【ファミリーステーション】第57回感想
ファミリーステーションの第57回が配信されました。
ファミリーステーション - ゲーム系インターネットラジオ番組 - Family Station
【第57回をアップしました】
っても8月7日のことなんで、もう一ヶ月近く経ってますが、夏休みの宿題は最終日にやるものです。
ドラグーンさんがバーチャスティックを買うそうで、リッチな方はよろしいですな!
私はバーチャスティックはセガサターンのを買いましたが、今回買うほどにはハマってないのですよね。
考えてみると、ロボットアクションは『バーチャロン』といい、『アーマードコア』といいあまりやってない気がします。
まあ、私は受注生産のものといえば『ストライクウィッチーズ』の誌上通販ドラマCDぐらいですよ!
くりんくさんはお絵かきパズルの話をしてますが、もう全部終わったのかしら?
サクセスのはツッコミゲームとして楽しめたようで、こういうのは「超クソゲー」のカテゴリになるのかも。
『悪魔城ドラキュラ 月下の夜想曲』はXboxのライブアーケードでプレイしました。
まず、日本語が変で英語ボイスのやつが配信され、それを全実績コンプした頃に「修正版配布します」というお知らせが。
今度は日本語ボイスで、おまけに実績が別扱いだったので、同じ事をしたら実績がさらに倍になったというお得なものでした。
よっきーさんの言うコナミスタイルは各種音ゲーのコントローラ出してますね。
ポップンミュージックのやつもありましたが、一番凄かったのはDDRのコントローラ。
業務用の踏む部分だけのようなやつで、床に置くのも重量面で躊躇しそうなもの。
お値段なんと18万9千円(笑)
私の近況ですが、本当に『スーパーストリートファイターIV』はやってません。
コントローラでももっと華麗に動かせるはずなんですが……。
ちなみに、これはプレゼントで当たったものですが、他にXbox360用ゲームでプレゼントに当選したものは、『地球防衛軍3』『ディアーリオ』『シューティング ラブ。200X』『バンジョーとカズーイの大冒険 ガレージ大作戦』ぐらいかな。
カメラも当たったものだったりします。
だいたい格闘ゲームといえばガチャプレイでやってたもんで、こんなスタイルはやったことないってのが敗因かも。
私の脳内イメージは千葉麗子と地井武夫がガチャプレイやってて、チバレーの太ももチラッで地井がやられる、というCMのままです。
『ストライクウィッチーズ』についても語ってますが、Xbox360のシューティングは、とある方からいただく事ができました。
プレイしてみると、弾幕シューティング初心者にはちょうどいい入門用かもしれません。
決してデキは悪くありません。
ストーリーモードが会話パート10分、シューティングパート3分、会話パート10分って感じなので、ファン以外には苦痛なんでしょうけど(笑)
ということで、オープニングトークと近況だけで38分(笑)
もっと整理して話せば良かったなあ。
ニコニコ動画でのアニメ配信について話してますが、コメントが付くことで面白さが3割アップするのもあるので、新しい形として注目してみたいと思ってます。
画質的にはプレミアム入れと言いたくなるようなことも多いようですが。
E3については、インサイドXbox360とファミ通Xbox360で得られる情報がほとんどで、恐らくは自分に反映されるのはかなり先の話になるので、積極的に情報収集しようという気が起きないんです。
DSもほとんど動いてないですから、3DSで何がどうしたというのも特になく。
Kinectでのレースゲームのプレイスタイルは、デモではハンドルは手を空中で回すエアハンドル、アクセルとブレーキは片足を前に出すとアクセル、引くとブレーキだったかそんな感じのものがあったような。
プレイステーションMOVEのコケシを電動とか言ったのは私じゃないからセーフだな。
『コンタクト』は『NO MORE HEROES』などで有名な須田剛一氏の会社、グラスホッパーズ開発のゲームなんですね。
どこかでレビューを読んだ気がするのですが、『GAMESIDE』にも無かったしどこで見たのだろう?
映画は、一番最後に映画館行ったのは『涼宮ハルヒの消失』
リピートでもらったフィルムがネタ級だったのは前に書いたとおり。
テレビでは『HACHI 約束の犬』を見ましたが、なかなか良かったです。
犬がいい。正直人間はほとんどどうでもいい(笑)
リチャード・ギアを北大路欣也が吹き替えてたので、犬とどちらが喋ってるのかわからなくなるのが欠点でしょうか。
『けいおん!!』は2クールっていいなと思わされるアニメですが、OPを見て演奏シーンあると思ったら肩すかしを食うでしょう。
萌え4コマは、『あずまんが大王』以来、リアルに年月を重ねるのが普通になってるので、サザエさん時空に入ることはなくて、今度最終回を迎えますね。
個人的には原作は「暇つぶしに読む」程度なので、そんなに高い評価はしてません。
『らき☆すた』も初期はともかく、今の大学生になったやつを考えるとあんまり……(^^;
アニメになると、原作を超えるものになるのが多いような気がします。
マジコンは「違法だから」で終了なんですが、善悪含めて理解させて納得させるのは難しいなと思いました。
「ゲーム中毒は麻薬中毒と似たようなもの」と言われたら説得できる気がしない(笑)
結局、問答無用でダメだと言うしかないです。
買えるぶんだけで遊ぶしかないのはお金がある大人でも同じわけだし。
ジブリ作品は『ラピュタ』『トトロ』『火垂るの墓』『紅の豚』『ぽんぽこ』『もののけ姫』『千と千尋』あたりを見ていて、最近になって地上波放送などで『耳をすませば』『猫の恩返し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』を見ましたが、やはりレベルは高いなと思います。
『耳をすませば』『ハウルの動く城』は収穫だったかな。
ただ、もう既に宮崎駿が作るとどんな作品だろうと曲解してでも一定の評価を得られるような気がしてきていますが、どんなもんでしょう?
『イース』のOVAは『ふぁんろーど』で設定画などを見た覚えがありますが、そういうゲーム原作のOVAだと『飢狼伝説』のシリーズがなかなか良かったです。
誰か得したのかな?と思うのは『パンツァードラグーン』のOVA(笑)
一度見てみてもいいと思うよ!
『ドラクエIV』のAIは、戦闘を1000回、2000回とやっていくと確実に成長してて、きちんとキャラごとの性格付けもされてるようです。
様々な状況に対応できるように、戦闘に適用する作戦を考えて、経験を蓄積させるのが重要なのだとか。
やってないので詳しくはわかりませんが。
結局、番組中で『ストライクウィッチーズ』のことばかり話してるような感じですが、私はくりんくさんがいつ見てくれるのか!に興味があります。
弾は仕込んでおいた!
ゲームについてほとんど喋ってないのはわからないからですが、そろそろまともにゲームをやって何らかの話ができるようになりたいでござる。
現在曲がりなりにも遊んでるのは『ストライクウィッチーズ 白銀の翼』ですが!
他にやりたいのが『ストライクウィッチーズ 蒼空の電撃戦 新隊長 奮闘する』ですが!
オススメポッドキャストでは『ヴォイニッチの科学書』をあげさせていただきましたが、よっきーさんが食いついてますね(笑)
バイオ関係と宇宙関係が特に詳細で面白いかな。
昔はマイナスイオンとかも紹介してましたが、最近はうかつなことはしません。
ちなみに、最新回は「マザリーズの脳内処理」ということで、赤ちゃんに話しかけるいわゆる赤ちゃん言葉について調べたら、言語能力の獲得に重要な役割を担っているというもの。
ミラーニューロンの話も興味深かったです。
オススメポッドキャストといわれても、今ダウンロードしてるものの中だと「これをオススメしたい!」って誰にでも言えるのがないんですよね(笑)
『アストロ・ラジオ』は星や宇宙が好きな人に。
終わるんじゃないかと思いますが、『JAXA i マンスリートーク』はJAXAの宇宙開発に興味ある人に。
『クリームソーダとギムレット』『智一&王路美のラジオ腐りかけ!』は声優のグダグダトークを楽しみたい人に。
『~腐りかけ』は、あまりオススメしません(笑)
ネットラジオを気軽に聞ける環境手に入れてからは定期的に聞くアニラジが多くなりました。
『テガミバチラジオ』『アマガミカミングスイーツ』『荒川FM』『ラジオ恋姫無双』『バカとテストと召喚獣』『さよなら絶望放送』『デュラララ!!ラジオ』『スターライトストリーム』『ドリクララジオ』『祝福のカンパネラ』『SSSラジオ』ぐらい?
まだあるかもしれませんが、正直覚えてない(笑)
関連?商品----------
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント