« 05月06日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF BISBIS »

2010年5月 7日 (金曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第17回

ゴールデンウィークに突入した『スターライトストリーム』第17回。

4月28日が大橋歩夕さんの誕生日だってことでオープニングトークではケーキが出るわプレゼントがあるわの大騒ぎ。
ケーキとプレゼントの写真は「固有魔法編」で出てました。
ちょっと心霊写真チック。
Photo

家族の誕生日が春に集中してて、全員をお祝いする(父は除く)という言葉に哀愁を感じるお父さん多数の予感です。

CMは、いつもは『おまもりひまり』の主題歌だったんですが、『みんなアニメが好きだった』に変更されました。
アニメの曲をオムニバスで収録したCDのようですね。
昔というか今でもあるようですが、アニメの主題歌を全く違う人が歌ってるカセットテープが安く売られていました。
私の記憶の中のアニソンの中でけっこうな部分がこれによって作られている可能性があります。

ラジオの受信報告コーナー「全方位ラジオ広域探査」
かつて中学で作ったAMラジオで聞けたという話ですが、私はインターホンを作ったな。
スタジオはハンダで盛り上がってましたが、アキバにはハンダ付けカフェがあるとか。

半田付けカフェ? がアキバにオープン - 週末には電子工作講座も(マイコミジャーナル)

記事を見る限りではDIYショップの工作ルームのようですが。
そういえば、地元に電動ノコやら工作機械がやたら充実してたところがありましたが、数年前に閉店しました。

で、通信小隊は定員に達したので、これから採用される人は整備中隊になるのだとか。
1小隊12人ですか。
以降、このコーナーで採用されても整備中隊になるわけですな。

私もこのコーナー宛に出したんですがボツになったようです。
ネタとしてダメだったんでしょうか……。

メインコーナー「今日のエンジン音」
門脇さんがこのコーナーは少数で競ってるんじゃね?という疑問を呈しましたが、あながち間違ってはいないかもしれません(笑)
でも、不正解の人間も相当数いるんですよ、多分。
自分だけ不正解なんてあるものか。

前回のエンジン音は「シュビムワーゲン」でした。

シュビムワーゲン(Wikipedia)

本編でハルトマンが運転し、お姉ちゃんが乗っていたキューベルワーゲンのエンジン強化水陸両用型です。

確かに水の中を走ってますが、なかなかに怖そう。

よく聞けばプロペラ回ってないし、そりゃエンジン音も小さいわ。

キューベルワーゲンと回答した惜しい人が二名でただけで正解者無し。
ついにこの時がきてしまいました(笑)
このままますますマニア化して誰もついてこれなくてフェードアウトするコーナーになるんでしょうか?

今回は「エンジン換装」「軽量化」がキーワードで本編にも出てない絵も無いらしい。

とにかくアイドリングが低くて音も静かだということで、「軽量化」をレプリカだと想定して機体を探しました。
出てきたのはコレ。
前々回のときに出したJu87B-2レプリカを再度引っ張り出してきました。

ただ、これを出した時点で不安がいっぱいです(笑)
なにせ、このときは火星エンジンの1850馬力とライカミングエンジンの220馬力を間違えたんですから。

ともあれ、他に思いつかなかったので。
シカゴの産業技術博物館所蔵の世界でたった1機のJu87B-2をもとに70%のレプリカを製作したもので、ちゃんとFAAに民間機として登録されてました。

FAA REGISTRY N-Number Results

ライカミングエンジンGO-435で、ツイン・ボナンザやKAL-1、KAT-1といった様々な機体に採用されたベストセラーエンジンで、文字通りたくさん残ってます。

当たってればいいんですけどね。
正解者を出さないためかヒントが意図的にわかりにくくしてるし、もちろん大橋さんや門脇さんがわかって言ってるわけではないのでこちらも振り回されっぱなし(笑)

でも、これは自分で調べて自分で考えることに意義があるので、既に正解はどうでもよくなってます。
嘘です。正解しないでもいいやなんて思ってません。
調べて新たな知識を得るのが楽しいのは間違いないですけどね。
このレプリカも民間登録番号なんか知りもしなかったし、作った人のコメントがネットにあるなんて思いもしませんでしたから。

ちなみに、レプリカ関係で調べたのがFi156シュトルヒのレプリカ。
75%スケールですが、笑っちゃうぐらいにバランス悪いです。
作ってるところが二つありました。

CRIQUETAVIATION

キット売りで、自分で組み立てるもので、YouTubeに製作中の動画がありました。
エンジンはRotax 912 ULSで、Rataxというのは小型エンジンで有名なメーカーのようです。

Ratax Engine 912

1998年に航空機用エンジン部門が設立されてました。
この912エンジンは4ストロークの水平対向4気筒で、シリンダーヘッドだけ水冷です。

もう一つは

Pazmany PL-9

こちらの雑誌記事か何かをスキャンしたpdfファイルで開発経緯などが読めます。
こちらの方がカッコいいかな。

THE PAZMANY PL-9 "STORK"

エンジンはライカミングO-320

320 Series Engines

こちらは空冷の水平対向4気筒エンジン。

現役エンジンってだけで候補から外れますが、このようなレプリカを作るメーカーがあって、エンジンがたかだか100馬力台でも立派に飛ぶことに驚きました。
でも、初期の航空機を考えるとこれでも立派なものか。

久しぶり?に復活した「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
あのエイラ先生が帰ってきました。
これは期待せざるを得ない。

今回の相談は観光地でシャッターを押してくれとよく頼まれる。
「お前の前世はカメラの三脚だったんだ」と言われたが本当だろうか?という内容。
似たような内容が『とあるラジオの超電磁砲 第31回』にありましたが、少し違うので定番ネタとでも思っておきましょうか。

前世を占えというのは初めてかな?
あまりタロットでやることではないと思いますが、そもそもタロット占いじゃないから万能なんでしょう(笑)
出てきたカードは「戦車」
しかも逆位置。

ここで使われているのは『ストライクウィッチーズ』限定版DVDに付属してきたカードでこんなやつ。
Photo_2

すばり前世は三脚だと言われてます(笑)
メカだし、逆位置なら主砲と両手で三脚だし。

携帯サイトで配信されている「固有魔法編」ではこの人の近い未来をエイラが予知するのですが、観光地でカメラを山ほど首からさげて歩いてたそうな(笑)
今回の相談者、いぬふぐりさんは是非そのスタイルで!ってそんだけのカメラがどこにあるというのか。

そんなわけで、予定聞く限り年単位の構想でもあるのか?と思うような内容ですが、もちろんそうなったらとことんついていきますよ。

例によってニコニコ動画に見るラジオがあります。


関連?商品----------

|

« 05月06日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF BISBIS »

コメント

姉キャン系のお姉様にティンポもてあそばれて7万円もらった!!!!!!
http://aiyorikane.net/dt/3uqgqm1

投稿: ソウイチロウ | 2010年5月 7日 (金曜日) 22:08

>ソウイチロウさん

姉キャン系って言葉を初めて知りました。ありがとうございます。

投稿: ヴィー | 2010年5月 8日 (土曜日) 00:50

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ストウィ】スターライトストリーム第17回:

« 05月06日のココロ日記(BlogPet) | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF BISBIS »