04月29日のココロ日記(BlogPet)
にゃんにゃん。今日はねこさんの気持ちになって一日過ごしてみました
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
にゃんにゃん。今日はねこさんの気持ちになって一日過ごしてみました
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
もう来週に発売が迫っている『ファミ通Xbox360』2010年6月号。
表紙を予想するのをすっかり忘れてました。
とはいえ、当たったためしがありませんが。
来月は『ロスとプラネット2』をやらないで何を表紙にするのか!と言いたい月。
マルチとはいえ、注目作ですからね。
Xbox360をお持ちの方は体験版を使ったマルチプレイを『ミッドナイトライブ360』でやっていて、これが抱腹絶倒の面白さなので、是非見てみてください。
PCからダウンロード予約できるよ。
『スーパーストリートファイターⅣ』を保険にしておきますが、どっちが目玉になるのかな?
…そして、Amazonにサンプルがあるのを見つける(笑)
そうか、『ロスプラ2』か。これだから早く予想しておかないといけないのな。
関連?商品----------
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
さっき大風で最強が飛んでいくのが見えました
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎週ラジオ大阪で、またネットラジオ響から配信されている『ストライクウィッチーズ スターライトストリーム』も15回目を数えました。
4月16日配信だったから、4月ももう半ばですよ。
ストライクウィッチーズ スターライトストリーム(ラジオ大阪)
ネットラジオ響(金曜日のタブ)
とりあえず、前回の「うどんの歌」が神過ぎるので聞いてください。
ミニドラマではニパがレギュラーといっても過言ではない登場ぶりですが、「ついてないカタヤイネン」のエピソード早く読まないといけんです。
ドラマ中の話題はハルトマンの誕生日が4月19日だったこと。
当日は2ちゃんねるのスレでも盛大に祝われたようですね。
通常、こういったキャラの誕生日は適当にバラけさせたほうが販売戦略上は望ましいと思うのですが、ウィッチにはモデルがいるために誕生日はそのままなので、ある期間に集中することになります(笑)
なお、今回から提供にサイバーフロントが増えました。
Xbox360にストライクウィッチーズのシューティング『ストライクウィッチーズ 白銀の翼』を出すところです。開発はガルチ。
ねんどろいどは要らないので通常版でいいのですが、限定版のフミカネ氏が描くエイラーニャがオレを苦しめる(笑)
ズボンが見えないように工夫してるところにPS2やドリキャス以降のコンシューマゲームの苦悩が見て取れます。
ふつおたは第12回放送で占ってもらった人の事後報告。
声優アニメイト+hm3で事後報告がそろそろ欲しいと言われてましたが、それの第一号。
二十歳までに新しいことをしろとのお達しに対してスペイン語の勉強を始めたとの事。
ハルトマンなのにドイツ語じゃないんだ(笑)
もしかしたら、英語やドイツ語の基本はできてる人なのかな?
音楽は竹井醇子の『ブックマーク ア・ヘッド』
そういやゲームのサントラが出ていてそれにまた4曲ぐらい『ブックマーク ア・ヘッド』入ってるんだったな。
iPodに何曲ブクマが入るんだっていう(笑)
「全方位ラジオ広域探査」では、瀬戸内海の船の上で試したらダメだったという話。
瀬戸内海で合宿所だの船の上だの言われると商船高専かどっかかと思ってしまうのですが(笑)
どんどん難しくなる「今日のエンジン音」
前回の答えは「天山12型」でした。
何が液冷だと。本当に不正解が続いてますorz
よく聞くと空冷エンジンなんですが、天山の火星エンジンの音なんてどこにあるんでしょうか?
私は飛んでる映像は持ってますが、それには音は入っていません。
正解者も一名。それも伍長。
素直に賞賛を送りたいです。
エンジン音そのものは昔のフィルムからだろうけど、なんと天山が分解状態でスミソニアンにあるらしい。
で、こんなものがどこに出ていたのかと思ったら、コンプエースで3回だけ連載された『ストライクウィッチーズ 蒼空の乙女たち』に数コマだけあるんだとか。
内容があまりにヤバすぎてあっという間に打ち切られた漫画じゃないですか。片鱗しか知りませんよ、そんなの。
もう不正解であっても、語られることに感心しすぎて悔しい気持ちも起こらないという(笑)
今回のエンジン音は液冷だと思われます。
アニメ中に元になったものが出ていて、それのエンジン強化型ということらしいです。
ストライカーユニットで空冷の扶桑を除き、うるさいカールスラント系も除くとシャーリーのP-51DかリーネのスピットファイアMk.IXということに。
静かなエンジン音はアリソン系だろうと推測してF-82じゃないか?と答えを出しました。
アリソンのV-1710系列はP-40やP-38に搭載してるものなので、パッカード・マーリンより低出力かと思ったら『世界の傑作機』を見る限りでは高馬力になってるんですね。
スピットファイアなら、グリフォンエンジンを搭載したものになりますが、グリフォンは2000馬力級だし音が大きくないか?と。
F-82の明確なエンジン音が聞こえるものはYouTubeには無かったですが、P-40やP-38でアリソンエンジンの音はこれまで何度も出ているので、それとほぼ同じだろうし、チラっと聞こえてくる音もそんなにうるさくなかったです。
まあ、ブログ上では連続3回不正解(1回は再提出が認められてました)だった人間が言うことなので、実はグリフォン・スピットだったとか、それどころかFW190D-9から発展したTa-152だったり、全く違う機体だったりするのかもしれません。
歌がエイラに代わったと思ったら、占い食堂もサーニャでしばらくいくのか?という状態。
どうも門脇さんはぶれてぶれて結局無難なところに落ち着くので、大橋さんのどこに飛んでいくかわからない危険な飛び道具が好きだったのですが(笑)
今回は高校を卒業したものの、就職も進学もできなくてフリーターになるので、どんな職に就けばいいか、というもの。
出てきたカードは「正義」
『ジョジョの奇妙な冒険』のエンヤ婆です。
正位置ならば「法律、決断、正義、正しい決断」となりますが、逆位置なら「不正、別れ、悪徳、均衡の崩壊」となります。
そして、見事に逆位置。これで仕事を勧めると大変なことになりそうな気が(笑)
今更ながらに気付いたんですが、タロットの絵を描いてるのは『萌えよ!戦車学校』イラスト担当の野上武志さんなんですね。
一度も開けたことなかったからな。
そして、秘め話CDのブックレットをコピーして、それを参照するようにしようと心から思いました。
「チャレンジしてみてもいい」という話ですが、頭脳系で不正ってことはオレオレ詐欺でしょうか。
確かに大変です。
「全然知らないことを」「勉強して」など、勧められる言葉が全て怪しく聞こえてきました(笑)
いよいよ具体的な職種になると「レジ係」「経理ほどじゃない数字系」とブレまくって「ほどほどに頭を使うものでお金を扱わないもの」となりましたが、例えばグーグルの社員でしょうか。
最終決定は「検品・棚卸」ということで、いわゆるピッキングですね。
これは要領の問題で、急ぐと怒られるような作業ですから合ってるかもしれません。
固有魔法編ではサーニャが未来を予知するわけですが、「アルバイトを5つぐらい変わる」「就職しても2,3回は転職する」と散々です(笑)
「自分のやりたいことが見つかってアルバイトを変える」と言うてますが、それが5回ってダメにもほどがあるだろう。
そして、いよいよ4月30日と5月7日のTOHOシネマズ六本木ヒルズでのイベント内容が公開されましたが、オールナイトで1期の全12話を上映するという、参加するほうもハードなものでした(笑)
両方でゲストが違うということですが、ゲストさんは最初の1,2時間で帰る人なんだろうな。
一緒に居たら逆に困る(笑)
エンディングミニドラマでは、『秘め話CD3』の内容が語られたりして、もはや「関連商品は全部チェックしてるよな!」状態のディープな内容になってきました。
そもそも、伍長から軍曹への昇進試験が年に数回実施されるとか何年やるんだよ!という内容ですからな。
本当に紳士を鍛えるラジオだわ。
例によってニコニコ動画に「見るラジオ」がうpされています。
ここで聞くのが定番になってきました(笑)
どうでもいいことですが、今更ながらに『娘TYPE』買ってきました。
島田フミカネ氏のインタビュー目当てですが、漫画もエイラーニャファン必見ですよ。
私は第6話思い出して泣きそうになりました。
関連?商品----------
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココロ専属のマネージャーさん、誰がいいですかねえ…
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
大分から発進するトロール漁船的ポッドキャスト『ファミリーステーション』の第54回が配信されました。
第54回をアップしました。(ファミリーステーション)
今回は借金のカタにマグロ漁に行くことになって乗り組むことができ、裏側を垣間見てきました。
早い話がゲストとして参加したわけですが。
スカイプを入れたときは焦りましたねえ。
「いちいちスピーカー端子を差し替えられるか」とUSBヘッドセットを買ったんですが、CPU使用率が常に100%状態でフリーズしてるのと変わらない。
音声チェックしてもまともに再生されない、とどうにもならない状態。
結局USB2.0じゃなく1.1に挿したらそれなりに動くようになって一件落着だったんですが。
収録前に音声バランスがうまくいかなかったらしく、何回もテストしましたが、向こうで喋ってるのか録音したのを再生してるのか、こっちからは聞き分けられないというのはショックでした。
システムからしたら当たり前なんですが、向こうから話かけられてるのかどうかもよくわからないという。
そんな感じのスカイプ初体験でした。
自分の声が普段と違って聞こえるというのは学生時代にいろんなところで実感してるので今回特に思うことはなく。
とりあえずオープニングトークでやり込みを聞かれてますが、Xbox360だと取れる実績は全部!って感じでわかりやすくなりましたねえ。
本当は感想書いて記憶を整理しないと半年ぐらいで内容を忘れ去ってるので、感想を書いて終わり!なんですが(笑)
ゲームの所有本数は正確には920本。
これは全部パッケージソフトの数で、この前KLINKさんにダウンロード販売のゲームの数を聞かれたときは丁度64本!ということになりました。
2進数知らないと何が「丁度」なのかさっぱりですが。
実は、ゲームオンデマンドで『Fable』を買ってるし、インディーズゲームもあるんで67本になるんですが、64本のほうが美しいので黙っておきます。
未プレイのままプレミア付いたようなものもありますな。
PS3のアプコン機能はたいしたもののようですね。
PS2はD端子接続で、PS1もこれで遊ぶわけですが、所詮SD解像度でありジャギ大帝がクッキリするしかなく、比較画像見たときに初めてゲーム機としてPS3欲しいと思いました(笑)
やってないギャルゲーが山のように眠ってるからな。
この一ヶ月の近況と言われてもゲーム関係ではXbox360の実績も動いてないし『HALO』も止まったままという。
ドラマとアニメは消化してますが、ドラマに関してはNHK以外期待しない方向で、というのが固定化しつつあります(笑)
アニメはTwitterで1話1呟きでやってるので、興味ある方は見ていただければ。IDは「wie1973」です。
『東のエデン』『DTB』はカスだ、『ストライクウィッチーズ』『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』最高!って偏りまくってますが。
仮面ライダーとプリキュアは呟いてませんが、特に意味はありません。
大分の深夜アニメって何があるんだろう?と調べてみたら本当に『けいおん!!』ぐらいしかない。
個人的には『真・恋姫†無双』、特に最終回付近を激しくオススメしたい(笑)
さて、ベガスベガスさんの言うゲーム機というのは任天堂の『テレビゲーム15』(6かもしれない)だと思います。
私が言っていたことは忘れるように。
テレビゲーム15(Wikipedia)
私の言っていたブロック崩しはコレ。
レゲー入門・ブロック崩し編(強敵と呼ぶべきれげーたち)
この、「強敵(とも)と呼ぶべきレゲーたち」さんは、見てると時間を忘れる良サイトさんです。
『地球戦士ライーザ』はニコニコ動画に30分でエンディングまで見られるのがあるので、是非見ていただきたい。
そりゃもう驚愕のラストだったわけですよ。
ちなみに、当時、ラスボスがトドメをさされるイベント絵で「あ、スコープ鶴崎だ」と思いました。
『ぺんぎんくんWARS』はXBLAで配信して欲しいんですが、HD仕様にしろとかいう話になるとコストがかかりすぎるんですかね。
これほど誰もが熱くなれる対戦ゲームを他に知りません。
マルチタイトルについては特に海外では同発にして同じものが動くような環境を作ってるようですが、日本だと『ロストプラネット』や『ベヨネッタ』でPS3の方がダメだという話は聞きます。
実際どうなのかは知りませんが。
私の場合は中で言っているように、実績ポイントのためにXbox360という選択肢になりますな。
オンライン実績を談合で稼ぐほどの実績厨なので(笑)
ちょいとツッコミ。
Xbox360も端子はUSBなんですが、フォーマットや対応が特殊にしてあります。
だから、キーボードぐらいならUSBのが使えるんですよね。
私の環境は、USBハブを介して2コンとカメラと動画の入ったSDカードリーダー、キーボードが付いていて、キーボードはサンソフトのFF11用(笑)
『電影少女』は「濡れてる」という当時は何のことだかさっぱりなことまで描かれてる神作品でしたね。
毎度文才に嫉妬するダンテさんですが、「猪木ジンバブエ」はレスラー時代から国会議員へとジンバブエドル並に暴落する株を見事に表現してると思いました。
変質者の「練習」はしませんでしたが、実際にやったことはあります。
高専生だった頃、部活対抗リレーは部縁のものをバトンにするのが通例でした。
例年は座布団を使ってたのですが、私たちが5年生になって何でも自由にできるようになったときに「バトンを着物にしよう」と計画しました。
走者はパンツいっちょの上にコートだけ羽織り、バトンを受け取る瞬間に学生の方を向いてコートを広げるのです。
着替えるったって着物を引っ掛けて帯を巻いてる間に次の走者にいくのでただのストリーキング。
女子学生も少ないとはいえ当時は120~40人ぐらいにはなってたのか?
我ながらよくやったものです。
『FF8』の主題歌を歌うのはフェイ・ウォンですが、フェイ・レイと間違えてる人はネットで検索してもけっこういるみたいですね。
『eyes on me』の歌いだし「Whenever sang my songs」の「sang my songs」が「すいまそん」に空耳すると。
好きなゲームミュージックは「曲限定」で答えてるので『アフターバーナー』になりました。
当時、あのギターにシビレなかった男の子はおりますまい。
ワンダーモモは歌だけど、気にしない。
歌も含めると『NiGHTS』の『Dreams Dreams』とか『サクラ大戦』の『花咲く乙女』とか収拾がつかなくなります(笑)
サバイバルゲームは、寮生活だったってのが大きいです。
自分が持ってなくても誰かがモデルガンを持っている(笑)
20年ほど前にマルイが電動ガンを出して、それを買った後輩が無敵の強さを誇ってました。
当時、連射できるモデルガンなんてガスガンしか無くて重いボンベを背負わないといけなかったんですから。
私のラジカセの段ボール箱が穴だらけになってたのも美しい思い出(笑)
私の投稿。
『地球防衛軍3』の体力上限はサンドロット様に聞いたところ、「毎日一生やってもカンスト達成できない」んだそうで、500万ぐらいまでは死ぬまでに達成したいなあ、とは思います(笑)
「子供に見せたくないアニメ」ということで出した『おまもりひまり』ってのはコレです。
物凄く小さいながら乳首も一瞬映ったりしましたが、特に見る必要ありません。
「向こうの部屋で違うの見せてるから大丈夫」というときにも気が付くとじっと見てるのは怖いので止めて欲しかった。
つまらなそうにしてたのは『デュラララ!!』
『仮面ライダー』でも戦闘シーン以外は要らないみたいなので、そういうものなのかも。
結局「ドリフ最強伝説」ですよ!
とみぞうさんの言うとおり、収録外の雑談が非常に楽しいです。
おもちゃ屋に『グラディウス』買いに行って店長に『フィールドコンバット』を買わされた幼き記憶とかエロゲの話とか。
ただ、これはラジオの話ではない(笑)
ということで、ゲスト参加、オススメです。
今回参加して、何でラジオ番組でスタジオの外に人が居るのかよくわかりました。
客観的に聞いて情報を随時提示してくれる人がいないと発言チェックなんてリアルタイムでできないんですね。
当たり前すぎるんですが(笑)
ヘッドセットにはON/OFFのリモコンスイッチが付いていて、キーボード打ってても音が漏れないので、次回参加することがあれば、IE開きっぱなしでチェックできればいいなあ、と思います。
PCのスペックが許せば(笑)
そういえば、4周年だそうです。
継続は力なりですね。
関連?商品----------
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4/1深夜に放送されたので全部嘘でもおかしくなかった『スターライトストリーム』第13回。
日付は4/2に変わってるだろ、とか響は4/2配信だろとか言う人はキライです。
響ラジオステーション(金曜日のタグ)
ふつおたでは方言の話題が出ましたが、『とあるラジオの超電磁砲』でも方言の話題があって、見事なシンクロニシティでした。
『とある~』の方ではあいなまさんに是非とも「ほーけー」と言って欲しかったのですが、残念ながら県南の方言なのです。
それはともかく、こちらは山口の方言。
「やぶち」ってなんぞ?と思いましたが、「や『ぶち』」だったようで、「ぶち大きい」ならけっこう通じるんじゃないかと思います。
大橋さんの言う「~やんかー」という関西弁に慣れないという話は、四国出身で関西弁の派生みたいな方言を使うけど、肯定したい(笑)
「全方位広域探査」では、茨城からマルチバンドレシーバーで受信する人の報告が。
受信できなかったので、アマチュア無線のアンテナに繋げたら受信できたそうですが、なぜアマチュア無線のアンテナがあるのか(笑)
実家にも親がやってたころはでかい八木アンテナのタワーが立ってましたが、あれに繋いだら関東の電波も入ってきたのかな?
そこまで凄いものではなくても、ラジオを聴いていた人はフィーダー線でループアンテナを作ったことがあるんじゃないでしょうか。
さて、メインコーナーである「今日のエンジン音」のコーナーがやってきました。
正解者は特別な訓練を受けているのか?というおたよりが。
超能力とか言われてますが、ヒントをもとに機種を絞り、YouTubeなどでエンジン音を聞いて特定するしかないですよ。
前回のエンジン音は明らかにジェットの音。
『ストライクウィッチーズ』だから、大戦中の機体でジェット機となると、Me262かグロスター・ミーティアしかなく、当然のように答えはMe262でした。
正確には「Me262のレプリカでエンジンはJ85」とエンジン名まで特定しないと正解じゃないそうな。
前回T-4だのなんだの言ってた私のことは忘れてください。
世界中に録音に行ってるんだから、そんな自衛隊機でお茶を濁すような真似をするわけないですね。
YouTubeにそのものと言えそうなのがありました。
Texas Airplane Factoryがレプリカを製作していて、J85を搭載して飛べるんだそうな。
J85はF-5なんかに使われたエンジンですね。
ちゃんとメッサーシュミットからA-1c(単座型)・B-1c(複座型)という正式な型式名まで貰ってるとは凄いな。
この頃はMBBだったんだろうか?何にせよ、今はEADSですね。
Me262のレプリカを作っているという話は何年か前の『航空ファン』で見ましたが、エンジンを積んで飛べるようになってるとは知らず、それどころか当時資金難で挫折した数々のプロジェクト同様に消えたものだと思い込んでました。
間違えても新しい知識が得られて嬉しいという不思議なクイズですが、47名も正解したってのは凄いことです。
結局正解者発表はサイトにて、になるわけですが、前回のP-40の正解者発表もまだなので、自分の階級を把握してない人が多数いるんじゃないかと。
私も一等兵なのか上等兵なのかさっぱりわからないですからね。
向こうでは集計してますから、今回伍長に昇進した人が4名も出ました。
「今日のエンジン音」が無ければ伍長昇進なんてほとんどありえない話だろうな(笑)
伍長に昇進すれば「連盟空軍 電信技能章」が進呈されるらしいです。
Kサプライさんが製作したもので、同じくKサプライさんから出ている「BB-20グランドクルージャケット」(税込み29,400だけど第一期生産も第二期生産も約8分で完売)と組み合わせることができるそうです。
私もお金があったら「軍曹」としてエイラの機付き整備員になりたいわ。
サブデュードカラーで黒と緑の渋い徽章なので、なんとしても貰わないといけないですね!
伍長に昇進したところで昇進試験があるそうな。
ワッペンと一緒に送られる「軍曹昇進試験」が送られてきて、合格すれば軍曹に昇格できる権利が得られるが、不合格、及び期限に間に合わなければ「万年伍長」になるという恐ろしい制度。
実はもっと恐ろしい話があって、そのうち、昇進試験は「年に何回か」行われ、その試験に合格するまで伍長からの昇進はストップというシステムになるらしいです。
年に何回か?このラジオは何年やるつもりなんでしょう?
今回のエンジン音ですが、液冷っぽいエンジン音で「砂地」「レトロ」「レア」という言葉から北アフリカ戦線の機体だとアタリをつけました。
レトロったって複葉機ではCR.42かグロスター・グラジエーターになり、CR.42の動態保存されてるものがあるとも思えず、グラジエーターは「イギリス機だからいっぱい残ってるよ(偏見)」候補から外すことに。
「ストライクウィッチーズを相当昔から見ていた人」だけがわかるそうで、『島田フミカネART WORK』をめくってみます。
そこには『スオムスいらん子中隊』のハンナ・ルーデルのお姿が。
Ju87なんてドイツ空軍の主力機だったんだからたくさん残ってるだろう、と思って調べたらRAF博物館とシカゴ産業技術博物館の2ヶ所にしか残ってないんだそうです。
いやあ、意外でした。
エンジンを回してる動画もありましたが、これはレプリカで見るからに小さいです。
ということで、大戦中の録音かレプリカしかありませんが、そのどちらかまではわかりません。
恐らくはレプリカだろうと思うのですが。
「占い食堂!エイラにおまかせ」はなんと「占い食堂?サーニャにおまかせ 挑戦編」に変わってます。
サーニャが占いに挑戦ですが、本質的にはそう変わらないわな(笑)
仕事場の環境が変わるので上手くやっていけるかどうか?という相談。
出てきたカードは「女教皇」
「固有魔法編」から正位置だとわかりました。
さらに、使ってるタロットが限定版DVDの特典だったやつということも判明。
「環境が変わるので新しく覚えた大事なことはメモ帳に書くこと」という的確なアドバイスでしたが、最初メモ帳をネタ帳と言ったんだよな(笑)
「固有魔法編」ではサーニャの魔法「全方位広域探査」を使って「遠い未来」を探知するという内容。
近い未来に比べて難易度が高くないか?と思ったけどもまいたは頑張りました。
「ピラピラリ~ン、あ、違う。キャッチしました」って聞いてる人を不安にさせるスキルがこの二人の真骨頂(笑)
深い海が見えたのにサンゴがどうとか非常に意味不明のことを言ってましたが、いつものことです。
結局「海のものをたくさん食べないとハゲるから魚やワカメを食ってハゲ防止」と、ある意味リアルすぎて嫌な予知をされました。
「栄養学的にどうとか知らない」という言葉も予知だから事実を述べてるわけでいいんです。
月額315円の価値はあるな(笑)
ニコニコ動画では響にアップロード後数時間でうpされてますが、画像も付いてきて完全に「見るラジオ」として機能しています。
関連?商品----------
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
巨大な月が背後から迫ってきた…あせった(汗)
*このエントリは、ブログペットのココロが書いてます♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント