、一度に3つ以上食べるのは危険だと思われます。
さらに、一日5,6粒にしておいたほうがいいかもしれません。

サルミアッキといっても色々で、これはFAZER(ファツェル)社の40gのやつですが、味がマイルドからハードまでいろんな種類があるそうで、これだけ美味しいということは、これはマイルドなものではないかと愚考します。
ハードなものだとどれだけ強烈なものだろうと、逆に食べてみたくなりますね(笑)
今度余裕ができたら、上記サイトでいろんなサルミアッキをまとめ買いしてみよう。

できればサーニャに「サルミアッキ、美味しかったです」と歌ってほしいなあ、と思ったものの、サーニャはサルミアッキが大嫌いなのであった。

ところで、個人的に感心したのは箱のつくり。
簡単な工夫で蓋にストッパーがかかるようになっています。
Box

箱の外側に折り曲げた部分が蓋の内側の切り欠きにはまるようになっており、カチっと気持ちいい感触で開け閉めできました。


関連?商品----------

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年3月 5日 (金曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】ぷらすな映像第21話

動物への変身理論で『ふしぎなメルモ』を思い出した自分の歳を考えて気落ちする『あにゃまる探偵キルミンずぅ』の深夜リピート放送『みんずぅ+』のぷらすな映像第21話。

前回、ついに迷い猫が見つかったにも関わらず公園デートなんかしてどういうつもりだ?と思ったら新キャラ登場というまさかの展開(笑)
これはまだまだ続きそうですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 2日 (火曜日)

【Xbox360】Heavy Weapon: Atomic Tank

XboxLiveArcadeの初期の傑作に『Heavy Weapon』というのがあります。

Heavy Weapon: Atomic Tank

爽快感抜群で、出てくる兵器も70~80年代テイストがたまらなく、こちらがやってるのは「侵略」だったりします(笑)

ステージをクリアしていく「作戦モード」も楽しいのですが、今回はいわゆるボスラッシュである「ブリッツモード」をプレイしました。

ほぼ力押しですね(笑)
そうしないとタイム稼げないし~。
プレイ動画を見て気付いたことは、ボスには核爆弾(ボム)が効いてなさそうだ、ということ。
無駄に爆発させてることになりますかね。
このタイムでランキング1500位ぐらいですが、無駄なボム撃ちを無くせばもっとタイムが上がるかしら?
ランキングには同じタイムがズラリと並んでるので、数秒短縮すれば凄い勢いでランクアップすると思われます。
パワーアップが出てくる順番がランダムなので、そこにかなり左右されるとは思いますが。
最初に攻撃オプション付かないと泣きたくなりますからね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 1日 (月曜日)

03月01日のココロ日記(BlogPet)

理詰めで考えても新しい記事はかけないのです

*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »