« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月

2010年12月30日 (木曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第51回

いよいよこれを含めてあと2回しか残されていない『ストライクウィッチーズ』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第51回が放送・配信されました。
「50」と「1」回ですか。

スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタブ)

ふつおたではルッキーニの誕生日の話題。
フランコ・ルッキーニの誕生日がこの日だからだけど、これって調整ないんだろうか?
誕生日を1/1にしちゃうような話はよくあるじゃないですか。
さらにあゆた出演のリーディングの話。
こういうのって劇場に行ってこそだよなあ。羨ましい。

「ストライクミリタリーズ」も今回が最後。
競技目的で銃持ってますよ、というお話。
クレー射撃だそうですが、クレーを飛ばすタイミングの声って適当でいいのか(笑)

さらに珍しくというか初めて二通目が読まれました。
コンビニに戦車や装甲車が停まってたので携帯で撮ったらしい。
北海道とかだとそれなりにある話なんだろうか?
なんにせよ羨ましい。
私も毎日のように戦闘機が飛ぶの見られて羨ましいとか言われそうだけど。

当たり前だけど最後の「今日のエンジン音」

久しぶりにネタが来たということで、エキノコックスさん。
最終回の告知を聞いたリスナーの阿鼻叫喚か……エキノコックスさんだったらガチの正解もわかってたような気はします。

前回の正解は、マーリンエンジンのスピットファイアでした。
第49回の感想で書いたとおりです。

今回の正解者は……10名!?
なんでこんなに少なかったんだか。
答えの中には零戦や飛燕が多かった?ようで「最終回だから」芳佳の零戦か1期最終回に出てきた諏訪天姫の飛燕かってことになったのかしら?

25問出題されたなかで、6割正解者が「ラジオかながわ」さんと「97mの毛糸」さん。
25問中15問正解でちょうど6割。
私は13問正解で何とか5割超え。第1問は出していないし。
P-51DやMe262、SR-71あたりの「わかってれば楽勝」なのを正解していればっ!
何にせよ、このコーナーのおかげでフライアブルなレシプロ機やエンジンに興味を持てたので、自分にとって有益すぎるコーナーでした。
これからもエンジン音を愛しますよっ!!

安心の逆位置とまで言われる「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「劇において主役と端役のどちらがいいのか?」というもの。
好きなほうしたらいいがな。

しかし、まいたの「木は主人公の脇で顔を出しっぱなし」という指摘は鋭いと思った。
『けいおん!!』で唯がそうだったものな(笑)

出てきたカードは4番「皇帝」の逆位置。
Photo

支配・実行力・責任を司るカードで、理性や威厳をもって安定をもたらす力の象徴を意味します。
正位置なら行動力・権威・支配を、逆位置なら未熟・無責任・過信を暗示します。

つまりは主役などやるとロクなことがないぞ、と。
御神託は「木でいきましょう」と出ました(笑)
ハッキリ言ってダナダナよりよほどスッパリ斬ってくれるカードですね。
一言のセリフがありそうな市民よりもむしろ無言の木で存在感をアピールしろとのことですが、エキストラが目立つ演技をするよりタチが悪いな(笑)

ここで舞太の鮮やかなフォロー「木は写真に残る」
小学生ぐらいのときに準ヒロインをやったら写真が残っていなかったという暗い歴史が明かされました。
多分数が多かったからだとは思うんですが、Aキャスト、Bキャストと別れていたのに写真屋が片方撮っていなかったということらしい。
あゆたはこぶとり爺さんでも村人30番代だと(笑)
そんなにいるか?と思ったんですが、こぶとり爺さんってメインキャストが少ないから必然的にそうなっちゃうのか。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
St

必死で放送中なんですね(笑)
放送作家どんな台本書いてるんだろう?

木の役で衣装合わせをしていたそうです。
そこまでは予想の範疇だったんですが、「グリーンのアフロ」というステキな言葉が。
つまりは木を描いた板から顔を出すのではなく、全身タイツだったらしい(笑)
しかもそれでアグレッシブに踊ると。
どこの前衛芸術だ。

まだ最終回へのお便りを募集してるので、最終回は今回とは別録りなのかしら?
昇進試験については次回告知ということで、滑り込みで先任曹長になった私にも何かあるのかも?

EDミニドラマではケベンハウンに着きました。
どこかと思ったらコペンハーゲンのデンマーク語読みなのね。
中継地だけど、ここで何かあるのかな?



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月16日 (木曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第49回

ついにCD化された『ストライクウィッチーズ』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第49回が放送・配信されました。
ラジオCDは適当にしか聞いてませんが、普通とは少し違う作り方のような。

スターライトストリーム

響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマでは502に行きそうな感じ。
502というとブレイブウィッチーズですか。エロくなりそうな気が……。

オープニングトークではあゆたが『かもさん學園』に出た話題がきました。
面白かったですよ。
サイトの絵と共に楽しみましょう。ってもう過去配信になってるか。

CM後には番組が12月で終了するとのお知らせが。
もともと半年の予定で2期が始まる頃に終わるはずだったのが、好評で1年に延長されたっていうんだからよくやったのですが、残念は残念です。
実績の一つとして無理にでも続けるのかと思ったのですが、オープニングの502の話といい、何か展開はあるのかしら?
まあ、制作委員会も角川書店もスポンサーになってないのに頑張った!
舞太ちょっと泣き声だった?

ニコ動のコメントで「メールが少なかったのか常連ばっかり読まれてたし」という感じのものがあったけど、このラジオほど初採用が多いアニラジって珍しいぞ。
たいていのアニラジは番組を横断した少数の常連がネタを回してるんだから。
ま、階級制のおかげで常連を生みにくかったんじゃないかとも思うけど。

「ストライクミリタリーズ」で「君たちの言うとおり、ミリタリーこそが全てなんだ!」ってそんなこと言わんわ(笑)
今回は、自衛隊で表彰されたことがある、というお話。
何をしたんだ?と思ったら、自衛隊主催のプラモコンテストで入賞したからだとか。
誘われたって話だけど、当時から作ってることを知られていて、見栄えを良くするために頼まれた、とかかしら?
ラジオの公開録音で頼まれたことがあります(笑)
実は、現在プロモデラー!なんてこともあったりするのかしら?

今回が最後の出題になる「今日のエンジン音」

前回の正解は、ノースアメリカン AT-6 テキサン練習機でした。
AT-6ってのはアメリカ陸軍呼称だからT-6だってことがわかればOKですね。
多分SNJでもいけたんじゃないかと思います。
T-6だけだと二代目と区別つかないからどうなんだろう?

今回のエンジン音は、液冷エンジンの音だし、「アニメに出てて」「前によく聞いた」となれば、過去最多出題数のマーリンエンジンを搭載したリーネちゃんの1期のときのストライカーユニット「スピットファイアMk.IX」でしょう。
少なくともマーリンエンジン搭載型スピットファイア。

音も特徴的でしたが、それ以前にヒントだけで選択肢が無くなってます。
そして、リーネちゃんのユニットということは、『かもさん學園』で「ゲストに呼んでよ~」という言葉があったように、名塚佳織さんがゲストに来るという暗号なのです!


……って暗号にしたらおたより送れない。
シークレットにする意味がないし、ここで告知しないとおたより募集できないものね。

毎度結果が心配な「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
今回の相談は「体が硬くて柔軟してるけど柔らかくならない」というもの。
気長にやるしかないですよ。
もしくは相撲取りなりたてみたいに無理矢理に。

出てきたカードは1番「魔術師」の逆位置。
Photo

始まりを司るカードで、無限の可能性と知恵によって世界を切り開くことを意味します。
正位置なら創造・積極性・才能を、逆位置なら無気力・混迷・消極性を暗示します。

これは「安心の逆位置」というものか?

「柔らかくはなる」という安心の啓示。
ただ、時間がかかると。
カードには無限の記号があるし、どれくらいかかるんだろう?
毎日無理せずコツコツとストレッチすると、年単位の先で柔らかくなるらしい。
舞太が応援してくれる『いっしょにトレーニング』でも見て頑張りなさいな。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
St

少しだけ柔らかくなって頑張っている、と。
そりゃ「近い未来」なんだから一ヶ月ぐらいでどうにかなるわけがない。
こちらのほうも今月中に終了ということで、終わったら退会手続きかな。

最終回では「エイラーニャの唄」をやるようですが、考えたけどどうにもならなかったよ。
任官試験はまだ言ってたけども、いつやるんだろう?

EDミニドラマでは502へ向かうようだけど、ラジオではなくて新しい動きと言ってるので、劇場版のことでしょうか?
ラジオCD買ったら鈴木さん大変だったみたいだし、ここで次のラジオでもあるまい。
私の予想はよく外れるがな!



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 1日 (水曜日)

【ストウィ】スターライトストリーム第47回

あの第6話が収録されたBD/DVD第3巻が発売された『ストライクウィッチーズ』のラジオ番組『スターライトストリーム』の第47回が放送・配信されました。
未だにブルーレイを見る手段を確保してません。

スターライトストリーム
響ラジオステーション(金曜日のタブ)

OPミニドラマではカレーに着くので天城からのラジオはこれでおしまい。
次回からどう展開していきますかな?

オープニングトークで12月が近づいたことを感じます。
第3巻の秘め声CDはアドリブ入りまくってるそうな。
そういえば、1巻から聞いてないや。
これは聞けるので早く何とかしよう。

ふつおたはネコペンギンの鳴き声は?というもの。
『2』で持ってたのはブリタニアで持ってたのとは違うやつなのね。
結局は「にゃーペン」になってしまった(笑)
サーニャの唄は偉大だ。

お風呂でどこから洗う?なんて話がこのラジオで聞けるとも思ってなかったが(笑)
あゆたの「風呂に入る時は生き返ると唱和」というのも萌えゾンビらしくて良いねっ!

曲紹介の途中で入るイベントのお知らせが憎い。
まあ、ラジオCDは買いますが。
どうも、全部CD-DAで入ってるのね。
最近はラジオ部分はmp3で入れて、新録部分だけCD-DAになってると思うのに。
まあ、「今日のエンジン音」を入れられても困る人が多いのはわかりますが(笑)

「ストライクミリタリーズ」はますます隔離場所扱いされているような(笑)
今回は、フライトシム『IL2』を使ってエイラーニャ痛戦闘機を飛ばしたという話。
いろんなMODも出てるけど、ペイントもけっこう自由なのね。
撃たれたらダメージがあるわけで、痛ペイントをした人は必死で被弾を避けねばなりませんな。
逃げて生き延びれば次の機会があるのです。ってゲームでは嫌われるだろうな(笑)

「今日のエンジン音」

前回の正解は、九三式中間練習機、通称赤トンボでした。
赤トンボだと陸軍の九五式一型練習機と区別がつかないからダメでしょうね。

今回のエンジン音は、アニメ本編に出ているものに扮していたということで、これしかないでしょう!
映画『エイセス/大空の誓い』でカールスラント組のBf109に扮していたP-51前期型(P-51A~C)です。

……じゃなくて、同じ映画の中でもサニー・千葉こと千葉真一が乗っていた零戦のほうです。
これは映画『トラ・トラ・トラ』のためにT-6から改造されました。

上の機体をよくここまで改造したものです。
それにしても、『エイセス』ってDVD化されてないのな。

AMラジオからの雑音交じりの音でもリアルタイムにわかって、ヒントで確信した珍しい例であります。

ほとんどの場合呪いがかかると評判の「占い食堂エイラにおまかせ(趣味編)」
文化祭を占ってもらった人は見事に雨にやられました。
今回の相談は「寮長になっちゃったけど、どうすればいい?」というもの。
リスナーとしては破滅が到来することを密かに期待するのがお約束。

が、出てきたカードは10番「運命の輪」の正位置。
Photo

幸運、向上、永続性、運命を司るカードで、運命ってモノは常に動き続けて変化するということを意味します。
正位置なら運命・転換期・幸運の到来を、逆位置なら状況の急な変化・不運の到来・失敗を暗示します。

これは寮長が天職であり、イケイケドンドンだと……。
悪魔もたまには背中を押してみたくなるらしい。

寮長をうまくやれるって話なのに「パジェロやタワシ」が出てこなくてはならんのか(笑)
まあ、あれも運命の輪といえなくもない。

「大丈夫、大丈夫」と言いながら「あ~でもな」と無計画に注意をしてみたいあゆたに萌えた。
確かに寮長はハメを外してはいけない。
一人部屋とか特典はあるけれども、私みたいに点呼のときに居ませんでした、では済まないものな。

携帯サイトの「固有魔法編」ではあゆたが近い未来を予知しました。
St

寮長をエンジョイしているらしい。
周囲に人が集まってきて環境も良くなってると。
ここで、未来を見ているはずのあゆたが「寮長ってなんなんだろう?」と根源的な疑問を(笑)
「わからないけど大丈夫だよ」って全然大丈夫じゃないだろ。
舞太との話し合いの結果、「寮長とは中間管理職である」という結論から暗雲が立ち込めそうでしたが、楽しくやってるのは間違いない、と。
舞太は寮生活をある程度知ってるのではないかな、と思います。
最後の挨拶は妙な色気をつけてましたが、別に両人とも普通のお色気ができる人なので、「これはこれで」いいものかも。
あゆたがお色気お姉さんになるのを聞きたければ、イカロス出版の『MC☆あくしず ドラマCD 美少女兵器 F-Xは俺の嫁!』を買うといいよ!

インフォメーションではあゆたがヒロインをする朗読劇、『リカバリ』の案内をしてましたが、なかなか面白そうで、DVDの販売など無いのかな?と思いました。
チケットも日曜日に少しだけ残ってるようですが、そもそも東京になど……。
でも、声優さんがその場で朗読劇をするわけだから、そうそう地方公演なんてできんわなあ。

EDミニドラマで天城編も終わりだとわかりましたが、ラジオのイベントが1月にあるわけだし、DVD出てるうちは終わらないかな。
今になると、失礼ながらのこの二人で始めたことを感謝したくなります。
他のキャストだったらスケジュールの都合であっという間に終わることもあったんではないかと。



関連?商品----------

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »