« 【鬼太郎】第35話のキャプ画像を差し替えた | トップページ | 【ファミリーステーション】第54回感想 »

2010年4月 8日 (木曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第13回

4/1深夜に放送されたので全部嘘でもおかしくなかった『スターライトストリーム』第13回。
日付は4/2に変わってるだろ、とか響は4/2配信だろとか言う人はキライです。

スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタグ)

ふつおたでは方言の話題が出ましたが、『とあるラジオの超電磁砲』でも方言の話題があって、見事なシンクロニシティでした。
『とある~』の方ではあいなまさんに是非とも「ほーけー」と言って欲しかったのですが、残念ながら県南の方言なのです。
それはともかく、こちらは山口の方言。
「やぶち」ってなんぞ?と思いましたが、「や『ぶち』」だったようで、「ぶち大きい」ならけっこう通じるんじゃないかと思います。
大橋さんの言う「~やんかー」という関西弁に慣れないという話は、四国出身で関西弁の派生みたいな方言を使うけど、肯定したい(笑)

「全方位広域探査」では、茨城からマルチバンドレシーバーで受信する人の報告が。
受信できなかったので、アマチュア無線のアンテナに繋げたら受信できたそうですが、なぜアマチュア無線のアンテナがあるのか(笑)
実家にも親がやってたころはでかい八木アンテナのタワーが立ってましたが、あれに繋いだら関東の電波も入ってきたのかな?
そこまで凄いものではなくても、ラジオを聴いていた人はフィーダー線でループアンテナを作ったことがあるんじゃないでしょうか。

さて、メインコーナーである「今日のエンジン音」のコーナーがやってきました。
正解者は特別な訓練を受けているのか?というおたよりが。
超能力とか言われてますが、ヒントをもとに機種を絞り、YouTubeなどでエンジン音を聞いて特定するしかないですよ。
前回のエンジン音は明らかにジェットの音。
『ストライクウィッチーズ』だから、大戦中の機体でジェット機となると、Me262かグロスター・ミーティアしかなく、当然のように答えはMe262でした。
正確には「Me262のレプリカでエンジンはJ85」とエンジン名まで特定しないと正解じゃないそうな。

前回T-4だのなんだの言ってた私のことは忘れてください。
世界中に録音に行ってるんだから、そんな自衛隊機でお茶を濁すような真似をするわけないですね。

YouTubeにそのものと言えそうなのがありました。

Texas Airplane Factoryがレプリカを製作していて、J85を搭載して飛べるんだそうな。
J85はF-5なんかに使われたエンジンですね。
ちゃんとメッサーシュミットからA-1c(単座型)・B-1c(複座型)という正式な型式名まで貰ってるとは凄いな。
この頃はMBBだったんだろうか?何にせよ、今はEADSですね。

Me262のレプリカを作っているという話は何年か前の『航空ファン』で見ましたが、エンジンを積んで飛べるようになってるとは知らず、それどころか当時資金難で挫折した数々のプロジェクト同様に消えたものだと思い込んでました。
間違えても新しい知識が得られて嬉しいという不思議なクイズですが、47名も正解したってのは凄いことです。
結局正解者発表はサイトにて、になるわけですが、前回のP-40の正解者発表もまだなので、自分の階級を把握してない人が多数いるんじゃないかと。
私も一等兵なのか上等兵なのかさっぱりわからないですからね。
向こうでは集計してますから、今回伍長に昇進した人が4名も出ました。
「今日のエンジン音」が無ければ伍長昇進なんてほとんどありえない話だろうな(笑)
伍長に昇進すれば「連盟空軍 電信技能章」が進呈されるらしいです。
Kサプライさんが製作したもので、同じくKサプライさんから出ている「BB-20グランドクルージャケット」(税込み29,400だけど第一期生産も第二期生産も約8分で完売)と組み合わせることができるそうです。
私もお金があったら「軍曹」としてエイラの機付き整備員になりたいわ。
サブデュードカラーで黒と緑の渋い徽章なので、なんとしても貰わないといけないですね!
伍長に昇進したところで昇進試験があるそうな。
ワッペンと一緒に送られる「軍曹昇進試験」が送られてきて、合格すれば軍曹に昇格できる権利が得られるが、不合格、及び期限に間に合わなければ「万年伍長」になるという恐ろしい制度。
実はもっと恐ろしい話があって、そのうち、昇進試験は「年に何回か」行われ、その試験に合格するまで伍長からの昇進はストップというシステムになるらしいです。
年に何回か?このラジオは何年やるつもりなんでしょう?

今回のエンジン音ですが、液冷っぽいエンジン音で「砂地」「レトロ」「レア」という言葉から北アフリカ戦線の機体だとアタリをつけました。
レトロったって複葉機ではCR.42かグロスター・グラジエーターになり、CR.42の動態保存されてるものがあるとも思えず、グラジエーターは「イギリス機だからいっぱい残ってるよ(偏見)」候補から外すことに。
「ストライクウィッチーズを相当昔から見ていた人」だけがわかるそうで、『島田フミカネART WORK』をめくってみます。
そこには『スオムスいらん子中隊』のハンナ・ルーデルのお姿が。
Ju87なんてドイツ空軍の主力機だったんだからたくさん残ってるだろう、と思って調べたらRAF博物館とシカゴ産業技術博物館の2ヶ所にしか残ってないんだそうです。
いやあ、意外でした。
エンジンを回してる動画もありましたが、これはレプリカで見るからに小さいです。

ということで、大戦中の録音かレプリカしかありませんが、そのどちらかまではわかりません。
恐らくはレプリカだろうと思うのですが。

「占い食堂!エイラにおまかせ」はなんと「占い食堂?サーニャにおまかせ 挑戦編」に変わってます。
サーニャが占いに挑戦ですが、本質的にはそう変わらないわな(笑)
仕事場の環境が変わるので上手くやっていけるかどうか?という相談。
出てきたカードは「女教皇」
「固有魔法編」から正位置だとわかりました。
さらに、使ってるタロットが限定版DVDの特典だったやつということも判明。
「環境が変わるので新しく覚えた大事なことはメモ帳に書くこと」という的確なアドバイスでしたが、最初メモ帳をネタ帳と言ったんだよな(笑)
「固有魔法編」ではサーニャの魔法「全方位広域探査」を使って「遠い未来」を探知するという内容。
近い未来に比べて難易度が高くないか?と思ったけどもまいたは頑張りました。
「ピラピラリ~ン、あ、違う。キャッチしました」って聞いてる人を不安にさせるスキルがこの二人の真骨頂(笑)
深い海が見えたのにサンゴがどうとか非常に意味不明のことを言ってましたが、いつものことです。
結局「海のものをたくさん食べないとハゲるから魚やワカメを食ってハゲ防止」と、ある意味リアルすぎて嫌な予知をされました。
「栄養学的にどうとか知らない」という言葉も予知だから事実を述べてるわけでいいんです。
月額315円の価値はあるな(笑)

ニコニコ動画では響にアップロード後数時間でうpされてますが、画像も付いてきて完全に「見るラジオ」として機能しています。


関連?商品----------

|

« 【鬼太郎】第35話のキャプ画像を差し替えた | トップページ | 【ファミリーステーション】第54回感想 »

コメント

I think that to receive the mortgage loans from banks you should have a great motivation. Nevertheless, once I've got a sba loan, just because I wanted to buy a bike.

投稿: Sykes25Marcie | 2010年4月 9日 (金曜日) 09:56

>Sykes25Marcieさん

いやー、私は別にローンを組む気はありませんので。
抵当にできるような資産も無いですしね。

投稿: ヴィー | 2010年4月 9日 (金曜日) 15:13


むちむちエ口ボディのお姉たまキタ━━━!!
ベロチューしながら中出ししたら、簡単にイっちゃったよ(笑)
こんな子抱いて7万もらえるとかマジ生きててよかったぜぇぇぇ!!!
http://murapon.net/oimo/1fuuf84/

投稿: きょぬーでロリ顔、しかも痴 女ってw | 2010年4月11日 (日曜日) 02:04

>きょぬーでロリ顔、しかも痴 女ってw

それはただのデブ女だったんじゃないでしょうか?
何にせよひんぬー好きの私には関係の無いことです。

投稿: ヴィー | 2010年4月11日 (日曜日) 10:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ストウィ】スターライトストリーム第13回:

« 【鬼太郎】第35話のキャプ画像を差し替えた | トップページ | 【ファミリーステーション】第54回感想 »