« 【地球防衛軍3】「降り来る者」GG自爆縛り | トップページ | 【地球防衛軍3】「掃討作戦」GG自爆縛り »

2010年10月 6日 (水曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第39回

アニメは終わってもラジオは終わらないよ?の『ストライクウィッチーズ2』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第39回が放送・配信されました。

スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマも最終回後の話になったりして、「終わったんだな」と実感させてくれますが、欧州側から両親を探しにいけなかったサーニャが扶桑側からロマーニャに入りたいとか言いだしたので、これからのミニドラマにも期待が持てます。
アニメのほうは終わっちゃいましたが、芳佳だって軍医としては出られるんですから、3期があってもいいと思うよ。

今回、軍曹昇進試験の結果が出ました。
百点満点が一人で万年伍長が二人だとか。
解答を教えてくれるわけじゃないから、どこを間違ったのかさっぱりわからないんですよね(笑)
前回万年伍長だった四式戦さんには問題が送付されたのかしら?

ここで名前が出てないってことは、軍曹に昇進する資格を得られたってことですよね?
Photo

ふつおたでアニメの感想が読まれてるのを聞くと「これで採用されるならなんで自分のがっ」と思うこともあるんですが、スタッフに響かないんでしょう(笑)
文章に一定の自信はあるのよ。でないとブログなんて書いてないし。

「ストライクミリタリーズ」は横田基地友好祭の話題。
地上展示の中に「第501飛行隊」の文字が入った部品が置いてあったというもの。
第501飛行隊といえば、百里基地でRF-4E、RF-4EJを運用する国内唯一の戦術偵察部隊。
御巣鷹山の日航123便墜落事故でもここのRF-4Eが夜に燃える機体を発見しています。
私がここの存在を知ったのは『ファントム無頼』からですが。

これで、世界の501の数字を冠する部隊(501sq、501wingなど)を投稿するフラグが立ちましたね(笑)

さて、メインコーナー「今日のエンジン音」

前回の正解は、書いたとおり「マッキ MC.202」
私の出した「Bf109E-4」は同じDB601を搭載していますが、始動音などが少し違うので、惜しかったです。
昇進試験採点中で良かった(笑)
これで正解率ちょうど50%になりました。

今回のエンジン音は、「アニメに出てきた」「エンジンが違う」「製造国も違う」「後の時代のもの」ということで、ロシアで作られた零戦22型のレプリカに違いありません!
アニメには芳佳や坂本のストライカーユニットとして登場、そしてエンジンはR-1830ツインワスプ、しかもレプリカだから後の時代のものです。

……とは思ってなくて、いわゆるイスパノ・メッサーのうち、「HA-1112-M1L ブチョン」だと思うのですよ。

イスパノ・メッサーは戦前からライセンス生産されてますが、イスパノエンジンじゃなくマーリンエンジンを搭載したHA-1112-M1Lの初飛行は1954年です。
フランスなんかはサブタイプでも型式が変わったりしてややこしいことこのうえないですが、スペインってどうなんでしょうね?
『空軍大戦略』や『メンフィス・ベル』に出演してるそうですが、『メンフィス・ベル』は見たものの、このブチョンだったかは覚えてません。
当時だとP-51とBf109の見分けも怪しかったかもしれませんが(笑)

コーナーの締めはあゆただったのに、忘れてたみたいで数秒の放送事故がありましたね。
「ゴメンちゃい」で全部許しますけど(笑)

相談者に不吉な予兆をもたらすと評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「運がいいんだけど、これからどうよ?」というもの。
受験なんて遠い日の記憶どころではないなあ。

出てきたカードは0番「愚者」の逆位置。
Photo_2

自由、冒険、愚行を司るカードで、崖っぷちのおねーちゃんはよそ見をしていて気付いてません。
けれど、気付かないからこそ一歩を踏み出すことができるという絵柄。
正位置なら自由・冒険・積極的・可能性を、逆位置なら無計画・幻滅・消極的・失敗を暗示します。
つまり、「お前はもう死んでいる」と言われているようなもんです。

しかし、先生の解釈では「ツキまくり」です。
まあ、ツキまくった結果、無計画に進んで失敗することもあるわな。
実際「伸び伸び使っていただいてかまいません」とか言ってるし(笑)
ただ、ナイスタイミングで発動するってわけじゃないから受験は運に頼るなと常識的なフォローがつくのは最近の傾向ですね。
そういうことを、古来より「人事を尽くして天命を待つ」といいます。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
39

インフォメーションでは『コンプエース』11月号のサーニャ下敷きが紹介されてましたが、皆さん入手したでしょうか?
私は買ってません。
公式コミックアラカルトは今月中には買いたいな。
先月の『コンプエース』に一部掲載されてたものは面白かったです。

EDミニドラマでは扶桑まで船で一ヵ月半、飛行機で一週間かかるそうですが、大西洋からパナマを越えて太平洋を渡るからけっこうかかるよね。
この道中が今度からのドラマになるのかしら?



関連?商品----------

|

« 【地球防衛軍3】「降り来る者」GG自爆縛り | トップページ | 【地球防衛軍3】「掃討作戦」GG自爆縛り »

コメント

今回のエンジン音ですがレプリカの零戦ではなくイスパノメッサーとした根拠を教えて頂けないでしょうか。

投稿: | 2010年10月 7日 (木曜日) 01:07

>名無しさん

記事内にあるとおり、ヒントから私が導いた答えだということです。
答えを考えたときに、私の頭の中にレプリカという選択肢がありませんでした。
前回のMC.202と同じく頭の中に選択肢が無ければ選びようがありません。

記事内動画の通り、レプリカのR-1830だともっとパリパリと乾いた音がすると思いますし。

正解率50%の人間が言うことですので、当たるも八卦当たらぬも八卦ですよ。
答えをあらかじめ知ってるわけではなく、今までも相当頓珍漢なこと言ってますから。

投稿: ヴィー | 2010年10月 7日 (木曜日) 07:45

返答ありがとうございます。
自分もHAー1112ーM1Lで送ったのですが、私の場合は零戦のレプリカが震電や紫電改のエンジン音として使われているとは知らなかったので、それしか選択肢が無かったのですが...、なので、少しでも自信が欲しかったので質問させていただきました。

投稿: | 2010年10月 7日 (木曜日) 12:54

>名無しさん

>零戦のレプリカが震電や紫電改のエンジン音として使われている

え?これ本当ですか?
震電や紫電53型に搭載されているハ43はスミソニアンに震電のエンジンがモスボールされているだけなんで、何を使ったのだろうか?と思ってたんですが……。
2000馬力エンジンの音を1000馬力エンジンから録るんだろうか?という疑問はありますが、使ってるんなら加工してあるんでしょうね。

投稿: ヴィー | 2010年10月 7日 (木曜日) 20:46

「アニメには芳佳や坂本のストライカーユニットとして登場」と記事内にとあったので、先の様に述べていました。
自分はそこまでエンジンに詳しく無いので、どうしても受け身で知らなくてはならない故に、このようなことが起きてしまいました。
誤解を生んでしまい申し訳ありませんでした。

投稿: | 2010年10月 9日 (土曜日) 01:29

>名無しさん

了解しました。

1期の坂本、2期の途中まで芳佳が使っていた零式艦上戦闘脚22型甲は、モデルの零戦22型甲が栄21型エンジンを搭載していて、現在稼働する栄エンジンは多分二つ、そしてそれなりにエンジン音が聞けるのはプレーンズオブフェイムにある零戦52型だけです。
下記のエンジン音を使っているわけですよ。

Japanese Mitsubishi A6M5 Zero Start.wmv
http://www.youtube.com/watch?v=cmUu5LhCSX8

ロシアで作られたレプリカの零戦21型、22型は、栄エンジンが無いために、ほぼ同じサイズ、出力のプラット&ホイットニーR-1830を積んでいます。
これは、陸軍の隼のレプリカでも同様で、殆ど外に出ない一機だけが栄エンジンを付けていたと思います。

紫電改や震電は、空冷星型エンジンの2000馬力級、もしかしたら、グラマンF6Fあたりのものを使っているかもしれません。

私もエンジン音なんて注目しだしたのはこのラジオがきっかけだし、このコメントを書くためにまた新しいエンジン音の動画をYouTubeから引っ張ってこれました(笑)
今までの問題に入ってないし、多分出題もされないだろうものですが、それはそれでいいものです。

投稿: ヴィー | 2010年10月 9日 (土曜日) 04:29

丁寧な説明どうもありがとうございます。
わからない所がわかったので、とてもスッキリしました。

投稿: | 2010年10月10日 (日曜日) 03:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【ストウィ】スターライトストリーム第39回:

« 【地球防衛軍3】「降り来る者」GG自爆縛り | トップページ | 【地球防衛軍3】「掃討作戦」GG自爆縛り »