« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日曜日)

【ストウィ】総統閣下は予言しておられた【劇場版決定】(BlogPet)

ヴィーの「【ストウィ】総統閣下は予言しておられた【劇場版決定】」のまねしてかいてみるね

『ハイスクール・オブ・ザ・デッド』ぐらいに安全らしい。
これで、劇場版から3:42)という驚愕のないわけである妹の子になっても前になると、『ストライクウィッチーズ』の甥っ子はブルーレイで見るに疑問を皆様は予言しないことの母で、あれは予言したいです。

*このエントリは、ブログペットの「リムリム」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月30日 (土曜日)

【ストウィ】総統閣下は予言しておられた【劇場版決定】

『ストライクウィッチーズ』の劇場版が制作されるという驚愕の告知を皆様はどう受け止められたでしょうか。
これで終わることのないように、3期に繋がる内容だといいですね。


思えば二年も前に総統閣下は予言しておられたのです。

「いずれ劇場版を家族とお茶の間で見れる日がくる」(3:42)

という言葉は世紀の予言として人々の記憶に残されるのです。

私の甥っ子はブルーレイで見るに違いありません。
私の母や、甥の母である妹の見解では、『ストライクウィッチーズ』は見せられても『ハイスクール・オブ・ザ・デッド』は見せられないことになっております。
『ストライクウィッチーズ』ぐらいになると、あれは普通の服か水着程度にしか認識しないようで、ヘタにパンチラではないだけに安全らしい。


まあ、1期のネウ子に疑問を持っていた私としては、2期は文句のつけようがないわけで、劇場版から3期の流れにも期待したいです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月26日 (火曜日)

【地球防衛軍3】「赤色」GG自爆縛り

『地峡防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。

今回は海岸に赤蟻が大挙して押し寄せるという、アーマーや武器稼ぎに使われるステージです。

集まってくる蟻を次々吹っ飛ばせばアイテムも大量に落ちてくる楽勝ミッションなので、時間短縮のためにも敵に突入するのが肝要。
撃ち漏らした敵は味方が適切に処分するのを見ると、やはり味方は強いな、と。
自分の支配下に置いた途端に弱体化するような気がしますが(笑)

ジェノサイドガンでクリアできる最後のステージ「親衛隊」まで動画ができてるので、順次うpしていくことになります。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月曜日)

岐阜基地航空祭2010

今年も10月24日、日曜日に岐阜基地航空祭がありました。
曇り空だったので、過ごしやすい気温になって良かったんじゃないでしょうか。
ブルーインパルスの飛行終了を待つかのように雨が降ってきましたが。

飛行展示は時々空を見上げたぐらいであまり見ていません(笑)
その間に格納庫に展示してあった設備を見ていましたが、あまり人がいないので、好きなだけ見られて質問もできるヘブン状態。
F-15の作動展示も初めてじっくり見られました。

今回は、設備展示をかなりコンパクトにしていた印象がありました。
ミサイルや爆弾の類はF-2の周辺に集中させて、T-2CCVも屋内展示、ジェットエンジンがF-4、F-15、F-16、XC-2の4つも置いてあったのは俺得です(笑)
T2ccv

F-2Bの垂直尾翼にはさりげなく「自衛官募集中!!」の文字。
Photo

空対空小型標的を初めて見ましたが、塗装ではなく表面処理をしてるんですね。
コチラのほうが低コストなんでしょうけど、アルミ合金の処理でこんな色になるのってなんだろう?
翼端のフレア搭載部分はアロジンかな?
Photo_2

今回の目玉はXC-2のお披露目。
妙にグラマラスなボディは官能的ですらありますな。
Xc2

その横にはC-1FTBも。
STOLだぜって感じのフラップがステキ。
C1

北地区の展示はこのあたりでだいたい満足したので、昼からは南地区へ。
とりあえず歩いていったのですが、ブルーインパルスの離陸とほぼ同時だけあって、そこらじゅうにレジャーシートを敷いて見ている人がいました。

南地区といえば常設展示の航空機。
一番最初にC-47を見に行きます。

C47

C47front

特に柵もないので、こんな風に自由にさわれました。
C47blade

C-47の横にはT-33
T33

V-107やT-34もあります。
V107

T34

T34side

 


T-34のトリムタブを動かして遊んでみたり。
T34tab

2年前は翼の上に乗れたので、子供が4,5人乗って中を覗き込んでましたが、今年は登れないようになっていました。
当然だわな(笑)

綺麗なF-104をこんなに間近で見られて触れるところって他にあるのかしら?

F104rear

F104cockpit

アレスティングフックは艦載機のように頻繁に使えるものでもないんだろうな。
F104arrest

F-104の主翼は薄くて鋭いために保護カバーが付いていました。
無かったら頭を割る子供がいたかもしれん(笑)
F104edge

南地区の目玉が零式水上偵察機の残骸。
昭和46年に館山沖から引き揚げられたもので、全速飛行をしていた形跡があるそうで、敵機に追われていたときに、操縦を誤って海面に叩きつけられたらしいです。
引き揚げ時には遺骨が残っていたとのことで、毎度手を合わせています。
自衛隊にある限りは簡単には廃棄にならないでしょう。

Side

Wing

Left

Front

Engine

2年前と比べると、F-86DやT-6が消えていました。
ここにある機体は、いざというときには復帰させられるようになっていると聞きましたが、まずもって無理なような気がします(笑)
F86

このXC-2とF-15のパネルはけっこうな人が写真を撮っていました。
こんなもの観光地以外で見られるとは思ってもいなかった(笑)

Xc2sd

F15sd

飛行展示のナレーションは、「ガンダムネタを織り込まないと死ぬの?」と思うぐらいガンダムネタが挟み込まれてましたが、これは一つの究極でしょう。
Gundam

防衛省技術研究本部(TRDI)は既に人間サイズのガンダムを実用化していたのです。
えらい人気で、ひっきりなしに記念写真を撮られていました。

話によるとXC-2もいたようですが、確認できていません。
一般の来場者の中にセーラーヴィーナスは見ましたけどね。
前にもいたような気がするけど、同じ人だったんだろうか?

帰りはいつものことだけど、名鉄三柿野駅から国道21号高架の階段まで人で埋まって動けないので、JR蘇原駅まで回りこんでいくことに。
蘇原駅から帰ろうとしていた人を案内しながら行きましたけど、毎度の事ながらこの日は総計で10キロ以上歩くことになるので、足が棒のようになります(笑)

10年前と比べると、規模が小さくなりつつ来場者はどんどん増えるという感じですが、歩いて10分の位置にある基地というのは貴重なので、来年も楽しめたらいいなと思っています。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月23日 (土曜日)

【地球防衛軍3】「砲火」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうとするステージ20。

キャリアがよく出るようになったからか、スキップするステージが増えてきました。
このステージは廃墟の中をヘクトルを倒して回ってると増援が現れるという仕組み。
自爆でなければ遠距離から狙撃してれば終わるのですが、この場合はそうもいかずにひたすらヘクトルに接近します。
その際、味方に引き寄せられても困るので、味方も一緒に連れていきましょう。
途中で味方が死ねばより楽になります。

できるだけまとめて倒したいのですが、もともとヘクトルが分散してるうえに一定距離を保とうとする?のでどうしても個別の破壊が多くなりました。
なので、十分な回復カプセルが出なければそこで終了です。
ガンシップはヘクトルのついでにポロポロ落ちてるので、最終局面だけ考えればよろしい。

爆発に吹っ飛ばされてるときに、空中で体勢を立て直してます(例えば6分30秒の時点)が、その理由はわかりません。
ジェノサイドガンを構えてるとはいえ、操作は一切受け付けないのでとくに意味は無いのですが。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月22日 (金曜日)

【地球防衛軍3】「地底再進撃」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていくシリーズ。

再び地底へ潜りました。
初っ端から敵に包囲されていますが、逆に考えれば敵が集まってくれる楽なステージともいえます。
ジェノサイドガンの爆風は通路を渡るので、通路の形にアイテムが落ちるのが美しいですね。

集まってくるとはいえ、通路が狭いので限界はあります。
回復アイテムが出るかどうかでクリアが決まるのは変わりません。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月20日 (水曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第41回

もうすぐBD/DVDの2巻が発売されて全国でバスタオルが取れる『ストライクウィッチーズ2』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第41回が放送・配信されました。

スターライトストリーム
響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマでは「ここでの収録もあと少し」といよいよ基地撤収になってますが、これで終わるのなんだのになってるのか。
真実はわからないけど、ラジオは公式の物語に組み込まれるんだから、いつまでもこの基地で収録してるとおかしいことになる。
だから、これが無いほうが終了フラグだと思うのですが……。
何らかの放送、配信媒体がないと再開へのハードルはグッと上がるだろうから、ネット配信へ移行するのでもなんでもいいから続けたいと思ってると思いますよ。制作陣は。

ふつおたが読まれた「こおりあめ」さん、フリガナをそうやってふってたのかなあ。
普通なら氷雨は「ひさめ」と読みますわなあ。
酔ってなんかいないわ 泣いてない♪

「ストライクミリタリーズ」は下総航空基地開設記念行事の話題。
来ている人のほとんどが家族連れだったようですが、そもそも地域住民との交流を図るものだし無料でもあるので、どこの航空祭も普通の人が多いのですよ。
岐阜基地も週末の航空祭にむけてF-15なんかが飛び回ってるし、当日は芋洗い状態になるでしょう。
対潜哨戒機が潜って潜水艦を探すなんていう発想になるとは思ってもみなかった(笑)
対潜哨戒機じゃないけどそんな感じになるものは『要塞』シリーズに出てきます。

さて、メインコーナー「今日のエンジン音」

前回の正解は、HA1112-K1Lでした。
M1Lじゃなかったのか……。
マーリンエンジン積んだほうが性能が段違いに良かったから、イスパノ搭載のK1Lはどんどんエンジンを換装されたのに、どこにあるんだよ、と思ったらマルセイユを主人公にした映画『アフリカの星』に出てたんですね。


今回のエンジン音は、九七式に間違いありません。
羽根が生えてるかのような薄い装甲のか弱いアイドルチハたんですよ。

 

 


んなわけあるかい。
いらん子中隊穴吹智子のストライカーユニット九七式戦闘機です。
『扶桑海の閃光』コミック化にあわせた出題でしょう。
私はエンジン音を聞いてF2Aバッファローと迷ってたんですが、直後にポチった『燃ゆる大空』で確信しました。
問題の音源は『加藤隼戦闘機隊』のようですね。
九七式戦闘機は博多湾から引き揚げられて太刀洗平和記念館に展示されているもののみ現存しています。

『燃ゆる大空』は皇紀2600年記念として制作されたもので、九七式戦闘機、九七式爆撃機などがえらい数出てくるし、敵のI-15役として九五式戦闘機がキチガイじみたキリモミを見せたりしています。
プロパガンダ映画ですが、見所満載で、九七式戦闘機の射撃シーンで白煙がたなびいてるところは特に見ておきたい。
仲間が次々死んでいき、主人公も最後に戦死するというのに、これを見て少年飛行兵に憧れたという気持ちはよくわかりませんが。

今回はニコ動にズバリではないにしても他に考えられない答えが書き込まれたからなあ。
それでなくても選択肢が少ないんだから正解者多いかもしれません。

逆位置の確率が非常に高いと評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「来年の学園祭にむけてバンドを組んだけど全員初心者。何とかなる?」というもの。
一年あれば何とかなるだろ。
まいたの異常なテンションのほうが怖いわ(笑)

今回、あゆたは鈴木氏らが訪欧したときのお土産、飛行帽をかぶっているらしい。
St

出てきたカードは10番「運命の輪」の逆位置。
Photo

幸運、向上、永続性、運命を司るカードで、今回の相談にはピッタリだけど、逆位置(笑)
正位置なら運命・転換期・幸運の到来を、逆位置なら状況の急な変化・不幸の到来・失敗を暗示します。
死刑宣告しか出せないのか(笑)

ウィッチがたくさん出ているから「チームワークは良さそう」という解釈。
それでも状況の急な変化により、不幸が到来して失敗するのかもしれません。
言葉と言葉の間に妙な間があるから放送事故ギリギリです。
仲が良すぎて練習量が減ってしまうという予言は『けいおん!』フラグだから学園祭は大成功だね!

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
上達が目覚ましいそうです。
だから、来年は大丈夫だけども、いろんなバンドを見るといいかも、ということで、さらに上を目指せと。
趣味編からそうだったんですが、途中に妙な間が挟まるのはよほど言葉が出てこなかったのか(笑)

『ストライクウィッチーズ2』のゲームはしばらく経って値段が下がってからかなあ。
未だに前作には手をつけていないぜ。
限定版のバカでかいメディカルバッグは魅力です。
DSソフトで最大のパッケージになるんじゃなかろうか。

エンディングトークで飛行帽を被ったあゆたが喜んでることはよくわかりましたが、まいたの次回もそのテンションでってのは2回録りを隠そうともしないのですか(笑)

EDミニドラマで作るケーキはサルミアッキが入ったりしないだろうか?
芳佳は医者を目指して「いやす・なおす・ぷにぷにする」わけですね。
触診がすごいことになりそうだ。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月17日 (日曜日)

【地球防衛軍3】「侵攻阻止作戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアを目指すステージ15。

ここは、四足要塞から投下されるヘクトルやガンシップと渡り合うわけですが、ヘクトルが回復を落としてくれなければ即詰みです。
長丁場にもなるし、なかなか大変なステージ。

一度踏みつけただけで味方が全滅するほど、四足要塞の威力は絶大です。
まだ無敵だからクリアできるんですけどね。
撃破対象になると、ジェノサイドガン無効の敵なので、クリア不可能。

思うように回復が出なかったりしましたが、最終的には余裕の体力になるあたりが運の強さです。
ヘクトルと戦うことは、必然的に処理落ちとの戦いを意味していて、お手玉とあわせて集中力の妨げになるのをどうにかするのも大事なこと。

ラストに一機だけ残るガンシップもお約束でしょうか。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月16日 (土曜日)

【地球防衛軍3】「要塞」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガン自爆のみでクリアしていくシリーズ。

四足要塞が出現しましたが、コイツ自体はジェノサイドがンが無効の敵ですが、今回はガンシップやヘクトルを落とすだけなので、攻略対象ステージになります。

まずは、味方にガンシップを落としてもらうために傍観しました。
そのうち要塞がレーザーを撃ってきますが、これが味方が一瞬で死ぬほどの甲威力。
目の前で泳ぎだしてレーザーを当てられ死んでしまった仲間を見たときは、どうしようかと思いましたよ(笑)
ま、私にとってはなんでもないので攻撃をなるべく自分に集中させます。
レーザー砲台を破壊できればいいんですが、自爆の範囲には砲台が無いので無理。
要塞ってそれだけ大きいんですね。

いよいよヘクトルが降下してきますが、これは大事な補給拠点になるので、地面の上で破壊しないといけません。
確実にお手玉されますが、自爆位置にくるまで放っておけばいいんです。

最後は残った回復とガンシップとの兼ね合いになりますね。
できるだけまとめて落とすしか対策がありません。
最後に一機だけ残ってるし。
意外と難しいステージです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月14日 (木曜日)

【地球防衛軍3】「凶蟲飛散」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみで進んでいくシリーズ。

今回はステージ13の「凶蟲飛散」

キャリアが浮いてるからクリア不能と思い込んでスルーしてたらニコ動のコメントで「あれ無敵」と指摘を受けたりしました。
蜘蛛がいくつかの集団に分かれていて、各個撃破の練習にいいのですが、GG自爆にとっては非常に困るステージ。
回復がきちんと出てくれることを祈るしかありません。

さらに、市民が湧いてくるので、そちらに蜘蛛が引っぱられていきます。
普通なら囮としてそこに投射すればいいんですが、この場合、集まってもらわなくてはならないのに勝手にどこかに連れていってしまう困ったちゃんに。
市民が消えてから戻ってくる蜘蛛を待つ心境は、集合場所に帰ってこないガキどもを待つ引率者のものです。

このステージで、1,2匹の蜘蛛ならば無視して先へ進めという教訓を得ました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】「凶蟲出現」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみで突き進むシリーズ。

ついに蜘蛛が出ました。
体力数十万でも囲まれたらモリモリ減るレベルの強烈な糸の攻撃が印象的です。

蜘蛛は攻撃力もやっかいですが、糸によって移動が阻害されるのが一番困ったりします。
糸に絡めとられたら、ローリング移動より歩いたほうが早くなりますが、それで敵の中心部までいくのは大変で、どこまで我慢するかのチキンレース。
まあ、まだここは敵が一箇所に固まってるので何も考えなくていいステージではありますけどね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月13日 (水曜日)

【地球防衛軍3】「地底潜入」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアしていくシリーズ。
地底に潜ることになりました。

地底の特徴として、爆風が回り込むのか範囲内の通路全てにダメージがいくことがあげられます。
つまり、GG自爆には最適なステージというわけです。
これも、味方から先行することで被害を減らすようなことまで可能になっています。

問題は高低差があるので、一度では殲滅できない場合が多いことでしょうか。
集まるのを待つか、敵のところまで出向くか。そこは作戦です。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火曜日)

【ファミ通Xbox360】2010年12月号表紙予想

Amazonにサンプルあがるまでにさっさと片付けたい『ファミ通Xbox360』2010年12月号の表紙予想。

先月は『怒首領蜂大復活』でたいへんによろしかったと思います。
鏡面に映ったほうの目はKinect向いてるしね。

ということで、今月はコレ。
今月こそ『VANQUISH』ですよ。
インサイドで見た限りでは『デビルメイクライみたいなシューター』という感じがしたんですが、どうなんでしょう?
『デビルメイクライ』もやったことないんですけど。

表紙は数ヶ月先まで決まるほど引き合いがあるそうで、これも世間的にはどうあれXbox360が盛り上がってる証拠なのかなと思います。

201012


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月11日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「白銀の巨兵」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアしていく10ステージ目。

市街地に侵入したヘクトルを迎撃しました。
ただでさえ遅いヘクトルが味方に引き寄せられたら最悪なので、まずは味方を回収していきます。
味方も何機かのヘクトルは倒してくれるしね。
途中でヘクトルの足首の関節が外れつつ、味方が倒れるのを待ってみたり。

後は、ヘクトルの群れに向かってひたすら突っ込むだけですね。
回復が山ほど出たのも勝因です。
出ないときは本当に出なくて詰むので。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月10日 (日曜日)

【地球防衛軍3】「津川浦防衛戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアしていく7面目。

ついにヘクトルが登場しました。
通常のジェノサイドガンプレイではただの標的であるヘクトルが、自爆縛りでは意外な強敵となります。
とはいっても、爆発でお手玉させられて近寄れないってだけですけどね。
ダメージはあるのか無いのかわからないぐらい。

とりあえず、味方はガンシップを落とす貴重な戦力なので、支配下におかずに自分が突撃。
ヘクトルが落とすアイテムに回復が入っていないと詰むので、上陸を待たねばなりませんが、ここがまた辛い。
このときだけヘクトルの速度が3倍になってもいいと思っています。
……いや、GG自爆プレイの場合はオールラウンドで三倍速やってくれたほうが助かるか。

自転車操業で回復→自爆を繰り返し、最後に残るのはやっぱりガンシップです。
ガンシップの処理は永遠のテーマですねえ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 8日 (金曜日)

【地球防衛軍3】「対空戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガン自爆のみでクリアしていこうとするシリーズ。
今回は前回苦しめられたガンシップのみというジェノサイドガンにとって悪夢のようなステージ。

さっそく序盤から体力足りなくなってます(笑)
こういうときは味方を頼るのが定石。
蟻や蜘蛛との接近戦には弱い見方もガンシップ相手には意外な強さを見せつけました。
おかげで回復が手に入って進路を切り開けたというもの。

ガンシップ相手が一番ドラマを作りやすいですね。

最後はレーダーだけ見て一網打尽。
ただのタイミングゲーになってますが、GG自爆縛りの半分はそんなものです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木曜日)

【地球防衛軍3】「掃討作戦」GG自爆縛り

終わりの見えない成長の伸びを見せる『地球防衛軍3』をジェノサイドガンのみでクリアしていこうというシリーズの5ステージ目。

いよいよガンシップ登場です。

ここも、前回と同じくひたすらタワーを目指しました。
なるたけ少ない発砲で済ませたいので、蟻が集まるまで待ってますが、蜘蛛と違ってダメージもないし、赤蟻と違って転ばされることもない。
実に楽な状況です。
結果的に二発で蟻を殲滅できました。

あとはタワー付近でガンシップが湧いてくるのを待ちます。
ガンシップといえば、普段は雑魚なのに、ジェノサイドガンを使ったプレイ時には突然目の前を横切って自爆を促す危険な存在。
それだけ軌道が読みにくく、しかも高速で動き回っているので、なかなか一網打尽というわけにはいかないのです。
結局、生かしておいた仲間の力を借りました。
ガンシップ相手には非常に有効です。
これが、次のステージの道筋への伏線になるのですな。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 6日 (水曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第39回

アニメは終わってもラジオは終わらないよ?の『ストライクウィッチーズ2』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第39回が放送・配信されました。

スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマも最終回後の話になったりして、「終わったんだな」と実感させてくれますが、欧州側から両親を探しにいけなかったサーニャが扶桑側からロマーニャに入りたいとか言いだしたので、これからのミニドラマにも期待が持てます。
アニメのほうは終わっちゃいましたが、芳佳だって軍医としては出られるんですから、3期があってもいいと思うよ。

今回、軍曹昇進試験の結果が出ました。
百点満点が一人で万年伍長が二人だとか。
解答を教えてくれるわけじゃないから、どこを間違ったのかさっぱりわからないんですよね(笑)
前回万年伍長だった四式戦さんには問題が送付されたのかしら?

ここで名前が出てないってことは、軍曹に昇進する資格を得られたってことですよね?
Photo

ふつおたでアニメの感想が読まれてるのを聞くと「これで採用されるならなんで自分のがっ」と思うこともあるんですが、スタッフに響かないんでしょう(笑)
文章に一定の自信はあるのよ。でないとブログなんて書いてないし。

「ストライクミリタリーズ」は横田基地友好祭の話題。
地上展示の中に「第501飛行隊」の文字が入った部品が置いてあったというもの。
第501飛行隊といえば、百里基地でRF-4E、RF-4EJを運用する国内唯一の戦術偵察部隊。
御巣鷹山の日航123便墜落事故でもここのRF-4Eが夜に燃える機体を発見しています。
私がここの存在を知ったのは『ファントム無頼』からですが。

これで、世界の501の数字を冠する部隊(501sq、501wingなど)を投稿するフラグが立ちましたね(笑)

さて、メインコーナー「今日のエンジン音」

前回の正解は、書いたとおり「マッキ MC.202」
私の出した「Bf109E-4」は同じDB601を搭載していますが、始動音などが少し違うので、惜しかったです。
昇進試験採点中で良かった(笑)
これで正解率ちょうど50%になりました。

今回のエンジン音は、「アニメに出てきた」「エンジンが違う」「製造国も違う」「後の時代のもの」ということで、ロシアで作られた零戦22型のレプリカに違いありません!
アニメには芳佳や坂本のストライカーユニットとして登場、そしてエンジンはR-1830ツインワスプ、しかもレプリカだから後の時代のものです。

……とは思ってなくて、いわゆるイスパノ・メッサーのうち、「HA-1112-M1L ブチョン」だと思うのですよ。

イスパノ・メッサーは戦前からライセンス生産されてますが、イスパノエンジンじゃなくマーリンエンジンを搭載したHA-1112-M1Lの初飛行は1954年です。
フランスなんかはサブタイプでも型式が変わったりしてややこしいことこのうえないですが、スペインってどうなんでしょうね?
『空軍大戦略』や『メンフィス・ベル』に出演してるそうですが、『メンフィス・ベル』は見たものの、このブチョンだったかは覚えてません。
当時だとP-51とBf109の見分けも怪しかったかもしれませんが(笑)

コーナーの締めはあゆただったのに、忘れてたみたいで数秒の放送事故がありましたね。
「ゴメンちゃい」で全部許しますけど(笑)

相談者に不吉な予兆をもたらすと評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「運がいいんだけど、これからどうよ?」というもの。
受験なんて遠い日の記憶どころではないなあ。

出てきたカードは0番「愚者」の逆位置。
Photo_2

自由、冒険、愚行を司るカードで、崖っぷちのおねーちゃんはよそ見をしていて気付いてません。
けれど、気付かないからこそ一歩を踏み出すことができるという絵柄。
正位置なら自由・冒険・積極的・可能性を、逆位置なら無計画・幻滅・消極的・失敗を暗示します。
つまり、「お前はもう死んでいる」と言われているようなもんです。

しかし、先生の解釈では「ツキまくり」です。
まあ、ツキまくった結果、無計画に進んで失敗することもあるわな。
実際「伸び伸び使っていただいてかまいません」とか言ってるし(笑)
ただ、ナイスタイミングで発動するってわけじゃないから受験は運に頼るなと常識的なフォローがつくのは最近の傾向ですね。
そういうことを、古来より「人事を尽くして天命を待つ」といいます。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
39

インフォメーションでは『コンプエース』11月号のサーニャ下敷きが紹介されてましたが、皆さん入手したでしょうか?
私は買ってません。
公式コミックアラカルトは今月中には買いたいな。
先月の『コンプエース』に一部掲載されてたものは面白かったです。

EDミニドラマでは扶桑まで船で一ヵ月半、飛行機で一週間かかるそうですが、大西洋からパナマを越えて太平洋を渡るからけっこうかかるよね。
この道中が今度からのドラマになるのかしら?



関連?商品----------

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年10月 5日 (火曜日)

【地球防衛軍3】「降り来る者」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』にて、ジェノサイドガンでの自爆のみでクリアを目指すシリーズ4ステージ目。

とりあえず蟻を引き連れて一番奥のタワーまで移動します。
途中の隊員にうまく死んでもらって蟻の足止めにならないようにも考慮しましょう。
後は回復が出るかどうかでクリアが決まりますが、後半の蟻の攻勢を見てわかるとおり、至近距離で囲まれたら仲間はひとたまりもありません。
妙に粘られたりすると困りますが。

敵全滅後の通信が長いので、完全回復も夢ではありませんね。
通常プレイでも頑張ってアイテム回収をする時間になると思います。

ステージ13をクリアできないと思い込んでスルーしていたので、さっそくプレイして動画をエンコしないと……。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 4日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「市街戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』でジェノサイドガンの自爆のみを使ってクリアを目指す3ステージ目。

このステージは味方が分散して現れるので、それに蟻が引き寄せられて集まってきません。
通常なら、それを確固撃破するなり味方と合流するなりするのですが、このプレイでは分散した敵はそれだけで脅威です。
なるたけ集めて一箇所でまとめて撃破しないといけません。

結果として、各地の味方を拾いつつ蟻に倒させ、その蟻を率いて残りの味方を殺していくゲームになってしまいました(笑)

たったのニ発で終わってるので、実は回復を取らなくてもよかったのですが、これはあくまで幸運だったからで、普段は取っておかないと危ないですよ。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日曜日)

【テレビ】10月からのドラマ・アニメ視聴予定(BlogPet)

ヴィーの「【テレビ】10月からのドラマ・アニメ視聴予定」のまねしてかいてみるね

7月のほうがとうとう終わりましたようなドラマ。

*このエントリは、ブログペットの「リムリム」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土曜日)

【テレビ】10月からのドラマ・アニメ視聴予定

7月のドラマは、NHKの安定振りを置いておくと、『逃亡弁護士』が一番面白かったです。
「え?」「どうして?」と次々とツッコミが入る超展開。
ツッコミドラマとしては『恋空』のほうが上ですが、今までで一番その頂点に迫った作品だと思います。

アニメの方では『あにゃまる探偵キルミンずぅ』がとうとう終わりました。
異種族コミュみケーションという、『マクロス』と同じものでしたが、『マクロスF』よりこちらのほうがよほど面白くてちゃんと描けてる(笑)
BS2の再放送になりますが、『こばと。』も良かったですよ。
どこまでもCLAMP作品ですが、それが嫌いでなければ。
『祝福のカンパネラ』もDVD買ったりするほどではないけど良作。
石丸博也の声で拳法の達人が出てきます(笑)

『ストライクウィッチーズ2』に関しては言わずもがな。


----------
ということで、今期のドラマ。

月曜日
テレビ愛知 22:00~22:54 モリノアサガオ

火曜日
東海テレビ 22:00~22:54 ギルティ 悪魔と契約した女

水曜日
中京テレビ 22:00~22:54 黄金の豚-会計検査庁 特別調査課-

木曜日
中京テレビ 23:58~24:38 FACE MAKER

金曜日
CBC    22:00~22:54 SPEC~警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿~
メーテレ   24:22~25:20 秘密

土曜日
NHK総合 19:00~19:30 桂ちづる診療目録
中京テレビ 21:00~21:54 Q10

日曜日
NHK総合 20:00~20:45 龍馬伝
CBC    21:00~21:54 獣医ドリトル
メーテレ   23:00~23:55 霊能力者 小田霧響子の嘘

過去のヒット作のスタッフが集まった作品が多いらしいですが、どこかで見たようなドラマばっかりになりました。
『モリノアサガオ』に期待しています。

続いてアニメ。

月曜日
テレビ愛知 25:28~25:58 FORTUNE ARTERIAL -赤い約束-
テレビ愛知 25:58~26:28 神のみぞ知るセカイ
岐阜放送  25:45~26:15 パンティ&ストッキングwithガーターベルト

火曜日
NHK教育 19:25~19:55 すイエんサー
テレビ愛知 25:28~25:58 薄桜鬼 碧血録
テレビ愛知 25:58~26:28 百花繚乱 サムライガールズ
テレビ愛知 26:28~26:58 えむえむっ!
中京テレビ 26:44~27:14 ぬらりひょんの孫

水曜日
NHK総合 25:00~25:25 花咲ける青少年
CBC    26:00~26:30 咎犬の血
CBC    26:30~27:00 とある魔術の禁書目録Ⅱ
テレビ愛知 26:28~26:58 荒川アンダー ザ ブリッジ×ブリッジ
テレビ愛知 25:58~26:28 おとめ妖怪 ざくろ
テレビ愛知 26:58~27:28 伝説の勇者の伝説

木曜日
CBC    26:00~26:30 アマガミSS
CBC    26:30~27:00 それでも町は廻っている
東海テレビ 26:15~26:45 海月姫
東海テレビ 26:45~27:15 屍鬼
テレビ愛知 25:28~25:58 俺の妹がこんなに可愛いわけがない
テレビ愛知 26:28~26:58 そらのおとしものf
テレビ愛知 26:58~27:28 侵略!イカ娘

金曜日
CBC    26:00~26:30 探偵オペラ ミルキィホームズ
CBC    26:30~27:00 MM9
テレビ愛知 25:58~26:28 スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター

土曜日
NHK総合 18:00~18:25 バクマン
NHK総合 18:25~18:50 GIANT KILLING
テレビ愛知 23:55~24:25 テガミバチ

日曜日
メーテレ    8:00~ 8:30 仮面ライダー000
メーテレ    8:30~ 9:00 ハートキャッチプリキュア!
CBC    17:00~17:30 STAR DRIVER 輝きのタクト

また本数増えたなって印象。
『ヨスガノソラ』が来なかったのは残念ですが。
継続して見てるもの、2期ものは別にして、まあ、ノイタミナ枠なんかは最初に消えるかも。
あとは『パンスト』?
一番の期待は『そらのおとしものf』ですね。
原作9巻についてきたDVDは完璧なバカ(褒め言葉)でした。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

【地球防衛軍3】「巨大生物襲来」GG自爆縛り

ジェノサイドガンの自爆のみでクリアを目指すシリーズのステージ2。
実は、ステージ1より2のほうがよほど簡単で、自爆でなくてもジェノサイドガン連発してるだけでクリアできるステージだったりします。

もちろん自爆しなきゃならないので、必死で前進しました(笑)
敵の集団に近付いたあたりで処理落ちによるスローが起こるのは『地球防衛軍』シリーズの慣わし。

このステージで、だいたいの被害半径がレーダーの黄色い枠であることも確信しました。
最後は味方にもっていかれましたが、適正な状態にもっていってやれば味方も強いです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金曜日)

【地球防衛軍3】ジェノサイドガン自爆縛りシリーズ開始

低体力クリアなど、様々な縛りでクリアされてきた『地球防衛軍3』
最近でも狙撃銃縛りなど、新たなプレイスタイルが披露されています。
そこで、私も新しいシリーズで参入することにしました。
とはいえ、私に自慢できるようなテクニックがあるわけではなく、いわゆる「やりこみ系」と呼ばれる様々な縛りを付加したものは不可能。
ということで、恐らく世界でも突出した体力を持つであろうストーム1を使って「ジェノサイドガンでの自爆のみでステージをクリアする」ことを始めました。
ジェノサイドガンのダメージ値は100万。
敵を倒すとたまに落とすアーマーを一個執ると体力が1.2増えます。
ということは約83万個取れば100万に。
幸い、私のストーム1は体力270万ですから、ジェノサイドガンに2発耐えられる計算です。
敵がうまく体力回復を落とせば5~8発ほど撃てるでしょう。
これでクリアを目指すわけです。

というわけで、最初のステージ。
通常は敵から距離をとって確固撃破を狙うのですが、このジェノサイドガン自爆縛り(以下GG自爆縛り)では、できるだけ周囲に集まってもらって一掃を狙わないといけません。
そのために妙な動きをしていますが、最初のステージだけあって何とかなりました。
実は、最初のステージがけっこうキツいのですけどね。

キャリアや巣穴といったジェノサイドガンが無効な敵がいうので、そういうターゲットがいるステージはスルーの方向でやっていきたいと思います。
時間はそうかからない……はず(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »