« 【サルミアッキ?】LEAF Sisu Xylitol pastilli | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF Malaco Leijona »

2010年5月25日 (火曜日)

【ファミリーステーション】第55回感想

5月12日に公開された『ファミリーステーション』第55回にゲストとして参加しました。

ファミリーステーション - ゲーム系インターネットラジオ番組(トップページ)
第55回をアップしました(ファミリーステーション内記事)

収録は5月3日でしたが、最初はKLINKさんに送ったブツの説明のために呼ばれました。
呼ばれてスカイプが繋がるまで約1時間、それから音量調整などして収録が始まったのが30分後だったかな?
いろいろ大変なものです。
待ってるうちに眠くなったり(笑)
結局流れでゲストになりましたが、あんまりよろしくない状態になってますな。

『リリカル少女なのは』ってなんだよと自分でも思いますが、自分では『リリカルなのは』と言ってるつもりだったんです。
私の言い間違いはともかく、拳と拳で語り合うような熱い物語が好きなら『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』はオススメです。
自衛隊云々は忘れてください。
『娘TYPE』でチラっと見たときに「飛行教導隊」と「航空戦技教導隊」を見間違えました。
Nanoha_the_movie_1st
魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st 公式サイト

送ったものは、ゲームソフトとサルミアッキですが、KLINKさんがそんなに不味くないというのが意外でした。
だからといって全部食い尽くしたわけではないあたりがリアルです(笑)

冒頭『アフターバーナー クライマックス』の話が出てますが、3~4時間で実績コンプできるんじゃないでしょうか。
エクストラオプションで無敵・エフェクト無し・ミサイルオート・常に最高速にしてコントローラー触らずに画面を見てると、新しい感覚に目覚めるかもしれません。

おそまつさんから「テレビゲーム15ではないかな?」とのことでしたが、その通りです。

【ファミリーステーション】第54回感想より

>さて、ベガスベガスさんの言うゲーム機というのは任天堂の『テレビゲーム15』(6かもしれない)だと思います。
>私が言っていたことは忘れるように。

なんか、毎回「忘れるように」という言葉を使わないといけないような気がしました。

『鋼の錬金術師FA』のネタバレについてはこれが「他人に聞かせるラジオ」だってことを完全に忘れてました。
すみません。
原作とアニメが同時に終了する形式のようですね。

『聖闘士星矢』あたりはマイク切って半分眠ってました。
『夢工場ドキドキパニック』もそうですが、全くわからないので話題に加わりようがない(^^;
レトロゲームについては本当に薄いなぁ~としか言いようがなく、殆どが本からの知識なのですよ。

店舗主催のゲーム大会について。
セガサターンで『セガラリーチャンピオンシップ』が出た時のもので、開催1週間ほど前に買って練習したかな。
で、真面目に走っていたら小学生のガキどもが「あ、あれ何?」と目を逸らさせようとしたりするわけですよ。
子供にイジられやすい雰囲気持ってたのかなあ。
1位の人はダントツに早かったですが、その人はなんの妨害も受けてないという(笑)
『セガラリー~』のおかげで3Dポリゴンレーシングの走り方を覚えました。

ネットのランキングで0点をあげる人もいるのですが、私が見て大変だろうなと思ったのは『Luxor2』のランキング。
ゲームオーバーになるにもそれなりの時間がかかるこのゲームで0点を取ったまま二度とプレイしないわけですよ。
800MSPだから1200円ほど使って何をやってるのかと。

ダンテさんの投稿力の強さに相変わらずの嫉妬ですが、オウムが「コンニチハー」のメダルゲームとかデパートの屋上で遊んだ世代には懐かしすぎる(笑)
地元ではほとんどありませんでしたが、岡山の天満屋ストアの屋上でメダルゲーム、F1、覗き込んでアニメを見る機械とか体験しました。

アニメを見る機械はこれのでっかいVer.かな。
4つぐらいのアニメが1分ほど楽しめました。

くるくるビデオ(梅里総研)

ここで秘密の告白をします。
|゚Д゚)))コソーリ「ずっと『宇野市』だと思ってました」

ゲーム機賭博は親戚の喫茶店が置いていたような気がしますが、もう数十年前のことになるかな。
けっこうな田舎にあるのに潰れなかったのはそれが原因だったとか。

タダでゲームをする方法として父から教わったのは50円玉にテグスを付けて、呑み込まれる前に引き上げる、というものでした。
かなりなタイミングを要求されますが、そもそも50円玉でプレイするゲームなんて東京や大阪ならともかく、徳島にあろうはずもないので、幸いにして実行したことはありません。

ゲーセンの話の補足を。
昔のテーブル筐体で明るい照明だとガラス面で反射して見えにくくなったんではないでしょうか?
で、アストロシティ筐体のような画面が斜めに立った筐体が出てから明るくなってきたと。
ボーリング場なんかでは明るい照明の下で反射しながらも普通にプレイしてたからそんなに説得力は無いですけどね。

メタルホークはこんなゲーム。

メタルホーク(Wikipedia)

筐体が動く様子からプレイ動画まであるんだからいい時代だ。

『パラサイト・イヴ』は1作目だけプレイしましたが、終盤に弾が無くなってハマりました。
トンファーとかきちんと強化していけば面白かったのかも。
そんなに時間かからないかもしれないし、もう一度最初からプレイしてみようかしら?
「シネマティックRPG」だったわけですが、PS時代のスクウェアのゲームをするのはこれが初めて。
少し動くとイベントシーンになって、「あれ?動かない」と思ったら自分が操作するようになってたという、「ああ、これがスクウェアのゲームか」と思わされた内容でした。
戦闘シーンでゲージが溜まるまでウロウロ歩き回るカッコ悪さも特徴の一つかも。

エロゲの話は関係者が聞いていないといいなあと思いつつ、こんなところに書いてると知られないわけにはいかない。
何せ、インターネットは世界に開かれていますから。
Winになってからやったエロゲは『鬼作』を一人だけクリア?したかな?という感じ。
まだHDDには入ってるからやろうと思えばクリック一つで済むんですが(笑)
私がやりたくてオススメしたいのは『斬魔大聖デモンベイン』
PS2で『機神咆吼デモンベイン』として発売され、そちらをプレイしましたが、萌えるし燃えるし熱いです。
廉価版出てるのか……。

斬魔大聖デモンベイン-特設ページ

GW中に見たかったアニメは『地球少女アルジュナ』
第5話まで見ましたが、トンデモのオンパレードが高レベルのビジュアルと音楽、物語で展開されます。
もうここまで見たらいいや、と思ってしまうほどのお腹いっぱいぶり(笑)
雑草まで抜かない自然農法やコンビニ弁当の都市伝説が出てきた時点で確信を持ってハンバーガーを食べられるようになりました。
おなかいっぱい過ぎて第6話以降をなかなか見る気になれず、『機神兵団』でも見ようかと思っております(笑)

地球少女アルジュナ


関連?商品----------

|

« 【サルミアッキ?】LEAF Sisu Xylitol pastilli | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF Malaco Leijona »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ファミリーステーション】第55回感想:

« 【サルミアッキ?】LEAF Sisu Xylitol pastilli | トップページ | 【サルミアッキ】LEAF Malaco Leijona »