【ストライクウィッチーズ2】第1話 天才みっちゃん
2年ぶりに『ストライクウィッチーズ2』が帰ってきました。
「スト2」と略すとゲームに間違われそうだし、私は嫌いで使わない「ストパン」だと「ストパン2」で「パンツ」になるネーミング。
ヴェネツィアの展望台(2) - サン・マルコ広場の鐘楼(☆彡ナビ・たびかべ)
ヴェネチアは壊滅ということですね。
そのヴェネチア上空をネウロイの巣に向かって進む一団がありました。
第504統合戦闘航空団です。
左から順にルチアナ、マルチナ、フェルナンディですかね。
ストライカーユニットはルッキーニと同じG.55?
後ろを飛んでるのはJu52/3mとMC.202。
個人的には戦闘爆撃機のRe.2001が好きなんですが、あのもっさりしたフォルムに比べるとフォルゴーレの流麗さは次元が違いますな。
竹井醇子のストライカーユニットは零式艦上戦闘脚52型ですか。
昔の設定では推力式排気管はカウリング部分にありましたが、こんな胴体中央に突き出してると銀河のカウリングを思い出します。
ネウロイの巣から出てきたのはもはや懐かしくなったネウ子でした。
竹井醇子がやろうとしているのはネウロイとのコミュニケーション実験、トラヤヌス作戦です。
ネウロイとの意思疎通ができれば交渉も可能となり、戦争終結の糸口も見えてくる、という目論みでしたが、天からのビームにネウ子は一瞬で蒸発しました。
上を見た竹井の目に映ったのは巨大という言葉さえ馬鹿らしくなるほどのネウロイの巣。
今まで見慣れたネウロイの巣を破壊してロマーニャ北部を掌握したようです。
これにて戦争の早期終結の道は断たれ、人類とネウロイは再び激しい戦いへと突き進むのでした。
いやー、こうでなくては。
人類とネウロイとの対話と協調なんて話が始まるのなら私の評価はガタ落ちだったでしょうが、そう簡単にはいくものかというあたり、拍手喝采です。
ここでオープニング。
石田燿子さんの「STRIKE WITCHES 2 ~笑顔の魔法~」
この出だし見るだけで涙が出てくるので、つくづく客観的な評価は不可能だなあと思います。
巨大な柱の上にいるウィッチは3Dモデルですね。
戦闘シーンもペアを主体としたものになり、前期より迫力が増しました。
制作会社が変わりましたが、これは期待できますね!
途中に出てくる大和型戦艦は、PVでは大和と武蔵のどちらかよくわかりませんでしたが、これは大和でレイテ沖海戦時のものですか。
坊ノ岬沖海戦時のものだと25mm機銃が所狭しと並べられていて、悲壮感漂うものになるから、良い判断です。
Aパートはミーナ中佐の「攻撃開始!」から。
芳佳と坂本を除く全力攻撃を見せるのは1期と同じですね。
敢えて1期と同じ展開で見せてるのかしら?
今度のネウロイは生物的なフォルムで、バージェス頁岩から出てきそうだったり、もっと言えば『パンツァードラグーン』の攻性生物のような。
ズボンへの密着度合いも前期と変わらず。
東海では放送局がテレビ愛知に変わり、そのテレビ愛知は『ダンス イン ザ ヴァンパイアバンド』ではミナの乳首を消し(消すことを決めた人は幼女の乳首に何かを感じるのですね)、『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』では肉体損傷やパンツのアップのたびに画面を真っ黒のラジオ状態にしてくれたので、非常に不安だったのですが、さすがにただのズボンを規制するわけないですよね。
それぞれの固有魔法やペア攻撃を存分に見せた戦いは、前期と同じく宣伝用映画だと思っておいたほうがいいかしら?
最後のMG42を鈍器にするバルクホルンはやりすぎだと思いましたが(笑)
ところ変わって扶桑皇国。
横須賀第四女子中学では卒業式が行われていました。
驚いたことに、成績が中の中であるはずの芳佳が卒業生代表になりました。
ガリア解放の英雄だからかな?
卒業後の進路として、芳佳は診療所を継ぐために進学をしない決定をしています。
普通の医者であれば上級の学校へ進むことは必須でしょうけど、基本的に治癒魔法で治すから必要ない……のかなあ?
通常の医療知識で助けられる程度の患者も来ると思うんですが。
そこにみっちゃんのおじいちゃんがトラクターに乗ってやってきました。
帰りに乗せてくれるわけですが、どうあっても嫌な予感しかしません(笑)
ちなみに、おじいちゃんのトラクターは大幅にパワーアップしています。
訂正)細部に違いはあるものの、同じトラクターでした。
みっちゃんは横浜の師範学校への進学が決まったようで、師範学校といえば授業料は徴収されないのが一般的な、エリートへの道ですから、頭の良さがわかります。
実際、その頭脳には軍艦のスペックや進水の日まで刻み付けられているし(笑)
普通に考えたら軍隊へ入るときには士官としての道をいくのではないかしら。
芳佳の従兵になるという夢?は叶うのか?
家に帰る途中の道からは横須賀港が望め、また前期のように軍艦が停泊していました。
みっちゃんの口が立て板に水(笑)
「全長263m、最大出力15万3千馬力、連合艦隊の旗艦だよ」とこの世界では大和は機密扱いではないらしい。
みっちゃんが軍オタなんて話はドラマCD聞いてないとビックリするだろうな。
ここまでくれば嫌な予感は最高潮に達します。
想像通り、おじいちゃんが何かに気付いて急ハンドル、またトラクターがこけてみっちゃん大怪我か!と思ったけど転覆しないで済みました。
そうか、このために大型のトラクターに変えたんだ。
道に転がってたのは一匹の子熊。
足を怪我しています。
芳佳が駆け寄り治癒魔法をかけていると、横の茂みから母熊が出てきました。
熊を前にしても「待って。もうちょっと」と治癒魔法をかけ続ける度胸は戦場でついたものでしょうか。
ヒグマでもどうかと思うほどの巨大なツキノワグマですが、これは大豪院邪鬼の登場当初の巨大さのようなものでしょう。
結局、怪我が治った子熊を咥えて母熊は消え去ります。
前回は坂本の助けを受けてやりとげましたが、今回は「一人でできること」になりました。
ここから前期の最終回に繋がります。
この演出もファンからすれば嬉しいものだし、今期から見始めた人も違和感なく入り込める展開。
よほどプロットを練ったのだろうなあ。
前回の最終回からってことは当然空から諏訪天姫が落ちてきます。
ん?葉っぱが増えている?
前期最終回はこうでした。
あと、前期最終回ではカメラのパンと共に微妙に光が変わったので滑らかに繋ぐのに苦労しましたが、今回はそんなことは無かったです。
諏訪天姫は父である宮藤一郎からの手紙を届けに来たわけですが、この手紙は回路図の青焼きですね。
ストライカーユニットの強化パーツの設計図かもしれません。
その場に居た誰もが内容をわからなかったので、父と親交のあった坂本に聞いてみればいい、と翌日海軍横須賀基地に出かけます。
その頃、坂本は小屋で日本刀を打っていました。
鍛造だけで刀身までできるってどんな魔法よ(笑)
横須賀の港に停泊しているのは大和と陽炎型駆逐艦でいいのかしら?
芳佳は横須賀基地へは顔パスで入れるようで(笑)
予備役扱いだからってそんな簡単に入れるかよ、と思いますが、その辺はフィクション。
今日は坂本に会いに来たわけですが、その坂本はここに来るなと言っていたらしい。
待ち合わせ場所の倉庫には坂本のストライカーユニットがありました。
坂本のはネウロイに特攻して失われたけど、あれから新しいのを受領したのか。
訂正)赤城がネウロイ化したときに、バルクホルンが持ってきた自分のユニットに付け替えました。
待ち合わせ場所にやってきたのは土方です。
前期を見た人にはデバガメでしかないでしょうが、実はみっちゃんと張り合えるほどの艦艇オタク(笑)
坂本は今年頭にウィッチ養成学校の教官を退官、その後は定期的に土方に連絡を送っているだけのようで、これが許されるのも男から見たら気に入らない要因の一つでしょうね。
手紙を坂本に渡してもらうように頼んで一安心したところで外から男の野太い声が。
今回は男がたくさん出てくるな(笑)
かつて差し入れられたぼたもちを喜んでますが、基地に来るなと言われてるのにどうやって差し入れしたんだろ?
兵隊からの人気ぶりをみっちゃんに褒められて芳佳が照れてるところに
「土方兵曹、ガリア軍令部から緊急入電です!」
扶桑海軍の階級が今ひとつよくわからないけども、土方さん、二等兵から兵曹なんて出世したもんだな。
ともあれ、入電の内容はヴェネチアでのネウロイの活発化を知らせるものでした。
あの後504は戦闘不能になるまで損害を受けたようですね。
ウィッチは生き残ってるんでしょうけども。
ガリア軍司令部から交信しているのは、リーネでした。
こちらも曹長に昇進しています。
リーネはガリアでの復興作業をやっている途中でこの騒動に巻き込まれたわけか。
最戦線だから、世界中から集められているはずのウィッチの数が全然足らないってことは凄まじい攻勢を受けていることになります。
リーネからの通信が、電波状態が悪くて聞こえなくなり、必死で呼びかける受話器を勢いよく切ったのは坂本でした。
マントは裸の上に羽織ってるように見えてしまいますよ。
「またネウロイが出たって」と慌てる芳佳を「それはお前に関係ない!」と一括する坂本。
こんなキツい性格でしたっけ?
それよりも、声優が変わったことに気付かないほどハマっています。
世戸さおりさんすげぇや。
実は、芳佳は無理矢理に近い状態で連れていったガリア解放戦でよく戦ったので、これ以上危険な目にあわせたくないという坂本なりの思いやりでした。
だから「欧州の危機は、我々扶桑海軍に任せてもらおうか」「扶桑軍人でないお前にここに居る資格はない」「今すぐ出ていけ!」という言葉になるんですが、本当に坂本さんは不器用です。
これを好意的に解釈しろってほうが無理だから、閉じられた門の前でうなだれる芳佳が可哀相。
鉄の門ってのは拒絶の表現として非常に効果的ですね。
欧州支援を決めた坂本は、宮藤博士からの手紙の内容がわからないようです。
一緒に開発したのに~と思いますが、機械関係はてんでダメだったんでしょうか?
テストパイロットとしての報告も長嶋茂雄並に感覚的なものだったりして(笑)
坂本が向かった格納庫には新型ストライカーユニットがありました。
紫電改(紫電二一型)です。
これは確かに紫電改だわ。
テスト飛行もしてないようですが、坂本は「いい。急いでるんでな」とあっさりと使用を決めました。
本当に竹を割ったような性格だ。
一度も飛んだことがないのに欧州へ持っていくなんて坂本以外にできるはずがない(笑)
港には欧州へ渡るための二式大艇がやってきました。
火星エンジンの音は聞き覚えがありますよ(笑)
まだ東京の船の科学館にあったときに見に行ったことがあります。
ちょっと変なパネルラインだな。
それを遠くから見ていた芳佳はストライカーユニットが二式大艇に搭載されるのを目にしました。
よく見えるな。
それを見て、まだ坂本が飛ぶ気だと確信した芳佳。
魔法障壁が使えなくなってる坂本にとって、それは自殺行為です。
矢も楯もたまらず芳佳は駆け出しました。
基地脇のフェンスから乗り込む芳佳。
この基地のセキュリティはどうなっている(笑)
芳佳は格納庫に向かい、そのまま坂本のストライカーユニットに足を通しました。
「宮藤芳佳、発進します!」って待て待て。
それを聞いて大人しく発進させられるわけないだろ。
何とか止めようとする兵士達のところにみっちゃんまでやってきました。
どこから入った(笑)
「みっちゃん。私行かなきゃ」
「いってらっしゃい。気をつけてね」
「うん、いってきます」
これだけのやりとりの間にみっちゃんが考えた事はどれほどのものか。
うつむいてしばし考えるみっちゃんの表情に泣きそうだ。
これを見せられた兵士達は「正面ハッチ開け!」と発進準備を始めます。
処分覚悟での行動か。
芳佳がそのことに気付いて自分で責任を取れる日はくるんでしょうか?
桜の花びらが舞い散る中を飛んでゆく芳佳の美しいこと。
桜は新たな始まりを意味します。
芳佳の場合、多少リセットされてるんじゃないかと思うこともあるけれども(笑)
二式大艇に接近してきた芳佳に戻るように命令する坂本ですが、そんなものを聞く芳佳は芳佳じゃありません。
いくつかのやりとりの後、「守りたいんです!」という芳佳の言葉に坂本は例の高笑いをして「来い!宮藤!」と手を差し伸べちゃいましたよ。
思考がリレーのようにデジタルな人だ(笑)
芳佳のほうが戸惑ってるわ。
ところで、前から思ってるんですが、坂本ってデコ広いですよね。
ロマーニャ沿岸部ではルッキーニとシャーリーが待機していました。
補給も滞ってるらしく、ルッキーニが「お腹減った~」と愚痴をこぼしています。
シャーリーが「缶詰食べるか?」ともちかけるも「リベリオンの缶詰はヤダー」と即座に拒否。
スパムはなあ(笑)
減塩スパムを料理して食べるならともかく、パンかクラッカーしか無い状態でオリジナルのスパムを食べ続けるのは拷問に近いでしょう。
「芳佳の料理が食べたい~」と駄々をこねてますが、芳佳の料理はそれほどに印象が強かったのだな。
考えたら芳佳より料理が上手なウィッチって居そうにないか。
リーネはお菓子のほうが得意だろうし、できてもイギリス料理だし(笑)
ルッキーニの願いが通じたのか無線機が扶桑からの補給の知らせを持ってきました。
これ、SCR-300っていう初の背負い式送受信機、「ウォーキートーキー」ですか。
まあ、食料なんて積まれてはいないんだが(笑)
そろそろ到着しそうな二式大艇のレーダーにより、未確認機の接近が探知されます。
前方から発射されたビームにより一番エンジンから火を吹きました。
ずっと考えてたんですが、どこにレーダーを搭載してるんでしょう?
未確認機はもちろんネウロイ。
さて、どうなる?ってところで終了。
引きの上手さも前期と同じで続きが気になって仕方ない。
エンディングもまた12パターンあってCDが出て、そのあと秘め歌や何やでiPodに同じ名前の曲が大量に入ったりするんでしょうか(笑)
次回は、坂本が飛ぶことを諦め、地上で指揮を執るようになるんじゃないかと思いますが、もっさんなら無理矢理でも飛ぶかなあ。
関連?商品----------
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あれ?坂本さんのストライカーユニットが壊れるシーンとかありましたっけ?宮藤のは最後突っ込ませましたけど。
投稿: | 2010年7月13日 (火曜日) 07:00
>名無しさん
最終話をDVDで見直しました。
赤城がネウロイ化したときにゲルト姉ちゃんが持ってきたストライカーユニットに替えてますね。
失礼しました。訂正しておきます。
御指摘ありがとうございました。
#今まで完全に思い違いをしていた(^^;
投稿: ヴィー | 2010年7月13日 (火曜日) 07:50