« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月28日 (日曜日)

【地球防衛軍3】「凶蟲行進」AF14持ったまま動かず(BlogPet)

ヴィーの「【地球防衛軍3】「凶蟲行進」AF14持ったまま動かず」のまねしてかいてみるね

『地球防衛軍3,4回死んでAF14片手持ち関連?蜘蛛だって回復アイテムが取れればもっと短時間でしまいますが、初期装備のアサルトライフルAF14を突破しますが300万を動かずにいくわけに見えてもらうのは恐ろしいことは夢物語だと、コントローラのは恐ろしいことです。

*このエントリは、ブログペットの「リムリム」が書きました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土曜日)

【地球防衛軍3】「凶蟲行進」AF14持ったまま動かず

『地球防衛軍3』のアーマーが300万を突破したので記念にやってみました。

蜘蛛がワラワラ出てくる「凶蟲行進」にて、初期装備のアサルトライフルAF14を持って「動かずにクリア」します。
要は、コントローラの右トリガーが武器発射ボタンだから、それを固定して画面を見守るってことです。

敵が近付いたらトリガーを固定して発射しっぱなしにしますが、ステージ開始1分足らずで味方は全滅という非常に厳しいステージ。
8倍速に編集してありますが、たとえ300万の体力があろうとも目に見えて減っていくというのは恐ろしいものがありました(笑)
何もしなければそのまま死んでしまいますが、蜘蛛だって回復アイテムを落とすので、それが取れれば生き延びられます。
とはいえ、動けないので取りにいくわけにはいきません。
そこでどうするか?
蜘蛛に動かしてもらうのです。
巨大生物だけあってストーム1が押されたら素直に動いていくので、動いた先に回復アイテムがあればモリモリ回復!

アーマーのゲージを見ていると、定期的に回復しているようにみえますが、これはひとえに幸運の賜物。
よほどうまくいっている証拠で、プレイを録画してから実際には3,4回死んでいます。

クリアまでの時間は、約35分。
ここで、ちょっと恐ろしいことに気付きました。
AF14を動かずに撃ちっぱなしで35分でクリアできるということは、動けばもっと短時間で終わるという事で、恐らくは30分を簡単に切るでしょう。
一番最初の武器で30分足らずでクリアできてしまう……。
少し前までそんなことは夢物語だと思ってましたが、気が付いたらわりと簡単なことになってしまっていた恐怖。

サンドロットも想定外だったんじゃないでしょうか(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水曜日)

【地球防衛軍3】「親衛隊」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンで自爆することのみでクリアしていこうというシリーズ。
ジェノサイドガンの効かないキャリアーや巣穴のあるステージはパスで。

「烈火」のキャリアーと「星船」のマザーシップにはジェノサイドガン無効なので、ここがラストステージです。

本当は、ここは無理だと思ってたんですよね。
赤い親衛隊のいる高度はジェノサイドガンの爆風が届かないし敵をおびき寄せる方法もわからなかったので。

とりあえずはヘリに乗って反応させることを考えてみました。
ヘリで近付けば、さすがに親衛隊も追っかけてくるのですが、ヘリは脆い。
ガラスの機体なので、数度の攻撃で爆発して後が続きませんでした。
難易度HARDESTまでなら全機反応させるまで飛んでいられましたが、難易度INFERNOではとても無理です。
ここで挑戦は終わったかに見えました。

が、当てもなく歩いていたときに、なんと味方が発砲したのです!
どうやら高空をフラフラしてるだけだと思われた親衛隊が味方が反応するところまで降りてくる場合があるのです。

後は奇跡を信じるのみ。
全機が反応するまでリトライが繰り返されました。
いつまでも降りてこなかったり、全機反応させる前に味方が全滅してみたり……。
その結果がこのプレイ動画です。

信じられないほど短時間に全部の敵が反応してくれました。
1,2機サボってるぐらいならヘリでなんとかしようとは思ってたんですけどね。
ここまで舞台を整えてくれた味方に報いるにはミッションを成功させるしかありません。
引き篭りのごとく下を向いてレーダーを見つめ、2回の自爆で終わらせました。

ステージ35の「山岳戦」(ヘリが壊れる)と同じぐらいリトライを繰り返したかもしれません。
最後のステージということもあり感慨深かったです。

次のステージ「烈火」をジェノサイドガンのみでクリアした方もいらっしゃるのですが、キャリアーを味方に落としてもらうしかなく、味方を誘導することと自爆に巻き込まないことは相反するために諦めざるを得ませんでした。
巣穴があるステージにしても同様で、辛うじて一つぐらいは潰せるものの、複数の巣穴を破壊とはいきませんね。

まあ、一つの目的をもってシリーズとしてプレイするのは初めてだったので、なかなか楽しかったです。
こんな遊びも許容してくれるゲームを作ったサンドロット様は凄いですね!



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】「蟲の怒り」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガン自爆のみでクリアしていくシリーズ。

いよいよ、やたらと敵が出てくる「蟲の怒り」です。
自爆タームでは「回復出過ぎてラッキー」となりますが(笑)

まずは、前から湧いてくる敵に少しでも近付くために戦車を使います。
第一波を殲滅した後にも戦車を使いたかったのですが、囲まれるほうが早かったので仕方ありません。
丁度一匹だけ残ったので、第二波の真ん中に行きたくて誘導しました。
ちょっとズレてあまり意味がなかったけどな!

後はまあ、どうでもよくなって適当な自爆になってしまいました。
ここは、周辺から襲ってくるだけあって、戦闘よりも移動にかかる時間のほうが多いんですよね。
だから、あまり楽しくありません。

ここで終わる。「親衛隊」なんて無理だよ!
……と思ってたんですが、「親衛隊」に続きます。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「魔窟の主 怒る!」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガン自爆でクリアしていくシリーズ。

地底から出てきたら、巨大生物が怒ってます。

とりあえず、味方をムダに死なせたくないので大きく迂回しました。
「俺たちは戦い続ける。ヤツラが宇宙に帰りたくなるまで!」というセリフが空々しく聞こえます(笑)

タワー付近に行くために、バイクを使いました。
最初の自爆でタワー上の女王蟻を倒さないとクリア時間的に色々面倒です。
それさえクリアすれば、後は適当に自爆していけば、敵が多いだけに勝手に回復が落ちてきました。

正直なところ、「敵が少ない→回復が少ない」で自爆するタイミングを調整しないといけない前半のステージよりかなり楽になってます。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土曜日)

【地球防衛軍3】「地底掃討作戦3」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガン自爆のみでクリアしていくシリーズ。
サンドロットの人が言うには体力は事実上無限大。

ここは敵に包囲されているという設定なので、まずは目の前の蜘蛛に突っ込みます。
一応、どの敵から殲滅するかぐらいは考えて試行錯誤しました。

地底は、範囲に入ってさえいれば爆風が届いていくので便利といえば便利ですね。

これで地底は終了。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木曜日)

【地球防衛軍3】「巣穴掃討作戦1」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンで自爆することのみでクリアしていくシリーズ。
D3パブリッシャーはどう思ってるだろう?

再び地底に潜りました。
今回は前後に出口がある洞窟から始まりますが、後ろの出口のほうが縦穴を落ちる間に蜘蛛に絡めとられるのを阻止できるし、そのまま一番効果のあるところで自爆できるので、まずは後ろに向かって全力ローリングです。

出口から落ちていって、縦穴のほぼ真ん中あたりにある通路の脇を狙って撃ちます。
ここで全滅できれば理想なんですが、何度やっても成功しないので、ギリギリのところで蜘蛛が散らばってるのかもしれません。

何にせよ、30秒足らずで殲滅できました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】「奈落の王」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンで自爆することのみでクリアしていくシリーズ。

大蜘蛛まで地上に出てきました。

とりあえず後ろは放っておいてひたすら前進です。
糸に巻かれても無視。
北端の集団にたどりついたら自爆開始。
上から回復(大)が降ってきたもんだから、いきなりほぼ全快(笑)

もう一回自爆して綺麗になったら次の集団に突入します。
ここも集まったところでバン。

一応少ない自爆で済まそうとしましたが、もっと派手に自爆を繰り返しても良かったかもしれませんね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第45回

秘め録CD後編が届いたものの、まだ未開封な『ストライクウィッチーズ』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第45回が放送・配信されました。

スターライトストリーム
響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマではジブラルタルを抜けてブレストに向かってますが、さらにカレーまで向かうらしい。
天城にとってはけっこうな遠回りになる気がしますが、全体を考えればそちらのほうがいいか。

オープニングトークで劇場版の告知。
リスナーの皆さん収録時期をほぼ把握してるから「今頃かよ」なんて言う人がいないですね。
私の甥っ子は映画館に行くのかしら?

ふつおたも熱そうなものばかりでしたが、舞太の「私たちを包み込むズボン」ってなんだ(笑)

さらにラジオCDの発売も正式に告知。
『エンドレスチャット』も入ってるし、これは欲しいなあ。

「ストライクミリタリーズ」は自衛隊の駐屯地で大学の入学試験を受けてきた話。
「ここが君たちの居場所だ」と言われると「他に出してくんなよ」と言われてるようですね。
さて、このお便りの中に誤字が二つあったんだそうです。
「試験官」を「試験管」は変換候補の最初だろうから仕方ないとして、「案内してくれたり」を「案内してくりたり」は落ち着けと言いたい。
しっかりエルシャダイネタを織り込む舞太はさすがだけど、あゆたがわかってないっぽいので会話のキャッチボールになってないな(笑)

「今日のエンジン音」

前回の正解は、SR-71ブラックホークでした。
仮にA-12とかYF-12とか書いてたらどうなったんだろう?
実のところ、SR-71とA-12の違いはよくわかりません。
空飛ぶぱんつと一緒に飛んでましたね。

今回のエンジン音は、アニメに出ていないが島田フミカネ氏が描いているということで、画集を漁りました。
とにかく絵の中にある機体でアニメに出ていなくて今までの問題にもないものを全部ピックアップしました。
(リンク先は全てWikipedia)

I-153
IL-2
ホーカー タイフーン
MS406
Ju87
He219
九三式中間練習機
五式戦闘機

音はフィルムからのものですから、現存してるものは除いていきます。
(I-153、MS406脱落)
空冷エンジンでしょうから、液冷エンジンも除きます。
(IL-2、タイフーン、Ju87、He219脱落)
となると、日本機ニ機種に絞られるわけですが、五式戦の金星エンジンというかハ112がこんな音だったら私は泣きます。

ということで、九三式中間練習機、通称赤トンボではないかと。
二人一緒に乗ってるのは特徴的に過ぎますしね。

動画は陸軍版赤トンボで、同じ日立の天風(ハ13)を搭載している九五式一型練習機です。

たいていの場合人生が裁断されると評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「高校の同窓会で幹事になったけど成功するでしょうか?」というもの。
もちろん、このコーナーに送ってきたからには破滅覚悟ですよね(笑)

出てきたカードは0番「愚者」の逆位置。
Photo

自由、冒険、流浪、愚行を司るカード。
正位置なら自由・冒険・積極的・可能性を、逆位置なら無計画・幻滅・消極的・失敗を暗示します。

まさに同窓会を壊すためのカード。
魔力の衰えを知りません。

無計画だとダメだから、今の緊張感を保っていけと。
「不安になることはないと思いますよ」とお気楽なあゆたに「そうですか?」と疑問を返す舞太。
だいたいの意味はわかるだろうしな(笑)
複数で幹事ってまとめ役がちゃんとしてないと実に不安ですね。
任せたはずの仕事を「誰かがやる」と思い込んでたり。

まあ、それなりに準備してれば当日は何となく進んじゃいますよ。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
St

同窓会当日に、慌てながらも大盛り上がりだそうです。
ヨカッタネ。
さらに準備を怠りなく、楽しく進めていくべし。

EDミニドラマが終わりに近付いてる感じはするけど、任官昇進試験未実施ならそもそも発表しないだろうし、とりあえず12月を待ちますか。
そこを抜けたら、また少なくとも三ヶ月はある。
それでなくても何らかの形で続けるとは思いますが。



関連?商品----------

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「帰路」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万の威力を誇るジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。


今回は、通常なら武器稼ぎをするステージ。
味方のゴリアス隊が強いことでも有名です。

このような谷の地形は巨大生物が分散しがちなので、気を抜くとクリア不可能になります。
とりあえず味方には頑張ってもらいたいので、赤蟻出現地点まで全力でローリングしました。

数は多いので、明らかに処理落ちしています(笑)
回復アイテムの数が不確定なので、自爆のタイミングはかなり迷いました。
その間に味方がかなり倒してたり。
おかげで二回の自爆で残敵掃討に移れましたが、残りの赤蟻がかなりサボって遠方をうろちょろしています。

最後の一匹は姿が見えなかったですが、トンネルの中にでもいたのかもしれません。
そんな土の厚さをものともしないジェノサイドガンは凄いですね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日曜日)

【地球防衛軍3】「雷鳴」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。
100万を超えるには一度も失敗しないと仮定して1500時間ぐらいかしら?

ここは、眠ってるヘクトルを起こしながらついでに蟻を殲滅することから始まります。
一度に大量に倒せればそれだけお得なので、複数箇所のヘクトルを起こして自爆することを目指しました。
ヘクトルに共通するのは爆炎による処理落ちなので、これと爆発お手玉に取られる時間などを勘案して自爆タイミングを決めます。

また、マザーシップからガンシップが飛んでくるときにはカメラが切り替わるので、ここで思うように動けずに大変なことになりますが、大人しく待ったほうが良い結果が得られるようです。
ガンシップについては、最初はついでに巻き込まれたらラッキー程度に考えましょう。
ヘクトルを一掃した頃には蟻は勝手に消えています。

この時点で、回復がどれだけあるかがクリアできるかどうかの分岐点。
この辺からガンシップをまとめて倒すことを考えていきました。

二回目のガンシップ放出のときには、マザーシップからのジェノサイドガン直撃を受けてるようですね。
ダメージ1万ぐらいらしいので、ゲージでは確認できませんが(笑)

あとは、ガンシップをまとめて叩き落せばクリア。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】「山岳戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンで自爆することのみでクリアしていこうというシリーズ。

そろそろ後半戦。

ここは、分散している敵をいかに効率よく叩くかにかかっています。
なので、味方が囮にならないように全部自分の支配下に治め、なおかつヘリで一番端の赤蟻に向かいました。
赤蟻をあらかた倒した後、反対側の黒蟻と蜘蛛に向かうわけですが、ここのヘリの離陸で何度もリトライしています。
一度はここで二発撃って一掃しようと思ったんですが、集まりが悪いので向こう岸に向かいました。
蜘蛛が少ないので振り切れますね。
対岸に渡った後、なんとか集めようとしましたが、思った以上には集まりませんでした。
一定数以上が集中しないようなプログラムでもあるかもしれません。

最後には遠くで遊んでる蜘蛛を迎えに行ってますが、蜘蛛は跳躍力があるだけに、よく遠出して帰ってこないことがあります。
通常プレイでは、それは嬉しいことなんですけどねえ……。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月13日 (土曜日)

【地球防衛軍3】「凶蟲行進」GG自爆縛り

これは過去にも紹介してる古い動画なのですが、シリーズに組み込んだのでもう一度。

基本的に馬鹿みたいな数の蜘蛛が押し寄せてくるだけなので、クリアは楽です。
今のデータだったら、もっと無造作に自爆してるでしょうね。

蜘蛛が容赦ないだけに、鍛えたアーマーを検証するにはいいステージです。
ここをクリアしてみたい装備があるんですが、未だに実現できません。
それぐらい蜘蛛は怖いのです。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木曜日)

【あにゃまる探偵キルミンずぅ】コミカライズは少女漫画

『あにゃまる探偵キルミンずぅ』というアニメがありました。
原作は『マクロス』の河森正治だけあって、異種族交流をテーマに子供向けのエンタメとして見事に完成させていたのですが、『りぼん』にてコミカライズが連載されました。

時々誤解してる人もいますが、これは原作ではありませんよ。

Kiurmin

アニメは変身モノとして多少子供向けの絵柄ながらもかなりのクオリティでしたが、こちらは見事なまでに『りぼん』の絵柄になっていました。
なお、私のイメージする『りぼん』らしさとは『ときめきトゥナイト』のようなものです。

キルミンに変身するという基本的な設定や登場人物はアニメ版と同じながらも、こちらはケンとリコの恋愛に少々比重が割かれている感じで、それがまた少女漫画らしくて良いではないですか。

キルミンだってこんなに可愛いし。
Neko

ヌグミンもアニメよりは露出多いかも。
ケンは見てたのか……。
Nugumin

特別編ではヌグミンに悩んで色々やってる(エロさは全くなし)し、アニメが好きだった人は読んでみてはどうでしょう?

眼鏡キャラのタマオに意外な人気があり、アニメでも厚遇されてたような気がしますが、連載のほうでも「タマオの出番が無い」とお悩みの友人のために一コマだけ描いたという話があったので探してみました。

>わりとわかりづらいです

とありましたが、たかだか17ページ、すぐに見つかるさ、とお気楽に探してみました。
……が、これが見つからない。
さんざん探してようやく見つけました。

この中にタマオがいます。
Tamao


おわかりいただけだだろうか?
赤丸で囲った部分に貼ってあるスクリーントーン。
それがタマオの頭だということに……。
Tamaozoom


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第43回

劇場版も発表されてまだまだ続いていく『ストライクウィッチーズ2』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第43回が放送・配信されました。

スターライトストリーム
響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマは天城に乗っての収録です。
前回乗ってネウロイが出た話は、まだエイラーニャのやつをやってない。

ふつおたは『第2次パンツじゃないから恥ずかしくないもん!』キャンペーンの話。
何にお応募したらいいのかわからないという話ですが、14口もあるなら好きなところに好きなだけ送ればいいだろう(笑)
私もちょっと悩んでたんですが、「どれも倍率は高い」という舞太の話を聞いて膝を打ちました。
全部に応募するだけの券はないですが、欲しいものに応募しよう!と。

もう一通は「スオミの湯」
東海地方に住んでいると、一度くらいはCMを見たことがあるのではないかと思います。
9店舗と言いつつサイトには2店舗しか紹介がないなど、謎のスーパー銭湯ですが、ツーリング中にはこういうのっていいんでしょうね。

スオミの湯

読み間違いをしたときにも「大丈夫だ、問題ない」が出てくるあたり、エルシャダイは着実に侵略を成功させています。

「ストライクミリタリーズ」はエア・フェスタ浜松2010の話題。
雨で飛行展示が中止になったけど、前日の練習を撮れたとのこと。
宿泊で行ったのか近くだったのか。
個人のブログに載せる程度のものならば、コンデジで十分です。
小さくしか写ってなくても、意外と形がわかるものになってますから。
というか、ちゃんとした写真は航空雑誌やバズーカみたいなレンズ持った人がブログに載せてくれてるので、自分はよほどのもの以外は撮らないでいいんじゃないかと思います(笑)

さて、メインコーナー「今日のエンジン音」

前回の正解は、九七式戦闘機。
『加藤隼戦闘機隊』の冒頭に加藤建夫隊長が九七式戦闘機に乗ってきて着陸するシーンがあるらしく、そこからの音源とのこと。
正解者の中にハガキで出した人がいましたが、こちらから出すとすると土曜日に速達で出さないとダメかなあ……。

今回のエンジン音は、ジェット機に間違いなく、アニメに出てきたジェット機はMe262に間違いありません。
レプリカは第6回に出ていますが、オリジナルがまだです。
Me262V3が尾輪式で着陸する映像もYouTubeで見られますね。

と、思ったらSR-71だそうで。
1期第5話でシャーリーが体当たりしたネウロイです。

全くの盲点でした。
ジェット機ということで、ネウロイも考えたのですが、そのとき私の頭の中にあったのは「ネウロイのモデルは公式に発表されていないはず」という思い込みでした。
オフィシャルファンブックを読めばすぐにわかる誤解なのですが、一度思い込んだらなかなか考えが変わるものではありません。
こんなサービス問題を取り逃すとは……。
これからはネウロイも視野に入れて考えないといけませんな。
って実機が作られたものさえそんなに無いよ!

ちなみに、「四戦式」と名前を間違えられた「四式戦」さんが改名したそうで、改名したほうが読みにくいなと思うのは、私がミリオタだからです。

たいていの場合人生が裁断されると評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「学園祭で雨が降らないようにするにはどうすれば?」というもの。
そんな運任せのものを占いで……ある意味正しいのか(笑)
私だったら人民解放軍に頼んで周囲でロケット弾打ち上げて天気を操作して……などと言って退場を食らうでしょう。

出てきたカードは0番「愚者」の正位置。
Photo

自由、冒険、流浪、愚行を司るカード。
正位置なら自由・冒険・積極的・可能性を、逆位置なら無計画・幻滅・消極的・失敗を暗示します。

太陽が出ているカードだし、普通に考えても良さそうです。
しかし、大橋先生「挨拶をすると良いかもしれません」と関連性が見出せそうにないことを言いだしました。
実行委員会の和をまとめるために挨拶をして運を引き寄せろってことかな?
おなじないっぽいぞ(笑)

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。

二人とも可愛いな。
St

とてつもなく爽やかに、キラキラと、眩しく挨拶をしているそうです。
白い歯っていいな♪という感じらしい。
辛いことも、その爽やかな元気で乗り切っているというのは実行委員会の人間としては凄いことだ。
未来を見てる人が「何やってるんだろう?」はないと思いましたが、「学際の準備」と舞太に突っ込まれてました。
「笑って話せるようなことになってるよ」というあゆたに「雨で花火ができなかったねハハハ……」と返す舞太マジドS(笑)

EDミニドラマではゲストフラグ!?と思いきや、エイラが全力で阻止というパターン(笑)
ブレストで皆が降りるってのは、ガリアが解放されたんだなあという実感がヒシヒシとわいてきていいですな。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火曜日)

【地球防衛軍3】「巨兵進軍」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。

地上に戻ってきました。

ヘクトルがいい具合に分散していて、まとめて撃破が難しいので、回復の出方次第でクリアできるかどうかが決まります。
一応最短ルートになるように動いてるはずですが……。

ただのGG縛りなら、この半分もかからないのではないかと思います。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 8日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「地底進行作戦P4」GG自爆縛り

『地峡防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンで自爆して敵を巻き込むことのみでクリアしていこうとするシリーズ。

地底進行作戦の最後を飾る女王蟻との対決です。

ここは、ルートを覚えないと道に迷って無駄な時間をすごすことになるので、まずは道順を覚えることから始まります。

味方は全部引き連れていかないと、途中で妙に残ってたりして、敵が引き寄せられるとやっかいなので、なるたけ早く眠らせてしまいましょう。

途中で回復が取れなくて危険なまでに体力が減ってますが、ギリギリで通過できてます。
もちろん、通過できなかったことも度々ありますよ。

最後の女王の間は、残りの隊員に欠員が出ないように、先に突入して殲滅したかったので、時間との戦いでした。
回復が大量に出たこともありますが、惜しげもなく自爆を繰り返しているのはそういうことです。

ここをバーナーでクリアすることも理論的には可能なのですが、プレイ時間が30時間や40時間いきそうなので、躊躇しています。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日曜日)

【地球防衛軍3】「地底進行作戦P3」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていくシリーズ。
D3Pさんというかサンドロットはこんなプレイを想定していたかどうか……。

ここは中心にいるこちらに向かって蟻や蜘蛛が押し寄せてくるので、まさにご褒美ステージ。
集まってくるのを待てばいいだけですが、意外と集中しないことに気付きます。
一定の範囲内に集まる敵の数が調整されてたりするのかしら?


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【地球防衛軍3】「地底進行作戦P2」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をダメージ100万のジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。
既にゲームバランスという言葉は宇宙の彼方です。

まず最初に味方が追い詰められているので、その反対側に向かって突き進みます。
味方が効力範囲外になったことを確認して自爆。
すかさず引き返して味方にまとわりついた敵を一掃。

意外と回復が出ないので、残った蟻は無視して洞窟奥の蟻を殺しにかかりました。
洞窟なので、範囲内ならほぼ殲滅できるのが救いといえば救い。

次に湧く蜘蛛は、壁の向こうでもジェノサイドガンが届くので掃除します。
アイテム回収は不可能なので、ここで周辺に回復がなければアウト。

ちょっと蜘蛛が残りましたが、残りを片付けにかかります。
これは実際に会った方がいいので少し時間をかけてでも回り込みました。

最後に回復が大量に出てクリアできましたが、回復の出かたによっては簡単にサンダー!するステージでもあります。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金曜日)

【地球防衛軍3】「地底進行作戦P1」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズ。

ついに地底にやってきました。
地底の場合は高さ方向に敵が分散しているので、空間の真ん中あたりに位置するのが理想です。
なので、最初の落下地点決定には何度ものトライ&エラーを要しました。

結果としてわりといい位置の渡り廊下に降りられたし、味方を無駄に殺すこともないということに。
いろいろやれば5秒ぐらいは簡単に短縮できそうですが、そんなプレイじゃないので(笑)


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火曜日)

【地球防衛軍3】「機動部隊殲滅作戦」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』をジェノサイドガンの自爆のみでクリアしていこうというシリーズのステージ24。

ここは海岸でガンシップとヘクトルを迎え撃つわけですが、ヘクトルが遅いだけにまとめて倒すことが難しくなっています。
極端なことをいえば、集まってくるまで寝てればいいんですが、そんな待ちの戦法はとりません。

山側からやってくるヘクトルから退治するわけですが、味方にはガンシップを落としてもらいたいので、こちらの支配下に入らないようにします。

2機目のヘクトルは自分で段差から落ちるところで倒してしまったので、貴重な回復が取れない位置になってしまい、後々困ることになりました。
もちろん、もう一度登って上から滑り落ちれば取れますが、そんな待ちの(ry

3機目のヘクトルがアーマーばかり出したので、体力が足りなくなってにっちもさっちもいかなくなりましたが、こういうときに頼りになるのが味方。
ガンシップから落ちた回復があちこちにあって暇なときに支援でガンシップを落とせるほどに。

後は海岸から上がってくるヘクトルを倒してしまえばいいだけの簡単なお仕事になりました。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月曜日)

【地球防衛軍3】「孤立」GG自爆縛り

『地球防衛軍3』のジェノサイドガンでクリアできるステージを自爆のみでやっていくシリーズ。

今回は「孤立」というEDFがフォーリナーにハメられて挟み撃ちを食らうステージ。
つまり、本部は蟻や蜘蛛に頭脳で負けるわけだ。

ヘクトルが回復さえ落とせば躊躇無く自爆できるけれども、そのヘクトルの足が遅くてなかなか集まってくれない(笑)
結局こちらから積極的に迎えにいかないといけないのよね。


関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »